2020/07/30/ (木) | edit |

0013古市憲寿 社会学者の古市憲寿氏(35)が29日、フジテレビ「とくダネ」(月~金曜前8・00)に出演。若者に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭にした中国発アプリの利用制限の動きがあることに「大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜け」と厳しく指摘した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200729-00000105-spnannex-ent

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/07/29(水) 09:19:54.44 ID:CAP_USER9
7/29(水) 9:02
スポニチアネックス

古市憲寿氏 TikTok規制の動きに疑問
「日本も中国のような国になっちゃう」「ちょっと間抜け」


フジテレビ社屋

 社会学者の古市憲寿氏(35)が29日、フジテレビ「とくダネ」(月~金曜前8・00)に出演。若者に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭にした中国発アプリの利用制限の動きがあることに「大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜け」と厳しく指摘した。

 自民党「ルール形成戦略議員連盟」会長の甘利明元経済再生担当相は28日、中国発アプリの利用制限を政府に提言する考えを示し、国会内で開かれた議連会合後、「想定しない形で個人情報や機微情報が漏れないよう、シミュレーションが必要だ」と述べた。

 中国企業が手掛けたティックトックは約15秒の動画を簡単に投稿したり視聴したりできる、スマートフォン対応の無料アプリ。YouTubeの短縮版のような側面もあり、若者世代を中心に人気となっている。ティックトックの個人情報保護方針によると、アプリ利用者の名前などのほか、利用者が許可した場合はスマートフォンの位置情報などを収集している。こうした情報が中国政府に漏れているのではないかとの懸念が指摘されている。海外ではインド政府が6月に、ほかの中国製アプリとともに使用を禁止。オーストラリアも使用禁止の検討に入った。7月に入ると、米政府も使用禁止を検討していることを明らかにした。米中関係の悪化が背景にある。一方、ティックトック側は「中国政府に利用者の情報を提供したことはなく、提供を要請されても応じるつもりはない」と情報流出を否定している。

 古市氏は「これで日本がTikTokを規制し始めたら、日本も中国のような国になっちゃうと思う」と私見。「そもそもTikTokって、大した情報を持ってない。アプリを入れたからと言って、メールとかLINEの内容が抜かれるわけでもないし、大したことは持ってない。なのに、アプリの仕組みも分からずに大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜けに見えちゃいますね」と厳しく指摘した。

 さらに「政治家が規制っておかしな話。だったら、TikTokに代わる日本発の面白い、すごいアプリがあればいい話。それをずっと日本は作れてこなかった。この話は20年前からずっと言われてて、検索サイトもGoogle、アメリカのものを作ってますし、SNSもツイッターとかフェイスブック、インスタグラムって全部アメリカのもの。コミュニケーションはLINE、韓国のものですし、日本独自でみんなが使えるようなアプリが作れてこなかったってことの裏返し。今さらそれを政治的に排除しようっていうのはちょっと無理があるんじゃないかなと思う」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200729-00000105-spnannex-ent
5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:21:47.71 ID:GvTSyd3U0
黒歴史製造アプリ
26 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:25:39.08 ID:+yjAJRJG0
間抜けじゃなくて筒抜けなんですよ
53 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:29:22.12 ID:kFJBF1NP0
アメリカや韓国に情報が抜かれてるのは良いのか?
64 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:30:17.00 ID:ZhOBy6hc0
米中どっちにつくかの話やん

82 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:32:43.57 ID:CcKVfDw10
欧米での動きなのに
欧米のような国になっちゃうとは言わないよね
118 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:39:02.38 ID:orjDVi0P0
それは関係ないだろ
132 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:40:54.99 ID:rAjj4+Hj0
誰が言わせてるのか知りたいね
162 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:44:15.73 ID:z3pA8YT50
モバゲーとか流行ったよな
懐かしい
180 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:48:08.36 ID:UtBGKXG90
中国のような国にならないように規制するんじゃないのw
201 名前:名無しさん@恐縮です:2020/07/29(水) 09:50:46.62 ID:vHYhgZ0q0
日本だけ規制の波に乗り遅れて
海外に誤解されても困る
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595981994/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2639195 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/30(Thu) 19:03
終わってるな、コイツ!  

  
[ 2639196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:05
噂の一つもたってない状況からこれならそうかもしれんが、中国だぞ?
レノボの件もあるし他にもそんな話ばっか定期的に出てきてんだから対策するのは当たり前だろ
テレビ業界って中国に甘いよなあ。なんでやろなあ。  

  
[ 2639197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:05
「大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜け」ってTikTok規制国のアメリカやインドなどの国に喧嘩売ってんの。
こんな事を言うなら古市はアプリを通して個人情報が抜き取られ悪用された時に責任取ってくれるんやろか。  

  
[ 2639199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:11
つい最近、静岡で中国籍の女が子供を誘拐しようとして逮捕された。日本では9歳以下の児童の行方不明者は年々増加していて、一説にはLINEやTikTokのデータが悪用され誘拐や暴行事件に使われているとか。  

  
[ 2639200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:14
まるで代替品が無いみたいに言うよね。
所詮はSNSアプリのひとつに過ぎないのに。
中国みたいになるなら、それら全て規制しなきゃならない。  

  
[ 2639204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:24
アメリカが規制を掛けてるんだが、アメリカは中国みたいな国なのか?
頭悪すぎ  

  
[ 2639205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:24
頭の回る莫迦の戯わ言w  

  
[ 2639209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:30
逆張り目立ちたがり屋の中二病  

  
[ 2639214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:34
シングルマザーが子供置き去りにして旅行に行って死なせた事件で離婚した元夫にも責任がある発言といい炎上芸でも覚えたのか?  

  
[ 2639215 ] 名前: 名無し  2020/07/30(Thu) 19:34
まぁ
大事なスポンサーさまだしなw
テレビで規制しろ!とはなかなか言えないわな  

  
[ 2639216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:36
日本のマイナンバーを散々批判しておいて
中国のTikTokは擁護か?矛盾し過ぎてて草も生えねーな
おい、古市、安倍総理と近平、どっち信じるんだ?  

  
[ 2639218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:37
>「そもそもTikTokって、大した情報を持ってない。アプリを入れたからと言って、メールとかLINEの内容が抜かれるわけでもないし、大したことは持ってない。なのに、アプリの仕組みも分からずに大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜けに見えちゃいますね」

では、あなたの言う大したことない事を証明するために、アメリカの国防関係に取材してきてくださいよ。間抜けに見えちゃいますねって、言うだけなら子供でも言えるんですけど。
  

  
[ 2639221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:40
日本も金盾ぐらいのことやってから言ってくれ  

  
[ 2639223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:43
※2639199
へええ、TikTokが誘拐の品定めに使われている可能性、て事か。
情報抜いて欲しい子供を特定し、日本国内の工作員に指示かな?
これが本当ならTikTok擁護の古市憲寿は子供の敵になっちゃう。  

  
[ 2639225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:46
とりあえずポーズとしてやってる感、アメリカがやったからうちらもやってみる感はあるよな。
日本とアメリカの立場は異なるんだから、中国への対応も独自に考えてやるべきだとは思うわ。もちろん、自由主義陣営の中で足並みを揃えるのは必要だけど、外交は自国の利益が第一なんだから。中国の市場を今後も維持するために余計なことして中国の反感を買うのもこれはまた良くない。  

  
[ 2639226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:48
対中問題への行動に対して中国みたいになるってのが最高に頭が悪い  

  
[ 2639227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 19:53
コメンテーターとか社会学者とかってテレビ業界の偉い人の意見を代弁するだけの思考力のないロボットみたいだな。
中国・韓国に都合のいい事を言えばギャラが貰えて次の仕事も貰えるけど、中国批判すると呼んでもらえなくなる、だから必死に中国に媚びてアメリカや日本政府を批判する。
自分の意志も自我もない操り人形のよう。  

  
[ 2639232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:04
なにかもわからずに、どうでもいい視点から批判しているね。  

  
[ 2639233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:05
>>中国の市場を今後も維持するために余計なことして中国の反感を買うのもこれはまた良くない


中国人だコイツ  

  
[ 2639241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:18
入力内容盗んでるので、使わないようにと言われてる。企業は相当注意してるぞ。
過去にいろいろやられてるからね。
10年ぐらい前からこのてのセキュリティ教育が行われている。研究部門は毎年だ。  

  
[ 2639242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:20
社会学者とかいう胡散臭い事この上無い奴の言う事だしなぁ  

  
[ 2639244 ] 名前: 名無し  2020/07/30(Thu) 20:23
まぁ、日本がsnsアプリを作って来られなかったっていう側面は正しいかもしれんが、中国製のアプリを禁止したら中国みたいって、言葉の意味分かっているのか?ってなるよね。
中国をディスっているのか、庇いたいのかよくわからんわw  

  
[ 2639246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:29
反日TV局TBSの人  

  
[ 2639253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:36
コイツって、生命力ないよな。
あと一回、射精したら死ぬな。  

  
[ 2639257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:44
抜かれてるんだなこれが
アプリのこと知らずに戯言抜かしてるのはどっちだろうね?  

  
[ 2639258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:46
個人情報抜き取られて放題って間抜けそのものだろw  

  
[ 2639259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:47
中国のようになるってどういう意味で言ったんだ?  

  
[ 2639262 ] 名前: 774@本舗  2020/07/30(Thu) 20:52
社会学者って社会に必要?
宮台真司もそうだったけど、とにかく弁が立つだけで胡散臭いんだよ。
生理的に無理。  

  
[ 2639265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:56
なんか、専門外のことなのにTikTokは安全みたいなこと言っちゃって大丈夫なのか?多くの専門家がやばいと判断したから他の国で禁止されはじめているんだと思うんだが。

TikTokにできることは他のアプリにも技術的にはできるだろうけど、TikTokの問題は個人情報の保護規定とかを守る必要が有るという考えが希薄なことじゃないの?中国自体が法律とか守る気なさそうだし。  

  
[ 2639266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:56
テキトーなことをテキトーに言うことを弁が立つというのか?  

  
[ 2639269 ] 名前: 名無し  2020/07/30(Thu) 20:58
中華アプリ規制する国は中国みたいとか本末転倒  

  
[ 2639270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 20:58
TikTokの件は世界的な脱中国の動きの一部ですよね
結論が噛み合ってなくないですか?  

  
[ 2639280 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/30(Thu) 21:10
ありゃ、遅れてると思った政治家より遅れてる人がなんか発言してるやんけ  

  
[ 2639283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 21:14
情報抜かれてないと思ってるやつ頭お花畑だろww
位置情報も抜かれてるぞ  

  
[ 2639286 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/30(Thu) 21:14
TikTokが起動してない時でも、コピペの内容が中国に送られてるんだっけか。
  

  
[ 2639288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 21:16
この程度のことで中国みたくなっちゃうって思ってる社会学者(笑)ってちょっと間抜け
ITの発展は言語の規模に比例してるのに日本では作れてこなかったとか言ってる社会学者(笑)ってちょっと間抜け
社会学者なのに社会をよりよくする方法を示せず批判だけしかないなんてちょっと間抜け  

  
[ 2639297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 21:24
日本のことも中国のこともわかっとらんア ホ  

  
[ 2639300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 21:25
この程度の見識で社会学者を名乗れるのか。日本ってチョロイ国だな。  

  
[ 2639302 ] 名前: とある日本人  2020/07/30(Thu) 21:26
間抜けはお前。  

  
[ 2639303 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/30(Thu) 21:27
欧米の動きに合わせてるのに中国みたいになるは逆やろ  

  
[ 2639311 ] 名前: 消費税廃止  2020/07/30(Thu) 21:37
古市憲寿ってスパイだったんだな。
スパイ防止法ができても逮捕できない類いのスパイだが。  

  
[ 2639316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 21:45
デュープスの典型だな  

  
[ 2639322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 21:51
逆だろ?
中国が情報抜いてるから止めろって話。
OSじゃなくて本体にチップ入れたスマホを売る感覚は日本は分からんよ  

  
[ 2639327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 22:00
どこから金貰ってるか薄々バレてたけど隠さなくなったんだね  

  
[ 2639329 ] 名前:     2020/07/30(Thu) 22:04
その中国のアプリだろ。  

  
[ 2639352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 22:32
情報提供するつもり無くても、動員法により命令されたら中国人及び中国企業はどこの国に居ようが提供しなけりゃ罰せられる。
有名な中国の悪法だぞ、知らんのか?  

  
[ 2639355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 22:58
個人情報抜かれてる恐れが強いんだよ。
警戒心無いのかこいつ。  

  
[ 2639356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 22:58
古市憲寿氏「これで日本がTikTokを規制し始めたら、日本も中国のような国になっちゃうと思う」
ぼく「中国は独裁体制維持のために排外的なのに、日本がセキュリティの観点で排除すると同じって表面しか見てないと思う」


古市憲寿氏「そもそもTikTokって、大した情報を持ってない。アプリを入れたからと言って、メールとかLINEの内容が抜かれるわけでもないし、大したことは持ってない。なのに、アプリの仕組みも分からずに大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜けに見えちゃいますね」
ぼく「端末内の情報のリスクだけじゃなく、サイバー攻撃の踏み台にされるリスクを考えられないなんてちょっと間抜けに見えちゃいますね」


古市憲寿氏「政治家が規制っておかしな話。だったら、TikTokに代わる日本発の面白い、すごいアプリがあればいい話。」
ぼく「国家が金をつぎ込んで育てるスパイ企業と西側の企業は同じルールで勝負してないって話」


こいつ本当に社会学者かよ。   

  
[ 2639384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/30(Thu) 23:37
テレビはTik Tokスポンサーだもんな
そりゃ擁護するだろ  

  
[ 2639437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 03:15
既に、米中経済冷戦始まってるのに呑気な奴だ
時勢読めないバカコメンテーター
違うか、局の犬ないしはマスコミの犬か  

  
[ 2639487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 06:41
ウィグル人がどんな目にあってて
それが世界中の認識で、中国は当然そこに外国人は入らせないっていう真っ黒で
情報抜きまくって問題になった中国のアプリ入れるってヒトラー側につくってことでいいんだな?  

  
[ 2639491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 06:45
共産社会学者www
とにかく日本人に嫌われる発言をします。
中国韓国北朝鮮の味方をすれば、お金貰えますから。  

  
[ 2639508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 07:16
アメリカの企業も情報は抜いてるが、もしその情報を企業が悪用すれば、
たちまち大訴訟団が組まれて、その企業は丸はだかになるまで賠償金でしゃぶり尽くされる
それが自由主義国特有のブレーキシステムになっている
だが独裁の中国では型通りの茶番(裁判)をして原告敗訴で終わりだ

ツイッターで「アメリカも情報抜いてるだろ!」と中国擁護してる連中も含めて
何でその圧倒的な違いが理解できないのか  

  
[ 2639535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 07:52
しかも、この後に日本のコロナ対策のアプリに対して
「これなら個人情報の心配もないですしね」
みたいなこと言ってたんだよなぁ
中国に抜かれるのはいいけど、日本政府は駄目ってか?  

  
[ 2639593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 09:45
使ってるやつがマヌケなんだわ  

  
[ 2639760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 14:53
個人情報が乗りまくった中国発のSNSが世論を作ることを恐れているとしたら、規制は無駄ではない
古市は今起きていることを軽視している  

  
[ 2639789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 15:47
「このアプリは個人情報を抜くためのアプリではないから害はない。大騒ぎしすぎ。」
     ↑
これを間抜けという  

  
[ 2639794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 15:52
たいした情報を持ってないと専門家でもない古市がなぜ断言できるのか
あと中国企業が何と言おうと後ろに中国共産党がいるのは事実で
情報を提供しろと言われたら提供せざるを得ない現実は無視ですか
最後に中国みたいな国になっちゃうって言うけど
規制する側はアメリカ・ファイブアイズなんですけどぉ!  

  
[ 2639870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 18:28
TikTokを使った暴動陽動はあまりに有名な話。

背景に中国がいる。 明らかだよね  

  
[ 2639896 ] 名前: 無名  2020/07/31(Fri) 19:26
YOUTUBEやツイッターなどはあるんだから問題ないだろ。
  

  
[ 2639902 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/31(Fri) 19:50
何かあったら責任取ってもらおう  

  
[ 2639903 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/07/31(Fri) 19:51
面白いアプリとか情報取られてもいいとか考えがズレすぎだろ
政治家も使用してるアプリだし情報というのはそこから如何様にも発展させることができる起点なんだよ  

  
[ 2639990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/31(Fri) 22:55
個人情報を抜くためのアプリではないのに
裏でアカウント作られたり情報送信されたりという事実があるから問題になってるんでしょ
散々中華製に騙されてきてるのに未だ信頼を置いてるのは何なんだろね
盗まれる大した情報が無いからなのかもね  

  
[ 2641626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/03(Mon) 03:29
問題があるのに必要以上に擁護するのは如何なものか。もう公安から目を付けられてたりして。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ