2020/08/02/ (日) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20200731/k00/00m/010/244000c
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★[age]:2020/07/31(金) 23:36:12.78 ID:b20KhDnf9
25年度赤字7兆円超に倍増 高め成長前提でも 基礎的財政収支「黒字」絶望的
毎日新聞2020年7月31日 20時55分(最終更新 7月31日 21時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200731/k00/00m/010/244000c
内閣府は31日の経済財政諮問会議で、中長期の経済財政に関する試算を示した。財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、高めの経済成長を前提としたシナリオでも2025年度の赤字幅見通しが7・3兆円程度(前回1月試算は3・6兆円程度)に倍増する。政府が掲げる25年度のPB黒字化目標の達成は更に厳しくなり、目標そのものの是非が改めて問われそうだ。
このシナリオの場合、PB黒字化を達成できる時期は29年度になると見込み、1月に示した前回見通しより2年遅れる。政府目標の25年度からは4年遅れる。PBは国と地方の政策経費に関して、借金に頼らずどれだけ賄えているかを示す指標。内閣府は年2回、経済成長率と財政の将来見通しをまとめた中長期試算を公表している。
諮問会議で麻生太郎財務相は「25年度のPB黒字化目標を見直す考えはないし、黒字化は不可能ではない」と述べた。今回の試算は、社会保障などの歳出改革を反映しておらず、内閣府は「歳出改革を続ければ、3年程度の前倒しは可能だ」と説明する。
ただ、高めの経済成長を前提としたシナリオ(成長実現ケース)では、国内総生産(GDP)の成長率が21~24年度に実質で3%程度、名目で3%台後半としており、20年代後半も実質で2%程度、名目で3%程度になると見込む。第2次安倍政権下の実質成長率は年平均1%程度で推移しており、大きな隔たりがある。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「コロナ禍で失った需要を一気に取り戻しても、その効果はせいぜい1~2年程度。成長率の見立ても含めて甘い試算ではないか」と指摘する。
試算で示されたもう一つのシナリオで、成長率が現状と同水準で推移すると想定した「ベースラインケース」では、25年度のPB赤字は12・6兆円に膨らみ、29年度になっても10・3兆円の赤字。黒字化は実現できず、更に厳しい数字になる。
感染の「第2波」が拡大すれば、さらに財政再建が遅れる可能性がある。25年には団塊の世代が75歳以上になり、社会保障費の増大が見込まれており、財政健全化への道のりは更に厳しくなりそうだ。【村尾哲】
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 23:37:13.56 ID:PG+w2gQj0毎日新聞2020年7月31日 20時55分(最終更新 7月31日 21時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200731/k00/00m/010/244000c
内閣府は31日の経済財政諮問会議で、中長期の経済財政に関する試算を示した。財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、高めの経済成長を前提としたシナリオでも2025年度の赤字幅見通しが7・3兆円程度(前回1月試算は3・6兆円程度)に倍増する。政府が掲げる25年度のPB黒字化目標の達成は更に厳しくなり、目標そのものの是非が改めて問われそうだ。
このシナリオの場合、PB黒字化を達成できる時期は29年度になると見込み、1月に示した前回見通しより2年遅れる。政府目標の25年度からは4年遅れる。PBは国と地方の政策経費に関して、借金に頼らずどれだけ賄えているかを示す指標。内閣府は年2回、経済成長率と財政の将来見通しをまとめた中長期試算を公表している。
諮問会議で麻生太郎財務相は「25年度のPB黒字化目標を見直す考えはないし、黒字化は不可能ではない」と述べた。今回の試算は、社会保障などの歳出改革を反映しておらず、内閣府は「歳出改革を続ければ、3年程度の前倒しは可能だ」と説明する。
ただ、高めの経済成長を前提としたシナリオ(成長実現ケース)では、国内総生産(GDP)の成長率が21~24年度に実質で3%程度、名目で3%台後半としており、20年代後半も実質で2%程度、名目で3%程度になると見込む。第2次安倍政権下の実質成長率は年平均1%程度で推移しており、大きな隔たりがある。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「コロナ禍で失った需要を一気に取り戻しても、その効果はせいぜい1~2年程度。成長率の見立ても含めて甘い試算ではないか」と指摘する。
試算で示されたもう一つのシナリオで、成長率が現状と同水準で推移すると想定した「ベースラインケース」では、25年度のPB赤字は12・6兆円に膨らみ、29年度になっても10・3兆円の赤字。黒字化は実現できず、更に厳しい数字になる。
感染の「第2波」が拡大すれば、さらに財政再建が遅れる可能性がある。25年には団塊の世代が75歳以上になり、社会保障費の増大が見込まれており、財政健全化への道のりは更に厳しくなりそうだ。【村尾哲】
大体消費税増税とコロナ対策のせい
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 23:42:03.20 ID:QOpnpRW90経済を回したければ緊縮増税を止めろ!
25 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 23:47:57.41 ID:54KhxqXq0物価が下がって
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 23:47:59.87 ID:FgYmNy100破綻論者たちはおとなしくなっちゃったねw
33 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 23:52:47.64 ID:FgYmNy100衰退の原因は緊縮財政
42 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 23:55:52.44 ID:7JVq1vOS0大増税するので大丈夫です
53 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 00:05:32.63 ID:GnsxSn5Y0
そもそも税金だけで国家運営をしようと言うのが間違い
税収の範囲でやり繰りするのが理想とか健全というのは
財務省のプロパガンダであり国家運営は企業経営じゃない
85 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 00:17:55.19 ID:GnsxSn5Y0税収の範囲でやり繰りするのが理想とか健全というのは
財務省のプロパガンダであり国家運営は企業経営じゃない
公務員の給料を減らすんじゃなくて
所得の低い労働者の収入を上げるのが
正しい経済成長&経済政策なんだよ
公務員を悪者にして支持を得ようとする
悪徳政治家は撲滅しないといけない
111 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 00:32:56.57 ID:SDq5frI00所得の低い労働者の収入を上げるのが
正しい経済成長&経済政策なんだよ
公務員を悪者にして支持を得ようとする
悪徳政治家は撲滅しないといけない
時代はMMT
115 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 00:39:01.73 ID:uE/uFnLl0国民が借金するより国が借金する方がマシ
127 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 00:55:57.57 ID:KlfyJJWt0NHK受信料を一般財源に組み込め!
150 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 01:20:14.89 ID:itoyeKC90中長期では、小さな政府、財政再建は正しい。
ただ、今は有事だからね。
戦時の短期的な財政赤字は、仕方ない。
というか必須。
179 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 02:56:12.24 ID:2gC90KV+0ただ、今は有事だからね。
戦時の短期的な財政赤字は、仕方ない。
というか必須。
消費税を増税してもこの体たらく
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596206172/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 年金運用、過去最高の収益 12兆円台の黒字 4~6月期
- 【賞与】大手企業、夏のボーナス 90万1147円 2年連続マイナス
- “コロナ・ショック” で27万社企業が廃業の危機・・・東京商工リサーチ
- 【コロナ】 結婚式 延期や中止17万組 損失6000億
- 【プライマリーバランス】25年度赤字7兆円超に倍増 高め成長前提でも 基礎的財政収支「黒字」絶望的
- 【雇用】コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増
- テーマパーク売上99%減 経産省5月速報 パチンコホールは77.5%減 【観光経済新聞】
- 三菱UFJ銀行、68年かかる仕事をAIで5年に短縮 難題「ホチキス外し」も自動で
- 50代資産1000万円未満は恥ずかしい?年金と個人年金650万で生活できますか?
レジ袋有料化も入れるべき
緊縮財政やめればいいだけ
誰の預金が増える予定なんだって?
またアベサポがMMTとか言っている
借金いくらあっても返さなくていいんだったら世界中に財政問題は存在しないからwww
いくら国でも借りたものは返さんとえらい事になるぞ。
借金いくらあっても返さなくていいんだったら世界中に財政問題は存在しないからwww
いくら国でも借りたものは返さんとえらい事になるぞ。
財政を気にして歳出を決めるのが従来の経済学
インフレ率を気にして歳出を決めるのが現代貨幣理論
喫緊、インフレ率も高まっていないし円安にもなっていない
25年度のPB黒字化目標を変えない場合、これから相当な緊縮と増税をしないといけない
国民を苦しめてもPB黒字化を達成させる意味は?
インフレ率を気にして歳出を決めるのが現代貨幣理論
喫緊、インフレ率も高まっていないし円安にもなっていない
25年度のPB黒字化目標を変えない場合、これから相当な緊縮と増税をしないといけない
国民を苦しめてもPB黒字化を達成させる意味は?
もしコロナ感染が無くてもプライマリーバランス健全化なんか
アベ犬には無理だったろ。こいつらはそもそもバラマキしか出来ない。
アベ犬には無理だったろ。こいつらはそもそもバラマキしか出来ない。
>>2640891
自民党が党の方針としてプライマリーバランスを正常化(黒字化)する事をあげていたじゃんかよ
それを言ってんだよアベサポ
自民党が党の方針としてプライマリーバランスを正常化(黒字化)する事をあげていたじゃんかよ
それを言ってんだよアベサポ
アベノミクスも失敗、プライマリーバランス健全化も失敗
コロナが無くても財政収支は悪化の一方
2次アベ政権で国際借金は600兆円増加
アベちゃんもアベサポもいいかげん失敗した事を認めようよ
コロナが無くても財政収支は悪化の一方
2次アベ政権で国際借金は600兆円増加
アベちゃんもアベサポもいいかげん失敗した事を認めようよ
※2640896
その意味を問うているのだが?
どうして自民党の方針を批判したらアベサポになるのか?
その意味を問うているのだが?
どうして自民党の方針を批判したらアベサポになるのか?
>>2640899
ああそうか、こりゃ失礼
健全化出来なかった事を肯定しているという意味で理解してしまった。
ああそうか、こりゃ失礼
健全化出来なかった事を肯定しているという意味で理解してしまった。
プライマリーバランスなんて無意味なものを目標にしてるのがそもそもの問題
日本が円安政策でインフレ誘導していても
他の国も揃って通貨安の財政出動政策取った場合に
アベノミクス的な方法って機能するのか?
そもそもこの手法がもう失敗なんじゃねえの?
ただし、アベノミクスはブレーキが存在しない
アクセルのみの政策だから、もはや日本は自律的に
自国経済コントロールする事が不可能になりつつあるよな。
他の国も揃って通貨安の財政出動政策取った場合に
アベノミクス的な方法って機能するのか?
そもそもこの手法がもう失敗なんじゃねえの?
ただし、アベノミクスはブレーキが存在しない
アクセルのみの政策だから、もはや日本は自律的に
自国経済コントロールする事が不可能になりつつあるよな。
>>2640902
何で無意味なの?借金しまくりでインフレを起こそうてする政策はそもそも正しいのか?
アベノミクスも正しいと思っているのかな?
何で無意味なの?借金しまくりでインフレを起こそうてする政策はそもそも正しいのか?
アベノミクスも正しいと思っているのかな?
国の借金を返さなくていいわけがない。歴史を遡れば分かる。
そうするとどう考えても日本のデフォルトは不可避だろう
バラマキで日本を破産に追い込んだ無能自民党の責任だよ
デフォルトした場合、国民はみんな自民党員の家に取り立てに行こうぜwww
それが責任を取らせる方法だよ
そうするとどう考えても日本のデフォルトは不可避だろう
バラマキで日本を破産に追い込んだ無能自民党の責任だよ
デフォルトした場合、国民はみんな自民党員の家に取り立てに行こうぜwww
それが責任を取らせる方法だよ
消費増税しなければここまで落ち込まなかったのに。
消費税0にする以外に道はない
0にしても、PCR教が誤判定認めるまで無理だし絶望的すぎる
こういう時って共産党とか幸福実現党みたいなとこが伸びそうで怖いわ
0にしても、PCR教が誤判定認めるまで無理だし絶望的すぎる
こういう時って共産党とか幸福実現党みたいなとこが伸びそうで怖いわ
まだプライマリーバランスとか言ってんのかよ
どんだけ低能なの
日本が低成長になったのは日本人が構造的に低能になったからとはっきりしたねwww
どんだけ低能なの
日本が低成長になったのは日本人が構造的に低能になったからとはっきりしたねwww
中長期でも正しいわけないわ
通貨発行権がある国の仕事は常に投資し続けて成長させる事だ
通貨発行権がある国の仕事は常に投資し続けて成長させる事だ
MMTだけはやめてくれ世界中でやってる普通の経済政策でいいから
『プライマリーバランス』意味あるか?
一寸前には全世界の物流量の1/3がストップして、原油先物では史上初のマイナスを記録した。
げんに今でも経済活動の源となる人の往き来が制限されている。
ハッキリ言って『世界恐慌』一歩手前だぞ、そうなると通貨そのもの価値が駄々下がりだ。
コレからは(各国間での)経済再構築の方が重要になってくるぞ。
一寸前には全世界の物流量の1/3がストップして、原油先物では史上初のマイナスを記録した。
げんに今でも経済活動の源となる人の往き来が制限されている。
ハッキリ言って『世界恐慌』一歩手前だぞ、そうなると通貨そのもの価値が駄々下がりだ。
コレからは(各国間での)経済再構築の方が重要になってくるぞ。
国の借金は貨幣発行。
借金の返済は貨幣消滅。
一生使われない金持ちの金が消滅するならいいけど、
庶民の金が消滅したら生きていけない。
プライマリーバランス黒字化は庶民に生きるなと言っていうような政策。
借金の返済は貨幣消滅。
一生使われない金持ちの金が消滅するならいいけど、
庶民の金が消滅したら生きていけない。
プライマリーバランス黒字化は庶民に生きるなと言っていうような政策。
いまだに金本位制の時代感を持ってるやつってなんなの?
もう2020年だよ
もう2020年だよ
間違った経済思想(新自由主義)による間違った経済政策(緊縮財政と構造改革)が諸悪の根源
>2640934
>MMTだけはやめてくれ世界中でやってる普通の経済政策でいいから
MMTの研究はそれなりに長く行われているが、今あらためて注目されているのは
欧米先進国も慢性的なデフレになってきて「日本化」といわれるようになっているため。
日本だけじゃなく、欧米先進国も緊縮財政、PBゼロ政策に限界を感じている。
実際、欧州中央銀行から「MMTの考え方は検討に値する」との声も出ている。
>MMTだけはやめてくれ世界中でやってる普通の経済政策でいいから
MMTの研究はそれなりに長く行われているが、今あらためて注目されているのは
欧米先進国も慢性的なデフレになってきて「日本化」といわれるようになっているため。
日本だけじゃなく、欧米先進国も緊縮財政、PBゼロ政策に限界を感じている。
実際、欧州中央銀行から「MMTの考え方は検討に値する」との声も出ている。
ttps://twitter.com/ojblanchard1/status/1131567453610422272?s=19
マクロ経済のオリヴィエ・ブランシャールのtweetがわかりやすい
クルーグマンもスティグリッツも経済学の主流派は財政出動で需要を生み出す方向
マクロ経済のオリヴィエ・ブランシャールのtweetがわかりやすい
クルーグマンもスティグリッツも経済学の主流派は財政出動で需要を生み出す方向
財務省だけがまだカビの生えたフリードマンやハイエクの新自由主義の経済学を未だに盲信してる
※2640898
ドア ホが、民主党政権のころが国家債務の伸びが大きかっただろア ホパヨ
さらに景気も悪く、年金積立金を減らしたのが民主党政権
パヨクは記憶障害だからな
つかさ、プライマリーバランスの黒字化ができる政治勢力って何だろうか?
財務省の手先の枝野や石破は無責任に主張したり引っ込めたりするが、
実際には厳しい増税と不況下で、福祉関係や公務員給与の大幅カットが必要だ、それやれる政党があるか?
ドア ホが、民主党政権のころが国家債務の伸びが大きかっただろア ホパヨ
さらに景気も悪く、年金積立金を減らしたのが民主党政権
パヨクは記憶障害だからな
つかさ、プライマリーバランスの黒字化ができる政治勢力って何だろうか?
財務省の手先の枝野や石破は無責任に主張したり引っ込めたりするが、
実際には厳しい増税と不況下で、福祉関係や公務員給与の大幅カットが必要だ、それやれる政党があるか?
2640983
MMTはなぜ財政出動しても大丈夫なのか、どのくらいまでならしてもよいのかの理論で、
需要が足りない時は財政出動が必要ってのは100年ぐらい前からある常識だしな
まともな経済学者、政治家なら不況時に財政出動が必要ってのは誰も否定はしないよな
なぜか大恐慌の入り口に居る状況で増税大好きな御用学者を委員会に入れた国があるらしいけどな
完全にバ力
MMTはなぜ財政出動しても大丈夫なのか、どのくらいまでならしてもよいのかの理論で、
需要が足りない時は財政出動が必要ってのは100年ぐらい前からある常識だしな
まともな経済学者、政治家なら不況時に財政出動が必要ってのは誰も否定はしないよな
なぜか大恐慌の入り口に居る状況で増税大好きな御用学者を委員会に入れた国があるらしいけどな
完全にバ力
日本は国が通貨発行権を持ってるのにPB黒字目指す意味が分からない
ましてやインフレや成長率目標を達成してないのに、国家だけが黒字化してどうする?
ましてやインフレや成長率目標を達成してないのに、国家だけが黒字化してどうする?
国家に赤字も黒字も無い。あるのは対外収支だけ。日本は世界最大の債権国家。つまり世界一金持ち。
インフレ率5%ぐらいキープするのが政府本来のお仕事。その為に回収する税金年金保険料と発行する国債≒増刷、政府支出のバランス取ればいいだけ。
財務省は存在するだけ無駄。現状のインフレ率なら各省の概算要求そのまま通して問題無い。財務省は己で己の存在意義を無くす程の頭が足りてない。実務部門除いて解散でいいだろ。
インフレ率5%ぐらいキープするのが政府本来のお仕事。その為に回収する税金年金保険料と発行する国債≒増刷、政府支出のバランス取ればいいだけ。
財務省は存在するだけ無駄。現状のインフレ率なら各省の概算要求そのまま通して問題無い。財務省は己で己の存在意義を無くす程の頭が足りてない。実務部門除いて解散でいいだろ。
ドイツがPB黒字化できたのは欧州の他の国から搾り取った結果なんだが
搾り取った国々に「PB黒字化しろよ」って強制するから欧州はまあ酷い有様になった
そのドイツ自身も、あんだけ儲けてたくせにちょっと前に不況突入したからな、緊縮なんて百害あって一利なしだわ
ちなみに強引に財政健全化進めるとどうなるかっていうと
ギリシャみたいにGDPや国民所得が激減して、超不景気になって財政破綻する
搾り取った国々に「PB黒字化しろよ」って強制するから欧州はまあ酷い有様になった
そのドイツ自身も、あんだけ儲けてたくせにちょっと前に不況突入したからな、緊縮なんて百害あって一利なしだわ
ちなみに強引に財政健全化進めるとどうなるかっていうと
ギリシャみたいにGDPや国民所得が激減して、超不景気になって財政破綻する
プライマリーバランスは取れてたほうがいいけどそのために経済停滞させてたら意味ないよね。
こんだけ借金あったら経済成長自体もうほぼ不可能だから諦めろ
戦時なんだから、国債発行すりゃいいわな。
平時と勘違いしてる奴多すぎ。今、出し惜しみしてたら産業潰れまくりで、武漢ウィルス終息しても供給能力無くなるわ。
平時と勘違いしてる奴多すぎ。今、出し惜しみしてたら産業潰れまくりで、武漢ウィルス終息しても供給能力無くなるわ。
戦時といや、1904開始の日露戦争の戦費返済が1986年だから、数年で返済できるような借金である必要すらないな。
変態新聞は日本をダメにする方向にしか報道せんから、消費減税や企業への援助のが必要。ちなプライマリーバランス黒字化の閣議決定は民主党の菅直人政権な。
変態新聞は日本をダメにする方向にしか報道せんから、消費減税や企業への援助のが必要。ちなプライマリーバランス黒字化の閣議決定は民主党の菅直人政権な。
さて、黒字絶望的になったわけだけど、破綻の兆しどころか国債金利が地を張ってるし円高傾向だし、円の信用は無茶苦茶高いよね 財政拡大したら円の信用がなくなって破綻するって言ってた奴の頭はどうなってるの?現実は全く違うよね
安倍の政策で唯一評価されてるはずだったのが経済だったのに結局これ
民主政権と何ら変わらない無能政権の上にコロナ対応では邪悪と言ってもいい
こんな奴が「国民の生命と財産を護るため憲法改正を~」って言っても「上級」が抜けてますよとしか思えん
民主政権と何ら変わらない無能政権の上にコロナ対応では邪悪と言ってもいい
こんな奴が「国民の生命と財産を護るため憲法改正を~」って言っても「上級」が抜けてますよとしか思えん
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
