2020/07/22/ (水) | edit |

20200721-00000107-zdn_n-000-1-view.jpg ロボット開発を手掛けるTelexistence(東京都港区)は7月21日、コンビニなどの小売店で商品陳列などを行える遠隔操作ロボット「Model-T」を開発したと発表した。今夏に都内のファミリーマートとローソンの一部店舗がModel-Tを導入し、実用性を確かめる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/184384a616d4df8464f8fb83a2dc5c98cb93bd8b

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/07/21(火) 22:21:31.68 ID:Xzg1s2fl9 
7/21(火) 22:06配信
ITmedia NEWS

(写真:ITmedia NEWS)

 ロボット開発を手掛けるTelexistence(東京都港区)は7月21日、コンビニなどの小売店で商品陳列などを行える遠隔操作ロボット「Model-T」を開発したと発表した。今夏に都内のファミリーマートとローソンの一部店舗がModel-Tを導入し、実用性を確かめる。

【画像】VR機器で遠隔操作

 Model-Tは、人間が離れた場所からVR機器を使って現地の様子を見ながら遠隔操作するロボット。胴体やアームに22自由度の関節を備え、作業負荷の大きいコンビニで商品の陳列業務を半自動化できる。

 コンビニにあるさまざまな形の商品を一つのアームで持てるよう、二本の指で商品をつまむ「2指グリッパー」と、物体を吸い付けてつかむ「真空吸引」といった技術を採用。従来のロボットアームのように、つかむものによってロボットハンドを付け替える必要はないという。

 操作する人間の動きを正確に再現する仕組みや、カメラで撮影した映像を操作する人間に最速100分の5秒の低遅延で映像を届ける通信性能なども備える。Telexistenceは「インターネットがあれば安全にどこからでも店舗スタッフがロボットを通じて就労可能」としている。

 ファミリーマートは今夏をめどに都内の店舗でModel-Tを実験的に導入。ローソンは9月にModel-Tが商品陳列を行うコンセプトの店舗「ローソン Model-T 東京ポートシティ竹芝店」をオープンする予定。

 Telexistenceは今後、国内外のスーパーマーケットなどにもModel-Tの導入を進めるとしている。

20200721-00000107-zdn_n-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/184384a616d4df8464f8fb83a2dc5c98cb93bd8b
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:23:34.07 ID:Kj6ddTUQ0
割りに合う?
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:23:41.46 ID:uLhFkErm0
細ガリふくろう
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:24:23.16 ID:i2L8f59S0
猫なのかな
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:25:33.34 ID:XVQ2pHgF0
ドモアリガト
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:26:47.50 ID:c3hSlEPd0
人の動きでやるのかよw
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:27:20.90 ID:M62dZOR+0
こんなんバイトにやらせた方が安いわw
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:28:48.98 ID:fB7mL3Jo0
そこは自動でできるようにしろよwww

36 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:31:09.35 ID:E5ZdgV1V0
それはロボットなの?
マニピュレーターじゃね?
45 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:34:24.88 ID:IuEfLdNm0
コロナ不況で余った人間のほうが安そうだがw
51 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:34:51.75 ID:OTrD23Ec0
めんどくさっ
64 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:37:47.86 ID:04mw+Sq50
これほんとに必要?
71 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:39:46.46 ID:WghiE5f/0
紳士な大人ナイツみたいだな
130 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 22:53:34.67 ID:gqEDIpR40
えらく痩せたなグリフォン
173 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 23:05:57.24 ID:iT+L9wUO0
近未来的やなぁ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595337691/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2632349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 03:23
基本はたしか、奥に新しい商品を詰めるだろ。
操作は、ゲーミングマウスにキーボードなのだろうか?  

  
[ 2632350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 03:23
商品棚ごと地下に沈めてカッパにでも仕事させろ
壁際は後ろにベルトで  

  
[ 2632373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 03:49
>VR機器を使って現地の様子を見ながら遠隔操作するロボット

このロボットでバックヤードの棚から集めて陳列はめちゃ仕事効率悪い
操作してるアルバイトが自分でやればおそらく1/10の時間で終わる
データ集め用かね  

  
[ 2632376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 03:56
古い商品を判別し前に出し新しい商品を奥へ仕舞う、前出し作業と同時にできるなら非常に有用
この作業を人間の手でやるとものすごい手間だからな、入荷時期が違うものがいくつもある場合は特にな

棚卸での在庫計上にも連動すれば尚よい、人間の手に余る煩雑はこういうロボに徹底的に任せてしまえ  

  
[ 2632380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 04:03
コンビニバイト経験者的には割に合わんと思うけどなー
棚のピッチとか個性的な商品の形状とか問題点ありすぎるんだけどいけるんかい?
まぁロボットのせいに出来るならいいかもね
ロボットの補助しろって怒られて苦笑いするかもだけど  

  
[ 2632397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 04:22
※2632380
「今は」そうだな。それに人が遠隔操作するのもまだ中身が準備出来てないからだし。でもそれは遠くないうちに解決する話。
それにロボットはブーたれたりレジの金ちょろまかしたり、シフトに入ってこなかったりはしないからメリットはあるぞ。

コンビニアルバイトもそのうちロボットが作業するところを監視するだけの楽な仕事になるさね、何十年後かは知らんが。  

  
[ 2632427 ] 名前: 名無し  2020/07/22(Wed) 06:01
店員がコロナに感染したら損失リスクのが痛いもんな。
あと風評で客が来なくなるし。  

  
[ 2632438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 06:15
結局動かなくなるか人がやった方が早いってオチになりそうwww  

  
[ 2632498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 07:37
必要?  

  
[ 2632543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 08:56
店員はロボットの操作と管理の仕事が増えてるやん。絶対人の方が早いと思う。  

  
[ 2632552 ] 名前:      2020/07/22(Wed) 09:03
なにやってんの?
遠隔で操作する人がいる時点で削減にもならないじゃん
むしろコストかかるし人よりも能力劣るし
ただのおなにー  

  
[ 2632645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 11:06
人の動きの模倣、人が遠隔操作なら人で事足りるじゃん。機械化ですらねーわ。
自律行動させんきゃ意味ないやろ。  

  
[ 2632850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 17:27
完全自動化のためのデータ取りかな?
二十年以内に形になったらいいなレベルの実験をけなす気にはならない。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ