2020/07/27/ (月) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2020/07/27(月) 00:57:06.59 ID:X9BIW/nd9
新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。どの調査でも、「感染を公共交通機関利用では100%は防げない」ことから、自転車や自動車通勤が増えている。自転車が売れているし、免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。
「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。
だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。
その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。
そのため「居室」のイメージ、そして分室であることが必要だ。すると、これから売れていく車種としては「ミニバン」が最適となるが、自動車に特有の機能として「どこにでも走っていける」楽しさを経験してしまうと、今度はラフロード性能なども欲しくなる。そうすれば、1人で山の中に入って仕事するのもいいとなる。昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。
だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。しかも、カーシェアで良いと考えてきたユーザー層が「多少の出費があっても、やはり自分のクルマを所有していたい」となればしめたものだ。アフターコロナを待たなくとも、需要増大が見込める。
各ディーラーは、メーカーの動きを待たずに、これをチャンスととらえて独自のキャンペーンを展開すべきだ。店舗で待ち受けて「ユーザーが指名する車種の購入手続き係」に陥らず、積極的に新規顧客を求めて「居室の分室」の働きがあることを広めて回ることだ。「座して死を待つ」状態のセールストークではなく、自社のクルマの持つ特徴を信じ、アピールするのだ。
現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。ここで発信しないのならセールスを仕事にしないことだ。クルマのプロであることを忘れるな。
2020年7月26日 8時23分 財経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:00:08.37 ID:SarYgn080「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。
だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。
その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。
そのため「居室」のイメージ、そして分室であることが必要だ。すると、これから売れていく車種としては「ミニバン」が最適となるが、自動車に特有の機能として「どこにでも走っていける」楽しさを経験してしまうと、今度はラフロード性能なども欲しくなる。そうすれば、1人で山の中に入って仕事するのもいいとなる。昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。
だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。しかも、カーシェアで良いと考えてきたユーザー層が「多少の出費があっても、やはり自分のクルマを所有していたい」となればしめたものだ。アフターコロナを待たなくとも、需要増大が見込める。
各ディーラーは、メーカーの動きを待たずに、これをチャンスととらえて独自のキャンペーンを展開すべきだ。店舗で待ち受けて「ユーザーが指名する車種の購入手続き係」に陥らず、積極的に新規顧客を求めて「居室の分室」の働きがあることを広めて回ることだ。「座して死を待つ」状態のセールストークではなく、自社のクルマの持つ特徴を信じ、アピールするのだ。
現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。ここで発信しないのならセールスを仕事にしないことだ。クルマのプロであることを忘れるな。
2020年7月26日 8時23分 財経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
在宅増えたら当然所得減るよ��
13 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:00:21.62 ID:6YP3/xYb0いつまで期待してんだよ
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:03:12.27 ID:FFGyOelc0SUVが一番中途半端ですぐ飽きる
31 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:04:23.14 ID:TJ0MC2tL0都会だけ離れていただけやろ
83 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:11:08.86 ID:I3JS5c+50
ないないw
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:12:03.87 ID:BBmoEryT0年収の手取りぐらいの金額でしょ
高すぎて買えないし、無理だよ
105 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:13:41.33 ID:IIwczwVW0高すぎて買えないし、無理だよ
地方だと家に駐車場あるのは当たり前だし
157 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:19:17.89 ID:sDblfQ0N0若者は車検の金払えんだろ
その金で他のもの買う方がいいし
231 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:31:17.86 ID:96qs8m5Z0その金で他のもの買う方がいいし
車の税金を6割くらい減らしてみればいい
272 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:37:53.64 ID:WA/fYqfz0事故のリスクを考えたら運転とかできないわ
320 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 01:46:45.32 ID:gP1Atz+g0車関係の税金何とかしなきゃ無理じゃね
維持できないだろ多くの若者は
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595779026/維持できないだろ多くの若者は
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京都、コロナ感染者1000人が隔離されず事実上野放しの状態に…
- 【欧米コロナ】普通の高齢者は見捨てられる 是非の議論すらない 日本の手厚い高齢者コロナ対策が欧米で無関心なわけ
- 【コロナ】 ビル空調で空気循環、ウイルス拡散リスク クルーズ船も
- 宮崎県が休業要請へ。7市町村の接待を伴う飲食店約200店が対象。
- 「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる
- 【国内感染】26日は全国で新たに835人の新規感染者
- 【コロナ】再流行 「重症が少ない」「インフルと同じ」 の検証 辛抱治郎氏の「軽症説」は間違い
- 【熊本水害】「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 川辺川ダム計画に翻弄 水没予定地には観光施設も
- 生活苦融資、リーマンの80倍 コロナ禍で1千億円超、申請殺到
逆立ちしてもクルマ買う金が出てこない老人が火病る予定地
妄想で記事を書くなよ
妄想記事か?そんな買う金ないやろ
日本人のアベ離れが進んでいる
例えカーシェアリングで毎回消毒薬を車内に撒いたからといって
やはり誰が使ったかわからない車という不安感は拭えない。
(科学的に感染の可能性が無いと分かっていても)
やはり誰が使ったかわからない車という不安感は拭えない。
(科学的に感染の可能性が無いと分かっていても)
スッゴイ個人の妄想だな、記事でも何でもない単なるポエムじゃん。
離れるも何も、車はただの移動手段だっつうの。
無くても問題ないやつは買わんし、無いと生活できん奴は買う。
ただそれだけだろ!
無くても問題ないやつは買わんし、無いと生活できん奴は買う。
ただそれだけだろ!
「自転車が売れた」は裏付けされた数値に出てるが自動車はどうやろ…
・会社がテレワークにかじを切って電車通勤の必要がなくなった。
・もはやどこで働いても一緒という段階までオンライン化が進んだので家賃の安い田舎へ移住
・田舎はクルマ社会で自動車必須
とかならまぁ自動車需要の微増はあるかもしれないが、大きな影響が出るほどじゃないやろ
・会社がテレワークにかじを切って電車通勤の必要がなくなった。
・もはやどこで働いても一緒という段階までオンライン化が進んだので家賃の安い田舎へ移住
・田舎はクルマ社会で自動車必須
とかならまぁ自動車需要の微増はあるかもしれないが、大きな影響が出るほどじゃないやろ
駐車場代、保険代、車検代などなど、維持費かかりすぎてとてもじゃないけど自家用車持てないわ
ホンマか?
週末ディーラー行ったけど、コロナで売れてないからってかなり値引きされたけどw
ちなワイは都会に住む若者やけど、車大好きやから買うで(*^^*)
ただやっぱり、運転好き!ってだけで買うには高すぎると思うね〜
それなら他の安上がりな趣味で代替、って人がほとんどだと思うよ
消費税は仕方ないとしても、エコカー減税とかはもっと手厚くできないのかな?
初回車検時だけとかじゃなくて、永続的に減税とかしないとお得感弱いで。。
週末ディーラー行ったけど、コロナで売れてないからってかなり値引きされたけどw
ちなワイは都会に住む若者やけど、車大好きやから買うで(*^^*)
ただやっぱり、運転好き!ってだけで買うには高すぎると思うね〜
それなら他の安上がりな趣味で代替、って人がほとんどだと思うよ
消費税は仕方ないとしても、エコカー減税とかはもっと手厚くできないのかな?
初回車検時だけとかじゃなくて、永続的に減税とかしないとお得感弱いで。。
生活に必要なものなら若者は買うんだよ
娯楽や見栄で買う高齢者とは価値観が全く違う
娯楽や見栄で買う高齢者とは価値観が全く違う
>新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる
現在感染拡大中の新型コロナは二次感染だから、
新型コロナマークIIといったところか
現在感染拡大中の新型コロナは二次感染だから、
新型コロナマークIIといったところか
バスツアーよりかは自家用車の方が安心だろうけど
自家用車の中も十分に三密空間だからね。
自分や家族が感染してないという薄っすい根拠の前提でしか安心でない。
自家用車の中も十分に三密空間だからね。
自分や家族が感染してないという薄っすい根拠の前提でしか安心でない。
免許取りたい若者言うてもコロナ怖い人が今教習所いくか
車買っても会社の駐車場の空きが問題よ
車買っても会社の駐車場の空きが問題よ
地方は元々車だし、都会は置き場所がどうしようもないし
選ぶことができる、ごく少数だけだろ
選ぶことができる、ごく少数だけだろ
若者は感染を気にしていない
子供が居る家族だと、三蜜を避ける為に車を買う人が居るのかな
子供が居る家族だと、三蜜を避ける為に車を買う人が居るのかな
車も持てないって自由でもなんでもない、ただ貧しいだけだから。
体調が悪いとき病院に行くのも公共交通機関ってありえない。
体調が悪いとき病院に行くのも公共交通機関ってありえない。
タクシーなら、バッチリだ。
ブルーバード、お前の時代だ!
マツダを筆頭にトヨタ日産ホンダ三菱鈴木ダイハツいすゞ日野、楽しい車造りに取組!
中共を肥やしたトヨタにんまりってことですかw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
