2020/08/11/ (火) | edit |

newspaper1.gif
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109_1.php

スポンサード リンク


1 名前:ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/08/10(月) 16:21:18.52 ID:SATxph2Z9
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下~下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。

長時間のアルバイトをし、なおかつ奨学金もフルに借りて必死で学費を賄っている学生も少なくない。親には全く頼れないと、1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。4年間の借入総額は768万円。今の稼ぎがどれほどかは知らないが、月に3~4万円を辛い思いをして返しているのだろう。こうした返済ができず、奨学金破産に陥る人もいる。

周知のことだが日本の奨学金は名ばかりで、実質は返済義務のあるローンだ。しかし学生の間では必ずしも周知されておらず、「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」と、真顔で驚く学生に出会ったことがある。申請書類には借金である旨が明記されているが、手続きを親任せにしてそれを目にしない学生もいるようだ。

国際統計は正直
全文は以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109_1.php
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 16:24:53.43 ID:lPj93T730
とにかく借りたらダメw
37 名前:不要不急の名無しさん[  ]:2020/08/10(月) 16:35:57.50 ID:hDR8rXlb0
金借りておきながら何だ!

57 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 16:39:49.77 ID:a/yoqt6Q0
変えて欲しいなら変えてやればいいけど何も変わらんよね?
78 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 16:46:36.20 ID:Ai6MZEFd0
勘違いされやすいからちゃんと説明されるだろう
それでも分からん奴が大学行くとかどうしようもないよ
127 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:00:11.83 ID:14A1FGnp0
さっさと変えろ
遅すぎるわ
150 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:08:08.50 ID:bb72al4C0
俺は26まで返済してたわ
162 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:11:48.78 ID:1XDGfa780
俺の知り合いは50過ぎまで返済してたわ
206 名前:あみ:2020/08/10(月) 17:25:31.10 ID:0VyvzX0m0
てっきり国からプレゼントされるのかと思ってたわ。
233 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:31:14.58 ID:aqP9/evw0
これはほんと。
最近まで奨学金て、返済義務ないもなだと思ってたよ。
249 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:34:42.98 ID:BkGFiAWo0
奨学金って言い方に問題あるよな
借りて返さなきゃいけない金なら、いちいち使い道を学費に限定される筋合いはない
251 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:35:42.55 ID:49eNQiqp0
学校法人だけは潤うシステム
272 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:44:09.89 ID:BasA6Gvr0
共通テストの偏差値55%以上(上位30%)は学費無料にするってことで良いんじゃね?
278 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 17:46:15.71 ID:li6cuqao0
ただの借金だもんな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597044078/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2648293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 03:13
詐欺行為だよな。  

  
[ 2648294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 03:13
名前変えたら借りないのか?
説明会で説明受けた記憶あるし、納得して借りた覚えがあるけど  

  
[ 2648300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 03:24
詐欺もなにも説明あるが?大半は優秀でもない貧乏人が遊ぶために大学行くだけだろ?働け  

  
[ 2648308 ] 名前: 名無し  2020/08/11(Tue) 03:45
貰う奴が借金だと認識してるなら名前なんてどうだっていいだろ。そもそも奨学金が借金なのは常識レベルで浸透してると思うわ。
返済義務のない奨学金を作って欲しいのはわかるが、市場金利よりもはるかに低く、償還期限は長く設定できる非常に有利なこの制度をその辺のローンと一緒くたにして批判するのはどうかと思う。  

  
[ 2648309 ] 名前: 名無し  2020/08/11(Tue) 03:46
ちゃんと借りる前に説明の講習がある
奨学金のゲロ甘金利、返済義務も果たせないないようなやつは大学遊びまくってまともに就活しなかったやつだろ  

  
[ 2648315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 03:59
奨学金はそれでも助かったんだよ昔は・・・
今ほど簡単にお金を貸してくれる所もなかったし  

  
[ 2648319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:15
国家ぐるみで落とし穴掘るのをやめてくれませんか?  

  
[ 2648321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:33
外国人留学生に金配って日本人学生には借金させるんだから異常だよ  

  
[ 2648322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:40
別に名前変えるだけなら、いくらでもやればいいと思うが。
問題は、そうまでして勉強したいと思っている奴がどのくらいいるかじゃね?
今の大学4年間なんて、ニート養成期間みたいになってるやん。
本当に勉強する気のあるやつは、その4年間で借りた金以上の価値を生みだせるはずなんだがなぁ?  

  
[ 2648323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:41
だから貸す前に説明してるだろ
その上で奨学金だから返す必要はないと考えてるのはガチの異常者だから早急に隔離してくれや  

  
[ 2648325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:49
これはその通りとしか言いようがない
受験生になるまで奨学金は返済義務のあるものが大半なんて知らなかった。
借金は嫌だから借りないと親が言って、介護の仕事で工面してくれた。
そのせいで多分死ぬまで頭上がらん…  

  
[ 2648326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:49
無意味な言葉狩り。朝鮮サヨクの言い出しそうなことだ。感謝も義務もない人外の生き物。
金利や毎月のの返済額など、極めて借主有利に優遇されてる。
ローンと呼びたいのなら、返せるあての有無や偏差値下限、家庭環境など厳しく審査すべき。  

  
[ 2648327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:51
奨学金だろうが学生ローンだろうが借りる必要があるのなら借りるのだから名称に拘る必要ってあるの?それに返済等の説明も借りる前にするのだから聞き逃してそんな話聞いていないと喚いても自業自得でしょ。  

  
[ 2648328 ] 名前: エース  2020/08/11(Tue) 04:53
それが嫌なら高卒でいいじゃない。

返さなくていいなら、逆に高卒の人が可哀想だよ。

4年間遊んだんだから、その娯楽費用は払うのが当たり前。金利は安いし、給与も大卒なら、少しは増えるんだから、文句言ってるのは甘えそのものですよ。  

  
[ 2648329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 04:56
借りることが強制なわけでもあるまいし
利率も低いし社会人になった時の給料前借りして学費に充ててるようなもんだ
説明だって事前にきちんとされてるんだし、理解できてないのは頭が悪すぎる  

  
[ 2648334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 05:09
学生の時は全ての「奨学金」が事実上の「学生ローン」のことだと思っていて、普通の「奨学金」が返済義務のないプレゼントだと学校勤めするまで知らなかったよ。やっぱり、紛らわしいわ。  

  
[ 2648346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 05:29
名前なんかどうでもいいだろ
借りる時に返済することまで説明されてんのに
借金だと思わなかったとか言うようなやつは日本語通じなさすぎて
社会の養分になるしか無いと思うぞ  

  
[ 2648365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 06:04
かねの知識不足か よくある  

  
[ 2648371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 06:19
やっぱ奨学金貰って大学行くような奴って知的障害あるんじゃね?  

  
[ 2648386 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/08/11(Tue) 06:33
>>2648371
ちゃんと返せるヤツならええだろ。
そんなこと言うお前が知的障害だろ。  

  
[ 2648396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 07:11
自分が国から給付を受けるに値するとでも思ってるの?
ちょっと考えればわかることじゃん。

甘えるな。そもそも教育を受けるということは贅沢なことなんだよ。
自分は贅沢をさせてもらえる身分なのか?
  

  
[ 2648399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 07:13
返済しなくていいのもあるんだっけか?
借りるのはいいけどちゃんと返しなさいなwww  

  
[ 2648400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 07:15
まあ、日本の場合の「学生ローン」は、サラ金のようなイメージだからな  

  
[ 2648402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 07:16
名前変えれば満足なの?そんな事も理解できないのに大学行って何勉強するの?  

  
[ 2648406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 07:22
全く縁がない人ならともかく、知らずに借りてる人なんているの?  

  
[ 2648422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 07:38
名前を変えたらなんか変わるんか?  

  
[ 2648448 ] 名前: エラーが発生しました  2020/08/11(Tue) 08:21
考えも無く連帯保証人欄にホイホイ署名捺印しないこと。連帯保証人と保証人は雲泥の差。育英会はその違いを説明していない。

保証人と連帯保証人は,主債務者が返済できなくなった場合,代わりに返済する義務を負うという点では共通おしますが,主に以下の3点で違いがあります。
1)貸金業者がいきなり(連帯)保証人に対して請求をしてきた場合には,保証人であれば「まずは主債務者に請求してください」と主張することができますが(これを「催告の抗弁」といいます),連帯保証人はそのような主張をすることができません。
2)主債務者が返済できる資力があるにもかかわらず返済を拒否した場合,保証人であれば主債務者に資力があることを理由に,貸金業者に対して主債務者の財産に強制執行をするように主張することができますが(これを「検索の抗弁」といいます),連帯保証人はこのような主張をすることができず,主債務者に資力があっても貸金業者に対して返済しなければなりません。
3)(連帯)保証人が複数いる場合,保証人はその頭数で割った金額のみを返済すればよいのに対して,連帯保証人はすべての人が全額を返済しなければなりません(もちろん,本来返済すべき額を超えて返済する必要があるわけではありません)。
以上のように,保証人に比べて連帯保証人にはより重い責任が課せられています。そのため現在では,保証人ではなく連帯保証人にすることがほとんどです。  

  
[ 2648455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 08:34
在学中の成績とか研究成果が認められて奨学金の返還免除された

学費は親が払ってくれてたから貯めてた奨学金で車買ったよ

これが格差社会って奴ですかね(笑)  

  
[ 2648461 ] 名前: 名無しさん  2020/08/11(Tue) 08:51
契約するときにちゃんと説明されるのに借金だとわからないド低能ばっかになったんだな  

  
[ 2648480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 09:12
日本だっせーー  

  
[ 2648488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 09:28
有利子のは名前変えた方がいい
無利子の方は実質1割給付なんだから名前はそのままでいい  

  
[ 2648490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 09:34
教職や大学や公共機関の研究職になれば返済免除規定あるから間違いではない。
優秀な奴にとっては立派な奨学金。  

  
[ 2648497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 09:44
問題ないという人もいるけど、貰えるタイプと借りるタイプが同じ名前っていうのが問題なんだろう。
サラ金を生活給付金とか言っているのと似たようなもんだし。
大学に入ったときの最初のオリエンテーリングで言われたなぁ。  

  
[ 2648505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 09:53
子供がふたり高校生だが、進路のこと考えると頭がクラクラしてくる
勉強嫌いの人間に高いカネ使って大学に行かせるのほんとムダ
大学進学率もっと下がって欲しい  

  
[ 2648535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 10:32
高校の時の生徒手帳でも、奨学金の案内に給付型と貸与型と、それぞれちゃんと明記してたぞ。
そんなこともわからない頭なのに進学しようとするから給付型のが受けられず貸与型に手を出すんだろうが、知らないとしても書類にちゃんと返済のことも書いてるから知らないは通じない。考えが甘いんだよ。
親が契約したから知らない?なら親に泣きつけ。  

  
[ 2648544 ] 名前: 名無し  2020/08/11(Tue) 10:39
言い方悪いけど
どこの誰が中の中とか中の下の奴が私大行くための学費を出してくれると思うのか全く理解できん
頭お花畑過ぎんか  

  
[ 2648568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 10:58
留学生は返還はいらない。日本人は返還しなければならない。
こんな不公平をやっているのさ日本という国は。  

  
[ 2648591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 11:11
外国人留学生には 学費・住居費用・小遣い?まで給付して
自国民には返済が必要な貸与型奨学金がほとんどだとか

これほんと?  

  
[ 2648599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 11:18
無利子であんな大金貸してくれる金融機関なんてそうそうないぞ
金がないなら働いてお金を貯めてから大学に行けばいいだけ
自分の無能を棚に上げて文句をつけるのはやめなさい  

  
[ 2648718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 14:42
2648591
本当にある。
ただ留学生の中でもごく一部だけなのでかなり競争率が高く学力がかなり無いとその競争に勝てない。
優秀な留学生に色々給付するシステムは形は若干違えど先進国ではない国の方が珍しい。
(アメリカなんかは全部民間財団がやってるけどその他は日本同様税金)  

  
[ 2648781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:21
すでに言われてるが返済義務あるわ利子が2種ならつくって散々説明されてるのに無計画に借りる奴は大学いかないで欲しい。私大だって国の補助金漬けだから国民にとって無駄な支出だ。自分は30で500万返したで。  

  
[ 2648803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 17:06
名称を変えるべきという議論と大学教育の対象者の議論がごっちゃになってるやつが多いな。  

  
[ 2648832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 18:05
まあ返済義務のある奨学金の呼び方変えてわかりやすくするのは賛成。
素直に学費ローンとかにしとけと思う。  

  
[ 2648887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 19:33
文部科学省「ギクッ」「わ、我らの無策がバレてしまう・・・」  

  
[ 2649021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 22:57
今更面倒になってgdgd言ってるだけだろ。  

  
[ 2649054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 23:53
金利安いからな だいたい借りるのは本人名義だ知りませんでは通らない
将来の収入を期待して自分に投資してるんだ失敗すれば破綻するのは当たり前
ただなあ 子供の奨学金を生活費に使ってる親もいる  

  
[ 2649519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 13:58
というか、ただ大学に行っただけの学生多くないか?
ただ単に就職猶予期間みたいな感じだよね?

ホント猫も杓子もで有り難みが無い。

大学行きました=大学生のノリを就職しても10年抜けません。
ってヲチだわ。
社会人になって教育しなおす身になれや。

一部批判有ったが、名刺の出し方が云々の人の言いたかった本質は『大学生基準の考え方の会社への持ち込み』『大学生のノリのままの仕事姿勢』を止めろって事じゃないの…

ホント、就職しても10年くらいは学生気分が見え隠れして色々指導が大変なんだわ。
  

  
[ 2649881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/13(Thu) 00:31
学費が高いのがそもそもの問題、大学も無料でええんとちゃいまっか?

偏差値の高い大学や医大からは高い学費を取れば?学力の底上げを計るべき。  

  
[ 2650309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/13(Thu) 14:36
日本には学生ローンしか無いハズだけど違うのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ