2020/07/27/ (月) | edit |

ソース:https://cakes.mu/posts/30961
スポンサード リンク
1 名前:納豆パスタ ★:2020/07/27(月) 11:35:13.59 ID:BhsCEzfo9
日本の高齢者コロナ対策が海外でそれほど話題にならない理由
cakes 2020年7月27日
https://cakes.mu/posts/30961
海外経験豊富な元国連専門機関職員の@May_Roma(めいろま)さんは、海外と日本のコロナ対策はかなり違うと指摘します。12万部のベストセラー『世界のニュースを日本人は何も知らない』では日本ではなかなか報道されない世界の驚くべき実態を解説しています。
日本と海外の感染者数や死亡者数の比較を嫌というほど耳にされている方が多いと思われますが、そのデータの中には高齢者の死亡率や老人ホームにおける死亡率も発表されておりますね。
知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93979.php
コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由
https://diamond.jp/articles/-/232537
日本のコロナ死亡者が欧米より少ない理由、高齢者施設クラスターの実態
https://diamond.jp/articles/-/236988
日本のコロナ対策が大変うまくいった理由の1つとして日本では高齢者施設における死亡者の数や死亡率が大変低いというものがあります。施設にいる高齢者のうち死亡した人はドイツが0.4%、スウェーデンが2.8%、イギリスが5.3%、スペインが6.1%であるのに対し、日本は0.01%であります。日本の死者は他の先進国に比べると恐ろしく低い数値であります。
死亡率が低い理由には日本におけるケアが大変丁寧であること、早期発見し早く治療を行うこと、さらに高齢者であっても人工呼吸器を使用したりICUに入れて治療するなど大変手厚い治療を行っているということがその背景にあります。
ところが他の国ではそこまで丁寧で細かいことが行われていません。
イギリスだけではなくイタリアや他の先進国では高齢者、特に80歳を超えた人々に人工呼吸器を使用したりICUに入れる事が「選別」されています。
優先されるのは若い人であり、高齢者は後回しか全く治療が提供されないということもあります。なぜこんな選別が行われているかというと、コロナ以前から医療費が無料の欧州では医療資源の配分に優先順位をつけるからです。助かりそうな若い人や既往症がない人を優先です。これは医療費が超高額なアメリカも同じです。
欧州の場合は医療費が無料ですから何でも際限なく治療が受けられるわけではありません。患者が自己負担を出さないので税金で賄われる医療費には限りがあります。一年でいくらと先に枠が決まっています。
ですから例えば透析やがんの手術などは年齢で条件を制限され、助かる見込み、回復の見込みが低い高齢者は治療を断られることがかなりあります。
治療されない高齢者は当然早く死ぬことになります。
日本の方は大変驚かれるかもしれませんがこの件に関して特に議論にもならないし、文句も出ていないのです。
さらにイギリスやアメリカの場合はコロナに感染した高齢者が病院で治療を受けてまだ回復していない状態で高齢者施設に送り返されています。
当然感染者が送り返されてくるわけですから、感染は施設内に広がり死亡者が出るわけであります。
しかしこれに関しても若干批判はあったものの国全体を挙げて議論になるようなことにはなっていません。判断ミスという指摘もありますが、家族も「仕方がないね」という調子です。
日本であればこれは大騒ぎになっていたことでしょう。
そしてこの高齢者の「選別」というのは日本のリベラルな人々が桃源郷と持ち上げる北欧諸国であっても同じです。
むしろ北欧諸国の方がイギリスやイタリアよりも厳しい面があります。彼らはかなりいい加減なイギリスやイタリアやギリシャに比べると杓子定規なところが多いですから、ガイドラインやルールには忠実です。
これらの国ははっきりとはいいませんが、積極的な治療を高齢者に行わないことでコロナを「合法な選別の手段」としているのではないでしょうか。普段の高齢者介護の実態や高齢者には積極的には治療を行わないことなどをみていると、なんとなくそんな気がします。
ですから日本のコロナ対策における高齢者対応はある程度は賞賛されてはいるのですが、全面的に素晴らしいといわれているわけではなく、それほど話題にもなっていません。
これらの国からすると、なぜ回復の見込みが低い人々に貴重な医療資源を使うのか、というのが本音だからでしょう。
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:36:27.66 ID:Ms89qzFU0cakes 2020年7月27日
https://cakes.mu/posts/30961
海外経験豊富な元国連専門機関職員の@May_Roma(めいろま)さんは、海外と日本のコロナ対策はかなり違うと指摘します。12万部のベストセラー『世界のニュースを日本人は何も知らない』では日本ではなかなか報道されない世界の驚くべき実態を解説しています。
日本と海外の感染者数や死亡者数の比較を嫌というほど耳にされている方が多いと思われますが、そのデータの中には高齢者の死亡率や老人ホームにおける死亡率も発表されておりますね。
知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93979.php
コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由
https://diamond.jp/articles/-/232537
日本のコロナ死亡者が欧米より少ない理由、高齢者施設クラスターの実態
https://diamond.jp/articles/-/236988
日本のコロナ対策が大変うまくいった理由の1つとして日本では高齢者施設における死亡者の数や死亡率が大変低いというものがあります。施設にいる高齢者のうち死亡した人はドイツが0.4%、スウェーデンが2.8%、イギリスが5.3%、スペインが6.1%であるのに対し、日本は0.01%であります。日本の死者は他の先進国に比べると恐ろしく低い数値であります。
死亡率が低い理由には日本におけるケアが大変丁寧であること、早期発見し早く治療を行うこと、さらに高齢者であっても人工呼吸器を使用したりICUに入れて治療するなど大変手厚い治療を行っているということがその背景にあります。
ところが他の国ではそこまで丁寧で細かいことが行われていません。
イギリスだけではなくイタリアや他の先進国では高齢者、特に80歳を超えた人々に人工呼吸器を使用したりICUに入れる事が「選別」されています。
優先されるのは若い人であり、高齢者は後回しか全く治療が提供されないということもあります。なぜこんな選別が行われているかというと、コロナ以前から医療費が無料の欧州では医療資源の配分に優先順位をつけるからです。助かりそうな若い人や既往症がない人を優先です。これは医療費が超高額なアメリカも同じです。
欧州の場合は医療費が無料ですから何でも際限なく治療が受けられるわけではありません。患者が自己負担を出さないので税金で賄われる医療費には限りがあります。一年でいくらと先に枠が決まっています。
ですから例えば透析やがんの手術などは年齢で条件を制限され、助かる見込み、回復の見込みが低い高齢者は治療を断られることがかなりあります。
治療されない高齢者は当然早く死ぬことになります。
日本の方は大変驚かれるかもしれませんがこの件に関して特に議論にもならないし、文句も出ていないのです。
さらにイギリスやアメリカの場合はコロナに感染した高齢者が病院で治療を受けてまだ回復していない状態で高齢者施設に送り返されています。
当然感染者が送り返されてくるわけですから、感染は施設内に広がり死亡者が出るわけであります。
しかしこれに関しても若干批判はあったものの国全体を挙げて議論になるようなことにはなっていません。判断ミスという指摘もありますが、家族も「仕方がないね」という調子です。
日本であればこれは大騒ぎになっていたことでしょう。
そしてこの高齢者の「選別」というのは日本のリベラルな人々が桃源郷と持ち上げる北欧諸国であっても同じです。
むしろ北欧諸国の方がイギリスやイタリアよりも厳しい面があります。彼らはかなりいい加減なイギリスやイタリアやギリシャに比べると杓子定規なところが多いですから、ガイドラインやルールには忠実です。
これらの国ははっきりとはいいませんが、積極的な治療を高齢者に行わないことでコロナを「合法な選別の手段」としているのではないでしょうか。普段の高齢者介護の実態や高齢者には積極的には治療を行わないことなどをみていると、なんとなくそんな気がします。
ですから日本のコロナ対策における高齢者対応はある程度は賞賛されてはいるのですが、全面的に素晴らしいといわれているわけではなく、それほど話題にもなっていません。
これらの国からすると、なぜ回復の見込みが低い人々に貴重な医療資源を使うのか、というのが本音だからでしょう。
日本も採用してよ。
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:39:20.40 ID:qYOPMy2n0通常のインフルでということにしてだな・・・
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:39:20.91 ID:wBCYJnG50代わりに若者を切り捨てているから
42 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:46:52.10 ID:9T7US55+0
スペイン風邪のときもそうだったらしいな
そしてそれは感染症の対応としては正しいと思う
65 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:01.50 ID:qQzI37FH0そしてそれは感染症の対応としては正しいと思う
今の日本の風潮は生かされているということなんだろな
積極的に生きている!ではないのだろう
長生きが目的ではなく、思い残すことのない人生を生きるべきだ
91 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:53:41.37 ID:8Nq/0JFj0積極的に生きている!ではないのだろう
長生きが目的ではなく、思い残すことのない人生を生きるべきだ
日本が高齢者に手厚いのは、お金と票の為だから。
105 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 11:55:26.05 ID:tW845Knp0むしろ手厚すぎるので若者にしわ寄せが行く
190 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:05:57.94 ID:sqnYDeU10高齢者云々じゃなく助かる可能性が高い方に医療を割り当ててるだけだろ
223 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 12:09:29.95 ID:yHhBDw1q0そもそもあっちとこっちじゃ医療保険制度も違うし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595817313/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見
- 【新型コロナウイルス】 患者の耳から見つかる・・・今後は、耳から感染するリスクにも注意が必要
- 鹿児島、与論島で“クラスター”36人感染
- 東京都、コロナ感染者1000人が隔離されず事実上野放しの状態に…
- 【欧米コロナ】普通の高齢者は見捨てられる 是非の議論すらない 日本の手厚い高齢者コロナ対策が欧米で無関心なわけ
- 【コロナ】 ビル空調で空気循環、ウイルス拡散リスク クルーズ船も
- 宮崎県が休業要請へ。7市町村の接待を伴う飲食店約200店が対象。
- 「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる
- 【国内感染】26日は全国で新たに835人の新規感染者
つまり日本のコロナ対応が凄かったわけでも日本人の民度が高かったわけでも無いという事ニダ
欧米とひとくくりにしていいか分からないが
元々あちらは無理な延命は不自然と考えているとか何とか
あとメディアの性質もかなり違うのでは
日本のメディアは完璧でないものを非難する
元々あちらは無理な延命は不自然と考えているとか何とか
あとメディアの性質もかなり違うのでは
日本のメディアは完璧でないものを非難する
脳足りんな若者は切っていいぞ
遠慮せずどんどん切れ
遠慮せずどんどん切れ
至極合理的。
長生きは病気。
長生きは病気。
まあいろいろ是非はあるだろうけど
日本にも導入しろと言うなら
将来自分が選別される立場になった時
裁定を甘受できるかどうかもう一度考えてから言ってほしいな
日本にも導入しろと言うなら
将来自分が選別される立場になった時
裁定を甘受できるかどうかもう一度考えてから言ってほしいな
欧米の良い所ばかり報道されるけど
日本人の価値観とは根本的に違うんだな
日本人の価値観とは根本的に違うんだな
インフルエンザの感染経路を予行でシャットアウトしたって所で、タムロはダメで、その後チョットしてから、薬の在庫は持っとけよっ。
として、感染しやすい場所には近寄らないようにしたじゃん。
時間稼ぎで。
として、感染しやすい場所には近寄らないようにしたじゃん。
時間稼ぎで。
日本の伸び代が見つかったな
欧米先進国には姥捨て山が有るってことかもな。
日本の高齢者が少なかったら医療年金の負担が少なく、若者の税負担も少なかった
老人を労るというのは平和で余裕のある国だけ、日本は少子高齢化でその余裕が無くなってきたからな
老人を労るというのは平和で余裕のある国だけ、日本は少子高齢化でその余裕が無くなってきたからな
手厚く保護してもらっている老人共が外国を見習えアベはタヒね!と絶叫しているのが笑える
日本は他の国と比べたら弱者を助けて、対策もよくやってるよ
安倍総理を批判する風潮があるけどあれは間違い
野党が足を引っ張るから政府はうまく動けてないだけ、騙されるなよ
野党が足を引っ張るから政府はうまく動けてないだけ、騙されるなよ
日本は高齢者を敬ってないとか批判してる連中がこれかよ。
西洋は綺麗事ばっかで着飾らないと持たないのかもな。
西洋は綺麗事ばっかで着飾らないと持たないのかもな。
北欧は高齢者にも自主性をもたせて死も自己責任だが
日本はベッドに縛り付けても高齢者を長生きさせる高齢者に手厚い国
日本はベッドに縛り付けても高齢者を長生きさせる高齢者に手厚い国
トリアージは当たり前だよな、若い女性から助けないといけない
極左パヨクどもが理想とする欧米ガー
自分たちの時には無視して助けろと言うんだろうなぁ極左パヨク老害
極左パヨクどもが理想とする欧米ガー
自分たちの時には無視して助けろと言うんだろうなぁ極左パヨク老害
特養でクラスターが発生したら、感染者と濃厚接触者は
全員入院になるので、リロケーションダメージで
お亡くなりになる確率は10%は超えると思う。
全員入院になるので、リロケーションダメージで
お亡くなりになる確率は10%は超えると思う。
日本は高齢者の票が気になるから
老人に金を使う国家なだけ
老人に金を使う国家なだけ
この人イギリス在住なんだっけ?
イギリスの医療が無料であることの限界をどう思っているのだろう・・
万年金欠のNHSはコロナ以前から深刻な問題なんだけどね。
イギリスの医療が無料であることの限界をどう思っているのだろう・・
万年金欠のNHSはコロナ以前から深刻な問題なんだけどね。
日本の将来を考えたら、高齢者の死者1000人が成功か1000万人が成功か分からない
めいろまみたいな嘘つきを真面目に批判してもしょうがないからしないけど
嘘ばっかりだね
> さらにイギリスやアメリカの場合はコロナに感染した高齢者が
> 病院で治療を受けてまだ回復していない状態で高齢者施設に送り返されています。
これとか完全に嘘
嘘ばっかりだね
> さらにイギリスやアメリカの場合はコロナに感染した高齢者が
> 病院で治療を受けてまだ回復していない状態で高齢者施設に送り返されています。
これとか完全に嘘
日本国は世界で一番良い国ですよ!みなさ~ん目を覚ませ、野党に騙されるな!
まあその昔老人をフィヨルドに突き落としてたからな
せいぜい姥捨ての日本とは根本的に違う
せいぜい姥捨ての日本とは根本的に違う
そこら辺も年功序列って事でwww
民族を残すためには、身分の別なく(そうしないと生産技術が消滅して搾取する者しか残らないから民族が滅亡する)、若年層から(年寄りだけしか残らないと民族は早晩滅亡する)救命するのが絶対条件。
欧米はこれに従ってるが、日本は逆(社会的地位の高い者・高齢者を優先的に救命して、一般人の若年層は放置)。だから、日本は早晩、衰退し消滅する。
欧米はこれに従ってるが、日本は逆(社会的地位の高い者・高齢者を優先的に救命して、一般人の若年層は放置)。だから、日本は早晩、衰退し消滅する。
姥捨て山が理想なの?
親の遺産で税金納めてな アジャース
イタリアかイギリスか90歳ぐらいのコロナ患者が回復して退院したニュース流してたよな。
若者と老人、自民の支持率どっちが高いかで決めればいいさ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
