2020/07/26/ (日) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500229&g=int
スポンサード リンク
1 名前:ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/25(土) 16:06:02.99 ID:tvnyKVzb9
【フランクフルト時事】ドイツでおにぎりの人気が徐々に広がっている。見た目は日本のコンビニエンスストアに並ぶプラスチック包装された商品とほぼ同じ。大手スーパーも販売を始め、手軽な食事として浸透しつつある。
フランクフルトなど独国内3カ所でおにぎり店を営むベンヤミン・アルバグダディさん(38)の主要顧客は若者やベジタリアン(菜食主義者)だ。1個2.5ユーロ(約300円)で、さけやツナマヨといった「定番」の具だけでなく、アボカド、ピーナツなどもそろえる。
アルバグダディさんは出張先の日本で食べたおにぎりを気に入り、2017年に販売を開始した。日本風のおにぎり作りを目指して福岡県の工場を視察、山形県産米や瀬戸内産ののりを使うこだわりぶりだ。女性常連客は「30~40年前に初めて食べて以来、おにぎりが大好き。週に数度は訪れる」と語った。
アルバグダディさんは「日本のサンドイッチだと宣伝している」と話す。納入先だった大学が新型コロナウイルス流行で休校となったのは打撃だったが、年内に店舗を増やす方針だ。
独スーパー大手レーベもおにぎりの販売を昨年始め、約1400店舗で扱う。酢飯を使う「変わり種」も並ぶが、売れ行きは好調という。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500229&g=int
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:07:24.67 ID:728UQFfu0フランクフルトなど独国内3カ所でおにぎり店を営むベンヤミン・アルバグダディさん(38)の主要顧客は若者やベジタリアン(菜食主義者)だ。1個2.5ユーロ(約300円)で、さけやツナマヨといった「定番」の具だけでなく、アボカド、ピーナツなどもそろえる。
アルバグダディさんは出張先の日本で食べたおにぎりを気に入り、2017年に販売を開始した。日本風のおにぎり作りを目指して福岡県の工場を視察、山形県産米や瀬戸内産ののりを使うこだわりぶりだ。女性常連客は「30~40年前に初めて食べて以来、おにぎりが大好き。週に数度は訪れる」と語った。
アルバグダディさんは「日本のサンドイッチだと宣伝している」と話す。納入先だった大学が新型コロナウイルス流行で休校となったのは打撃だったが、年内に店舗を増やす方針だ。
独スーパー大手レーベもおにぎりの販売を昨年始め、約1400店舗で扱う。酢飯を使う「変わり種」も並ぶが、売れ行きは好調という。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500229&g=int
これは恵方巻ブームまったなし
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:10:13.26 ID:8aqcnyOK0ソーセージとかジャガイモが入ってるんかな
36 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:12:28.30 ID:GatFdb5n0タコウィンナーの切り方も教えてやれよ
56 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:14:48.40 ID:O1GOv56d0
ドイツで米喰うの?
長粒米で握れるの?
76 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:17:02.70 ID:SlmQbMxy0長粒米で握れるの?
海苔に対する苦手意識無くなったの?
98 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:20:20.25 ID:cjOSVQM00のり消化できんのかよ
133 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:26:58.18 ID:LhsX/n3G0日本食ブームになりそうだな
186 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:33:59.50 ID:z4A1ASgt0海苔なしのおにぎりにすればもう少し安くなるし
外国の人も手を伸ばしやすいんじゃないかな
225 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:38:15.12 ID:Hszh3iIE0外国の人も手を伸ばしやすいんじゃないかな
ドイツ人は肉じゃが喜ぶやろな
276 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:45:41.28 ID:TQfu3S5X0オニギリ食べたい・・・
325 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:52:36.93 ID:zsO3OVcY0手巻き寿司もはやりそうだけど
具材が売ってないよね
334 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 16:53:43.54 ID:en7ynVUq0具材が売ってないよね
米の代わりに芋大量消費してる印象
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595660762/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸入に影響も
- 【韓国】アベ土下座謝罪像を作成
- 政府、韓国ビザの厳格化や駐韓大使の一時帰国を検討 徴用工訴訟巡る資産売却に備え
- 文大統領「日本に感謝」「我が政府は日韓関係を重視」「日本国民の平穏な日常を祈る」
- 【フランクフルト】ドイツでおにぎりが人気に
- 【ロシア外務省】日本の防衛白書を批判…北方領土を「わが国固有領土」に猛反発
- 【中国報道】恨みを別とすればだけど「日本はアジア人の誇りじゃないか?」
- 【深層NEWS】韓国大統領の支持率低下、武藤・元駐韓大使「反日で支持率上げるのは困難」
- 【WHO】ワクチンの治験期間、半年に短縮可能 データ次第
<丶`∀´> おにぎりの起源は言うまでもなくウリナラ韓国ニダ
まあ、たまには別なものも食べるとおいしい、オニギリもハンバーガーも好きだヨ。韓国にもオニギリってあったんだ、初めて聞いたヨ。
↑
12世紀ごろの偉人「オ・ニギリ」が発明した料理ニダよ!!
12世紀ごろの偉人「オ・ニギリ」が発明した料理ニダよ!!
韓国人がアップを始めました
出張で日本に来たのがきっかけってことは
アルクダバディさん(38)は30代で脱サラ起業したってこと?思い切ったなー
アルクダバディさん(38)は30代で脱サラ起業したってこと?思い切ったなー
>>主要顧客は若者やベジタリアン(菜食主義者)
ド定番「梅干しお握り」の評判はド~なんでしょ?
ド定番「梅干しお握り」の評判はド~なんでしょ?
そういえばこないだ韓国の翻訳サイトで
「韓国人が海外に行くと日本料理屋をやるやつが多いwwww」
って話してるの見たわw
「韓国人が海外に行くと日本料理屋をやるやつが多いwwww」
って話してるの見たわw
韓国人は海苔巻きをポッキドか何か名前を付けて韓国料理としてYoutubeで紹介してる。
今、おにぎりの韓国名を、必死に拡散しようと企ててるな。起源を主張するために。
日本米の輸出が増えればかなり助かるんだけどな。
※2636134
外国人にはツナマヨが大人気だが梅干しは概ね評判悪いみたいだな
彼等はモダナイズされた現代の日本食が好きなだけで、古来から伝わる日本食は好きじゃないからな
せめて醤油かけた冷奴おかずに飯を食ってマジで旨いと思えるレベルじゃないと理解は難しい
外国人にはツナマヨが大人気だが梅干しは概ね評判悪いみたいだな
彼等はモダナイズされた現代の日本食が好きなだけで、古来から伝わる日本食は好きじゃないからな
せめて醤油かけた冷奴おかずに飯を食ってマジで旨いと思えるレベルじゃないと理解は難しい
多分麦酒に合うんだろう
ドイツ人なんてそんなもんだ
ドイツ人なんてそんなもんだ
甘辛いのは…どうなんだろうね
関係ないが納豆巻きは人気なのに納豆おにぎりは今一つメジャーになれない(存在はしている模様)のは何でなんだいボブ?
ドイツ政府は反日なんだよな。
>のり消化できんのかよ
なんか間違って覚えてない?この人
なんか間違って覚えてない?この人
ソーセージは現地にあるから卵焼きがあれば三種の神器がそろうな
海苔はほかの植物に含まれていないビタミンB12が含まれててベジタリアンにいいとかいう話があったが
まあ、魚でいいから食おうぜ
まあ、魚でいいから食おうぜ
こんな記事で韓国のことが出てこないといけないんだから
本当に呪いがかかってるな
本当に呪いがかかってるな
あの国の人は歯で食いちぎる感覚がないものは
喰った気がしないらしいぞ
喰った気がしないらしいぞ
「出てこないといけない」
なんやこの日本語
なんやこの日本語
>「出てこないといけない」
>なんやこの日本語
横だが、日本語としては普通だぞ。分からないなら有料で日本語学校通い直せ
>なんやこの日本語
横だが、日本語としては普通だぞ。分からないなら有料で日本語学校通い直せ
ソーセージにお稲荷さんこそ
シンボルだろ。
シンボルだろ。
おにぎりに一個300円も出せんわ。高過ぎ。
高菜ご飯みたいにザワークラフトを刻んで混ぜて握って
天むすみたいに大きなソーセージを入れたら売れそう
天むすみたいに大きなソーセージを入れたら売れそう
近所のスーパーでは夕方すでに半額シールが出て、
通常60円。ドイツ人は5個も買えるということか。
通常60円。ドイツ人は5個も買えるということか。
海藻が生で消化できるのは日本人だけだけど、調理していればどの国の人も大丈夫。
海苔はドイツ人でも食べられるよ。たとえ消化できなかったとしても、そのまま便に混じって出るだけ。
海苔はドイツ人でも食べられるよ。たとえ消化できなかったとしても、そのまま便に混じって出るだけ。
ドイツに限らず白人国は飯代が高すぎ。
おにぎり一個に300円もかけられんわ。
日本のスーパーでは高くて100円程度だからな。
おにぎり一個に300円もかけられんわ。
日本のスーパーでは高くて100円程度だからな。
昔は引っ張るだけのおにぎりQってのが主流で、ビニールを引っ張るとおにぎりと海苔を隔てていた部分が引き抜かれるというものだが、あれは高い確率でおにぎりの一部分も崩れてビニールと一緒に引き出されてしまうことが多かった
※2636263
正しくは「消化吸収」じゃなかったかな
誰でも海藻は食べられるけど、栄養素として消化吸収できる因子を持ってるのが
昔から食べてる日本人や一部の英国人
つまり常食してた民族はその因子を獲得してる
だから日本人や一部の英国人以外でも、知られていないけど古来より海藻を食べてる民族には
海藻を消化吸収できる人達が他にも居る可能性は高い
海藻を消化吸収できるのは「日本人だけ」って言うのは間違い
ただし国民全体で因子持ちなのは珍しいかもね
正しくは「消化吸収」じゃなかったかな
誰でも海藻は食べられるけど、栄養素として消化吸収できる因子を持ってるのが
昔から食べてる日本人や一部の英国人
つまり常食してた民族はその因子を獲得してる
だから日本人や一部の英国人以外でも、知られていないけど古来より海藻を食べてる民族には
海藻を消化吸収できる人達が他にも居る可能性は高い
海藻を消化吸収できるのは「日本人だけ」って言うのは間違い
ただし国民全体で因子持ちなのは珍しいかもね
ピーナツのおにぎりだと…
梅干によって引き出される米の甘みが好き
結局米の甘みと旨さを引き出すのが日本の米食の伝統スタイルだよな
だから昔はおかず自体が少なく、油脂分もそれほど必要ではなかった
でもこれ自体は今の外国人には全くウケないだろうね
だから昔はおかず自体が少なく、油脂分もそれほど必要ではなかった
でもこれ自体は今の外国人には全くウケないだろうね
おにぎりのビニールは静電気で引っ付いて、風に飛ばされて困るんだよな
ビニールのポイ捨てが増えそう
ビニールのポイ捨てが増えそう
外で食べるの止めたら良いんじゃねw
豚肉の細切れ味噌和えがドイツ人に合うかも
ソーセージ巻きか
悪くないね
悪くないね
フランスで3年は前から流行ってたらしいがドイツは時間がかかったな。
ヨーロッパの外国人と結婚した日本人妻が旦那と一緒におにぎり屋始めたけど
最初は売れるどころか気味悪がられて敬遠されてたんだけど向こうの国でブームになった
とある日本漫画でおにぎり食べるシーンがあってそこから人気が爆発したってエピソード見て
やっぱり味よりも宣伝力(まず相手に認知してもらう)ってのは再重要なんやなって思った
最初は売れるどころか気味悪がられて敬遠されてたんだけど向こうの国でブームになった
とある日本漫画でおにぎり食べるシーンがあってそこから人気が爆発したってエピソード見て
やっぱり味よりも宣伝力(まず相手に認知してもらう)ってのは再重要なんやなって思った
ザウアークラウトにぎり
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
