2020/07/25/ (土) | edit |

どんなジャンルにも言えることだけど、古参が幅を利かせていると新規ユーザーが入り込む余地がなくなる。その結果どんどん世界が狭くなっていき、やがて人もいなくなって廃れる。
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=97771
スポンサード リンク
1 名前:Time Traveler ★:2020/07/24(金) 11:43:23.12 ID:CAP_USER9
どんなジャンルにも言えることだけど、古参が幅を利かせていると新規ユーザーが入り込む余地がなくなる。その結果どんどん世界が狭くなっていき、やがて人もいなくなって廃れる。
ガンプラの世界なんて、割とその傾向がかねてより強い。昔からガンプラだけにはこだわって生きてきたオタクたちが、SNSでちょっとライトユーザーが組み立てた画像をアップすると、上から目線で評価したがる。
そうなったらやっぱり傍から見ても気分が悪いし、いきなり突っかかってこられた新規ユーザーは「は? 気持ち悪い」と思ってさっさと撤退してしまうものだ。
素組みしただけ、シール貼っただけの完成したプラモを自慢する他人に、わざわざ難癖つける奴もいるし。
ガンプラを例に挙げたものの、こういうのはどんな遊びにも付いて回るもの。それこそ、対戦型のゲームなんて、古参が偉そうに(実際強いから仕方ない部分があるけど)ふるまってる様子を見ることも、たまにある。そして今、この手のゲームって往時ほどの人気はない。
でも、従来の対戦型のゲームが廃れた理由って、古参のイキリだけが原因だろうか? 原因の一つとして大きいのは間違いないかもしれないが、本当にそれだけだろうか。(文:松本ミゾレ)
初心者がコンボを練習しているのに乱入してフルボッコにしてくる古参プレイヤー
先日、5ちゃんねるで「ばくれつけん」の入力のコツを調べてみると、偶然にも「格闘ゲームが衰退しちゃったのってオッサンが全力で新規を排除するからだよな?」というスレッドを見つけた。
スレ主はスレッドのタイトルにあるような主張をしている立場であるが、僕個人の意見を言わせてもらうと、やっぱりそういう側面はあると思う。というのも、ゲーセンによっては稼働中の格ゲーで遊んでいると、後ろから「全然なってないな~」みたいな小言を吐いてくる常連さんってのがいるのだ。僕は実際にそういうの遭遇したことがある。数は少ないけど、いるのだ。
時には練習してるときに乱入されてボッコボコにされたりなんかしてね。地道にコンボの練習とかやってるときに、オンゲーの初心者狩りよろしくフルボッコにしてくるのだから、やっぱり気分は悪くなってしまう。こっちもお金を使ってやってるのだ。
僕はこれを『鉄拳5』で経験した。根性がないので、もうそれっきり格ゲーは触らなくなったけど、人によってはムキになって頑張って、どうにか古参にも勝てるようになるってこともあるんだろう。そういう人は尊敬する。
「ゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだ」という声も
ただ、古参ゲーマだけが原因で格闘ゲームというジャンル自体が衰退していくはずがないという気もする。これについてはスレッドでも色々と書き込みがあり、冷静な意見も多い。
ちょっといくつか、引用してみたい。
「多様化の結果人口が減っただけ」
「ゲーセンが終焉したからだよ」
「言われてみればゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだな。流行りのバトロワ系を除くと生き残ったのは昔ながらのRPG、アクション、レースぐらいか」
と、このように「なるほど、そういう意見もあるのか」という気持ちにさせてくれるものがいくつか目に付いた。ジャンルの多様化によって昔ながらのユーザーもたしかに減ってるし、面白いコンテンツもどんどん増えていく。そしてゲーセンも最近は少なくなっているし……。
にわかをあざ笑う古参に嫌な気分にさせられた経験のある僕としては、ついつい「あいつらが悪い!」と言いそうになってしまうが、まあ後ろ向きで閉鎖的な古参だけの力でコンテンツが死ぬなんてことはないか。
2020.7.24
https://news.careerconnection.jp/?p=97771
4 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:44:53.86 ID:wxXGKMTz0ガンプラの世界なんて、割とその傾向がかねてより強い。昔からガンプラだけにはこだわって生きてきたオタクたちが、SNSでちょっとライトユーザーが組み立てた画像をアップすると、上から目線で評価したがる。
そうなったらやっぱり傍から見ても気分が悪いし、いきなり突っかかってこられた新規ユーザーは「は? 気持ち悪い」と思ってさっさと撤退してしまうものだ。
素組みしただけ、シール貼っただけの完成したプラモを自慢する他人に、わざわざ難癖つける奴もいるし。
ガンプラを例に挙げたものの、こういうのはどんな遊びにも付いて回るもの。それこそ、対戦型のゲームなんて、古参が偉そうに(実際強いから仕方ない部分があるけど)ふるまってる様子を見ることも、たまにある。そして今、この手のゲームって往時ほどの人気はない。
でも、従来の対戦型のゲームが廃れた理由って、古参のイキリだけが原因だろうか? 原因の一つとして大きいのは間違いないかもしれないが、本当にそれだけだろうか。(文:松本ミゾレ)
初心者がコンボを練習しているのに乱入してフルボッコにしてくる古参プレイヤー
先日、5ちゃんねるで「ばくれつけん」の入力のコツを調べてみると、偶然にも「格闘ゲームが衰退しちゃったのってオッサンが全力で新規を排除するからだよな?」というスレッドを見つけた。
スレ主はスレッドのタイトルにあるような主張をしている立場であるが、僕個人の意見を言わせてもらうと、やっぱりそういう側面はあると思う。というのも、ゲーセンによっては稼働中の格ゲーで遊んでいると、後ろから「全然なってないな~」みたいな小言を吐いてくる常連さんってのがいるのだ。僕は実際にそういうの遭遇したことがある。数は少ないけど、いるのだ。
時には練習してるときに乱入されてボッコボコにされたりなんかしてね。地道にコンボの練習とかやってるときに、オンゲーの初心者狩りよろしくフルボッコにしてくるのだから、やっぱり気分は悪くなってしまう。こっちもお金を使ってやってるのだ。
僕はこれを『鉄拳5』で経験した。根性がないので、もうそれっきり格ゲーは触らなくなったけど、人によってはムキになって頑張って、どうにか古参にも勝てるようになるってこともあるんだろう。そういう人は尊敬する。
「ゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだ」という声も
ただ、古参ゲーマだけが原因で格闘ゲームというジャンル自体が衰退していくはずがないという気もする。これについてはスレッドでも色々と書き込みがあり、冷静な意見も多い。
ちょっといくつか、引用してみたい。
「多様化の結果人口が減っただけ」
「ゲーセンが終焉したからだよ」
「言われてみればゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだな。流行りのバトロワ系を除くと生き残ったのは昔ながらのRPG、アクション、レースぐらいか」
と、このように「なるほど、そういう意見もあるのか」という気持ちにさせてくれるものがいくつか目に付いた。ジャンルの多様化によって昔ながらのユーザーもたしかに減ってるし、面白いコンテンツもどんどん増えていく。そしてゲーセンも最近は少なくなっているし……。
にわかをあざ笑う古参に嫌な気分にさせられた経験のある僕としては、ついつい「あいつらが悪い!」と言いそうになってしまうが、まあ後ろ向きで閉鎖的な古参だけの力でコンテンツが死ぬなんてことはないか。
2020.7.24
https://news.careerconnection.jp/?p=97771
ゲームは家で一人で黙々と攻略するに限る
5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:45:26.40 ID:qEuwQ1gG0ゲーム難度なり操作難度が初心者お断りレベル
8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:47:47.76 ID:xeLw3lVO0シューティングは単純に面白い作品が凄く減っただけ
14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:49:00.00 ID:X3OXAB700ハード自体持ってない
16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:49:57.57 ID:tZ7iHbv70バーチャファイターだけ消えた
17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:50:26.79 ID:rKADhyas0スト5の操作感、Vトリガー、
23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:52:03.08 ID:sljI4eM10
大学いってゲーセンから足が離れた
一度離れるともう追えないし、一見でやるジャンルでもない
24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:52:37.77 ID:3kwEPGPB0一度離れるともう追えないし、一見でやるジャンルでもない
鉄拳5か
上位キャラが壊れだったな
27 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:53:08.23 ID:FuOipo5N0上位キャラが壊れだったな
コマンドとシステムが難しすぎる
スト2くらいが、幅広い人が楽しめる限度
28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:53:11.70 ID:EwYTwkkB0スト2くらいが、幅広い人が楽しめる限度
オタクがマウント取ってくるから離れたわ
くだらねえ
37 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:54:22.92 ID:nZi6risY0くだらねえ
ああ~90年代中盤に戻りたいわ
43 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:56:15.08 ID:lLe7YQUg0オッサンは経験値があるから
スタートダッシュしやすいしな
56 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:58:25.62 ID:s7mUHoR60スタートダッシュしやすいしな
諦めて去って行くだけやろ
64 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 11:59:48.94 ID:pPehC3Iv0STGはその傾向が強かったけど
格ゲーは音ゲーに飲まれた印象がある
78 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:01:58.32 ID:IwmMA7un0格ゲーは音ゲーに飲まれた印象がある
ワイの格ゲーライフ終了したのは
スト3に慣れなかったあたりかな。
XMENあたりから技が多段化インフレしはじめて、
スト3もKOFも動きがぬるぬるになって爽快感がなくなってやめた。
83 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:02:42.72 ID:TtXjj9fr0スト3に慣れなかったあたりかな。
XMENあたりから技が多段化インフレしはじめて、
スト3もKOFも動きがぬるぬるになって爽快感がなくなってやめた。
初心者狩るために生きてるみたいなのと、暴言吐くために生きてるみたいなのとかおるから
昔みたいにゲーセンの動物園でよかったんだよ
99 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:05:34.04 ID:gWR2I/Wz0昔みたいにゲーセンの動物園でよかったんだよ
スト5とかは、見るにも知識が必要だから、
プロの試合みてもスゲーってならない
108 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:06:43.99 ID:x8AnLKQz0プロの試合みてもスゲーってならない
鉄拳なんて技表をおぼえるの大変すぎるw
125 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:08:48.50 ID:pL/LgbcA0初心者は絶対に勝てないから投げちゃうよな
138 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:10:16.62 ID:H94bCrZG0カウンター狙いの待ちゲーばかりだからだろ
151 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:12:14.29 ID:5/FMUxLi0マブカプとかあたりでついていけなくなったな
195 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:19:14.77 ID:chFD2iXy0格闘ゲームがウケない理由の1つが、上手い人と
下手な奴が一緒に楽しめない点だからな
だから敷居が高くなって、人が減る一方になる
207 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:20:40.43 ID:231jUGed0下手な奴が一緒に楽しめない点だからな
だから敷居が高くなって、人が減る一方になる
格闘ゲーは、勝ったら良いけど負けた時は
ストレス溜まるだけ
メンタルやられるし実に健康に悪い
220 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:23:00.04 ID:IEFmgywl0ストレス溜まるだけ
メンタルやられるし実に健康に悪い
そもそも新規がいないから
243 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/24(金) 12:25:36.73 ID:+fRyBVJH0感性でプレイできないと面白くない
発生何フレームとか長い入力コンボとか覚える気力が湧かない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595558603/発生何フレームとか長い入力コンボとか覚える気力が湧かない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- シャープ、プラズマクラスター技術で空気中の新型コロナ9割減少 不活化効果を実証
- 【衝撃】PS5の価格と発売日が流出か - ブルーレイ版49980円「発売日は2020年11月14日」
- 【ゲーム】「キーファ」トレンド入り ドラクエ7から20年「利息つけて返せ!」「まだ恨まれてる…笑」
- 【ゲーム】プレイステーション5のCM初公開 「ようこそ 息をのむほどの没入感の世界へ」#PS5
- 格闘ゲームが衰退した原因は「古参が新規を排除するから」という説は本当なのか?
- PlayStation元会長「開発コストがかかりすぎて現在のゲーム開発モデルは維持不可能」
- 【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場
- 【ゲーム】リメイクしてほしいゲーム、やっぱり『クロノ・トリガー』が人気 『ペルソナ』『ゼノギアス』を推す声も
- 【朗報】ついにFF16発売情報キター! ファイナルファンタジー16がPS5とPCで2022年発売「任天堂含まず」
初見や練習中の初心者を刈りに来るから初心者はゲーム性理解する前に殺される
それに格ゲー自体コンボとか難しいから相当練習時間がいる
それに格ゲー自体コンボとか難しいから相当練習時間がいる
グラブルvs売れたから流行ると思ったのに、
最近かなり人少ない。。。
最近かなり人少ない。。。
AFVモデラーも大概ですよw
結局格ゲーて似たようなのしかないからなぁ
飽きられたんだろ
飽きられたんだろ
スクロールシューティングとかもう新規取る気ないだろっていうぐらい弾幕ゲーになってるよな
画面いっぱいの弾幕なんて新規層からしたらなんも面白くないのに
そういうゲームにしないと古参が批判しまくるし
画面いっぱいの弾幕なんて新規層からしたらなんも面白くないのに
そういうゲームにしないと古参が批判しまくるし
いや単純にライトユーザーが飽きてコアユーザーだけが残ってるってだけだろ
ライトユーザーなんて友達同士で対戦する程度だから古参ユーザーと関わるほどやりこまないしね
ライトユーザーなんて友達同士で対戦する程度だから古参ユーザーと関わるほどやりこまないしね
おっさんゲーマー、饒舌になる
前提としてアケ(対人戦)で狩られるのが通過儀礼な時点で伸びないでしょ。
同じスポーツでも大学部活とサークル活動くらい温度差あるユーザーが
同じ釜に放り込まれてる状況。あと直感的に動かせなくて
必要知識ないと勝負の土台にすら上がれないゲームが多い
同じスポーツでも大学部活とサークル活動くらい温度差あるユーザーが
同じ釜に放り込まれてる状況。あと直感的に動かせなくて
必要知識ないと勝負の土台にすら上がれないゲームが多い
自分は一時期、スーファミのス〇Ⅱを難易度最高で一本も取られずにクリアできるまで上達したけど、でもそれだけな感じというか。
なんというか、苦労の割に心の見返りが少ないと感じた。
ただキャラは好きだから、アクションフィギュアは買ってる。
なんというか、苦労の割に心の見返りが少ないと感じた。
ただキャラは好きだから、アクションフィギュアは買ってる。
発売直後はともかく、数ヶ月も経てば中級~上級者のみが残ってて、
初心者が戦えるような相手が居なくなってる
初心者が戦えるような相手が居なくなってる
もう今後は格ゲー人口なんて減る一方なんだから、
AI進化させて対人戦のようなCPU作れよ
AI進化させて対人戦のようなCPU作れよ
ゲーム自身の基本の難易度自体が上がりすぎってのもあるな
他のジャンルに比べてまともに動けるまでに覚えることが多すぎるんだ
他のジャンルに比べてまともに動けるまでに覚えることが多すぎるんだ
乱入のシステムを制限しない企業姿勢から敵は対戦台の向こう側だけじゃないとバレた
排除するわけでもないんだろうが、新人じゃかなわないから自然興味もうしなう
ゲーセンの話してる人多いけど、今はオン環境があるから
ソフト1本買えば家でいくらでも練習できるし対戦もできるんだよな
好きな格ゲーって質問されると最近はスマブラを挙げる人が多いらしいけど
ボタン1つで技が出せるから初心者もすぐ楽しめるし、ハンデとかもつけられる
要は格ゲーっていう物のウケる様式が変化していったというか
難しい技を練習して対戦でキメるみたいなのは、今の足早な世の中には合わないのかな
ソフト1本買えば家でいくらでも練習できるし対戦もできるんだよな
好きな格ゲーって質問されると最近はスマブラを挙げる人が多いらしいけど
ボタン1つで技が出せるから初心者もすぐ楽しめるし、ハンデとかもつけられる
要は格ゲーっていう物のウケる様式が変化していったというか
難しい技を練習して対戦でキメるみたいなのは、今の足早な世の中には合わないのかな
空中コンボと入力できないコマンドがね
そういうこともあるが
一番大きな要因は古参に気を使ってゲームを作るから多様性が失われて格ゲー自体がつまらなくなったこと
一度飽きたのにちょこっと変えて新作出したって大筋変わってないからすぐ飽きるか始めからやる気出ない
一番大きな要因は古参に気を使ってゲームを作るから多様性が失われて格ゲー自体がつまらなくなったこと
一度飽きたのにちょこっと変えて新作出したって大筋変わってないからすぐ飽きるか始めからやる気出ない
勝つことをあきらめちゃうからでしょ
負けるばかりのゲームよりも楽しいゲームは沢山ある
負けるばかりのゲームよりも楽しいゲームは沢山ある
昔のドラゴンボールにはカジュアルモードみたいなコマンド入力しなくても技が出せる設定があったんだよなー
今のってそういうのないんだろ?
今のってそういうのないんだろ?
ここらへんになぜスプラとかが飽きられないかという答えがあるよな
ライト勢が入りやすい環境は絶対に必要
初心者は上級者のために金払ってるんじゃないよね
ライト勢が入りやすい環境は絶対に必要
初心者は上級者のために金払ってるんじゃないよね
まあ対人ゲームしてる層がアレな人間ばっかだからなぁ
ゲームなんて娯楽でマウント取らないとやってけない程にリアルが壊滅してるって事やろ?
そういう人ら排除したらゲーム界隈まともになるでしょうね
ゲームなんて娯楽でマウント取らないとやってけない程にリアルが壊滅してるって事やろ?
そういう人ら排除したらゲーム界隈まともになるでしょうね
他人とゲームするの嫌いだわ。
こんなん簡単だろう 対戦の方が短期的に手っ取り早くお金になるから設置店側の要望で
その方向に業界全体が加速した 対戦嫌ですって黙々と没頭したいですって層を店と
業界が見放したんだよな 結局は業界とジャンル全体が衰退に一気に加速した
対戦ありきの難度設定なんて一人でやって楽しくないんだよね
その方向に業界全体が加速した 対戦嫌ですって黙々と没頭したいですって層を店と
業界が見放したんだよな 結局は業界とジャンル全体が衰退に一気に加速した
対戦ありきの難度設定なんて一人でやって楽しくないんだよね
初心者向けにオートガード付けたら、普通に上級者も使うようになって
収拾つかなくなったというオチとか見ると、ね。
単純に対戦拒否機能付ければいいじゃねーかと思うんだけど、それだけは
インカムのために絶対しなかったわけだから。
そして今の現状がある。
収拾つかなくなったというオチとか見ると、ね。
単純に対戦拒否機能付ければいいじゃねーかと思うんだけど、それだけは
インカムのために絶対しなかったわけだから。
そして今の現状がある。
飽きるだろ
オープンワールドな格闘でるなら買ってもいい
オープンワールドな格闘でるなら買ってもいい
格ゲーシューティング音ゲーが死んだ原因は難易度のインフレじゃないの?
これだって見方を変えれば開発側が初心者を切り捨てたって訳だし、厄介古参がやってる事とそんなに変わらないんじゃない?
これだって見方を変えれば開発側が初心者を切り捨てたって訳だし、厄介古参がやってる事とそんなに変わらないんじゃない?
昔のレトロゲームばかり揃えている店で見た光景。
何かギャラリーが多いなーと思ったら、ラスボスまで行ってたようで、
みんなクリア出来るかどうか見守っていた。
そこへ空気の読めない一匹が乱入。
昔のゲームだからか、ただひたすら同じ行動(コンボ?)を繰り返すだけ。
それでラスボスまで行っていた人は負け、そいつがラスボスと対戦。
ただCPU戦は管轄外だったらしくあっという間に敗北。
そしてコンティニューカウントを連打でさっさとゲームオーバーにして、
離席して立ち去った。
ああいうのに、格闘ゲームが廃れた一旦を見た気がする。
何かギャラリーが多いなーと思ったら、ラスボスまで行ってたようで、
みんなクリア出来るかどうか見守っていた。
そこへ空気の読めない一匹が乱入。
昔のゲームだからか、ただひたすら同じ行動(コンボ?)を繰り返すだけ。
それでラスボスまで行っていた人は負け、そいつがラスボスと対戦。
ただCPU戦は管轄外だったらしくあっという間に敗北。
そしてコンティニューカウントを連打でさっさとゲームオーバーにして、
離席して立ち去った。
ああいうのに、格闘ゲームが廃れた一旦を見た気がする。
ただ格ゲーで何ラウンドも負けなれてるとSEKIROなんかの死にゲーにも耐性ができると学んだw
原因のごく一部だとは思うが、なろう系が流行ってるように俺TUEEEしたい奴が増え過ぎてるってのもあると思うわ。
初心者は簡単に勝てないからさっさとやめるし、ちょっとかじったやつは簡単に勝てる初心者を狩るからさらに初心者が減るし、初狩りするやつも結局画面ちゃんと見てたりキッチリ反確取れる相手には負けるから萎えて辞めて終了して新規がいなくなる
初心者は簡単に勝てないからさっさとやめるし、ちょっとかじったやつは簡単に勝てる初心者を狩るからさらに初心者が減るし、初狩りするやつも結局画面ちゃんと見てたりキッチリ反確取れる相手には負けるから萎えて辞めて終了して新規がいなくなる
そもそも格闘ゲームの地位が日本に限らず低くなっている。
競技ゲームでも競技人口はmoba←fps←rts←格闘ゲーム位の順位だろう
配信の人気もマインクラフトやソウルシリーズみたいな競技とは違う方が視聴数多い
あとは日本人が競技性の高いものをあまり好まないしゲームを娯楽の中でも子供の遊びという認識が根強いからeスポーツは流行っていない
他者よりも強くなりたいよりも調和するような傾向が強いから格闘ゲームというより日本では競技性の高いゲームは爆発的には流行らない
競技ゲームでも競技人口はmoba←fps←rts←格闘ゲーム位の順位だろう
配信の人気もマインクラフトやソウルシリーズみたいな競技とは違う方が視聴数多い
あとは日本人が競技性の高いものをあまり好まないしゲームを娯楽の中でも子供の遊びという認識が根強いからeスポーツは流行っていない
他者よりも強くなりたいよりも調和するような傾向が強いから格闘ゲームというより日本では競技性の高いゲームは爆発的には流行らない
ゲームは基本的にメーカーとユーザーの間で完結するものだからね
それも最後はメーカーがうまく負けてあげる接待のようなもの
そこに他のユーザーが介入したら勝ちの奪い合いになるのは当たり前で、接待を期待していたユーザーが離れるのも当たり前
つまり格ゲーが1on1の対人ゲーである限りどうしようもない
今ウケている対人ゲーはそこら辺の調整が上手い
スプラはユーザーを直接倒すよりマップを塗る方が貢献できるとか
PUBGなんかは参加人数を大幅に上げたり武器にランダム性を持たせて負けてもしょうがないという雰囲気を作ってる
それも最後はメーカーがうまく負けてあげる接待のようなもの
そこに他のユーザーが介入したら勝ちの奪い合いになるのは当たり前で、接待を期待していたユーザーが離れるのも当たり前
つまり格ゲーが1on1の対人ゲーである限りどうしようもない
今ウケている対人ゲーはそこら辺の調整が上手い
スプラはユーザーを直接倒すよりマップを塗る方が貢献できるとか
PUBGなんかは参加人数を大幅に上げたり武器にランダム性を持たせて負けてもしょうがないという雰囲気を作ってる
プレイヤーのレベルで台を分けるような感じでないと、初心者はうまくなる前に全員やめると思うけど。
いやシステムが昔っから変わらんやん
人気ジャンルであるFPSでもCSライクなやつは新規入らないように
古いのは知識の蓄積が多いから入りにくいねん
ある程度地位が約束されてる将棋ですらキツイんだからゲーム程度ならそりゃこねーよ
人気ジャンルであるFPSでもCSライクなやつは新規入らないように
古いのは知識の蓄積が多いから入りにくいねん
ある程度地位が約束されてる将棋ですらキツイんだからゲーム程度ならそりゃこねーよ
対戦する前に練習せい
トレーニング⇒CPU戦⇒対戦
この流れをすっ飛ばしていきなり対戦やっても勝てるわけねぇし
っていうか、格ゲーは対戦だけでなくCPU戦も充分に面白い様に出来てるわけで、どんなに強いプレイヤーが居ても、そいつを完全無視して一人でも楽しめる
格ゲーが廃れた理由は、一般人には格ゲーの基本である波動コマンドで躓く奴が多く、まともに遊ぶ事が出来る奴が少ないからだ
元々、格ゲーは一般人向けのゲームじゃねぇって事だ
トレーニング⇒CPU戦⇒対戦
この流れをすっ飛ばしていきなり対戦やっても勝てるわけねぇし
っていうか、格ゲーは対戦だけでなくCPU戦も充分に面白い様に出来てるわけで、どんなに強いプレイヤーが居ても、そいつを完全無視して一人でも楽しめる
格ゲーが廃れた理由は、一般人には格ゲーの基本である波動コマンドで躓く奴が多く、まともに遊ぶ事が出来る奴が少ないからだ
元々、格ゲーは一般人向けのゲームじゃねぇって事だ
格闘ゲーム自体がおもしろくないわけじゃないけど、
どんなに出来が良くても一ヶ月もやればマニア以外飽きるでしょ。
他にも続々と面白いゲームが発売されていくんだし
どんなに出来が良くても一ヶ月もやればマニア以外飽きるでしょ。
他にも続々と面白いゲームが発売されていくんだし
コマンドコンボなんか色んな技術
これ、メーカー側がとっつき易いレベルを維持した上で飽きさせないという荷ができなかったのもあると思うけど
ガチがこう難易度を求め続けていくのも問題なんだろうなぁ
ネトゲで新規が居つかない理由とおんなじだけど
これ、メーカー側がとっつき易いレベルを維持した上で飽きさせないという荷ができなかったのもあると思うけど
ガチがこう難易度を求め続けていくのも問題なんだろうなぁ
ネトゲで新規が居つかない理由とおんなじだけど
鉄拳が500万でスト5が400万だからニーアとかペルソナ並みなんだけど割と過小評価されてる
スーパースト4を1年くらい一人でアーケードモードをボチボチやって、それからネット対戦をボチボチやったが、初勝利は30敗以上してからだった
その時の嬉しさときたら堪らんかったわ
その時の嬉しさときたら堪らんかったわ
ジョジョASBがク〇ゲー扱いされたのは、対戦が面白くなかったのもあるけど、一人用のストーリーモードが苦行すぎたのが原因
あれを途中で投げた奴がマジで多い
そのくせソシャゲーモードで搾取までしようとしてたからユーザーの怒りが爆発って感じかな
一人用のモードが充分に面白ければ、ゲームの中にソシャゲーモードが混じっててもシカトされるだけで済んだ
あれを途中で投げた奴がマジで多い
そのくせソシャゲーモードで搾取までしようとしてたからユーザーの怒りが爆発って感じかな
一人用のモードが充分に面白ければ、ゲームの中にソシャゲーモードが混じっててもシカトされるだけで済んだ
ジャンプして来た相手を即座に昇龍拳で落とせるか?
これ格ゲーの基本中の基本なんだけど、格ゲーの未経験者が練習無しで出来るわけ無いやん?
格ゲーは練習が必要なんだよ
多くのユーザーはゲームの練習なんか面倒臭がるから強くなれないわけ
格ゲーが廃れるのは必然だわな
これ格ゲーの基本中の基本なんだけど、格ゲーの未経験者が練習無しで出来るわけ無いやん?
格ゲーは練習が必要なんだよ
多くのユーザーはゲームの練習なんか面倒臭がるから強くなれないわけ
格ゲーが廃れるのは必然だわな
一理ある
厳しさを教えてやる
みたいな名目で
ホンネは勝確一つ取りたいだけの
セコいやつが多いからな
乱入即無言で台離れたら何か叫んでたわ
厳しさを教えてやる
みたいな名目で
ホンネは勝確一つ取りたいだけの
セコいやつが多いからな
乱入即無言で台離れたら何か叫んでたわ
初代スト2を今やると結構面白い
攻撃力が異常に高くてさ
リュウの基本的な3連コンボだけで3割くらい減る豪快さがたまんねぇ
バランス悪いからガチ対戦は成り立たないけど、アーケードモードでクリアを目指すのは楽しい
攻撃力が異常に高くてさ
リュウの基本的な3連コンボだけで3割くらい減る豪快さがたまんねぇ
バランス悪いからガチ対戦は成り立たないけど、アーケードモードでクリアを目指すのは楽しい
対戦をやるプラットフォームがただ変化しただけの話だな
アーケードでコイン突っ込んでの乱入なんて、今では考えられない話になっただけ
みなが持っている機器で無料格ゲーだったら、途端に群がるだろ?
アーケードでコイン突っ込んでの乱入なんて、今では考えられない話になっただけ
みなが持っている機器で無料格ゲーだったら、途端に群がるだろ?
>[ 2635440 ]
>対戦する前に練習せい
>トレーニング⇒CPU戦⇒対戦
昨今のネット事情ならともかく、そのトレーニング環境をメーカー側が用意出来なかったのが
問題だったのでは。
即乱入即シボウの環境でどうやって何を練習するんだか。
>対戦する前に練習せい
>トレーニング⇒CPU戦⇒対戦
昨今のネット事情ならともかく、そのトレーニング環境をメーカー側が用意出来なかったのが
問題だったのでは。
即乱入即シボウの環境でどうやって何を練習するんだか。
こういう話題でコンボゲーが槍玉に上がるけど、格ゲーにそこそこ慣れた俺でもコンボゲーはマジで無理だぞ
ストリートファイターみたいな2~4コンボのゲームや、サムライスピリッツみたいな強い1発をどう入れるかで戦うゲームが好き
ストリートファイターみたいな2~4コンボのゲームや、サムライスピリッツみたいな強い1発をどう入れるかで戦うゲームが好き
>昨今のネット事情ならともかく、そのトレーニング環境をメーカー側が用意出来なかったのが問題だったのでは。
多少は劣化するものの、家庭用ソフトならスト2時代から出てたぞ
当時はゲーセンが苦手な小学生らが好んでやってたし、トレーニングもそれでやってた
多少は劣化するものの、家庭用ソフトならスト2時代から出てたぞ
当時はゲーセンが苦手な小学生らが好んでやってたし、トレーニングもそれでやってた
ゲーセンで対戦は格ゲーがほとんどだったけど、
家庭用では様々なジャンルの対戦が可能になった。
そして難しい・面倒なものは敬遠・淘汰されていった結果が今。
家庭用では様々なジャンルの対戦が可能になった。
そして難しい・面倒なものは敬遠・淘汰されていった結果が今。
スト2ブームの凄い所はゲームにあまり興味ない女子すらスト2をやった経験があった事だが、その女子達が口を揃えて言う言葉が「格ゲーは苦手」だ
当時のカプコンもそうなる事を考えてたのか、女キャラの春麗はボタン連打や溜めコマンドで簡単に技が出る様にはしてたが、それでも女子に格ゲーを浸透させる事は難しかったらしい
KOFはイケメンキャラで女子ユーザーを掴んだものの、それでも女子は格ゲーをやらずに対戦を見たりグッズを買うだけだった
当時のカプコンもそうなる事を考えてたのか、女キャラの春麗はボタン連打や溜めコマンドで簡単に技が出る様にはしてたが、それでも女子に格ゲーを浸透させる事は難しかったらしい
KOFはイケメンキャラで女子ユーザーを掴んだものの、それでも女子は格ゲーをやらずに対戦を見たりグッズを買うだけだった
わざわざ練習までしてするもんでもないねぇ
後継者不足で悩んでるのに弟子の扱いが悪い職人みたいなもんか
>[ 2635498 ]
>多少は劣化するものの、家庭用ソフトならスト2時代から出てたぞ
アーケードゲームがアーケードで完結出来ないんじゃなあ。
>多少は劣化するものの、家庭用ソフトならスト2時代から出てたぞ
アーケードゲームがアーケードで完結出来ないんじゃなあ。
キャラ大杉、技大杉、コマンド覚えきれん、コマンド出せん、使い処も覚えられん、コンボなんてもっと無理。
そもそも的確なタイミングで左右かかわりなく正確にコマンドを出すという、基礎中の基礎すらハードル高い。
勝負の舞台に上がれるだけの最低限の知識や技術を習得するまで何十時間練習が必要なんだ?
この忙しい時代に少しずつ時間作って取得しても、その頃には新作が出てるよ。
こんなんじゃ旧作ユーザーも受験や就職で離れたら新作に付いて行けず戻ってこない。
中年になればもう反射神経等が劣化して、細かい操作を正確に素早く行う事が甚だ困難になるから論外。
これで新規でライトなユーザーが定着するなんてあるわけない。
そもそも的確なタイミングで左右かかわりなく正確にコマンドを出すという、基礎中の基礎すらハードル高い。
勝負の舞台に上がれるだけの最低限の知識や技術を習得するまで何十時間練習が必要なんだ?
この忙しい時代に少しずつ時間作って取得しても、その頃には新作が出てるよ。
こんなんじゃ旧作ユーザーも受験や就職で離れたら新作に付いて行けず戻ってこない。
中年になればもう反射神経等が劣化して、細かい操作を正確に素早く行う事が甚だ困難になるから論外。
これで新規でライトなユーザーが定着するなんてあるわけない。
勝てなくて面白くないから
ただこんだけなんだよな
理想はなろう系主人公
現実はただけちらされるモブキャラ
通信対戦とかいって2試合くらい表面上はネーム出てるけど実際強いcpuが出てくるようにして勝てるようにしてみ
まじでメーカーに試してほしい
これだけだからまじで
ただこんだけなんだよな
理想はなろう系主人公
現実はただけちらされるモブキャラ
通信対戦とかいって2試合くらい表面上はネーム出てるけど実際強いcpuが出てくるようにして勝てるようにしてみ
まじでメーカーに試してほしい
これだけだからまじで
1人プレイ用席が出来るって事はそういうことよ
技を出したり勝つためには練習が必要
戦術(コンボや技の差し込み)を覚える必要がある
こりゃ確かにe-「スポーツ」ですわ
戦術(コンボや技の差し込み)を覚える必要がある
こりゃ確かにe-「スポーツ」ですわ
>>こりゃ確かにe-「スポーツ」ですわ
?
?
ハメプレイみたいな感じでボコボコにされてるのを見てるだけになるからやろ
同じレベルの人とプレイ出来れば楽しいけどそんな風にマッチしない
あと格闘ゲームというジャンル自体が全然進歩しない
同じレベルの人とプレイ出来れば楽しいけどそんな風にマッチしない
あと格闘ゲームというジャンル自体が全然進歩しない
俺は子供の頃からあまり面白さを感じないわ。スト2とか家でやってても他の楽しいゲームと比べると明らかに劣るように感じてた。
友達とやれば楽しいけどそれでも何時間も出来ねー。
友達とやれば楽しいけどそれでも何時間も出来ねー。
格ゲーは使うテクニックが普通のゲームとは桁違いに多くて複雑だからな
強パンチだけでも近距離と遠距離で違いが出るし、技も弱中強で変わる
強パンチだけでも近距離と遠距離で違いが出るし、技も弱中強で変わる
おもてなししてほしいんだけど突き放されてるんだよね
スト5に関してはオフで練習したところでオンの環境ひどくて
ラグで練習したことすら出せずに暴れで割りこまれて相手ターンにされる
あんまりにもラグがひど過ぎて止めた、公式が推奨してるコンボですら
ラグで出せませんとか金取って良いレベルじゃない
ラグで練習したことすら出せずに暴れで割りこまれて相手ターンにされる
あんまりにもラグがひど過ぎて止めた、公式が推奨してるコンボですら
ラグで出せませんとか金取って良いレベルじゃない
そもそも古参で上手い人は新規の相手なんかしても面白くないだろw
操作が単純だけど極めようとすると複雑で投げ出しただけ
中途半端な力しかない自己顕示欲の塊が新規を虐めてただけだろ
操作が単純だけど極めようとすると複雑で投げ出しただけ
中途半端な力しかない自己顕示欲の塊が新規を虐めてただけだろ
初心者にとって上級者が一緒にプレイして得な人じゃなくて損になる人な場合のゲームだと衰退するだろうなぁとは思う
元々一部の人しかハマらんやろ
同レベル同士も楽しいし上手い人とやると参考になる
でもたまに弱い人と当たってボコボコにできるとめっちゃスカッとするからええんやで
でもたまに弱い人と当たってボコボコにできるとめっちゃスカッとするからええんやで
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
