2020/08/20/ (木) | edit |

結婚 「結婚したら、仕事やめたい?」と聞かれたことがある女性は多いでしょう。では、男性はどうでしょうか? 日本社会には依然として、「女性は結婚をしたら仕事を辞める」「家事と育児は女性の仕事」というよくわからない通説があります。

ソース:https://trilltrill.jp/articles/1518028

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2020/08/19(水) 21:42:01.71 ID:znxa0F+N9
2020.8.19
https://trilltrill.jp/articles/1518028

「結婚したら、仕事やめたい?」と聞かれたことがある女性は多いでしょう。では、男性はどうでしょうか?
日本社会には依然として、「女性は結婚をしたら仕事を辞める」「家事と育児は女性の仕事」というよくわからない通説があります。今でこそ共働きの夫婦や、「主夫」の存在も増えてきましたが、古い考えを持っている人はまだまだたくさん存在します。人間がま猿だった頃の風習がまだ残っているのかもせいませんね。
ところで、あなた自身も無意識に、それらが女性のやるべきことだと刷り込まれていませんか?
今回は、ナチュラルにそんな壁にぶつかってしまった友人Rちゃんの話をもとに、「結婚と女性の仕事」について考えていきたいと思います。

証券会社勤務Rちゃんが「結婚したら、仕事やめたいですか?」と聞き返した話

私の友人に、新卒から大手証券会社で働き続けているRちゃん(32歳)という友達がいます。
ある日Rちゃんがお見合いをしたのですが、相手の男性(30歳・薬剤師)から、「もし結婚をしたら仕事やめたいですか?」と聞かれたそうです。
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:42:46.06 ID:wcinx6xX0
男が辞められないだけ
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:42:48.25 ID:6Q4JHCd70
男が辞めたら嫌がるくせにw
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:43:34.35 ID:M0HAcvTQ0
女性自身辞めたいって思ってる人大勢いるだろ
41 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:48:04.98 ID:s8pPbtMV0
実際は2回育休を取って辞めてくような奴が多いだろう
42 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:48:12.84 ID:Gc2hE9X40
今は子供いなきゃやめないだろ
54 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:49:02.91 ID:4bjE2Ou90
今どきどこのブラックだよw

55 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:49:14.44 ID:QApG5ybS0
ベーシックインカムでもやればいいんじゃないの
財源とかはわからんけど
99 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:55:16.30 ID:OTavnqGo0
子育てじゃない?
両立できるならいいが
192 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:03:55.09 ID:wIfFzsgQ0
別に辞めなくてもいいだろ?
旦那と話し合った結果に文句言うなら離婚しなよ
196 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:04:15.79 ID:E7hWs8DR0
ん?昭和?

転勤族の嫁さん以外では辞めないでしょ
218 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:06:23.27 ID:xdC5L0L90
女性は仕事休みやすいってのもある
まあ連絡いれるのも結構辛いんだけどしょうがないって思ってもらえる
236 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:08:15.09 ID:mRtXZYiB0
専業主婦は勝ち組らしいぞ
248 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:08:56.96 ID:DKgJYf3M0
辞める奴なんか1人もいないけど田舎は辞めるのかな
266 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:11:17.13 ID:Vvu8JifC0
通説でも古い考えでもないと思うけど。
人それぞれの考えじゃん。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597840921/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2655854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:32
辞めるわけねぇじゃん
バッカじゃねぇの?  

  
[ 2655855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:32
そんなことは気のせいさ。
必死で働いてもらわないと困るでしょ。

  

  
[ 2655857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:36
いつの時代の話やねん
タバコ休憩レベルの廃れた話だわ  

  
[ 2655861 ] 名前: ななし  2020/08/20(Thu) 04:45
結婚しても辞めなくていいぞ

妊娠しても辞めなくていいぞ

出産中も辞めなくていいぞ

子育て中も辞めなくていいぞ  

  
[ 2655862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:47
今の日本じゃ女は結婚して出産すればキャリア捨てる羽目になり経済力と自由を失う
旦那と子供の奴隷か家政婦になるしかなく本人の自由は無くなるか大幅に減る
一昔前の女に参政権もない時代に逆行するなら女に我慢して貰えばいいが
現代の女に子供産ませたきゃ国が子供預かって代わりに育てるくらいすればいい  

  
[ 2655864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:49
>「主夫」の存在も増えてきましたが、古い考えを持っている人はまだまだたくさん存在します。

それは男女問わない問題じゃないの?
例えばうちは男である自分が全部稼いでるから知らんが、よその女性たちは
「夫が家事を分担してくれるなら収入はいくら低くても構わない」と考えてるのかな?
共稼ぎというのはそうした社会状況の変化を男女とも一切の容赦なく受ける立場だぞ?

といって現在の「旦那様」勢で子育てに一切関わらないで威張りちらすというのも明らかに少数派だろう
嫁が動けない時や忙しい時は自分が子供の面倒見るぐらいのことは普通にしているはずだ
この記事を書いた奴の「社会的階層」がしのばれるな  

  
[ 2655866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:53
子供産まれると出産前と同じように働けなくなる女性が大半だろ
子供が熱出したら保育園に迎えに行かなきゃいかんし  

  
[ 2655868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:56
子供ができたので辞めますってのを、ちょっちゅう、受けてたけど。  

  
[ 2655869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 04:57
ヨーロッパ人種より日本人の方がお産がキツイ人が多いとか
ヨーロッパ人種→頭小さい・骨盤大きい
日本人→→→→頭大きい・骨盤小さい
それだけじゃないけど、向こうだと産んですぐ動ける人が多いらしいね
そういうデータ比較もなしに仕事継続を押し付けるのも変な話  

  
[ 2655870 ] 名前:     2020/08/20(Thu) 04:59
※2655862
捨てなくても結婚も出産もできるのにこういう屁理屈を言って更に特権や男性への負担を要求するなよ。
今の現状は女性自身が欧米の遅れた欠陥制度を進歩的と言ってゴリ押しした結果なんだから、国や社会のせいにするなよ。  

  
[ 2655877 ] 名前: あ  2020/08/20(Thu) 05:44
今どき専業主婦は少ないでしょ
大抵なんかしらの家事を旦那にやらせてると思うよ  

  
[ 2655881 ] 名前:    2020/08/20(Thu) 05:55
今は辞めないよね。というか金銭的に辞められないし  

  
[ 2655882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 05:56
政府がそういう風に誘導してるんじゃん。
配偶者控除とか、第3号被保険者とかさ。
片方がガッツリ働いてもう片方は110万くらいで済まして、家事を切り盛りするように。
それで出産するのは女なんだからその間仕事抜けるんだし、キャリアもその分作れないんだからって女性は稼ぎ頭からは抜けるようになるよね。  

  
[ 2655883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 05:57
働かないで食って行けるならおとこも仕事辞めるだろう  

  
[ 2655888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 06:23
昭和の時代かよ、かあちゃんにも
働ける限りは働いて貰うぞ
当然家事は分担  

  
[ 2655889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 06:23
子供が出来なきゃやめないよ
子育ては仕事の片手間で出来るようなことじゃない 20年かかるしね  

  
[ 2655891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 06:26
じゃあ離婚の際の子供の親権、母親優先てのも撤廃しろよ。
女性優遇で考え過ぎだ。それぞれ役割が違うんだから出来る事出来ない事も違ってて当然。  

  
[ 2655909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:17
>>2655877
専業主婦が多かった高度成長期でも3割がピークで共働きの方が多かった。

今の問題はキャリア重視で子供を作らない人がいて、それが少子化の一因になってる。
妄想を連ねて何が言いたいのか分からない記事だな。  

  
[ 2655911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:23
仕事辞めたいから結婚したい女ばっかりじゃん
なにいってんだこいつ  

  
[ 2655920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:36
「仕事を辞める」ではなく「仕事が変わる」って考えないかなあ
別に奴隷になるわけじゃなし、「アンタのお世話係になってやるわ」ぐらいでさぁ  

  
[ 2655921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:37
結婚したのに何で働かなきゃ行けないの?
と思うのですが何故に働きたい前提なのこれ?
誰か養ってくれるなら、俺も結婚したら仕事辞めたい。  

  
[ 2655931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:48
選択肢があるから楽な方に流れるだけだろ
  

  
[ 2655933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:51
女「結婚したら仕事辞めていい?」←許される
男「結婚したら仕事辞めていい?」←許されない!
というよくわからない通説があります。
  

  
[ 2655934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 07:51
次世代を育てる重要な仕事に従事する母になる 男の従属的存在ではない
子供の人格形成は母親にかかっている男はサポートでしかない
  

  
[ 2655941 ] 名前: 名無し  2020/08/20(Thu) 08:00 おい
うちの嫁は入籍と同時に勝手に仕事辞めたぞ
コッチの方が大多数なんだから、まずはそういう文化を同じ女が作ってる方を恥じろよ  

  
[ 2655943 ] 名前: あ  2020/08/20(Thu) 08:02
なんでそんなに金無い家庭が多いのか不思議だったけどキャッシュフローとか作ってないのに仕事辞めたニートを育ててるんだな  

  
[ 2655949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 08:07
そりゃ辞めたい方が多いでしょwww  

  
[ 2655961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 08:32
やめなくていいよっていってもやめるくせに  

  
[ 2655983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 09:16
むしろ辞めたい人の方が多いだろ
男はそれでも、その選択肢を未だに与えられない、っていうほうが正しい認識だと思うわ  

  
[ 2655985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 09:18
>2655869
普通出産で出血とか特に無い場合だと、1~2日で退院される方が結構いるとか聞きますね。  

  
[ 2655987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 09:20
まだこんなこと言ってるの?
もう結婚を機に辞めろと迫られる時代じゃなかろうに。
そんなこと言われたら訴えればいいんだよ、勝てるぞ
  

  
[ 2655991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 09:31
単に男女間の身体構造や精神傾向の違いから来る、社会的な効率や適性の差の問題だろ。  

  
[ 2656003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 09:55
そういう思考の男より女の方が多いよな  

  
[ 2656015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 10:18
腰掛で辞めてく奴が多いから適当な仕事しか振られないんじゃないんか  

  
[ 2656054 ] 名前:     2020/08/20(Thu) 11:01
????
何この記事?何が言いたいの?

男も女も『平等に』結婚したら仕事辞めることを考えろっていってんの??
無理に気まっとうやん。
男は女と違って、子供を産めるようにはできてない。子供を産むのは女にしかできない。
これは、「差別」とかいうポリティカルコレクトネスとは次元が違う話。生物的に『そういう作り』というだけのこと。
結婚した後、仕事を辞める辞めないの話は、当人たちが話し合いで決めるしかない。
社会のせいにするのはお門違い。  

  
[ 2656092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 12:49
共働きで育児がおっつかなくなった、夫の転勤についていくことになった、育休で職場に居場所がなくなった

↑大体これじゃね  

  
[ 2656113 ] 名前:    2020/08/20(Thu) 13:35
子供がかわいそう。自分は母が専業やってくれて本当に良かった。精神的余裕があるから旦那にも子供にも優しくできたりする面は大きい。そして、3歳くらいまでの乳幼児と母親の愛着形成って一生その人に影響する。
教育費を賄うために子供を毎日終日保育所に放り込んで、帰宅しても疲れ切っていて料理もできない、腹割った話も触れ合いもない、イライラしていて夫婦喧嘩や子供への八つ当たりが絶えない、みたいな家庭が増えれば社会が荒れていくのは当たり前。  

  
[ 2656212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 17:31
仕事を辞めたい?やめてほしくないんだけど・・・の意味で聞かれたんやで~(<実際聞いて頼み込んだやつ  

  
[ 2656307 ] 名前: 名無しさん  2020/08/20(Thu) 21:14

結論 女が扶養するという考えを持っていない以上解決しない  

  
[ 2656431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 00:56
なんでもかんでも平等、平等言ってる馬 鹿に一度、男が子供産めないのは平等じゃないからどーにかしろって言ってやりたい。男女ともに役割あるって考えできないのかね?その上で私達はこーしてます、あーしてますでいいと思うのに頭のおかしい平等馬 鹿のせいで世の中がくるってく  

  
[ 2656731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 12:55
旦那が育児にかまけて有給取り放題、育児休暇取り放題したら出世の芽が無くなり、下手したら無役のまま壮年、良くて同期から10年遅れになり手当ても少なくなるんだが?
そうなるとあっさり熟年離婚に踏み切るんだろ?
大人しく母親メインの育児やっとけ。



平等じゃなく公平や社会的な役目を考えろよ。
一家が不幸になるぞ?
平等を掲げて、母親怠けようとするな。
ま、父親の役目をきっちり果たす人間しか文句を言う資格は無いが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ