2020/08/01/ (土) | edit |

欧州各国で新型コロナウイルスの感染が急増し、第2波への警戒が高まるなか、ロックダウン(都市封鎖)を行わない 「集団免疫戦略」を取ってきたスウェーデンでは、6月後半以降、新規の感染者数が大きく減少している。
ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94077.php
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★:2020/07/31(金) 14:05:31.43 ID:uWnRRFPj9
<高齢者に多くの死亡者が出た集団免疫戦略だが、ロックダウンなしでも感染抑制には成功したのか?>
欧州各国で新型コロナウイルスの感染が急増し、第2波への警戒が高まるなか、ロックダウン(都市封鎖)を行わない
「集団免疫戦略」を取ってきたスウェーデンでは、6月後半以降、新規の感染者数が大きく減少している。
WHO(世界保健機構)が今週29日に発表した最新の報告によると、29日までの14日間に確認されたスウェーデンの人口10万人あたりの新規感染者数は、
それ以前の14日間と比べて54%減と大幅に減少した。
一方、スペイン、フランス、ドイツ、ベルギー、オランダなど他の欧州各国では、同時期の比較で新規感染者数が40~200%増加した。
スウェーデンでは、直近7日間の新規感染者数の平均値が6月29日以降、下がり続けている。
また一日の新規感染者数も、6月24日に過去最多の1803人が確認されて以降は、大きく減ってきている。
直近7日間の死亡者数の平均値で見ても、スウェーデンでは1日の死亡者数が最多の115人となった4月15日前後をピークに減少傾向にある。
最新の直近7日間の感染者数の平均値は154人、死亡者数の平均値は2人だ。
しかしスウェーデンは、人口10万人あたりの死亡者数で見ると世界で第8位と高い順位にある。
累計感染者数で世界第1位のアメリカと第2位のブラジルよりもその順位は高い。
同国の公衆衛生機関の主任疫学者で、ロックダウンを用いない「集団免疫戦略」を先導してきたアンデシュ・テグネルは、
先週英ニュースサイト「UnHerd」のインタビューに答え、この戦略が「かなりの程度で」成功したと語った。
スウェーデンでは、他国のようなロックダウンは実施されていないが、テグネルは「社会全体の移動は大きく減少した。
北欧諸国で比較すると、スウェーデンの国内移動は近隣国と同じくらい減少している。スウェーデンで実施された様々な自発的な対策は、
他国の完全なロックダウンと同様に効果的だった」と語った。
そして「現在、新規感染者数は急速に減少している。医療体制は継続的に機能している。
患者を収容する病床は常に余裕があり、病院が混雑して医療が逼迫する事態にもなっていない」と話している。
一方で、「(集団免疫戦略の)失敗と言えば、当然ながら死亡者数だ。これは高齢者ケア施設と大きく関連している。
現状、施設の状況は大きく改善され、高齢者施設での死亡者は大きく減少した」と、戦略の失敗点についても語った。
またロックダウンが実施されていれば感染拡大は抑えられたかどうか質問されたテグネルは、「何らかの違いはあったかも知れないが、分からない。
ロックダウンのマイナス効果も検証しなければならない。そうした検証はこれまであまり行われていない」と答えている。
統計サイト「Statista」が作成した以下のグラフは、アメリカとEUの新規感染者数の推移を示している。
米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によると、スウェーデンでは7月30日時点で、累計7万9800人の感染者が確認されている。
6月の時点では、同国は人口あたりの感染者数が世界で2番目に多かった。
世界の多くの国がロックダウンを実施するなか、スウェーデンは新型コロナウイルスの抗体を持つ人の割合が増えることで
感染第2波を防げるとする「集団免疫戦略」を取ってきた。
これに対して、学校に通う子供たちに感染のリスクがあると、国内の教師や保護者、医療専門家らが反対を表明していた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94077.php
スウェーデンでは他国のようなロックダウンの措置は取られなかった
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:09:34.31 ID:1dYtlghR0欧州各国で新型コロナウイルスの感染が急増し、第2波への警戒が高まるなか、ロックダウン(都市封鎖)を行わない
「集団免疫戦略」を取ってきたスウェーデンでは、6月後半以降、新規の感染者数が大きく減少している。
WHO(世界保健機構)が今週29日に発表した最新の報告によると、29日までの14日間に確認されたスウェーデンの人口10万人あたりの新規感染者数は、
それ以前の14日間と比べて54%減と大幅に減少した。
一方、スペイン、フランス、ドイツ、ベルギー、オランダなど他の欧州各国では、同時期の比較で新規感染者数が40~200%増加した。
スウェーデンでは、直近7日間の新規感染者数の平均値が6月29日以降、下がり続けている。
また一日の新規感染者数も、6月24日に過去最多の1803人が確認されて以降は、大きく減ってきている。
直近7日間の死亡者数の平均値で見ても、スウェーデンでは1日の死亡者数が最多の115人となった4月15日前後をピークに減少傾向にある。
最新の直近7日間の感染者数の平均値は154人、死亡者数の平均値は2人だ。
しかしスウェーデンは、人口10万人あたりの死亡者数で見ると世界で第8位と高い順位にある。
累計感染者数で世界第1位のアメリカと第2位のブラジルよりもその順位は高い。
同国の公衆衛生機関の主任疫学者で、ロックダウンを用いない「集団免疫戦略」を先導してきたアンデシュ・テグネルは、
先週英ニュースサイト「UnHerd」のインタビューに答え、この戦略が「かなりの程度で」成功したと語った。
スウェーデンでは、他国のようなロックダウンは実施されていないが、テグネルは「社会全体の移動は大きく減少した。
北欧諸国で比較すると、スウェーデンの国内移動は近隣国と同じくらい減少している。スウェーデンで実施された様々な自発的な対策は、
他国の完全なロックダウンと同様に効果的だった」と語った。
そして「現在、新規感染者数は急速に減少している。医療体制は継続的に機能している。
患者を収容する病床は常に余裕があり、病院が混雑して医療が逼迫する事態にもなっていない」と話している。
一方で、「(集団免疫戦略の)失敗と言えば、当然ながら死亡者数だ。これは高齢者ケア施設と大きく関連している。
現状、施設の状況は大きく改善され、高齢者施設での死亡者は大きく減少した」と、戦略の失敗点についても語った。
またロックダウンが実施されていれば感染拡大は抑えられたかどうか質問されたテグネルは、「何らかの違いはあったかも知れないが、分からない。
ロックダウンのマイナス効果も検証しなければならない。そうした検証はこれまであまり行われていない」と答えている。
統計サイト「Statista」が作成した以下のグラフは、アメリカとEUの新規感染者数の推移を示している。

米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によると、スウェーデンでは7月30日時点で、累計7万9800人の感染者が確認されている。
6月の時点では、同国は人口あたりの感染者数が世界で2番目に多かった。
世界の多くの国がロックダウンを実施するなか、スウェーデンは新型コロナウイルスの抗体を持つ人の割合が増えることで
感染第2波を防げるとする「集団免疫戦略」を取ってきた。
これに対して、学校に通う子供たちに感染のリスクがあると、国内の教師や保護者、医療専門家らが反対を表明していた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94077.php
スウェーデンでは他国のようなロックダウンの措置は取られなかった
波があるから今は引いている状態ではないの?
24 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:13:25.52 ID:QQSyHJwR03週間前は失敗だと言ってたよ。
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:13:39.02 ID:Cvqluykt05000人以上死んでますやん
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:16:49.69 ID:yawYKUWO0元々ガラガラな地域やん
58 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:18:16.56 ID:Olbzp6r50減少率じゃなくて絶対数を出せよ
60 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:18:29.77 ID:KhP1qd8M0
よく頑張ったスウェーデン
本当に収束してほしいと思っている
67 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:18:57.94 ID:MkiXuF6zO本当に収束してほしいと思っている
って、言ったとたんに感染者が再び急増するんだよっ
78 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:20:01.02 ID:anDYlcIx0この間、失敗したと自分で言っていなかったっか?
116 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:26:35.44 ID:kY/FbZKT0まるで、放ったらかしで収束したような書き方だな。
175 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:34:18.84 ID:kRpt6OIn0選別を経て進化したんだな
176 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:34:21.80 ID:J362CYP+0集団免疫がどの程度の期間もつのか
232 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:40:44.15 ID:C5hTo9nT0ノーガードは犠牲多いけど早く収めるには有効やからね
238 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:41:20.91 ID:i/ZXuRM60免疫力の弱い人を敢えて犠牲にした結果でしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596171931/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 旭日旗は韓国の国花を模して作られた?韓国で「国花を代えよう」の声が上がる理由
- 【悲報】 中国 「日本と韓国が戦争したら日本が100%圧勝する、勝負にもならない」
- 【コロナ】ワクチン6000万人分で合意、米製薬企業と日本政府
- 【時事通信】G7が中国政府の国安法を非難 米長官は「日本が主導した」と称賛
- 【コロナ】 欧州各国で感染が急増するなか、集団免疫戦略のスウェーデンは収束へ・・テグネル氏「この戦略が、かなりの程度で成功した」
- 【レコードチャイナ】「米中どちらにもつかない」は韓国の知恵、称賛に値する―中国専門家
- WHOテドロス「若者が気を緩めたせいだ」
- ニュージーランド政府「韓国に失望した。これ以上コメントしない」
- 【訃報】台湾の李登輝元総統が死去 98歳
岡田晴恵教授は5月29日(金曜)放送のモーニングショー内でスウェーデンの緩和政策について「あれもやめましたけど」と、スウェーデンがそれまでの政策を中止してロックダウンしたかのような嘘を言ったまま、その後、訂正もしていません。ぜひ正確な報道をして欲しいです。
その免疫、何カ月くらい効くのでしょうか。
季節性のあるインフルエンザと違い、365日
コロナさん相手に収束はあるのでしょうか。
季節性のあるインフルエンザと違い、365日
コロナさん相手に収束はあるのでしょうか。
感染者数に比例した後遺症患者の問題が今後はクローズアップされてくるよ
感染して生き残っても後遺症に苦しみ続ける人がいることをもっと知らせるべき
感染して生き残っても後遺症に苦しみ続ける人がいることをもっと知らせるべき
スウェーデンが失敗を認めた、って思ってる奴がいるかもしれないが、鵜呑みにするのは良くない
日本で例えれば、鳩山元ソーリーや岩屋が言ったことと実際の政策には大きな違いがある
変態毎日の件だって同じ。鵜呑みは良くない
日本で例えれば、鳩山元ソーリーや岩屋が言ったことと実際の政策には大きな違いがある
変態毎日の件だって同じ。鵜呑みは良くない
コロナで死ぬ雑魚を殺しつくしただけじゃねえの。
アメリカでまた増えたのはBなんちゃら暴動が某国の手引きで起きたせいだろ?
>最新の直近7日間の感染者数の平均値は154人、死者数の平均値は2人だ。
日本の1.2倍の国土に神奈川県並みの人口、人口密度は北海道の1/3以下の国だからな
そんな国で、1日の感染者1800人、死者115人が異常だっただけで、現状も成功には程遠い
日本の1.2倍の国土に神奈川県並みの人口、人口密度は北海道の1/3以下の国だからな
そんな国で、1日の感染者1800人、死者115人が異常だっただけで、現状も成功には程遠い
賢い選択をしたな
ノーガードで死に尽くしただけなのにそれを成功だって言えるなら簡単だな
スウェーデンでは一定条件(年齢等)になると『寿命』と言うことで治療行為が行われなくなる。
だからいくら検査しても医療資源がパンクしない。
しかもデータの提示の仕方も怪しいぞ。
さすがグレタの母国。
中共仕込みのプロパガンダだべ。
だからいくら検査しても医療資源がパンクしない。
しかもデータの提示の仕方も怪しいぞ。
さすがグレタの母国。
中共仕込みのプロパガンダだべ。
本音を言えばもっと老人には死んでもらいたいだろうな
各国政府とも本音を言えないのが辛いところだ
各国政府とも本音を言えないのが辛いところだ
コロナがあれば政治的にも経済的にもダメージを与えられる
特定の国に目をつけられるかどうかなんじゃないの
特定の国に目をつけられるかどうかなんじゃないの
集団免疫は無理だっての
ブラジルを見てみ
ブラジルを見てみ
なんでここで批判されまくりなのかわからん
昔の台湾インフルだって最初の年に弱いやつが死んで、1.2年後には死者激減、普通のインフル扱いになったんだけどな
盲目的にロックダウン、自粛が正しい!!と騒いでるやつはニートしかいないだろ
経済状況みろ
昔の台湾インフルだって最初の年に弱いやつが死んで、1.2年後には死者激減、普通のインフル扱いになったんだけどな
盲目的にロックダウン、自粛が正しい!!と騒いでるやつはニートしかいないだろ
経済状況みろ
最新の試算ではコロナの感染力では感染者が3割超えると急速に減少し4割程度で集団免疫獲得になるらしい。
何気にNYも同じような状態になってるっぽい。(6月の調査で抗体もってたのが24%)
NY知事が有能とか言ってるみたいだが逆な気がする。
何気にNYも同じような状態になってるっぽい。(6月の調査で抗体もってたのが24%)
NY知事が有能とか言ってるみたいだが逆な気がする。
キスハグ握手を続けていたのなら、そうなんだろ。
免疫ッツウかどうしてもまき散らす連中が淘汰されただけだろソレ
コロナに関しては一時的収束はあってもまた増加し始めるというパターンが至るところで起っている。一時的収束を封じ込め成功と勘違いしてはいけない。ワクチンが完成し世界中に配布されるまでは、どこも増加と収束の波を繰り返すと思っていたほうがよい。
こればかりは岡田晴恵が正しい
スウェーデンの実態は悲惨だぞ
しにまくったあげくに抗体獲得の率もロックダウンしてたニューヨーク市より低く
かといって経済もロックダウンしてた国同様の低調
ノーガード戦法で得られたのは、感染を恐れて自らの意思で外出を控える自粛勢と多数の屍だけ
スウェーデンの実態は悲惨だぞ
しにまくったあげくに抗体獲得の率もロックダウンしてたニューヨーク市より低く
かといって経済もロックダウンしてた国同様の低調
ノーガード戦法で得られたのは、感染を恐れて自らの意思で外出を控える自粛勢と多数の屍だけ
公式感染者数の1割が死んでるわけだが、他の国の倍だ。
本音としては、どうせ死ぬのは概ね高齢者なんだから、年寄が減る分福祉予算も減って助かるとでも思ってそう。
人工のウイルスである以上この先何があるかわからない。
集団免疫なんて話にならない。
忘れてはならないのは中国の排除だ。
そうしないと集団免疫を永遠に繰り返さないといけなくなる。
集団免疫なんて話にならない。
忘れてはならないのは中国の排除だ。
そうしないと集団免疫を永遠に繰り返さないといけなくなる。
死んだ奴は再感染しないからな
死んだ奴は良いコロナ患者だ
死んだ奴は良いコロナ患者だ
労働生産性の低いジジババが減ったので成功なのです。
体のいい高齢者処分の方法www
体のどこかに何らか支障が残る上に獲得した免疫力も数ヵ月の期限付き。
割かしマイナスにしか感じねぇ。
割かしマイナスにしか感じねぇ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
