2020/08/09/ (日) | edit |

■ココイチがインド1号店を出店して話題に!
果たして和風カレーは本場インドで通用するのか?
ソース:https://maidonanews.jp/article/13611207
スポンサード リンク
1 名前:アナエロリネア(埼玉県) [ES]:2020/08/08(土) 12:11:36.07 ID:+5yWZkm60
■ココイチがインド1号店を出店して話題に!
果たして和風カレーは本場インドで通用するのか?
8月3日、インドの首都ニューデリー郊外のグルガオンにココイチこと「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が開店した。
今回のインド進出に際しココイチは、現地の宗教事情にあわせて牛肉、豚肉は使用しないものの、ルーは日本から輸送、米もジャポニカ米を使用とあくまで和風カレーで勝負するということ。
カレーが日本の国民食と言われるようになって久しいが、ココイチのような和風カレーは南アジアで食べられているような本来のカレーからは"魔改造"されたと言っていいほどかけ離れた存在。
オープン初日にココイチ・インド1号店を訪れたインド在住の日本人サラリーマン、Ken Yamanさんにお話をうかがった。
Ken Yamanさんのツイート
「1号店オープン初日。インド中の残留日本人が全員集まってるんじゃないかというくらいの日本人密度??約30座席すぐ埋まる。
SNSでお付合いある方もちらほらおり、ご挨拶させていただく。300gライスチキンカツカレーゆで卵付けて、681ルピー960円くらい。味はココイチまんま カップもらった」
中将タカノリ(以下「中将」):ココイチのインド1号店はどのような立地なのでしょうか?
Ken:首都デリーの南西30kmにある、ハリアナ首都の一都市グルガオンという都市のCyberHubというオープン型のショッピングモール内です。(コロナ以前は)夜間や週末は、多くのインド人の中産階級の家族連れや友人同士が食事やショッピングを楽しんでいます。
中将:オープン初日はインド在住の日本人の方で混雑していたようですが、インド人の方の感想を聞いたり来店している様子を見る機会はありましたか?
Ken:8月3日の初日はインドの祭日と重なりインド人は少なかったようです。店舗の方に聞くと、店舗で働くインド人が食べた感想は「インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい」ということでした。
2020.08.06(Thu)
https://maidonanews.jp/article/13611207
やっぱりスプーンで食うんだなw
5 名前:緑色細菌(埼玉県) [CL]:2020/08/08(土) 12:12:41.96 ID:pAct9Nn20全部載せで!
14 名前:マイコプラズマ(東京都) [ES]:2020/08/08(土) 12:15:08.85 ID:mbc0QS5A0日本人だらけじゃだめじゃん
18 名前:デスルフロモナス(SB-iPhone) [CH]:2020/08/08(土) 12:15:59.56 ID:jNakmIc00ココイチは高いからなあ
21 名前:アコレプラズマ(茸) [US]:2020/08/08(土) 12:16:23.50 ID:y2wK09Q/0ココイチって家で作るのとそう変わらんやろ
60 名前:スフィンゴモナス(茸) [CN]:2020/08/08(土) 12:25:37.87 ID:v4GkNffk0
CoCo壱が日本のカレーのスタンダードだと思われかねないな。
日本でも異端なのに
68 名前:カルディオバクテリウム(茸) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:26:46.89 ID:1zniVvx90日本でも異端なのに
これはこれで
90 名前:メチロコックス(埼玉県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:29:20.68 ID:jwwesNbd0インドカレーの方が好きだわ
127 名前:キネオスポリア(大阪府) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:41:08.28 ID:PxQhPRlj0インド人からしたら高すぎだろ
139 名前:エントモプラズマ(茸) [JP]:2020/08/08(土) 12:42:39.94 ID:1VeuwtRX0そもそも作り方から別物、和風カリーとして続いて欲しい
154 名前:コリネバクテリウム(東京都) [BE]:2020/08/08(土) 12:46:47.16 ID:4V6EkRs10日本にアメリカのすし屋がきたみたいな感じじゃねえのか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596856296/スポンサード リンク
- 関連記事
残留ってなんだ?
この記者言葉を知らねーなー
よくこの商売やれるよ
この記者言葉を知らねーなー
よくこの商売やれるよ
日本食チェーン店は物価の安いアジア圏でも高いから値段はしょうがないだろう
と思ったがスパイス料理でスパイス産出国から輸入してるだろうに高いのなw
ブランド代かな
と思ったがスパイス料理でスパイス産出国から輸入してるだろうに高いのなw
ブランド代かな
言葉を知らないのは記者じゃなくて
Ken Yamanさんの方じゃないの
取材に応じてもらい複数の写真まで提供してもらったから「原文ママ」とは入れにくかったのではと想像。
Ken Yamanさんの方じゃないの
取材に応じてもらい複数の写真まで提供してもらったから「原文ママ」とは入れにくかったのではと想像。
インド料理にカレーはないんだっけ?
初日に在住日本人の人出がありました
インド関係ねえな
インド関係ねえな
今後、現地の人に受け入れられたら良いんやけどね
まあ「うちのとは違うけどこれはこれでOK」みたいな感想は理想だよな
中国で「日式拉麵」という言葉が定着するのと同じように、
インドで「日本式カレー」みたいな言葉が定着したら楽しいと思う
中国で「日式拉麵」という言葉が定着するのと同じように、
インドで「日本式カレー」みたいな言葉が定着したら楽しいと思う
タイトルに偽りあり
コメントしてるのは客じゃなくて従業員ですね
コメントしてるのは客じゃなくて従業員ですね
カリフォルニアロールか?
どーせ数ヶ月後にひっそり閉店してるでしょ
コロナでインドで働いていた日本人は原則日本に帰国している(インドに限らず世界中で)
しかし都合で帰国していない日本人も少なからずいる
つまり残留日本人
しかし都合で帰国していない日本人も少なからずいる
つまり残留日本人
>>インド料理にカレーはないんだっけ?
全部カレーなら、カレーという概念は消える
今日はナス(のカレー)、今日はチキン(のカレー)と具が料理名になる
全部カレーなら、カレーという概念は消える
今日はナス(のカレー)、今日はチキン(のカレー)と具が料理名になる
日本と同じ味と値段で売ってごらん、話にならないから
日印折衷のカレーうどんが好きだ!
日本のカレーはイギリスから伝わったんだけどね。ポケモン剣盾でカレーが出てきたのはそういうこと
在印邦人向けに出店したんやろ
インドの物価から考えたらかなり高い食事になるんじゃない?
具のないカレーなんて食べるのか?
残留は在留の間違いだと思うが、どっちの間違いかは微妙だな
記者の責任だとしても、在留と言ったのに言葉を知らなくて残留と聞いてしまったレベルから単なるタイピングミスまである
記者の責任だとしても、在留と言ったのに言葉を知らなくて残留と聞いてしまったレベルから単なるタイピングミスまである
帰りたくても帰れないという意味を持つ残留では時代錯誤的に過ぎるからな
在留(資格持ちの日本人)と書こうとして間違ったのだと思われ
在留(資格持ちの日本人)と書こうとして間違ったのだと思われ
客じゃないやん。
店員やん。
店員やん。
これをジャパニーズカレーと言われても違和感あるよね。
俺らが家で食ってたおかんのカレーはココイチとは別物やし。
俺らが家で食ってたおかんのカレーはココイチとは別物やし。
※2647112
牛、豚を回避してもマトンとかシーフードとか具は用意できると思うけど。
牛、豚を回避してもマトンとかシーフードとか具は用意できると思うけど。
ココイチはそんなに美味しいってほどじゃないけど、気軽に入って食べれる雰囲気は嫌いじゃない
素手で食べたら熱いんじゃね?
インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた コピペ思い出した
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた コピペ思い出した
なんぼ記事で取り繕うともしばらくすれば売り上げで結果が出るから
支・那で王将が惨敗、撤退したように、胡椒メインで辛さを増しスパイシーさだけで旨味がないこのカレーじゃ本場じゃフルボッコで叩き出されるんじゃね?
支・那で王将が惨敗、撤退したように、胡椒メインで辛さを増しスパイシーさだけで旨味がないこのカレーじゃ本場じゃフルボッコで叩き出されるんじゃね?
日本カレーとインドカレーは全く別物
インドでカレーとは日本で言うところの「鍋料理」とか「煮込み」みたいな感じで、鍋で煮込んだものは全部カレー扱い。だからカレーと言っても具材も味付けも多様なんだって、何年か前にテレビに出てたインド人女性が言ってた。
日本の鍋も、水炊きから土手鍋とか、果てはジンギス汗鍋なんてものもあるから、インドもカレーが一種類増えただけと定着するかも。
日本の鍋も、水炊きから土手鍋とか、果てはジンギス汗鍋なんてものもあるから、インドもカレーが一種類増えただけと定着するかも。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
