2020/07/29/ (水) | edit |

国の登録記念物に指定されている茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。 一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html
スポンサード リンク
1 名前:あしだまな ★:2020/07/28(火) 12:35:43.48 ID:vnJ0Ywa29
国の登録記念物に指定されている茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。
一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。
五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。
研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。
五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。
また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年~6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。
独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。
論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。(古源盛一)
https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:37:48.57 ID:s/uRqqqK0一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。
五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。
研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。
五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。
また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年~6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。
独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。
論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。(古源盛一)
https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html
あんまりプレート刺激すんなよ。
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:38:03.35 ID:ClRt095v0きたー!!!
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:39:06.20 ID:GT0E2+gh0茨城大最近頑張ってんな すげー
35 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:17.70 ID:Y9k7ZKRY0さすがに中国も茨城沖をとりにはこねーだろwwwwwwwwww
37 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:18.70 ID:vQQe3lJQ0鎖国時代になるまで掘らずにとっとけよ
44 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:54.18 ID:N4kbP94R0
石油が枯渇するなんて嘘だよな
枯渇する前に新しい油田どんどん見つかる
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:43:35.52 ID:oWLQWKAj0枯渇する前に新しい油田どんどん見つかる
埋蔵 金と同じで夢のある話
84 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:45:14.86 ID:B9bUJx0s0中共が領土主張してくるのか
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:46:13.47 ID:IsxO6dQj0中国の領海アル!
126 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:48:52.26 ID:1+94Geej0見つけてくれてありがとうアル
152 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:50:55.33 ID:kpdrH4Iu0くーるーきっとくるー
184 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:53:10.76 ID:RiW1TQK00中国がくるw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595907343/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【畜産】緊急宣言下「バタ-不足」に消費者の疑問相次ぐ「コロナ禍で牛乳が余っている、バターにしてくれたらいいのに」
- 【国民健康保険】国保料高負担に対応できず245万世帯が滞納 加入世帯数の約14%にあたる
- 大阪府は5人以上の飲み会について、自粛を求める方向で調整
- 【倍返し】宮崎文夫「されたと思ったことの何倍にもやり返しすぎた」「やり返す考え自体が間違っていると今は感じる」
- 【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見
- 【新型コロナウイルス】 患者の耳から見つかる・・・今後は、耳から感染するリスクにも注意が必要
- 鹿児島、与論島で“クラスター”36人感染
- 東京都、コロナ感染者1000人が隔離されず事実上野放しの状態に…
- 【欧米コロナ】普通の高齢者は見捨てられる 是非の議論すらない 日本の手厚い高齢者コロナ対策が欧米で無関心なわけ
チョッパリちょっと話があるニダ
は?中国人に土地を売らないとか差別だろ
そこは中国の土地だ。倭寇は分をわきまえろ
そこは中国の土地だ。倭寇は分をわきまえろ
尖閣掘れよ
>>[ 2638101 ]
シッ
シッ
えー、でも朝日の記事だよ?
どこまで本当なのか?
そうやって中国を煽ってるのか?
どこまで本当なのか?
そうやって中国を煽ってるのか?
ついに日本も資源国??
採算性無いと誰も掘らんだろ
お前らも引きこもってないでたまには日本の役に立ってこい
今すぐ茨城へいって素潜りで石油とって来い
今すぐ茨城へいって素潜りで石油とって来い
>>地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。
つまり、大昔のメタンハイドレートのなれの果てってこと?
つまり、大昔のメタンハイドレートのなれの果てってこと?
※2638128
石油をなんだと思ってるんだ。固形じゃないんだぞ。
石油をなんだと思ってるんだ。固形じゃないんだぞ。
朝日新聞の記事じゃどこまで信用して良いのやら。
朝日記事か。中国煽って日本になにかさせる魂胆か
中韓へのご注進記事だろ
まぁ日本にも油田はあるんだよ
採算取れないから掘らないだけで
採算取れないから掘らないだけで
まだ出るとも決まっていない。
メタンハイドレートも夢のまた夢で終わったアベノミクス。
2018年から研究始まる話しから、2年経ってどうなったのかもわからない。
あれだけ騒いで煽ったんだから、最後まで責任もって国民に報告するべきだと思うよ。
メタンハイドレートも夢のまた夢で終わったアベノミクス。
2018年から研究始まる話しから、2年経ってどうなったのかもわからない。
あれだけ騒いで煽ったんだから、最後まで責任もって国民に報告するべきだと思うよ。
日本が油田を掘る訳ないだろ。
そのうち「日本は倭が領土」ってどっかのお隣の国が主張してくるぞ?そんなんしなくてもたぶん中国国内にだって巨大油田眠ってそうだけど。
三次元物理探査船「たんさ」
もう少しなんとかならなかったのか。
もう少しなんとかならなかったのか。
また中国船誘い出す作戦か?
殲滅しか無いな。
殲滅しか無いな。
千葉県直下にある巨大ガス田は使わんの?
またかよ
どうせ取れないんだろ
糠喜びはもう結構
どうせ取れないんだろ
糠喜びはもう結構
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
