2020/08/11/ (火) | edit |

food_curryruce.png カレーは英語で「curry」と書き、ヒンディー語では「kuri」という。14世紀にはインドとパキスタンにすでに存在し、それから長年にわたり進化を遂げ、今では世界にインドカレー、タイカレー、インドネシアカレー、日本カレーの4つの系統がある。色合いもブラウン、レッド、グリーン、イエロー、ホワイトなどさまざまだ。

ソース:http://j.people.com.cn/n3/2020/0810/c94476-9720058.html

スポンサード リンク


1 名前:ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/08/10(月) 21:10:15.11 ID:0wv7z8219
カレーは英語で「curry」と書き、ヒンディー語では「kuri」という。14世紀にはインドとパキスタンにすでに存在し、それから長年にわたり進化を遂げ、今では世界にインドカレー、タイカレー、インドネシアカレー、日本カレーの4つの系統がある。色合いもブラウン、レッド、グリーン、イエロー、ホワイトなどさまざまだ。

日本のカレーは明治維新の時期に欧州から伝わったカレーが元祖で、最初は海軍の食事として取り入れられ、その後日本人が改良を重ね、独自に発展させたことはよく知られている通りだ。日本のカレーは甘口なので、「日本式カレー」と呼ばれているが、間違いではない。日本はわずか150年しかないカレーの歴史の中で、日本式カレーの工業化製造ラインを急速に発展させ、今や世界2位のカレー消費国になり、毎年93億食分が消費されている。また日本で生産されたカレー粉やカレールーは世界の食品市場を席巻し、売り上げ世界一を達成しただけでなく、インドカレーよりも人気があるという。このような日本カレーの中でも特に目を引くのが北海道のスープカレーだ。

北海道のスープカレーは東南アジアのカレーが源流だ。あっさりとしてくどくない、さらさらしたスープ状のカレーで、原材料に小麦粉などの粘り気が出る成分は使用せず、普通のカレーのようにとろりとしていない。味はコクがありながらあっさりしている。一番最初に札幌で人気が出て、その後観光業の発展にともなって、日本国内でも人気のメニューになった。真っ白い雪が舞い降りる雪と氷の大地でひとしきり遊んだ後、疲れて喉が渇き、お腹も空き、凍えた体で宿に帰り、こたつに潜り込んで熱々のスープカレーを食べるのは、この上ない幸せなひとときだ。

スープカレーはビタミンが豊富で、レンコン、ピーマン、レッドパプリカ、ジャガイモ、サツマイモ、ナス、キャベツ、カボチャ、キノコ類、ブロッコリー、ニンジン、オクラ、ゴボウなどはどれも重要な脇役で、素揚げしてあることが多い。タンパク質も豊富で、スープの風味を出すために鶏肉、牛肉、ベーコン、半熟卵などを添える店が多い。ごはんは別の皿によそい、スープに浸して食べやすいようにしている。こだわりのある店では、鶏ガラなどを煮込んだスープを提供しているところもあり、とびっきりのおいしさだ。

2020年08月10日14:17
http://j.people.com.cn/n3/2020/0810/c94476-9720058.html
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:11:09.23 ID:mufTX1jq0
魔改造大好き日本人
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:11:28.19 ID:QCuKi9wC0
米の差だな
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:11:40.74 ID:0OawG/hd0
インド人を右に
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:12:39.47 ID:xmn6ihic0
だしの文化があるから大抵はオリジナルより旨くなってまう。
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:14:52.71 ID:4Vemyrgh0
日本の米にスープカレーは合わんな。

30 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:16:15.51 ID:PBCyCP840
チーズナンの美味さには対抗できない
ココイチなんてお子様向けでは
47 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:19:13.02 ID:K+4iMg5e0
何でもすぐ本家越えしてしまう日本人。
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:19:38.78 ID:B830BgmR0
ナポリたんほんとすこ
55 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:20:05.80 ID:zsbRr5aM0
日本人の国民食

カレー(イギリス発祥)

ラーメン(中国発祥)
65 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:21:19.90 ID:+lC1oxlm0
ハヤシライスの方が好き
102 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:25:25.75 ID:uA7N6qXg0
本場のカレーは辛すぎるからでは…
131 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:28:13.35 ID:vP4s6ujk0
やっぱカレーはソウルフードだわ
138 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/10(月) 21:29:26.59 ID:D6Mrb21E0
カレーほどコスパ最強の食い物はない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597061415/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2648740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:15
インドにだって、料理があまり得意でない奥方いるだろ。
カレールーを入れるだけの日本カレーは、本人が気に入ればそれなりに受け入れられるんじゃないの?  

  
[ 2648744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:22
気持ち悪い元記事
どこで人気かも書いてないし
食べ物で優劣つけるのって韓国?  

  
[ 2648745 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/08/11(Tue) 15:23
ナンを食べてるのもインドの一部だからな
ナンを焼く窯は日本製だしw  

  
[ 2648746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:25
インドにもルーまではいかなくとも香辛料を予め配合したカレーパウダーみたいなのが有ったはず。
  

  
[ 2648749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:28
日本の物が人気だという記事には必ず火病る人が来る(確信)  

  
[ 2648754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:37
インド発祥イギリス経由で伝わったカレーシチューとフランス料理ベースのカツレツを古代の中国大陸から伝わったライスに全部乗せて食う日本人だぞ  

  
[ 2648757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:44
2648744
云えてる

中韓系なんだろうね、なんにでも優劣をつけて序列付けてしまうゲスマインド  

  
[ 2648760 ] 名前: 名無し  2020/08/11(Tue) 15:49
うまみを理解してるからな。
あと白米は何にでも合うし。  

  
[ 2648764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 15:56
調合済みでお湯で溶かすだけのルーが秘訣だな  

  
[ 2648767 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/08/11(Tue) 16:04
でもタイのグリーンカレーが好き  

  
[ 2648769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:06
元々は、イギリスの東洋艦隊がインドに行くときに肉の防腐剤としてカレー粉を肉にまぶして運んだのが始まり。そのままビーフシチューにするとカレー風味のビーフシチューつまりカレーになるわな。今ではすっかりロンドンからも姿を消し、インドカレーばっかりになってしもたとか。英国風カレーを食べる機会があるのは英国海軍の水兵で、自衛隊と共同訓練するときくらいだろ。  

  
[ 2648771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:07
平和な時代が長かったおかげで日本の料理研究は世界でも屈指だからね
オリジナルを生み出したインドの食文化にもちゃんと敬意は持ってるよ  

  
[ 2648772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:07
時代の流れや
飽食でないと料理は大きく変わらんやろ  

  
[ 2648777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:16
日本のカレーは一つの料理で大体入れるもの決まっているけどインドカレーはスパイス、ベースの意味合い強くて日本でいうと味噌みたいなポジション
インドではスパイスの配合や具を変えて朝昼晩と食べる
だから単純に比べても意味はない
カレーは世界に受け入れられる味だったということ  

  
[ 2648783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:23
どっちがうまいかって言うより日本の方が万人受けしやすい味だからだろ  

  
[ 2648788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:38
「日本はわずか150年しかないカレーの歴史の中で」
言うほどわずかか?
建国100年も経ってない国が隣にあるんですよ!  

  
[ 2648789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:39
インドカレーは辛いだけですから。
日本のカレーは英国で改良された欧州カレーをもとにしているので、辛味以外に甘みがあるので受け入れやすいのでは?
  

  
[ 2648791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:49
日本の店のタンドール窯って日本製が多いんだな。
カレーよりもそっちにびっくりした  

  
[ 2648793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 16:53
インドやタイのカレーは香辛料が強すぎて欧米人の口にあわんのよ。
日本のカレーは甘口もあるから好評。
韓国料理が世界に広まらないのも同じ理由。  

  
[ 2648796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 17:00
日本人は調味料を研究してるから強いんだよ
うまみ成分の特定は世界の料理史にかがやく

  

  
[ 2648810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 17:15
※2648789
「インドのカレーは辛いだけ」って、それはまともなインドカレーを食べてないだけなのでは?
おいしいインドカレーは、日本人にとってもおいしいと思うぞ。  

  
[ 2648840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 18:17
日本の方が海外で売れてんの?
データが無いと何とも言えない  

  
[ 2648845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 18:23
こういう記事書くから日本人は日本の食い物が1番美味い、って思い上がるんだろうな
「インドカレーよりも人気があるという」とかいう根拠が何もないような適当な1文でw

  

  
[ 2648852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 18:41
テョンイライラで草  

  
[ 2648883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 19:29
>インド発祥イギリス経由で伝わったカレーシチューとフランス料理ベースのカツレツを
>古代の中国大陸から伝わったライスに全部乗せて食う日本人だぞ

トンカツと千切りキャベツのルーツはフランスではなくドイツ/オーストリアハンガリー/ポーランドだよ
中国の飯はパサパサポロポロ(チャーハン用)の長粒インディカ米、日本の飯は粘り気のある
ジャポニカ米(おにぎり、寿司用)だよ
あとハヤシライスはハンガリー料理グヤーシュ/ハヤーシュが起源  

  
[ 2648914 ] 名前: 自衛官  2020/08/11(Tue) 20:02
インドカリーが辛いだけとか言っている奴
一度新宿の中村屋で食ってこい…
話はそれからだ…  

  
[ 2648916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 20:03
そんなの企業努力だろ
伊達に何年も過ごしてねえ
日本人の口に合わせたらオリジナルとはかけ離れたものになった  

  
[ 2648930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 20:20
カレーうどんもカレーそばも美味いぞ
カレーパスタも中々いける  

  
[ 2648932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 20:23
>気持ち悪い元記事
>どこで人気かも書いてないし
>食べ物で優劣つけるのって韓国?

お前は、右手でカレー食べて、左手でウ・コ食べるんだろ?

  

  
[ 2648962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 21:10
カレーうどんをご所望の方…
富山県高岡市の、高岡市民病院前にある「吉宗」がお薦めです…
但し昼間は一時間待ちがザラなので、夕方がお薦めです…  

  
[ 2648979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 21:48
cc1とか、いわゆるチェーン系のカレーは好かない
シャバシャバで具も何も入ってないし、いろいろ乗せたらすごい高くなるし
レトルトのほうがまだ美味いとか意味あんのあれ  

  
[ 2649010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/11(Tue) 22:36
※2648979
トッピング前提のカレーなのに、トッピング否定するのかよw
素カレーしか食えない貧乏人でもあるまいに。
  

  
[ 2649037 ] 名前: 名無し  2020/08/11(Tue) 23:16
個人的なイメージ→不慣れなヤツがカレー作るとスープ的になる  

  
[ 2649196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 06:32
なんかインドでは料理に香辛料色々使う習慣有るから、ある意味毎日カレーみたいな事聞いた事有るが。
たまに食いたくなる県外の名産程度じゃないの?
  

  
[ 2649199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 06:34
なんかインドでは料理に香辛料色々使う習慣有るから、ある意味毎日カレーみたいな事聞いた事有るが。
たまに食いたくなる県外の名産程度じゃないの?
  

  
[ 2649505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 13:41
ま、日本人からしたらカルフォルニアロールみたいな存在なんだろうさ。  

  
[ 2649523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 14:02
「インドカレーよりも人気があるという」
とか、何か気持の悪い文章だな。どっかの半島みたいな書き方。日本ではインドのカレーも好かれてるし、別物だろう。優越付ける必要なんか無い。
それから、北海道ではあんましコタツ使わないからな。  

  
[ 2649546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 15:02
イギリス式だから牛肉なんだよな…  

  
[ 2649702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/12(Wed) 19:05
カレーって世界的な料理だと思ってた。
バーモントってとこのカレーは甘口
ジャワってとこのカレーは辛口  

  
[ 2649706 ] 名前: オレンヂ泥棒  2020/08/12(Wed) 19:09
世界にインドカレー、タイカレー、インドネシアカレー、日本カレーの4つの系統がある。が、しかし今ここにもう一つ系統が台頭しつつあることを、日本人は見て見ぬふりをしている。半島発祥の雲古カレーがあることを‥‥‥ ( ゚Д゚) オエッ!  

  
[ 2649890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/13(Thu) 00:45
繊細なんだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ