2020/07/29/ (水) | edit |

ヒロミ タレントのヒロミが28日、フジテレビ系「バイキング」で、政府が推進を訴えている「ワーケーション」について「無理でしょ」とバッサリ切り捨てた。「ワーケーション」とは旅行地で余暇を楽しみつつテレワークで仕事もできるようにするスタイルのこと。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200728-00000053-dal-ent

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/07/28(火) 13:36:56.22 ID:CAP_USER9
7/28(火) 13:26
デイリースポーツ

ヒロミ 政府推進・ワーケーションに「無理でしょ」「日本人にその感覚ない」

ヒロミ

 タレントのヒロミが28日、フジテレビ系「バイキング」で、政府が推進を訴えている「ワーケーション」について「無理でしょ」とバッサリ切り捨てた。「ワーケーション」とは旅行地で余暇を楽しみつつテレワークで仕事もできるようにするスタイルのこと。

 番組では政府が普及に取り組む「ワーケーション」について議論。今年4月に小泉進次郎環境大臣が示したことでも話題となったが、政府は今後、さらにホテルなどでも仕事がしやすくなるよう、Wi-Fiの整備などを支援していくとしている。

 これにヒロミは「ニュース見たけど、無理でしょ。日本人にその感覚ないもん」と失笑。「旅行に行って、旅行の合間に仕事やりたいかもしれないけど、それを許す企業というか、上司が全員その気持ちになるか?」とも語り、「この時代だから旅行して仕事どんどんしてくださいって、どのタイミングで(仕事と旅行を)分けるのか。仕事をしてて、いなくなったら(上司に)『どこ行ってんだよ』(と言われ)『温泉入ってました』って。そんな旅、嫌じゃない?」とあきれたように語った。

 菅官房長官も会見でワーケーション推進を訴えていたが、ヒロミは「誰かがワーケーションどうですか?って言うのを、菅さんは、それをいつ聞いて、言っちゃおうとなるのか。ワーケーションが出来るのか?どれぐらい煮詰めて発表したのか?」と、この時期にワーケーション推進を堂々訴えた政府に疑問を呈していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200728-00000053-dal-ent
19 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:44:11.96 ID:7hHk/jhb0
社会的立場のある金持ちしか出来ねえだろこんなの
24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:45:50.78 ID:+e6DWO3z0
案外これ浸透すると思うけど
28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:46:33.48 ID:Quhc0de50
だから推進してるんだろ

35 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:48:22.72 ID:MEFLsRsh0
遊ぶなら遊ぶ
仕事なら仕事 ちゃんと別けた方が効率よくねーかね?
38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:49:10.30 ID:DECJo04R0
テレワークすら根付かないんだから無理だわな
50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:51:30.89 ID:VK80EUa30
無理とか言うなよ
65 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:53:50.53 ID:40bNW/Z90
まず公務員からやってみろ
73 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 13:55:14.94 ID:VakNVkUw0
ただ働きしろってか
100 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 14:01:48.14 ID:8+1j6s7E0
老害はすぐできないというw
若い人の考え方働き方はかわってきてるよ
130 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 14:08:35.96 ID:GeLdTDkK0
これやるならセキュリティ高めないといけないな
135 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 14:09:18.46 ID:Aa+DqVvc0
もうみんなハケンでよくね
お時給の分だけきっちり働いて帰れ
155 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 14:12:06.76 ID:EKQ00gch0
何が何でも旅行させようとするスタイル
188 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 14:16:57.49 ID:6QMUH2k40
ロングワーケーション
217 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/28(火) 14:23:45.25 ID:gM4PiUkl0
現実にテレワークある程度成功してるし
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595911016/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2638214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:09
出来る所はやればいいし出来ない所はやらなきゃ良いだけなのに
  

  
[ 2638215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:10
短期で旅行と言ってるけど、中長期は地方分散を狙ってると思うんだけどなー

人口過密で待機児童問題とかやるよりも、地方都市の住環境でリモートワークを
する方が・・・ってな
なんなら「地域で子育てをするものでしょ!?」ってな他力本願なママさんに
「じゃあまずは身内の実家に頼って、どうぞw」と育児問題と介護問題を
自己責任論に持ち込もうとするまであるかもな  

  
[ 2638217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:13
この男に社会のご意見番なんて求めてないが  

  
[ 2638218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:14
旅行とテレワークはともかくとして旅行中にテレワークは庶民の感覚だと金がもったいなさすぎる  

  
[ 2638220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:18
何、その極楽な仕事。  

  
[ 2638221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:19
休みの日に仕事はできるけど旅行しながら仕事はできない
海外と完全に逆だよ  

  
[ 2638223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:21
避暑地で仕事は金持ち連中普通にやってるだろ  

  
[ 2638226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:24
Go to トラベルもそうだけどなんでこういう無理やりな和製英語で政策を命名すんだよ  

  
[ 2638227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:24
ワーケーションとか庶民は絶対にありえないやり方。
なんで旅行先で9時間も10時間も拘束されなあかんねん。
ああいうのはハンコ押すだけとかメール見て指示出すだけとかのお偉いさんだけが可能なやり方。
平社員でもそんな仕事ならワーケーションが可能だけどそんなタスクわざわざ積んでまでやるぐらいなら旅行前に残業しておわらせるわ。
  

  
[ 2638228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:25
と思ったらこれアメリカ発の造語かスマンw  

  
[ 2638230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:33
>と思ったらこれアメリカ発の造語

つまり日本にない習慣なわけで
※2638227さんがおっしゃる通り、指示出す人向けなんですよね
手を動かすワーカーなら普通に出勤して残業つけるか
年俸制なら完全に休むのどっちかでしょう  

  
[ 2638231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:34
似非日本人に日本人の感覚わかるんか  

  
[ 2638233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:36
何こいつ、最近やたら政策の話ににしゃしゃり出て逆張りコメントしてるけど政界にでも出るつもりなん?
芸人の癖に話のセンスねえのにw
なんで長いこと干されたままだったのかよくわかるわ、単純につまらんもん  

  
[ 2638236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:38
>2638215
まあ、元々働き方改革の一環ですからね、テレワークは。東京一極集中を減らすための施策でもあります。
そうでなきゃ、コロナでいきなりテレワークとなった時、いくら大手といえども大規模に実行できなかったでしょう。ある程度の準備はされていた、ということです。もちろん不十分な点も多々ありますが、そういったところも見えてきたでしょうし。  

  
[ 2638238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:41
感覚ないなら感覚つけさせるための政策やればいい

そもそも無理とか最初から決めつけてる
出る杭はやってるから閉塞してくる  

  
[ 2638239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:45
『ワーケーション』。。。旅の様子をYouTubeにアップして再生回数で金を稼ぐとか?  

  
[ 2638241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:49
テレワークですらまともに出来ない企業がゴマンとあるというのに
とても無理  

  
[ 2638242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 09:52
日本人にはって他国人の何を知ってんだよw
どうやって比べたんだ
あ、在系なら可能化  

  
[ 2638243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 10:00
「そんな感覚無い」と言われても、それがウイズコロナの新生活だ。
まだ分かってないのなら、手洗い&3密避けから勉強し直せ。  

  
[ 2638249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 10:12
でもヒロミハワイでやってたじゃん。別荘のマンションリフォームするの番組にして
ああいうことでしょ  

  
[ 2638251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 10:15
正社員制度をなくして全て契約年俸制して能力に対して報酬を決めれば可能でしょ。仕事が出来る奴を叩いて潰す奴をなくせば出来る。  

  
[ 2638254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 10:23
※2638251が無能すぎる
全員が同じ立場同じ業務内容だとでも思っているんだろうか  

  
[ 2638256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 10:26
まだ始まってもいないのに無理だと言ってつぶそうとするほうがおろか。
そのせいで技術開発してもそれが生かされず外国に流れていったものがどれだけ多いか。
八木アンテナなんかがいい例ですね。
それとも日本の国力を衰えさせる工作でしょうか?  

  
[ 2638261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 10:36
小泉進次郎みたいなのに投票して国会議員にして
メディアは持ち上げてちやほやして・・・
いい加減こういうのやめないと国が滅びる  

  
[ 2638275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 11:11
旅館やホテ ル泊まりつつテレワークなんて一般人は金もたないだろ
良くて漫画喫茶で三密  

  
[ 2638276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 11:12
正論。労働環境の見直しや施策もできないのに口だけでこんなこと言って成立なんてしない。  

  
[ 2638283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 11:16
知識のない土方芸人が何勝手に他の業界の働き方に口出してんだろうね
現場仕事でテレワーク無理って事は誰でも理解しているよ  

  
[ 2638311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 11:45
私怨で政府に八つ当たりする三流芸人。  

  
[ 2638322 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/29(Wed) 11:51
コロナもらわんように仕事や学校はリモートしておいて
わざわざ余暇に人があふれる観光地に行けと?
リモートする意味ゼロやんけw  

  
[ 2638329 ] 名前:    2020/07/29(Wed) 11:58
将来的にはありかもしれんけど今やる事ではないな  

  
[ 2638330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 11:58
ヒロミは大嫌いだが、これは言ってる事正しいだろ
ワーケーションなんぞ出来るわけ無い
テレワークは自粛で必要だから多少広まった
ワーケーションは必要ない。必要のないことが広まるわけない  

  
[ 2638333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 11:59
24時間、どこに居ても仕事しろってことだろ。  

  
[ 2638334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 12:00
こんなもんいきなり無理に決まってるわ
旅館のワイファイのセキュリティとかどうなるの?  

  
[ 2638354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 12:18
芸能人の大部分がテレワークで問題ないのがバレちゃったからテレビ業界的にはテレワークには反対して行きたいところなんだろうな  

  
[ 2638378 ] 名前:    2020/07/29(Wed) 12:49
出来ないじゃ無くて、やらないと、衰退するしか無いって話なんだけどな。
日本は国境のほとんどを閉じていて海外からの流入を抑えているが、世界相手に商売するなら、子のスタイルを無理にでも推し進めるしか無い。
出来ない理由を並べる前に、やるためのありとあらゆる手段を講じる場面なのに。  

  
[ 2638379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 12:49
ノマドとか、コワーキングスペースで仕事してるような人はもうやってるだろうが
一般的な職種ならリモート可能な、デジタルで完結する職で成果報酬ないしは裁量労働制の人、または年俸で雇われるようなタイプでなければ採用しにくいだろうね
そういう人に仕事を与えて期限内にきっちり返す、という労働環境を是とする社風に変えることは前提として、なのでなかなか難しいだろうなあ  

  
[ 2638380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 12:51
いずれにしても「時間」で労働を管理するやり方をまずやめない限りは不可能とみてよい  

  
[ 2638381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 12:52
カタギの仕事してない奴に言われても説得力無い。  

  
[ 2638382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 12:56
>旅館のワイファイ
まあ、そのあたりはVPNでなんとかなるのでそこまでの問題じゃないですが…
旅館に泊まってまで仕事はしたくないなぁ。

>芸能人の大部分が
テレワークの画面も、ワイプで片隅に映っているのと同じですからねぇ。
環境を用意できない・してもらえないような芸No人は消えても問題ないと思います。  

  
[ 2638405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 14:07
まあその通りだな
日本人と日本企業って基本的に工夫ができない脳筋な奴が上の世代に多いし  

  
[ 2638412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 14:34
隙あらば日本人ガー  

  
[ 2638451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 16:15
むしろこんなのばっかだぞ
旅行中だからってメール対応から解放される日なんて1日もないし、結局1時間前後は仕事してる  

  
[ 2638499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 18:20
>若い人の考え方働き方はかわってきてるよ
若いうちはな
歳食うと結局は「染まる」んだわ  

  
[ 2638521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 19:11
まあ役人は仕事場で遊んでるからね
仕事中に遊べるんだから遊び中に仕事できるだろ、でしょ
これ霞が関の端っこにいる掃き溜め連中が考えたんだろw  

  
[ 2638546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 19:52
こいつは適当に言ってるだけだから放っておけばいいのに  

  
[ 2638559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 20:27
OA化の時も、この手の老害が喚いてたんだろうな
『おじいさんのランプ』でも読んで、頭冷やせ

そもそも海外は『本物の奴隷』の労働力に支えられてんだから、システムは日本どころか中世レベル
日本のように国勢調査でもしない限り、実態バレないからなw  

  
[ 2638576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 20:59
ママーヒロミは毎日がワーケーション!www「マーマー」www  

  
[ 2638637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 22:57
こういう風に否定しかできないやつが多いうちは、日本は停滞したままだな。  

  
[ 2638655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/29(Wed) 23:47
そもそも日本にバケーションの概念が根付かないことにはねぇ
ワーケーションが足がかりになってくれるというならいいのだけども  

  
[ 2639989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 22:54
カナダにいるけど、息子夫婦がまさにこれをやってるよ。日本行ったりした時も常に仕事できるし、今はニュージーランドに半年ぐらい行ってる。時代は変わったよね。羨ましいよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ