2020/08/20/ (木) | edit |

usa_.jpgポビドンヨード入りうがい薬を含む、市販の口内洗浄液で新型コロナウイルスを不活性化できるという研究結果が、米国感染症学会の機関紙「Journal of Infectious Diseases」で発表されていた。

ソース:https://www.cyzo.com/2020/08/post_250201_entry.html

スポンサード リンク


1 名前:テルモデスルフォバクテリウム(愛媛県) [US]:2020/08/20(木) 11:19:44.83 ID:xb2hxjZt0
【新型コロナ】リステリンうがいもイソジン同等の効果アリ!? 
米感染症学会が感染予防効果を公表

ポビドンヨード入りうがい薬を含む、市販の口内洗浄液で新型コロナウイルスを不活性化できるという研究結果が、米国感染症学会の機関紙「Journal of Infectious Diseases」で発表されていた。

 独ルール大学ボーフム校所属の研究者らによるこの論文の中では、新型コロナウイルスの粒子と干渉物質を混ぜ合わせ、感染者の口内での唾液を再現。
これに、ドイツ国内で市販されている8種類の口内洗浄液を加えた混合液を、容器ごと30秒間混ぜたのち、ウイルス量を測定。
その結果、8種中3種の口内洗浄液を使った混合液からは、測定不能なほどウイルス量が低下していたという。

 効果があった3種のうち、ひとつはポビドンヨードを主成分とする口内洗浄液だった。
さらに、「塩化デカリニウム+塩化ベンザルコニウム」や「エタノール+精油」を主成分とする口腔洗浄液でもポビドンヨードと同様の効果が得られることがわかった。
ちなみに後者の市販名は、日本でも販売されている「リステリン・クールミント」であった。

 一方で、過酸化水素やクロルヘキシジン、オクタニジン二塩酸塩、ポリアミノプロピルビグアニドを主成分とする口内洗浄液では、ほとんど効果が見られなかった。

「この知見は、口腔洗浄によって唾液中のウイルス負荷が減少し、SARS-CoV-2の感染を低下させる可能性があるという考えを支持している。
我々の知見は、患者や医療従事者の口腔内の除染や組織の健康状態を系統的に評価し、ウイルス感染を予防するために、臨床的な文脈で選択された処方を評価することを明確に提唱するものだ」と論文は主張している。

 論文の執筆者で、独ルール大学ボーフム校の研究者トニ ・ マイスター氏は独メディアに「洗口剤でうがいをしても、細胞内のウイルスの産生を抑制することはできないが、
感染症の最大の可能性がある、口腔と喉に潜むウイルスの負荷を短期的に減らすことができる」と述べている。

https://www.cyzo.com/2020/08/post_250201_entry.html
2 名前:メチロフィルス(神奈川県) [US]:2020/08/20(木) 11:20:17.19 ID:wvTvdPx60
大阪のアイツは正しかったじゃん
5 名前:スネアチエラ(三重県) [JP]:2020/08/20(木) 11:20:26.48 ID:hjvnch8q0
イソジン大勝利
7 名前:バクテロイデス(東京都) [US]:2020/08/20(木) 11:20:59.08 ID:J2nUmom90
やっぱイソジンよ!
11 名前:リゾビウム(東京都) [US]:2020/08/20(木) 11:21:32.04 ID:Jy+r/+7B0
予防効果はたぶんあるよね
13 名前:バクテロイデス(東京都) [US]:2020/08/20(木) 11:22:02.62 ID:J2nUmom90
リステリン完売不可避
35 名前:緑色細菌(新潟県) [US]:2020/08/20(木) 11:25:19.79 ID:5L4SWdd80
まあ予防というか洗浄だよね

51 名前:エンテロバクター(茸) [US]:2020/08/20(木) 11:28:24.71 ID:dUkkKddy0
うがい薬はともかくうがいは有効に決まってんだから
とりあえずやれ
85 名前:メチロコックス(大阪府) [CA]:2020/08/20(木) 11:34:52.89 ID:BMWOQTsG0
また勝ってしまったか
119 名前:クロオコックス(埼玉県) [US]:2020/08/20(木) 11:42:00.33 ID:k1ukZTqm0
一般的な風邪の予防と同じでは?
132 名前:ヴェルコミクロビウム(大阪府) [JP]:2020/08/20(木) 11:46:06.50 ID:E7FICob/0
さすが吉村や
信じとったで
164 名前:バクテロイデス(大阪府) [ニダ]:2020/08/20(木) 11:54:44.76 ID:wRULgn+W0
吉村知事大勝利!!!
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597889984/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2656158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:08
リステリン、JNJ、アメリカ企業・・・

あとは分かるな?  

  
[ 2656159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:10
吉村「はいアメリカのお墨付き頂きましたー俺と維新を叩いた奴は訴訟な」  

  
[ 2656160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:17
いや前から手洗いうがいは大事ってのは言ってたじゃん、大阪のアレはまるでコロナに効く特効薬か何かの様に宣伝したから批判されたんでしょ。
そりゃ、アルコールでの手洗いもイソジンでのうがいも殺菌効果自体はあるに決まってるよ、んなもん誰でも解ってんの。  

  
[ 2656162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:22
※2656160
お得意のゴールポストずらしですね、わかります  

  
[ 2656164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:25
※2656162
他の人の事はしらんが『私』は前から言ってたけど?
咽喉部分のコロナが消滅するってのと、身体中からコロナが消えて回復するとでも思い込んだ奴がいたのが問題なんでしょうが。
  

  
[ 2656166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:29
ウイルス感染の入り口である喉粘膜はうがいでは届かない。
だから医者は20分おきにお茶などを飲んで粘膜上のウイルスを胃に流してる。
うがいで届くのはPCR検査で検体を取る咽頭まで。
飲み込めないイソジンうがいは検査の陽性逃れにしか使えない。  

  
[ 2656168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:30
手洗いうがいにマスク
インフルですね夏にも沈静化しないインフルでしか無い  

  
[ 2656175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 15:46
ネトウヨ・パヨク!

泣くなよ!鳴くなよ!亡くなよw  

  
[ 2656178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:05
この試験に「混合液をただの水道水で流して捨てた場合」の比較も加えるべきだな
おそらくこの方法でも測定不能なほどウイルス量が低下するだろうよ  

  
[ 2656179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:06
不可  

  
[ 2656183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:09
2656159
よく読め
これは「水うがいより効果ある」という実験結果ではないぞ  

  
[ 2656184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:15
人体ではイソジン予防効果無し どころか有害。かかって感染力ある人が使うと拡散防止効果有り。
うがい無し、イソジン、水道水、生食、緑茶、次亜塩素酸水(10秒3回) うがい で 比較試験すると良さそう。  

  
[ 2656187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:20
普通にインフルや風邪の予防と一緒やで
  

  
[ 2656199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:53
意地でも変えない奴より素直に掌返しする方が余程マシ  

  
[ 2656200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 16:56
うがい薬なしのうがいでも効果出るだろ、としか思えんが  

  
[ 2656201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 17:02
そもそもうがいが有効なのは病原体が口腔に入ってから10分くらいなので…効果があることは確実だけど、まずは手洗いでしょう。
その前に三密を避けることが一番大切。難しいけど。  

  
[ 2656205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 17:14
2656200
「洗浄」の実験じゃないからね
口の中にずっとうがい薬含んだまま過ごすとかならこの実験の意味もあろうが…  

  
[ 2656213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 17:31
正解はわかるけど勝利て誰と戦ってるんだ   

  
[ 2656220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 17:39
2656158
なんかお前、世の中全て陰謀で動いてると思っていそうだなw  

  
[ 2656222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 17:42
ウイルスを不活性化というか分解はするんでしょうけどそれがうがいによる予防効果までは示唆しない  

  
[ 2656230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 18:22
ここにいるやつ全員あほ

うがい薬やアルコールの殺菌滅菌は菌には有効だがウイルスには効かない。ウイルスは菌の50分の1の大きさで仕組みも異なる。
抗菌薬が多数存在するのに対し抗ウイルス薬は極めて少ない。当然、新型コロナウイルスに効く薬もない  

  
[ 2656240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 18:47
イソジン買うわ  

  
[ 2656252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 19:31
ヨード中毒や肺への誤吸気を考えていない『試験管での結果』に何の意味がある?イソジン系の『殺菌効果』なら2月には知れてたでしょうに。  

  
[ 2656261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 20:04
米2656230
インフルエンザには、アルコール消毒で予防。

他者をア ホ呼ばわりしないようにしろな。  

  
[ 2656311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 21:15
2656252
「物理的に洗って流す」という最強の手段との比較試験してない時点で、上水道整備率99%の日本では無価値なんですわ  

  
[ 2656351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/20(Thu) 21:59
ウィルスの増えるところは喉の辺りが一番多いのかもね。
なんとなく。
  

  
[ 2656585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 08:23
試験管内ではイソジン効果有っても、実際の人体では イソジン 予防効果無し、有害。
感染ウィルス拡散中の方がうがいすると 拡散防止に効果有り。
アルコール15秒手指すり込みコロナ消毒効果有り。
265320さん、B 肝ウィルスと間違ってませんか?訂正して下さい。  

  
[ 2656589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 08:27
2656230さん間違ってませんか?の間違いでした。申し訳ございません。  

  
[ 2656602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 08:50
うがいだけでも効果あるだろうにwwwイソジン云々は忖度した感じwww  

  
[ 2656633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 09:40
これはニュースタイトル詐欺だよ
不活性化するというだけで、予防につながるなんてどこにも書いてない


というか、サイゾーなんかの飛ばし記事読んで喜んでる維新信者くんたち、必死すぎない?
サイゾーやで  

  
[ 2656755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 13:27
混ぜただけで不活性化してるんだからただの水よりうがいの効果が高いって結果でしょ、水と変わらんって奴は理論示してくれや  

  
[ 2656867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 17:56
2656755
不活性化効果と予防効果をごっちゃにして考えるからお前みたいに訳わからんくなるんだろ  

  
[ 2656951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/21(Fri) 19:37
>>2656867
不活性化と予防効果ごっちゃにして叩いてる奴に言われたくなんだが?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ