2020/08/19/ (水) | edit |

newspaper1.gif自社の管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合は平均7.8%と、過去最高を更新したものの、2019年時点から0.1ポイント増とわずかな上昇にとどまった。政府が目標として掲げている「女性管理職30%」を超えている企業は7.5%にとどまり、その目標とは大きな乖離がみられる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ea0955ea3e267ed1611d96a6815bc9d5fea843

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/08/18(火) 10:10:14.68 ID:c5gRHB9I9
「女性管理職30%」目標を達成している企業は7.5%にとどまる

自社の管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合は平均7.8%と、過去最高を更新したものの、2019年時点から0.1ポイント増とわずかな上昇にとどまった。政府が目標として掲げている「女性管理職30%」を超えている企業は7.5%にとどまり、その目標とは大きな乖離がみられる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ea0955ea3e267ed1611d96a6815bc9d5fea843
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:11:07.55 ID:ATWfgav/0
ぶっちゃけ弊害の方が多そう
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:15:36.07 ID:6mb2g2yg0
管理職になりたくないからです
40 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:20:33.35 ID:8b6QqBYp0
ハプニングに弱い人が多いと思う
57 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:24:04.53 ID:LtNao28B0
結果ありきは害悪にしかならないだろ

73 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:26:22.32 ID:t4eO+K/k0
面接官が
女性の場合は見た目重視な気がする
男性の場合は仲良く出来るかとかそういう内面も見てる気がするけど
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:30:29.83 ID:rhEG67zo0
管理職目指す女性が3割いないという現実
132 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:36:59.19 ID:pLZGQfU/0
その前に非正規をなくせよ
165 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:44:45.94 ID:KlGNztQM0
優秀な女性は優秀だが
男以上に感情で人の扱いに差をつけるのが難点
182 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:47:38.49 ID:VXBuVoFS0
女性だけで枠を作ろうとするな。女性でも有能なら良し
239 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/18(火) 10:59:32.05 ID:RyFSIHAG0
そんな目標はそれ自体意味がない。
有能で意欲があるものがなればいいだけ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597713014/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2655431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:09
比率を先に決めるべきではない。
履歴書に年齢・性別書くのをどうして法律で禁止しないのか。  

  
[ 2655436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:23
結果ありきの無意味な目標
有能な男より能力無いな女性が優先されるべきではない
自民党には防衛省として発言稲田、元speedの奴、差別主義杉田、電波停止高市などの知能に欠けた女性がいる。こいつら使うぐらいなら野党の男性議員を使ったほうがいいに決まっているだろ。
  

  
[ 2655440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:27
男女平等を叫んでるのは少数の声のデカいフェミで大半の日本女性はそんなの求めてないんだよな
機会を均等にするのは分かるけど比率をどうにかしようとするのは違うだろ  

  
[ 2655441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:30
これってほとんどアレだろ。日教組とかの。
徒競走とかで皆で手を繋いで横一列でゴール! これでみんな平等だよ! 的な
お前それ何の意味があるんだよ? ってやつだ  

  
[ 2655445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:36
これと障がい者枠は本当に無意味。
逆差別であることを理解していない。  

  
[ 2655446 ] 名前: ななし  2020/08/19(Wed) 12:36
これ機会平等じゃなくて結果平等だからな
仮に女性全員管理職適正なかったら?って話  

  
[ 2655449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:44
これでいい
男女平等とかいらない  

  
[ 2655453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 12:58
女性陣がまったく言うこと聞かなくなって職場崩壊してからは女性管理職いなくなった
  

  
[ 2655454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 13:00
10年前くらいでも、産休で半年休んだら最低評価ついて、それで管理職にほぼ上がれなくなる人事制度あったりしたからな  

  
[ 2655460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 13:13
※2655436
結論ありきの無意味な発言wwww
>自民党には防衛省として発言稲田、元speedの奴、差別主義杉田、電波停止高市などの知能に欠けた女性
というレッテル貼るお前こそが差別主義者である。
これ、ご本人が調子に乗って書き込んだ文章見ればア.ホでも納得できる事実。
ねえなんでマジコン蓮舫とかB52福島みずぽとかの名前ないの?wwww
あいつら明らかに知能低いでしょうがw
それを批判できないお前はダブスタの卑怯者なんだよwww  

  
[ 2655468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 13:29
どこもかしこも報道自体が全く信用出来ない
そもそも、各企業で女性従業員の比率が全く違うから一律で判断出来ないし、先日も報道されてたが、女性や若い世代の連中は管理職等の重圧や時間の拘束を嫌う傾向にある。政府がどうとかって次元の問題じゃねーの  

  
[ 2655470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 13:34
そもそもその職に値する能力がある人がいなければ達成不可という視点を忘れてはならないわけだが…
優秀な女性がいて、その人が冷や飯食わされてるのは問題だが、そもそも存在しなければ無理だろ  

  
[ 2655475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 13:44
フェミとかもそうだけど、男女平等をはき違えている奴が多いのが問題だよな  

  
[ 2655486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 14:02
「責任者は性別で決めるもんじゃない!」
これってフェミが言うのとその他が言うのとで意味合いがまるで違うからな  

  
[ 2655496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 14:28
親方の代わりに管理させてみよう、古米ばっか出してくるぞ  

  
[ 2655511 ] 名前:    2020/08/19(Wed) 15:12
電機メーカーだけど技術系にはそもそも女がいない。会社全体でも3割も行かねーよ。  

  
[ 2655556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 17:17
そもそも有能な女がいないんだろ  

  
[ 2655557 ] 名前: 名無しさん  2020/08/19(Wed) 17:22
うちの母は公務員で事務処理能力高く仕事が出来た。しかし管理職はイヤで専門職に就いた。定年後も嘱託で専門の相談員をやっていた。
同期の男性はほとんど所長になっていたけど、それを羨むような言動は一言もなかった。
そもそも管理職を希望する女性の%を先に出すべき。  

  
[ 2655642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/19(Wed) 20:11
希望する女、希望しない女で分けたらいいよ。
無理して出世させる必要ない。  

  
[ 2655860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:43
まともに考えれば管理職の女性社員育成から始めないとだから結果を求めるのは性急すぎじゃん。
次の世代の話だね。
今の女性管理職が下の娘社員を教育するのか…

  

  
[ 2656041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 10:39
女だから管理職にってのは差別じゃねえのけ?
そもそも能力があれば役職持ちになってるだろwww  

  
[ 2656425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 00:36
既婚の女性管理職だと家庭に振り回されてままならない感じだし、未婚だと若い女性社員が結婚したり妊娠したらパワハラしそうだし、男性社員にはお気に入りだけ依怙贔屓しそうだし…ってイメージだわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ