2020/07/20/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/2d09dc887109b17b116d7d5dbb54ea5cbd1ef6bc
スポンサード リンク
1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/07/19(日) 19:20:06.71 ID:h/5D4EhX9
7/19(日) 19:13配信
朝日新聞デジタル
コロナ感染者を受け入れる、りんくう総合医療センター=大阪府泉佐野市
新型コロナウイルス感染者を受け入れる病院の7割を占める公立・公的病院が経営難に陥っている。地域医療の中核としてコロナ対応の最前線を担うが、院内感染のリスクから、収益が見込める健康診断や救急外来部門を削って対応。病床稼働率は下がり、外来患者も減っている。現場では、医療崩壊への懸念が広がる。(山中由睦、神田誠司、川田惇史)
【写真】新型コロナウイルスの感染者が入院する東北地方の公立病院のフロア。床がテープで色分けされ、赤色で区切られたゾーンより奥に入る際は防護服を身につける必要がある=6月4日、山中由睦撮影
6月、感染症指定医療機関で、コロナ感染者8人を受け入れた東北地方のある公立病院を訪ねた。
一般患者の立ち入りを禁じたフロアに上がると、床が赤と緑に色分けされていた。赤は新型コロナの感染者が入院する「リスクゾーン」で、一般患者用の6病床を感染者用に変更。一度に3人の看護師がつくこともあり、収益部門の救急外来や健康診断の受け入れを制限して対応してきた。院内感染のリスクを避けるため、手術も縮小した。
その結果、4~5月の外来患者は前年より25%近く減り、5月の赤字は約1億円。受診を控える動きもあり、病院事務長は「昨年度も赤字で、この調子だと秋にも資金が底をつく」。国の補助は、軽症者受け入れで1床あたり1日1万6千円にとどまる可能性があり、「到底赤字。給与が払えず、医療スタッフが辞めれば第2波はもたない」と嘆く。
厚生労働省によると、感染者を受け入れた922病院のうち、自治体が設置する公立病院と日本赤十字のような公的病院が約7割を占める。「経営に影響するので、民間病院には頼みにくい。税金を投入している公立病院は社会的責任も大きい」と大阪府の担当者はいう。
ただ、公立病院も医師不足による人件費高騰や、老朽化した施設の改修などで865病院の約6割(2018年度決算)が赤字で、そこにコロナ対応が重なり資金繰りが悪化している。
北海道の留萌市立病院は4床の感染症病床に加え、一般病床44床をコロナ対応に回し、病床の稼働率は1割以上落ち、少なくとも約6億円の減収が予想される。外来患者も4月は前年比15%以上減った。江川雅信総務課長は「国は病床を空けることに伴う支援をすると言うが、それ以外が見えない」と心配する。
地方独立行政法人が運営する西日本唯一の特定感染症指定医療機関、りんくう総合医療センター(大阪府泉佐野市)は4月以降の赤字が10億円を超える恐れがあり、運営を支える市が17日からふるさと納税を活用したクラウドファンディングで寄付を募っている。重症・中等症患者用に当初は28床を確保。救急の受け入れを一時、重い3次救急の患者のみとした結果、病床の稼働率は19年度に平均92・7%だったが、4~5月は平均69・5%と2割ほど落ちた。千代松大耕(ひろやす)市長は「早急な経営の立て直しが必要」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d09dc887109b17b116d7d5dbb54ea5cbd1ef6bc
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:22:03.43 ID:JLt/lECV0朝日新聞デジタル
コロナ感染者を受け入れる、りんくう総合医療センター=大阪府泉佐野市
新型コロナウイルス感染者を受け入れる病院の7割を占める公立・公的病院が経営難に陥っている。地域医療の中核としてコロナ対応の最前線を担うが、院内感染のリスクから、収益が見込める健康診断や救急外来部門を削って対応。病床稼働率は下がり、外来患者も減っている。現場では、医療崩壊への懸念が広がる。(山中由睦、神田誠司、川田惇史)
【写真】新型コロナウイルスの感染者が入院する東北地方の公立病院のフロア。床がテープで色分けされ、赤色で区切られたゾーンより奥に入る際は防護服を身につける必要がある=6月4日、山中由睦撮影
6月、感染症指定医療機関で、コロナ感染者8人を受け入れた東北地方のある公立病院を訪ねた。
一般患者の立ち入りを禁じたフロアに上がると、床が赤と緑に色分けされていた。赤は新型コロナの感染者が入院する「リスクゾーン」で、一般患者用の6病床を感染者用に変更。一度に3人の看護師がつくこともあり、収益部門の救急外来や健康診断の受け入れを制限して対応してきた。院内感染のリスクを避けるため、手術も縮小した。
その結果、4~5月の外来患者は前年より25%近く減り、5月の赤字は約1億円。受診を控える動きもあり、病院事務長は「昨年度も赤字で、この調子だと秋にも資金が底をつく」。国の補助は、軽症者受け入れで1床あたり1日1万6千円にとどまる可能性があり、「到底赤字。給与が払えず、医療スタッフが辞めれば第2波はもたない」と嘆く。
厚生労働省によると、感染者を受け入れた922病院のうち、自治体が設置する公立病院と日本赤十字のような公的病院が約7割を占める。「経営に影響するので、民間病院には頼みにくい。税金を投入している公立病院は社会的責任も大きい」と大阪府の担当者はいう。
ただ、公立病院も医師不足による人件費高騰や、老朽化した施設の改修などで865病院の約6割(2018年度決算)が赤字で、そこにコロナ対応が重なり資金繰りが悪化している。
北海道の留萌市立病院は4床の感染症病床に加え、一般病床44床をコロナ対応に回し、病床の稼働率は1割以上落ち、少なくとも約6億円の減収が予想される。外来患者も4月は前年比15%以上減った。江川雅信総務課長は「国は病床を空けることに伴う支援をすると言うが、それ以外が見えない」と心配する。
地方独立行政法人が運営する西日本唯一の特定感染症指定医療機関、りんくう総合医療センター(大阪府泉佐野市)は4月以降の赤字が10億円を超える恐れがあり、運営を支える市が17日からふるさと納税を活用したクラウドファンディングで寄付を募っている。重症・中等症患者用に当初は28床を確保。救急の受け入れを一時、重い3次救急の患者のみとした結果、病床の稼働率は19年度に平均92・7%だったが、4~5月は平均69・5%と2割ほど落ちた。千代松大耕(ひろやす)市長は「早急な経営の立て直しが必要」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d09dc887109b17b116d7d5dbb54ea5cbd1ef6bc
ふるさと納税復帰で問題解決!
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:07.98 ID:rhQLsiVj0患者が減って医療崩壊とは・・・ギャグかい
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:35.71 ID:6cNdu4Qa0旅行業界以外支援しないんかい!
28 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:43.01 ID:vr4VMraF0医者も要らない時代が来るな
58 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:35.66 ID:YypWFefy0国から金で出ていると思っていた・・
64 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:57.73 ID:VwPRL97n0
国は8月中には対策をとか言ってるよ。
爆発開始はそれまでもたないはずだから、覚悟してるよ
87 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:21.64 ID:JvSdK/CQ0爆発開始はそれまでもたないはずだから、覚悟してるよ
Gotoやめて金回してあげたら
123 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:48:10.32 ID:MeVaoRO90オンライン診療とかだめなんか
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:51:56.38 ID:kXpGToDs0こういうときのためのふるさと納税の利益でしょうが
181 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 20:00:08.39 ID:RtpKBs6d0それでもやめない
GO.TO
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595154006/GO.TO
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新型コロナ、回復後に脱毛症状のケースも
- 【コロナ】バセッティ教授 「どう猛な虎からヤマネコに変わった」 「ワクチンに頼らずにウイルスが消滅することは十分あり得る」
- 【交通トラブル】あおり運転厳罰化で“ドラレコモンスター”急増!「あおらせ屋」の狡猾手口
- 新型コロナ 国内の死者1000人に
- 「第2波までもたない」公立病院が苦境、医療崩壊の恐れ
- 【研究】脳のスイッチをオフにして「記憶を削除する薬」が開発される
- 【環境】気候変動の最たる要因は「富」を求める行動にある、ベーシックインカムの保障など経済的パラダイムの変化は必須
- 【悲報】日本のリーマン40%「在宅勤務は非効率と感じる」
- 【41万人死亡説の西浦教授と対談】山中伸弥教授「対策をしなければ今からでも日本で10万人以上のコロナ死者が出る」
オイオイ
まともな先進国は医療崩壊しなかったんだが、日本はしちまうのか?
まともな先進国は医療崩壊しなかったんだが、日本はしちまうのか?
やはり間違いなく日本は後進国ニダね
千代松大耕のとこは
ふるさと納税でカネめちゃ集めたやんけ
それ使ってりんくう総合医療センターを支援してやれ
クラウドファンディングなんかに頼らないで
ふるさと納税でカネめちゃ集めたやんけ
それ使ってりんくう総合医療センターを支援してやれ
クラウドファンディングなんかに頼らないで
寝ボケとんのか?
もう第二波は来とるで
今はその初期段階やから、これからドカンと来るんやw
もう第二波は来とるで
今はその初期段階やから、これからドカンと来るんやw
>やはり間違いなく日本は後進国ニダね
まさにその通りw
賢くなったなネトウヨw
まさにその通りw
賢くなったなネトウヨw
火曜夜8:00は、
ギブUPまで待てないwww
ギブUPまで待てないwww
日本がヤバいのは既に第2波が来てるのにその対策をするどころか、未だに「第2波が来たらどうしよう…」とか言ってる所
どんだけ感染したら第2波だと認識できるのよ?
どんだけ感染したら第2波だと認識できるのよ?
🇰🇵やはり間違いなく半島は先進国ニタ"ね🇰🇷
ネトウヨまでが日本は後進国だと思い始めてるのは笑えるwww
韓国がバカにされてるのも理解出来ないキムチさん……w
※2631457
まだ一派の途中だよ
収束に向かってたのに、楽天的に自粛要請や休業要請を次々と解除して、再度感染が広まっただけ
これを第二波とは呼ばない
まだ一派の途中だよ
収束に向かってたのに、楽天的に自粛要請や休業要請を次々と解除して、再度感染が広まっただけ
これを第二波とは呼ばない
gotoとかいう寿命伸ばし程度しか効果ない経済策よりも今もっとも必要とされてる医療に税金ぶちこんだ方がよくない?
血液内科など特に気をつけなければならない面会制限した病棟でも、そろそろ全国区的に毎日コロナ疑いの患者家族を検査する日々がくるのかな。先週ぐらいからの大きな変化だよね。医療者的には。
先見的に病棟閉鎖まで考えなくてはならない。
先見的に病棟閉鎖まで考えなくてはならない。
あ
日本には感染症対策が甘い病院ばかりだった、という問題だろ。
昔から高度な隔離施設を常設してた病院じゃあ、そんな問題になってないからな。
昔から高度な隔離施設を常設してた病院じゃあ、そんな問題になってないからな。
泉佐野市民の考える事なら。
だから、ぼれそうなら、ぼったくれ。
なんじゃないかって、取りあえず、疑う習慣にしとかないと。
だから、ぼれそうなら、ぼったくれ。
なんじゃないかって、取りあえず、疑う習慣にしとかないと。
2631480
病院の感染症対策が甘いだと?コロナの感染力が強いからこそ感染拡大を防ぐため使える病床を削って隔離された専用病棟、専属Dr.Nsを用意してるんだけど?
あなたの言う感染症対策が高度な施設(陰圧個室など)は必要な機会が少ないから限られた病院しか持たないんだが?
医療崩壊に関しては、満床じゃないと経営ができないくらい保険点数が低いから外来、入院患者数が減少している今のままだと小規模の病院は耐えれなくなってくるだろうね。
大きい病院も毎月何億って赤字出してる所もあるしこのまま続くと大きい病院も潰れるかもしれないね。
病院の感染症対策が甘いだと?コロナの感染力が強いからこそ感染拡大を防ぐため使える病床を削って隔離された専用病棟、専属Dr.Nsを用意してるんだけど?
あなたの言う感染症対策が高度な施設(陰圧個室など)は必要な機会が少ないから限られた病院しか持たないんだが?
医療崩壊に関しては、満床じゃないと経営ができないくらい保険点数が低いから外来、入院患者数が減少している今のままだと小規模の病院は耐えれなくなってくるだろうね。
大きい病院も毎月何億って赤字出してる所もあるしこのまま続くと大きい病院も潰れるかもしれないね。
そんなに暇ならコロナ治療の手伝いでもすりゃいいのに
米2631492
半分が赤字で、半分が黒字の水準なら、お互いに協力すれば、このコロナ禍も、乗り切れられるよ。
頑張って。
半分が赤字で、半分が黒字の水準なら、お互いに協力すれば、このコロナ禍も、乗り切れられるよ。
頑張って。
※2631449
コロナ感染者がいないし他の患者も居ないから経営が成り立たなくなってんだよ
健康過ぎて潰れるって本末転倒
コロナ感染者がいないし他の患者も居ないから経営が成り立たなくなってんだよ
健康過ぎて潰れるって本末転倒
医者って頭いいはずなのに口開けて待ってるだけなんだな
状況が変わってるんだから変わった状況に対応するだけの何かをする気がないのかよ
状況が変わってるんだから変わった状況に対応するだけの何かをする気がないのかよ
何か自分らで出来れば良いんだけど、保険点数に縛られてるんですよ。もうガチガチなんです。保険点数以上に治療費は取れないんですよ(高度医療施設では例外)。収入を上げるってことは患者数を増やすってことなんです。
支出の人件費落とせばって発想はあるけど東京女子医大の二の舞になるのではないでしょうか?
支出の人件費落とせばって発想はあるけど東京女子医大の二の舞になるのではないでしょうか?
もともと赤字体質で在庫管理すら杜撰な病院。購入したシリンジなどの医療品を4割使わずに廃棄する所まである
自己責任で。
特定機能病院クラスは限られてるし、民間病院クラスに高度医療求めるのも間違ってる。そしてフィジカルディスタンスの中で医療者が完全に感染を回避するのは程度は下げれても困難ではなく不可能。人の関わることだから、フェイスシールドを準備しても全体構造としては防疫しきれないのかな、点数制についてはその通りだよね。
経営者はコロナ感染者を1度地域に帰す工夫はすべき。その代わり重症化して訴訟されるリスクもあるから、その時は本人の同意を元にうまくインフォームド・コンセントを行う。人は利なくして働かないでしょ。時間は愚か、自己の生活や命削るほどの価値がある人達かどうなのか。素直に医療者全てがあなた方全員を救いたいわけじゃない。医療者も職業者の1人で幸福追求権もある。だから、結果的に感染者が増えて受け入れようとする病院ほど、要らないってなってくるよね。それこそ訪問や介護施設など医療者はその気になれば職業者は病院以外の逃げ道もあるのかな。語学学べば海外でも生きていける。
点数制であるのだから、経営というのも軽視できないし。赤字になる。残業増えるならやらないって明確な医療者もいる。医療者は一般より、その線引きは自己にも厳しいけどそれでも限界がある。
今あれこれ期待してようが桁が変われば対応できない。人の動きと結果が全て。閉鎖する病棟増えれば民間から潰れていく。
潰れたら本来必要な患者は他に放たれる。医療者はコロナだけ相手する必要は無いものだし。コロナ受入れしない病院程人気になるよね。
経営者はコロナ感染者を1度地域に帰す工夫はすべき。その代わり重症化して訴訟されるリスクもあるから、その時は本人の同意を元にうまくインフォームド・コンセントを行う。人は利なくして働かないでしょ。時間は愚か、自己の生活や命削るほどの価値がある人達かどうなのか。素直に医療者全てがあなた方全員を救いたいわけじゃない。医療者も職業者の1人で幸福追求権もある。だから、結果的に感染者が増えて受け入れようとする病院ほど、要らないってなってくるよね。それこそ訪問や介護施設など医療者はその気になれば職業者は病院以外の逃げ道もあるのかな。語学学べば海外でも生きていける。
点数制であるのだから、経営というのも軽視できないし。赤字になる。残業増えるならやらないって明確な医療者もいる。医療者は一般より、その線引きは自己にも厳しいけどそれでも限界がある。
今あれこれ期待してようが桁が変われば対応できない。人の動きと結果が全て。閉鎖する病棟増えれば民間から潰れていく。
潰れたら本来必要な患者は他に放たれる。医療者はコロナだけ相手する必要は無いものだし。コロナ受入れしない病院程人気になるよね。
日本はいまだに「医は仁術」の5文字に縛られていて、法律で医療は営利目的であってはならないと明記されている
さらに「行政も営利目的で病院を建設しようとするものには許可を与えないことができる」や「儲かってもその分をボーナスに上乗せなどは営利につながるため禁止」などとなっている
特に公立は稼いでもダメ赤字もダメと言われていつも綱渡りというか常にやや赤字で国や地方からの補助金で何とかやっているからこんな時には弱い
さらに「行政も営利目的で病院を建設しようとするものには許可を与えないことができる」や「儲かってもその分をボーナスに上乗せなどは営利につながるため禁止」などとなっている
特に公立は稼いでもダメ赤字もダメと言われていつも綱渡りというか常にやや赤字で国や地方からの補助金で何とかやっているからこんな時には弱い
そりゃ医療法人の話や
大抵の国では1日に数十人の感染者が出たら第二波として対策してんだけど
海外みたいにいっぱいベッドを並べた専門病棟を作っておけばいいのに
今はコロナ患者様になってるよ
すべての患者の頂点
今はコロナ患者様になってるよ
すべての患者の頂点
まともな病院なら、銀行が繋ぎ融資してくれるよ。
得体の知れないクリニックは倒産するだろうけど。
得体の知れないクリニックは倒産するだろうけど。
偉そうに金かりろだとか融資してもらえば良いって奴いるけど、いつコロナ禍が終わるかわからない状況で金借りたってどつぼにはまるだけなんだよ
誰だって自分の病院潰したくはないけど潰れるときは負担が少ない形に持っていきたいんだよ
そんなの病院じゃなくたって考えるところは一緒だろ?
でも他の業種と違って、町の病院が潰れて困るのはそこの医療従事者だけじゃないからな
誰だって自分の病院潰したくはないけど潰れるときは負担が少ない形に持っていきたいんだよ
そんなの病院じゃなくたって考えるところは一緒だろ?
でも他の業種と違って、町の病院が潰れて困るのはそこの医療従事者だけじゃないからな
>3631492
>必要な機会は少ないから
「スペイン風邪のように、ある日突然患者数が増え、病床がたくさん必要になる日が必ず来るから、その備えを何処の病院でもするべきだ」と、感染症の予防の専門医は、かなり昔から警告してきたんだよ。
それなのにほとんどの病院は何もしてこなかった。
赤字なのは、何も対策をしてこなかったのに、この事態で急遽やりだしたとこばかり。
「機会が少ないから何もしなくていい」
そんなわけあるか。
甘いんだよ。
>必要な機会は少ないから
「スペイン風邪のように、ある日突然患者数が増え、病床がたくさん必要になる日が必ず来るから、その備えを何処の病院でもするべきだ」と、感染症の予防の専門医は、かなり昔から警告してきたんだよ。
それなのにほとんどの病院は何もしてこなかった。
赤字なのは、何も対策をしてこなかったのに、この事態で急遽やりだしたとこばかり。
「機会が少ないから何もしなくていい」
そんなわけあるか。
甘いんだよ。
共産党系の病院は危険だわ
300人以上の自宅待機コロナ軽症者は、
自宅で、ご飯は?防護服きてる?
デリバリー頼み時には、デリバリー屋は
防護服きる?
自宅待機の人は、家からでないの?
自宅待機が、撒き散らしてんじゃね???
自宅で、ご飯は?防護服きてる?
デリバリー頼み時には、デリバリー屋は
防護服きる?
自宅待機の人は、家からでないの?
自宅待機が、撒き散らしてんじゃね???
ムダにジジババがいかなくなれば経営苦しくなるのかwww
医療費圧迫してんのジジババやんけwww大人しくしねwww
医療費圧迫してんのジジババやんけwww大人しくしねwww
規制に守られてるものなんて基本脆弱だからこんなもんだよ。
むしろ半数が黒字になってる事が驚き
むしろ半数が黒字になってる事が驚き
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
