2020/08/14/ (金) | edit |

K10012564971_2008130925_2008130926_01_02.jpg インド洋の島国、モーリシャスの沖合で商船三井が運航する貨物船が座礁して大量の油が流れ出た事故について、現地の環境保護団体がインタビューに応じ「自然が元のように回復するには数十年かかる可能性がある」と強い懸念を示しました。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/08/13(木) 13:13:37.23 ID:kQELUeO49
インド洋の島国、モーリシャスの沖合で商船三井が運航する貨物船が座礁して大量の油が流れ出た事故について、現地の環境保護団体がインタビューに応じ「自然が元のように回復するには数十年かかる可能性がある」と強い懸念を示しました。

7月26日、商船三井が運航する貨物船がモーリシャスの沖合で座礁し、およそ1000トンの重油が流出したと見られています。

インタビューに応じた環境保護団体「モーリシャス野生生物基金」の保全責任者、ビカシュ・タタヤ氏によりますと事故は絶滅の危機にひんしていた鳥や希少な植物などの保全に35年以上取り組んできた自然保護区からおよそ2キロの場所で起こり、重油の影響でさまざまな魚やかにが死んでいるということです。

また、国際的に重要な湿地の保全を定めたラムサール条約に登録された場所でもマングローブなどに被害が出ているほか、土壌汚染が鳥や昆虫などに中長期的な影響を与えるとして「自然が元のように回復するには数十年かかる可能性がある」と危機感を示しました。

さらに、タタヤ氏は漁業と観光を主な収入源としていた沿岸地域の影響は甚大だとして「新型コロナウイルスの影響で途絶えていた観光客の受け入れ再開を地域の人は楽しみにしていたが、事故の影響は数年間は続くだろう。地域は経済的に2重のダメージを負っている」と懸念を示しました。

そのうえで、運航会社の商船三井に対しては「重油を回収するだけでなく生態系を回復するための適切な補償を望む」としたほか日本には「堆積した重油によって死滅するおそれのあるさんごを再生するなど、日本の技術が生態系を回復できると期待している」と協力を呼びかけました。

2020年8月13日 9時26分
NHK NEWS WEB

K10012564971_2008130925_2008130926_01_02.jpg
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:15:44.15 ID:6btPWZON0
謝罪と賠償を求めるw
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:16:32.31 ID:X54GQNfh0
日本国民から謝ります すみません
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:17:43.02 ID:n+JD3aL30
三井が支払えや
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:18:17.84 ID:PNgyFcKc0
こりゃ散々たかられるな

32 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:20:18.47 ID:cnkp1ypw0
これやたらと報道されるね
日本が苦しむニュースはホイホイ報道
47 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:22:03.50 ID:RHxPjoDu0
放っておけば回復するのにカネよこせはゆすりたかり
保険分以上は払う必要なし
69 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:26:48.49 ID:6bDsGxqK0
数十年は嘘っぱち
数年で元に戻るよ
113 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:33:12.45 ID:0UT7yYzt0
環境保護団体にしてみれば、いい飯のタネができた。
170 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:39:39.78 ID:UlzsTf8m0
何で日本になの?三井にでしょ?
179 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:40:15.85 ID:V6zMqz4E0
動物可哀想…
248 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:48:30.19 ID:xT9Jiudu0
おうしっかり保証したれや
274 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/13(木) 13:51:18.48 ID:knSkjgyX0
まずは企業が責任を取れよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597292017/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2650828 ] 名前: 時を旅する放浪者  2020/08/14(Fri) 09:22
公海上の問題だ、保険で支払われるから問題ないよ・・・

これがハワイだったらとんでもない額だったが、ここで良かったよ

この協会に寄付でもしたら感謝されると思いますな

  

  
[ 2650829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 09:23
本当に日本人は世界中に迷惑を掛けまくるミンジョク!ニダね!<`∀´>  

  
[ 2650835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 09:45
1000億くらいまでは簡単に保険で出るらしいから払えるだろ
過去同様の事故で最大が400億だったから倍かかっても余裕  

  
[ 2650839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 09:52
連呼リアンの母星、K国ネチズンが騒いでいたヤツか。
ヤツらやたら左 翼 系 団 体に顔が広いから、メンドクサイ事になるんじゃないの?  

  
[ 2650841 ] 名前: 日本人  2020/08/14(Fri) 09:55
バキューム船使うてホース仰山出して全部吸い取れや。  

  
[ 2650842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 09:57
シーレーンは国家として確保すべき大切な安全保障上の問題
政府としてもモーリシャスへのODAを大幅増額して対応して欲しいね  

  
[ 2650845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:00
事故を起こした原因は誕生日を祝う為にWifi繋ごうとして接岸させようとした事だっけ
そんなバ カな事したクルーが払うべきじゃねーの?  

  
[ 2650852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:07
>>貨物船の乗組員はインド人3人、スリランカ人1人、フィリピン人16人の計20人

>>商船三井は韓国のHMM(旧 現代商船)とザ・ニュー・ワールド・アライアンス(定期コンテナ船共同運航組織)を提携していた  

  
[ 2650856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:09
被害地域叩いてるヤツは日本人かよ
心根が韓国人みたいなヤツだな
迷惑かけた相手にはしっかり償うのが日本人だろ  

  
[ 2650867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:20
責任逃れする日本人  

  
[ 2650874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:27
モーリシャス首相は「船主に賠償求める」と言っているらしいが、、、
船主の『長鋪汽船』ネットにあがり始めているけど、いろんな意味でスッゲーな。  

  
[ 2650877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:32
環境汚染すると分かってても契約してる保険の都合で船主やオペレーターは手を出せないんだっけ?
頭おかしいよな船舶保険  

  
[ 2650884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:36
そもそも船主は長鋪汽船だから三井に賠償責任はない
その上条約で今回の賠償限度額は19億円
後は日本政府がどのくらい支援するかやな  

  
[ 2650891 ] 名前:    2020/08/14(Fri) 10:51
たかられまくってるから身構えちゃうのはしょうがないだろ。そのうちモーリシャスで泳いでた慰安婦も出て来んじゃねーかと思っちゃうよね  

  
[ 2650898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 10:58
保険以外は商船三井と長鋪汽船が払えばよかろうが。
国家は関係ない。
長鋪汽船は会社の規模は小さいけど随分船をたくさん持っているようだし、それをいくつか処分して保障に充てるべし。
儲けの事しか考えず、頭の悪いインド人船長を雇ったがためにこんなことになった。
長鋪汽船の責任は重い。  

  
[ 2650901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 11:06
保険じゃ足りない  

  
[ 2650908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 11:16
乗組員が誕生日会やってて、wifiを繋げようと陸に接近したせいで座礁したんだと

これは三井可哀そう  

  
[ 2650912 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/08/14(Fri) 11:24


重油を一旦ブロック(固形)化したらどう?




  

  
[ 2650915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 11:35
韓国と違って保険に入っているから
補償の心配がないのは大きいな。
でも、観光と漁業って言っているけど
今年から、2ー3年は観光の保証は不要だと思う。
どうせ、コロナで客はほとんど来ないんだから  

  
[ 2650918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 11:40
天候不順等の不可抗力ではなく、Wi-Fi探すために意図的に航路外れたとなると保険も下りるかどうか怪しいもんだけどな  

  
[ 2650933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 11:59
保険屋がきっちり話をつけるさ 環境 漁業 地元関係 専門家は何でもごされさ 連中はその手のプロだからな
ゴネたり情に絡んだりが通用する相手じゃない きっちり落シどころを出してくる
合意しない限り金は一文も払わんしな  

  
[ 2650941 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/08/14(Fri) 12:06
品&挑戦に媚びてたバツがついに来たな  

  
[ 2650946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 12:13
緊急的かつ直接的に回収等にかかった費用は支払った証拠を出せば先にくれるぜ
担当サーベイヤーが現地に立つ前はね
後はサーベイヤーの指示無しで作業したら金はでない
早ければ即日 遅くとも三日以内だね
  

  
[ 2650962 ] 名前: 良心的な日本人  2020/08/14(Fri) 12:34
インド人船長の責任はどうなるの?
こんな大惨事起こしてしまって、、、  

  
[ 2650972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 13:02
生 物の餌の現 物支 給と作業 員(バ カンス)派 遣で
オイルフェンスしなかったのは企業のせいじゃないだろ  

  
[ 2650990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 13:15
乗組員はインド人3名、スリランカ人1名、フィリピン人16名でWi-Fiに接続するために岸に近づいたらしい。
保険は出ない可能性がある。
乗組員相手に賠償請求するしかないだろうけど当然払えないし払わないだろうな。  

  
[ 2651127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 15:03
航路逸脱であれば保障は出ない。環境保護のため募金を集めましょう。  

  
[ 2651228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 16:16
賠償ビジネスの臭いがプンプンしやがる
さっさと手打ちにしとかないとどっかの国みたいに延々とやられんぞ  

  
[ 2651278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 17:18
>>2650918

同じこと思った。こういう案件は該当しないって契約書に書いてありそうだけどな。  

  
[ 2651589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/14(Fri) 23:48
補償として重油1千トンを用意しました
すでに海にぶちまけてあるので原住民の皆さんでご自由にお持ちください  

  
[ 2651687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/15(Sat) 05:45
雇われ外国人の乗組員か
怪我がなかったことだけは幸いだが
人様が大事にしてるもん台無しにしてタンカーも壊して重油も無駄にするとは
こいつら随分なことやらかしてくれたな…
船内の風紀を取り締まる要員として最教育して全員バラバラに再雇用するぐらいしか使い道ないかねえ
今後の仕事ぶりで返してもらうにも生み出した損害でかすぎるな  

  
[ 2651914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/15(Sat) 11:39
保険に入ってるだろうが、日本の企業の船を外国人が運行してるって問題じゃね?
しかも船籍が違う国とかいうケースも普通なんだろ?
  

  
[ 2652008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/15(Sat) 13:28
商船三井は船雇ってただけ。
悪いのは船運行してたところ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ