2020/08/07/ (金) | edit |

newspaper1.gif
<「いくら国債を発行しても財政破綻しない」理論について、日本が実際に経験した財政破綻の事例から考える>


ソース:https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/08/post-112_1.php

スポンサード リンク


1 名前:ramune ★:2020/08/06(木) 13:39:43.32 ID:JAdbioDb9
<「いくら国債を発行しても財政破綻しない」理論について、日本が実際に経験した財政破綻の事例から考える>

(中略)

戦争中の無謀な戦費調達によって日本の財政は完全に破綻。終戦によって財政問題が一気に表面化し、準ハイパーインフレが発生した。
最終的に政府は全ての銀行預金を封鎖して、国民から強制的に預金の大半を徴収する形で帳尻を合わせた。

近年、日本の財政が問題視されていることに対して、一部から「政府はいくら国債を発行しても財政破綻は起こらない」という意見が出ている。
政府が発行する国債は購入した国民から見れば資産であり、円建てで国債を発行している限り財政破綻は起こらないという理屈だ。

しかし、戦時中の国債発行はほぼ全額が日本円建てだったが、いとも簡単に財政は破綻し、日本円(旧円)は紙くずとなった。
この事実ひとつをとっても、自国建てであればいくら借金してもよいという話は嘘であることが分かる。

太平洋戦争の戦費総額(日中戦争含む)は、当時の国家予算(一般会計)の約280倍(インフレを考慮しても74倍)という途方もない金額であり、
戦費のほとんどを国債発行で賄ったことから、GDPに対する政府債務の比率は200%を突破した。

戦争中は物価統制によって見掛け上、インフレは存在しないことになっていたが、現実には深刻な物価上昇が起こっており、
終戦でそれが一気に表面化。開戦当時から55年までの14年間で物価は約180倍に高騰している。

現在の政府債務の対GDP比は戦時中と同水準

この状態になると、国民は銀行から一斉に預金を引き出し、価値が維持されるモノの購入に奔走するので、インフレが止められなくなる。
政府は銀行預金を強制的に封鎖し、預金を引き出せないようにした上で、
預金に対して高額の財産税(最大税率90%)を課すという非常手段に打って出た(預金封鎖と財産税)。
国民の財産の大半を奪い取るという形で日本政府は何とか事態を収拾した。

現時点での政府債務の対GDP比は200%を超え、戦時中とほぼ同水準となっている。
当時と今とでは日本経済の基礎体力が異なるので一概に比較はできないが、諸外国と比べても日本の財政が深刻であることは間違いない。

終戦後の例でも分かるように、自国通貨建てでも過度な政府債務を抱えれば財政は破綻する。
筆者は日本政府が現実に財政破綻する可能性は限りなく低いと考えているが、このまま財政が健全化されない場合、
徐々にインフレが進む可能性は高いとみている。

もし景気が回復しないなかで年率3%のインフレが続くと、金利が上がるので最終的に日本政府の利払い費用は年間30兆円を超える。
税収のほとんどが利払いに消え、年金や医療、公共事業、防衛費の維持が難しくなる。

一方、債務の額は10年間で実質的に25%減少するので、財政問題は解決に向かう。緩やかなインフレの場合、
多くの国民はその事実を認識できないので、気付かないうちに実質的な預金額が目減りしていく。

財政に魔法の杖はなく、政府の借金は何らかの形で埋め合わせる必要がある。確かに日本国債は国民から見れば資産だが、
インフレによってその価値が減価することで、事実上の増税が行われるというカラクリについて理解しておく必要があるだろう。

全文ソース
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/08/post-112_1.php
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:41:46.56 ID:tVDzHryE0
破産一度くらいしてから言えや
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:42:53.72 ID:xubbRL0U0
ゴールドを買っといてホクホクですわ
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:45:54.50 ID:ZwfrJaA90
急激なインフレを防ぎ緩やかなインフレにもっていく事が重要。

51 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:50:14.56 ID:fN4mrkGR0
トリクルダウンはなかったしな
それを説いた専門家は自決もしない
経済学自体が学ぶ価値なし
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:52:16.42 ID:NYEZM5Gw0
とりあえずインフレ2%達成してから宣おうな
80 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:54:28.08 ID:YdjrQfKg0
破綻したら信じてやるよ。だから、どんどん国債を発行しろ
83 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 13:55:02.49 ID:M0nwXT2P0
海外行くと物価の高さに驚くぞ

日本がヤバい
139 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 14:03:01.91 ID:cnB6dm760
税金の取り立てだけは年々やべーよ
145 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 14:04:19.47 ID:SI/0OBKX0
経済封鎖されていた戦時中と比べられてもな。
160 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 14:06:37.54 ID:gMpqVKDV0
ハイパーインフレになったら借金すぐに返せるんじゃね?
161 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 14:06:46.80 ID:7DPMUOzz0
長期金利が上がりだすまでは絶対破綻しない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596688783/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2645110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:10
理屈はどうでもええ☺️  

  
[ 2645111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:12
インフレ率2%も達成できずに
国債の短期利率もマイナス利率
10年モノもあれだけ金ばらまいても利率は0
金利が上がる上がる言い続けて20年たちましたね
ばかじゃないんですか  

  
[ 2645112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:13
財政破綻の定義が明確でないから作者の妄想を垂れ流しているだけの詭弁でしかない 。財政破綻の定義が債務不履行という意味なら、円建ての借金で日本国が債務不履行になることは不可能。
ただし、インフレになりすぎれば死人が出るかもしれないので実行可能な限界はは存在する。しかし日本国に生産能力があるうちは過剰にインフレにはならない。なぜならそのようなインフレが市場に容認されれば日本国の生産物は市場で異常な競争力を持つようになってしまうからだ。
ハイパーなインフレは基本的に物不足にってしか発生できない。  

  
[ 2645115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:20
インフレすら起きてないのに  

  
[ 2645116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:21
200兆くらい余裕だろな。まぁ、無限にとかア.ホな前提ならそりゃぁね。  

  
[ 2645117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:24
デフレから脱却してからインフレの心配してくれや。
インフレになればタンスに仕舞っておいた現金が紙くずになるからおっしゃサッサと使おうかって消費が促されてカネが回って景気が良くなり人にも物にも投資できるようになるだろ。
はよカネ刷りまくってインフレにしてくれよ  

  
[ 2645119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:32
現状デフレで困ってるのにインフレの心配だけして何もしないのはただの阿保だろ  

  
[ 2645121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:42
安藤裕や山本太郎の言ってる事は嘘。無限に国債を刷れる訳が無い。
MMTが言ってるのは”インフレの範囲内”なら国債を刷れるって事。リフレ派の言ってる事も同じ。
平時の日本なら10兆円は増やせる。現在のコロナ禍なら150兆円は可能だと思う。(今年はGDP-20%だから110兆円が吹っ飛んだ)ただ経済回復した際にきっちり資金を回収できなければ過度なインフレを招く。今年は補正2回で55兆円の真水を出した。この程度ならインフレを心配するレベルではない。

しかしインフレ次第の所があるため恒久的な財源にしにくい。データが揃えば見通しがつくが。
後は大量の資金が市場に流れるためバブルが発生する。ここは上手くコントロールしないといけない。  

  
[ 2645123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:44
日本の経済学者ってザパニーズで日本の敵だからな

奪われた三十年

為替による経済攻撃を一度も抗議しなかった無能かスパイだから  

  
[ 2645124 ] 名前: 名無し  2020/08/07(Fri) 04:45
太平洋戦争の戦費総額(日中戦争含む)は、
当時の国家予算(一般会計)の約280倍(インフレを考慮しても74倍)
という途方もない金額
だったのだから、現状とは大違い。少しは勉強しろw  

  
[ 2645125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:46
以上経済学のケの字も知らないネトウヨによる戯言でしたw  

  
[ 2645126 ] 名前: 774@本舗  2020/08/07(Fri) 04:52
ぜひ公の場で高橋洋一教授と議論してほしい。一瞬で論破されて恥かくだろうけど。  

  
[ 2645127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:55
限界はあるが老人の貯蓄や資産がある限り大丈夫だろう、無限に国債発行が出来たらお隣の韓国がとっくにやってるだろう  

  
[ 2645128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 04:56
「いくら国債を発行しても財政破綻しない」
少なくともMMTはそんな主張はしていない。あくまで通貨とモノの需給バランスの範囲で発行できるだけ
戦後の急激な物価高はモノに対して圧倒的なお金を流通させたから当然
理論も理解しないで過去に例があっただけで、だから財政破綻するは早計  

  
[ 2645133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:04
まあ徳政令とは言わんまでも
利率0%にして元本返すだけなら、それこそ札刷れば済むからな  

  
[ 2645134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:04
ハイパーインフレを心配するなら
日銀の国債購入を反対すれば良くね?
何故国債発行に反対するのか理解出来ない  

  
[ 2645136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:16
比較対象がまさかの戦時中
そもそもたった2%のインフレすら達成できなくて四苦八苦してるんだが  

  
[ 2645137 ] 名前: 名無し  2020/08/07(Fri) 05:23
戦時中は、空襲で生産能力が著しく低下して、物不足になってインフレが起きたんじゃ、、、
貨幣を発行したら物価が上がるって本気で言ってんの?マスクが3000円になったのは貨幣を発行したから?うがい薬が5000円で取引されてるのはインフレが起きたから?違うでしょ。
現代の生産能力なら、通貨を発行しても物不足にならないようにできるよ。  

  
[ 2645139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:26
そりゃ、通貨をどんどん発行してデフレを止める。と言っても、何千兆円も発行したらハイパーインフレになるだろ。物には程度ってのがある。  

  
[ 2645140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:26
お金を引き出して、物を買いには走らないだろ。
カードや銀行振り込みなんで、引き出す必要がないでしょ。
物を買っても、お金は銀行から銀行への移動でしかないから、一斉引き出しする必要もなく、引き出し制限も要らない。
引き出される金額と、預金されている金額を比較すれば、預金されているお金の額が大きすぎるので、インフレする事で、物の価値とお金の価値の比率が正常化するだけだな。  

  
[ 2645141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:28
「武漢コロナ禍のために財政が悪化した。将来的な消費税の再増税が必要だ」―こういう発言をした者は、①頭がとっても悪い者か、それとも②間違っているとわかっていながら財務省の省益のためにこう言わされている邪悪な者である。下記の記事を読んで騙されないように、騙されている者は目を覚ますようにしましょう。

☆武漢コロナ禍でまたぞろ「増税カルト信者」が出現
ttps://shinjukuacc.com/20200807-01/  

  
[ 2645144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:34
経済学者の給料一度ゼロにしてみたらいいんじゃない?
そいつ等が本当に経済に詳しい学者なら株でもFxでも企業経営でもして研究費稼げるだろうし、全然稼げないならそいつ等は何の役にも立たない偽りの学問で飯食ってたとして投獄な。  

  
[ 2645145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:36
外国が日本円ヤバくね?取引しねーわってなったら終わり
国債発行の根拠は将来の税収にある
失業率が悪化し少子化も加速して税収の見込みが立たなくなったら
当然国債も発行できない  

  
[ 2645151 ] 名前: 通りががりの日本人  2020/08/07(Fri) 05:48
この人、間違ってる。実際に当時財政破綻はしていない。国債はちゃんと償還されている。物資不足によるインフレのためにデノミを行ったり、1000万以上の残高の口座(デノミ前だと10億円)に財産税をかけたりしたが、基本的に庶民に縁のない残高。こんな残高の口座を持つのは当時は旧皇族、華族、財閥だけ。庶民には縁がない口座残高。財産税は対財閥対策。だから、日本から財閥が消えていった。  

  
[ 2645152 ] 名前: ななし  2020/08/07(Fri) 05:48
また消費税上げる気だなw  

  
[ 2645154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 05:55
過去起きたからまた起こるって
日本は半島に攻めてきたからまた必ず攻めてくると言ってる韓国人と変わらん
当時と状況違うだろ
どういう状況で破綻が起きるのか説明しないと  

  
[ 2645157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 06:09
利払いは日銀が国債を持っていれば国庫に戻る。
だからインフレになって利率が増えても問題ない。
ゆえに国債発行しても日銀が買い取る限り財政破綻しない。  

  
[ 2645158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 06:09
何十年も続くデフレと緊縮で国民がヒーヒー言ってるのにお偉方は呑気にスーパーインフレの心配していなさる
  

  
[ 2645160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 06:14
良く経済学は必要無いと言う人がいるが、じゃあ経済学を無くしたら、どうやって経済の事を知るんだろうと思う。
経済学は基準を定めて今の経済と比べて色々考えたり比較するのに必要なんじゃないかと思う。
確かに経済学は結果を出せない、何故なら未来の大衆の心理を理解しなければいけないから。
つまり、経済学に結果求める事自体間違いだろう。  

  
[ 2645162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 06:20
どういうボジションの人?財務省のレクそのままじゃん。  

  
[ 2645172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 06:35
2645160
じゃあ、政府の会議やテレビの討論番組に現れては予言者みたいな顔してあれこれ提言するのをやめてもらっていいすか
自分たちはあくまで『学問』として経済を研究しているんです、現実の問題は専門外なんですって言うならともかく、何で当たり前みたいな顔して確実に大外れする未来予測を乱発できるのかが分からん。
  

  
[ 2645177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 06:48
程度問題だろ。カすが喋んなよ。  

  
[ 2645184 ] 名前:    2020/08/07(Fri) 06:56
リフレ派が言ってるじゃん
刷りすぎてハイパーインフレになったら国際的に破綻したと見なされる
だから物価目標定めて刷れ、現在だと100兆刷っても何ともないって
実際アベノミクスで毎年80兆刷ってすらインフレ率1.6%だぞ  

  
[ 2645199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 07:08
日本が国債ジャブジャブ発行したら、周辺国から投資が日本に集中するからな。中韓米からしたら面白くないんで破綻論を出して自重させようって魂胆だよ。  

  
[ 2645207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 07:17
戦時中の供給不足の時と比較されても、何言ってるの状態
ノーベル賞のクルーグマンやスティグリッツ、マクロ経済学者のオリヴィエ・ブランシャールがいってる通り需要不足だから財政出動が必要。債務がGDP比で100%だろうと200%だろうと大した差はないとのこと。  

  
[ 2645208 ] 名前: 774@本舗  2020/08/07(Fri) 07:20
戦時中は当たり前だろ周辺国から兵糧攻めにあってたんだから
どこの国が国積買うんだよ  

  
[ 2645230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 08:10
※2645128
ほんとそれ
使い古されたレトリックでいつまでも国民を騙そうとしている奴らは万死に値する  

  
[ 2645242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 08:18
財務省は日本経済を崩壊したいのよ。日本が破綻しても財務省は1000兆円ため込んでるから。  

  
[ 2645264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 08:27
当たり前だろ、破綻しないとか本気で信じてるバ/カは山本太郎と同レベルのチンパンジーしかいねえよ
藤井とか高橋あたりか、日銀が子会社で連結すればチャラとか言ってる時点で
コイツら財務会計も会社法も金融経済論も全然知らないド素人だって気付けよ  

  
[ 2645275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 08:37
マイルドインフレすら達成できないのに、ハイパーインフレの心配すんなよ
その時点でおまえの理論が破綻してるってわからねえのかな  

  
[ 2645281 ] 名前: 名無しさん  2020/08/07(Fri) 08:44
緩やかにインフレしているうちは確かに増えた借金が吸収されていくだろうけど、お金刷りすぎたり一気に借金増やし過ぎるとそら吸収しきれんくなって破綻するわ  

  
[ 2645298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 09:16
誰が「いくらでも」なんて言っているんだ?
みんな「インフレ率が限度を超えない限り」と言っているぞ。

国債発行派が「国債は無限に発行できると主張している」と嘘を流布してそれを批判。
それによって壊れはじめた「国債発行は悪」だという風潮を改めて作るプロパガンダだな。

この手の人間は過去の主張が間違いだったと認める事で責任を追及されたり、
自身の権威や信用が崩れたりするのを許容できないから、絶対に誤りを認めないし、
誤りを誤魔化すためにありとあらゆる嘘を吐き続ける。  

  
[ 2645301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 09:24
インフレもロクに理解できている奴なんかいない
そもそもインフレ率の計算すらどうやってやるのかすら知らんのが
国債安全論者だから  

  
[ 2645314 ] 名前: ななし  2020/08/07(Fri) 09:36
理論からして 無能 が滲み出てくる  

  
[ 2645322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 09:44
諸外国の信用がある限り破綻しない(主に米国、次がEU)  

  
[ 2645330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 09:57
平時と戦時を比べて
「財政破綻してた!」(ドヤァッ
なんて言ってる奴はペテン師か只の莫迦  

  
[ 2645338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 10:05
ハイパワードマネーを借金で増やしてるだけだからインフレにはならん
なお利息がネックになって経済成長できないからどうせ詰んで終わるけど  

  
[ 2645358 ] 名前: 消費税廃止  2020/08/07(Fri) 10:46
いくらでもなんて一言も言ってないんだが。
財政破綻派お得意の詭弁だな。  

  
[ 2645370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 10:59
普通に考えろ。
このあいだ10万もらったが何の問題もなかった。
でも、10憶だったら、円は崩壊するだろ。  

  
[ 2645381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 11:10
早く緊縮デフレ政策は間違いでしたごめんなさいと認めたら?
経済学者マスコミ政治家みーんな緊縮派の操り人形じゃん。インフレの前に緊縮という経済テロで三十年が吹き飛んだんですが、誰か一人でも責任とった緊縮派いるんですか?  

  
[ 2645398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 11:29
>長期金利が上がりだすまでは絶対破綻しない

結局これよな
まあ上がったら結局破綻するわけだし、上げられないってことは
このまま経済衰退するしかないわけだから結局どっち行っても地獄だから
財政再建せなって話に繋がるけどそこまで理解できてる奴は中々いないわな  

  
[ 2645399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 11:31
2645370
普通に考えろ→極論
詭弁論法も甚だしい 退場  

  
[ 2645423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 11:55
MMT否定論者のいつものデマ
「幾らでも刷れる」
一度で良いからそれを言ったデータ出せや!
「デフレ脱却までは刷れる」なら幾らでも出せるがな  

  
[ 2645425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 11:58
あのー、終戦直後は空襲によって「供給能力」が激下がりだったんですけど。
デフレの状態ってわかります?
「供給>需要」なんですけど。
供給能力は保持しないといけないから需要を喚起させる事が大事なんですけど。  

  
[ 2645484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 12:57
財政破綻=「債務不履行」でしょう?
財務省も「デフォルト(債務不履行)は考えられない」と外国格付け会社宛に言ってるが?

何故、財政破綻の定義を『ハイパーインフレ』として論じてるのか
何度も何度も懲りずに藁人形論法ですか
先ずは、公式に声明を出した財務省にその苦情を申してて論破してきてよ  

  
[ 2645495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 13:12
国債の発行自体は無限に出来るよ。何故なら記録データだから。
但し、無限に発行すると銀行預金(マネーストック)が無限に発行されることなるから、インフレ率が発散することで経済取引が出来ず経済が破綻する弊害が生じる。

故にインフレ率を指標に、国債発行の金額に制限を設ける。
「国債発行の上限はインフレ率」と言うのが現代貨幣理論の主張だ。  

  
[ 2645507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 13:22
因みに、パイパーインフレになっても経済取引は破綻するけど、財政破綻=債務不履行はしないよ。何故なら国債の返済は、無限に日本円を発行出来る日本政府が、日本円を発行して返済出来るからだ。
 
日本円を幾らでも造れる日本政府が、国債の返済が出来なくなって、財政破綻(債務不履行)は有り得ない。やっぱり、財務省もそう言ってる。
  

  
[ 2645514 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/08/07(Fri) 13:32


財政破綻よりも

人心破綻の方が

恐ろしい怖ろし…







  

  
[ 2645569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 14:54
戦争みたいな特殊な例を出されてもな  

  
[ 2645611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 16:17
そりゃまぁ、金を刷ってそれを国債の返済に充てていく形で自転車操業すると考えると一見破綻はしないように見えるかもしれないけどそれでいいのかつったらさ  

  
[ 2645682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 17:58
こんなネットの素人にもすぐに論破される理論を載せるとはなんてレベルの低い媒体なんだろうか

円建て債権である以上、財政破綻(=日本国債のデフォルト)はあり得ない
もちろん、国債の発行し過ぎによる経済の混乱はあり得る

ハイパーインフレについては、自国内に生産設備が残ってるうちは起こり得ない  

  
[ 2645870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/07(Fri) 22:27
終戦直後と比較している時点で読む価値なし  

  
[ 2690286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 07:45
加谷珪一って大学で経済を学んでいない。経済学の学位も持っていないのに経済評論家を名乗っている凄く怪しい人。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ