2020/08/15/ (土) | edit |

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62647140U0A810C2910M00?s=4
スポンサード リンク
1 名前:電気うなぎ ★:2020/08/14(金) 20:03:11.57 ID:bx0nqsf29
ハンドルから手を離して運転できる「ハンズオフ」機能を高速道路限定で持つ乗用車が国内で広がってきた。SUBARU(スバル)は今秋発売の主力ステーションワゴン「レヴォーグ」の新型モデルを皮切りにこの機能を順次導入。トヨタ自動車も「レクサス」ブランド車に載せる。自動運転技術の実用化が進み、将来に向けた開発競争も激しくなってきている。
↓以下、有料記事の為、会員登録し、ご覧ください
2020年8月14日 17:08 [有料会員限定記事]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62647140U0A810C2910M00?s=4
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:05:13.17 ID:K6e5HipO0↓以下、有料記事の為、会員登録し、ご覧ください
2020年8月14日 17:08 [有料会員限定記事]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62647140U0A810C2910M00?s=4
ハンドルを握る喜びから、ハンドルを離す喜びへ
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:05:14.61 ID:iK9yynci0手を離す勇気がないわ
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:09:33.80 ID:93PEW1jH0俺だって手離しで自転車に乗れるもん
24 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:11:09.30 ID:xVKEKVlV0二輪メーカーも導入予定らしい
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:17:40.18 ID:GKDmJiXq0また車が高くなるな。
67 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:23:13.82 ID:+LFutOvJ0暇だろ、寝てしまうわ
114 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:33:20.13 ID:AFJxdNAo0
アクセル離してても眠くなるのに
爆睡できる自信ある
149 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 20:44:18.87 ID:gIG5MKHL0爆睡できる自信ある
危険な車が増えるって事やね
怖い 怖い
256 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:13:14.48 ID:vr95JQrG0怖い 怖い
カーブが怖すぎるんだが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597402991/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ホンダ】新型EV「Honda e」を10月30日発売。価格は451万円から
- 【電気自動車】ホンダ、初の量産EV「ホンダe」を10月末発売。小型で都市需要開拓。お値段450万円
- 質実剛健の塊、スバル新型レヴォーグ先行予約開始
- 【車】軽自動車普及、44年ぶり減
- 【日本】高速道で手を離して運転、スバルやトヨタが日本で導入
- 【自動車】ホンダが新型EV「ホンダe」の情報を先行公開 2020年8月に日本での販売を開始
- 【コスト削減】トヨタ、部品会社に異例の値下げ要請 業績悪化と材料費下落で
- 日産とルノーの決算は「惨め」─ゴーン被告=仏紙
- トヨタ新型ハリアー 発売1か月で4万5千台受注、半年以上の納車待ち 売れてるじゃないかw
軽自動車こどおじヒュンダイマン「そんな機能どうせ使わないニダ」
5・6時間かけて運転する人は疲労感もあるから、どうしても身体的に不注意になる
と捉えられるの。親戚や実家に日帰りで帰るのであれば尚更。
夜間運転も含めて、危険運転してる人がいるからリスクはあるけど。固定運転に代わる運転システムになること自体は注目できる試みだと思う。
と捉えられるの。親戚や実家に日帰りで帰るのであれば尚更。
夜間運転も含めて、危険運転してる人がいるからリスクはあるけど。固定運転に代わる運転システムになること自体は注目できる試みだと思う。
ハンドルから手を離していいといっても
スマホいじったり飯食ったりしていいというわけではなく
万一誤動作したらすぐに対応できるよう
ハンドルをいつでも握れる体勢維持しとけってやつだろ
逆に疲れるわそれ
スマホいじったり飯食ったりしていいというわけではなく
万一誤動作したらすぐに対応できるよう
ハンドルをいつでも握れる体勢維持しとけってやつだろ
逆に疲れるわそれ
田舎に住んでるから、街中の繁華街で呑んだ後
自動運転で家まで帰れるようになるとうれしいなぁ。
まず実現性は乏しいけどね...
自動運転で家まで帰れるようになるとうれしいなぁ。
まず実現性は乏しいけどね...
人間の判断があやふやだからこその導入なのに、これに文句言う奴はもれなく意識が危険運転側
とくに高齢者の手動運転のほうが、オートドライブソフトの判断より劣っているのは明白
とくに高齢者の手動運転のほうが、オートドライブソフトの判断より劣っているのは明白
自動車メーカー「自動運転代行サービスは別途月額利用料いただきます」ありそう
その間事故った場合責任はメーカーが負うって法にならない限り利用はしないな
高速道路限定のレベル3ってことか、信頼性はこれから検証でバシラー募集中
何もしないでただ前を見てなきゃいけないのか…
絶対寝るわw
絶対寝るわw
アダプティブクルーズコントロールと合わせればほぼ自動運転だな
前に出て急ブレーキふむような煽り運転だとか
いきなりの事故だとかにも対応できるのなら実用範囲だけど
この機能の使用が順調に流れていること前提で
ハプニングに対応しきれないなら重大事故おきそうな気がするね
バイクが転倒して車のセンサーの感知外でライダー転がってるとかなら
ノーブレーキでひきそう
いきなりの事故だとかにも対応できるのなら実用範囲だけど
この機能の使用が順調に流れていること前提で
ハプニングに対応しきれないなら重大事故おきそうな気がするね
バイクが転倒して車のセンサーの感知外でライダー転がってるとかなら
ノーブレーキでひきそう
今ですら並な人間より優秀だから割り込まれてのブレーキぐらい余裕
これで事故るときは人間でも事故る
これで事故るときは人間でも事故る
いまだにACCすら怖がって使わないとか言ってるうちにどんどん進化してるからな
そのうち手動運転が白い目で見られそう
そのうち手動運転が白い目で見られそう
ここまで有料記事後半に目を通した人は一人のみ
こういった機能の性能が上がるのはありがたいと思う
車が高くなるのは頂けないが
クルコンは長距離運転の際の疲労軽減に非常に役に立っているので、自動運転となれば更に効果があると期待している
運転が目的であれば要らない機能だが、長距離運転するときは目的地での活動が主であるはずで、運転で疲労を貯めないことが肝要だと思う
車が高くなるのは頂けないが
クルコンは長距離運転の際の疲労軽減に非常に役に立っているので、自動運転となれば更に効果があると期待している
運転が目的であれば要らない機能だが、長距離運転するときは目的地での活動が主であるはずで、運転で疲労を貯めないことが肝要だと思う
これソフバンと提携してるやつだよな。トヨタにはがっかり。
次からはトヨタ買わん。はよ、提携破棄してドコモかauと組んでくれ。
そしたら買う。
次からはトヨタ買わん。はよ、提携破棄してドコモかauと組んでくれ。
そしたら買う。
基本、3割の人が要らなくなるんだから、売上もその位、減るってだけだろう。
恐らく、リストラで人を切るより、皆で貧乏になる、ワークシェアに向かったほうが、経済は回るんじゃないかと思う。
恐らく、リストラで人を切るより、皆で貧乏になる、ワークシェアに向かったほうが、経済は回るんじゃないかと思う。
自動運転に夢見る人だいぶ減ってよかったわ
最近はしないけれど、昔はよくしていたなぁ。
地図とか両手で開いて見るんだよね。
地図とか両手で開いて見るんだよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
