2020/07/22/ (水) | edit |

政治ニュース ロゴ経済産業省と環境省は21日、プラスチックごみの削減や循環利用に向けた具体策を検討する有識者会議を開き、文具やおもちゃといったプラスチック製品を資源ごみとして分別回収するよう、市区町村に要請する方針を決めた。今年度内に実施時期を含めて具体策をまとめる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/bffaf7a32ac22b4937bda0553c6f83bbd5c1b24c

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/07/21(火) 19:23:10.84 ID:OWapKvEj9 
7/21(火) 19:14配信
産経新聞
 
 経済産業省と環境省は21日、プラスチックごみの削減や循環利用に向けた具体策を検討する有識者会議を開き、文具やおもちゃといったプラスチック製品を資源ごみとして分別回収するよう、市区町村に要請する方針を決めた。今年度内に実施時期を含めて具体策をまとめる。世界中で海洋プラごみの削減対策などが進められる中、日本としてもリサイクルの拡大で環境対策の取り組みを強化する。

 これまでも洗剤ボトルや弁当容器などのプラスチック製容器包装は、多くの市区町村でリサイクルされていたが、これをプラスチック製品にも広げる。新たな分別区分「プラスチック資源」を新設し、容器包装と製品を資源ごみとして一括で分別回収できるようにする。

 会議では両省が、「家庭から排出されたプラスチック製容器包装・製品については、プラスチック資源として分別回収することが求められる」という政策の方向性を示し、大筋で了承された。市区町村とリサイクル事業者で重複している選別などの中間処理を一体的に実施できるように、環境を整備することも提示された。

 新たに分別回収の対象となるのは、プラスチック製の文具やおもちゃ、洗面器やバケツなど。回収は市区町村が担っているが、現在は地域によって取り扱いが異なり、可燃ごみとして焼却されたり、不燃ごみとして埋め立て処分されたりしている。

 一方、食品トレーやレジ袋などを含め、容器包装リサイクル法による容器、包装は再資源化が進んでおり、全市区町村の8割近くが分別して回収している。

 会議では、「リサイクル処理能力をどうやって強化するのかを考える必要がある」などの意見が出た。リサイクル率を高めるとコストが膨らむため、市区町村の取り組みを後押し、全国で分別収集体制を整備できるように、補助金などによる負担の軽減についても検討を進める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bffaf7a32ac22b4937bda0553c6f83bbd5c1b24c
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:23:43.70 ID:j70Ny12v0
ヒャッハー! ゴミは分別だぁ
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:24:31.99 ID:qf30ya2Y0
楽になる?
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:25:40.88 ID:TxQc2NB50
普通に可燃ゴミだよな
13 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:26:19.06 ID:On9TMa8c0
うちの市だと埋め立てだぞ
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:27:33.80 ID:Rh3QxOId0
どうせ燃やすんだろ
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:28:07.20 ID:UDygUWR90
エコとして行われてる事の八割は実は環境に悪い
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:28:20.55 ID:HqFHsajc0
大混乱だろこんなん

35 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:30:57.15 ID:2L77Cr0U0
政府は横浜市を徹底指導してくれ。
焼却炉は優秀なのに市民は無駄な分別を強いられている。
37 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:31:09.93 ID:viO1Kj4T0
全部燃やした方が簡単だしお手軽。
48 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:34:21.62 ID:QjAHLBN90
これほんとめんどくさいから。なんとなく環境配慮ならマジでやめてほしい
66 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:37:31.86 ID:EUz+BIYn0
プラ容器とプラ製品を別々に燃やしたいのか…
72 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:38:21.75 ID:ZDyvzici0
どうせ燃やすくせに
温度調整用だろ
97 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:41:13.64 ID:wBVBuhMp0
やっと分別しなくても変わんねーよっていう雰囲気になったのに
101 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:41:36.96 ID:dBq+YwCU0
燃せばいいんだよ
分別する方が無駄使い
106 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:42:14.23 ID:0jiZB9I70
燃やせるゴミでいい。
139 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:47:57.67 ID:gBEjI3be0
また余計なことを
169 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 19:54:45.83 ID:V48Iy8WL0
ほんとにリサイクルなんかできてんのか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595326990/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2632686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:13
本当に環境に良いのは何かから始めてくれ
やってるフリとかいいから
欧米の批判には真摯に対応しろ。仕事放棄すな  

  
[ 2632690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:18
紙やプラなどの可燃物を分別しすぎて普通ごみの燃焼エネルギーが足りず燃料入れてる悲しい現実
責任取れとは言わんからとにかく正常な状況にはやく戻せ  

  
[ 2632692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:19
ごめん修正

エネルギーが足りず燃料入れてる

エネルギーが足りずその分余計に燃料入れてる  

  
[ 2632693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:19
分類作るのは勝手だが可燃ごみで捨てるぞ
そっちが勝手するならこっちも勝手するだけ  

  
[ 2632702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:37
中国人みたいな思考の奴がおるな  

  
[ 2632705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:40
バ.カバ.カしいとは思うけど、さすがに決まったルールは守れよw  

  
[ 2632709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 12:46
今も汚れたプラスチックは可燃ごみにしろとなってるから可燃ごみで問題ない  

  
[ 2632730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 13:36
こんなのややこしくなるだけで効果低いわ。高温で燃やせ。
そんなことより、諸外国(主に中韓)の海洋投棄止めさせた方が効果的。  

  
[ 2632738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 14:00
これ、分別するしないっていうのが地域ごとにバラバラだから、
統一しましょうっていうだけの事だよね?  

  
[ 2632742 ] 名前:    2020/07/22(Wed) 14:10
分別してるのはプラは燃えすぎて古い炉が痛むからで新しい炉の自治体はほとんど燃えるゴ・ミ扱いやで。
某23区の焼却場職員からは温度が低くても有害物質が出るんで適度に高温を保つためにちょいちょいプラゴ ミを混ぜてると聞いたわ。  

  
[ 2632743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 14:13
2632738
いままでは地域ごとに処理能力が違って、その最終処理の為に分別を強いられていたが、この法制によって全域の規格化がされると受け取ったけど・・・
そういう意図でも何も変わらないかもしれないという危惧はある

処理施設から何まで一斉に更新されるわけではないからだ  

  
[ 2632786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 15:56
やるから全てのゴ.ミを戸別回収にしてくれ  

  
[ 2632822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 16:50
官僚連中こそゴ_ミ
焼却処分して欲しい  

  
[ 2632861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 17:41
油汚れの強いリサイクルプラはリサイクルできないってどれだけの人が知ってるんだろうか。  

  
[ 2632869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 17:50
>2632743
分別の方法や言い回しは統一しても、処理の仕方までは統一しないのでは。極端に言えば複数の焼却設備を持っている自治体なら設備ごとに適切な方法は違いますし。
私は経験ないですが、引っ越ししたら同じことが全く違う書き方だったとかも聞きますので、そういった混乱をなくすのが目的なんだと思います。  

  
[ 2632912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 18:53
全部燃やす53  

  
[ 2632989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 21:45
まず公的機関だけで1年やってくれ
  

  
[ 2633034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/22(Wed) 22:59
日本中に植林された杉が大量にあるのになぜ使わないの?木は温もりがあって良い。

木づかい運動を積極的に、国内林業もまた活気づくし輸入外材使う必要なんてない。  

  
[ 2633290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/23(Thu) 08:50
全部燃やせばいいwww燃やせないのは半島にでも捨てればいいだろwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ