2020/08/20/ (木) | edit |

ソース:https://forbesjapan.com/articles/detail/36354/3/1/1
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★:2020/08/20(木) 08:24:45.27 ID:cAoC4o5/9
入院患者、ピーク時の20分の1に
パンデミックの第一波が収束し、スウェーデンで最も多くの感染患者を治療したカロリンスカ大学病院でも、
入院治療を受ける感染者がピーク時に比べ20分の1以下の20名程度になった。
病院は通常診療に戻り、医療従事者も4週間の夏季休暇を取得できている。
国内では、ソーシャル・ディスタンスを取ること、衛生の徹底、50人以上の集会禁止、
症状があれば自宅待機、高齢者には屋外で会うことなどの対策は続けられている。
通常は前乗りで料金を支払って乗車するストックホルムの公共バスも、運転手を感染から守るために前乗りが禁止され後ろ乗りで、
事実上、無料で乗車できる。また、秋以降も在宅勤務が可能な者は在宅勤務を継続するように推奨されている。
一方、保育園、小中学校は、今まで通り開校、高校も秋の新学期から開校が予定されている。
「集団免疫はほぼ獲得された」
ロックダウンしないことの副産物として、集団免疫を早く獲得できる可能性が期待されていたが、
6月に行われたスポット解析では、ストックホルムでの抗体保有率は20%近くに留まった。
しかしながら徐々に、新型コロナウイルスに対するT細胞を介した細胞免疫が存在することを示す論文が、複数発表されるようになった。
つまり、新型コロナウイルス感染に対し、感染を防いだり、軽症化させるような細胞性免疫が存在する可能性を示唆するエビデンスが次々と報告され始めた。
たとえば日本を含め、東アジア諸国では、人口当たりの死亡者数が欧米に比し2桁も低い。この大きな差は政策だけでは説明が難しいが、T細胞を介した免疫で説明がつくという説もある。
T細胞を介する免疫は抗体では評価できない免疫である。新型コロナウイルス感染に関して、T細胞を介する免疫が知られるようになる以前は、
集団免疫域値(herd immunity threshold; HIT)は60%以上と高く考えられていたが、現在では20%前後と低くなるとも推測されている。
これらの報告を踏まえて、公衆衛生庁は7月17日、抗体による液性免疫だけでなく細胞性免疫を合わせれば、
ストックホルムにおいては、およそ40%が新型コロナウイルスに対する免疫を獲得したと推測されたことを根拠に、「集団免疫がほぼ獲得された」という見解を発表した。
スウェーデンでは現在、ソーシャル・ディスタンスを取りながら、夏の休暇を楽しむ国民の姿が見られる。
パンデミック発生当初から一貫して、国民の自主性に任せる政策に大きな変更はなかったことから、国民の動揺も少ないように見える。
ロックダウン解除後から感染の拡大が発生し、第二波が発生したとされる国が複数ある中で、スウェーデンでは、
ロックダウンをしなかったことが有利に働いたと考えられ、現時点では、第二波など感染の再拡大は観察されていない。
未だ未知な部分が多いウイルスであるだけに予断は許されないが、第一波で新型コロナウイルスに対する診断や治療の経験が蓄積され、
介護施設における問題点が明らかになったこと、また、スウェーデンの政策は、国民にとって今後も持続可能な政策であることから、
スウェーデンに第二波が来たとしても、治療や感染対策の面では十分対応できるのではないかと考えている。
しかしながら、パンデミックが長期に及べば経済はさらに減速し、社会を支える若年者の命が失われるリスクが高まる。
つまり、経済により失われる命がある訳だ。現在まで、感染により失われる命を救うことを免罪符として、経済を回す議論を行うことをタブー視する傾向があったが、
今後人類は新型コロナウイルスと共存しなければならない可能性もあり、バランスの取れた政策の選択が望まれる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/36354/3/1/1
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:25:35.11 ID:EALYWl6S0パンデミックの第一波が収束し、スウェーデンで最も多くの感染患者を治療したカロリンスカ大学病院でも、
入院治療を受ける感染者がピーク時に比べ20分の1以下の20名程度になった。
病院は通常診療に戻り、医療従事者も4週間の夏季休暇を取得できている。
国内では、ソーシャル・ディスタンスを取ること、衛生の徹底、50人以上の集会禁止、
症状があれば自宅待機、高齢者には屋外で会うことなどの対策は続けられている。
通常は前乗りで料金を支払って乗車するストックホルムの公共バスも、運転手を感染から守るために前乗りが禁止され後ろ乗りで、
事実上、無料で乗車できる。また、秋以降も在宅勤務が可能な者は在宅勤務を継続するように推奨されている。
一方、保育園、小中学校は、今まで通り開校、高校も秋の新学期から開校が予定されている。
「集団免疫はほぼ獲得された」
ロックダウンしないことの副産物として、集団免疫を早く獲得できる可能性が期待されていたが、
6月に行われたスポット解析では、ストックホルムでの抗体保有率は20%近くに留まった。
しかしながら徐々に、新型コロナウイルスに対するT細胞を介した細胞免疫が存在することを示す論文が、複数発表されるようになった。
つまり、新型コロナウイルス感染に対し、感染を防いだり、軽症化させるような細胞性免疫が存在する可能性を示唆するエビデンスが次々と報告され始めた。
たとえば日本を含め、東アジア諸国では、人口当たりの死亡者数が欧米に比し2桁も低い。この大きな差は政策だけでは説明が難しいが、T細胞を介した免疫で説明がつくという説もある。
T細胞を介する免疫は抗体では評価できない免疫である。新型コロナウイルス感染に関して、T細胞を介する免疫が知られるようになる以前は、
集団免疫域値(herd immunity threshold; HIT)は60%以上と高く考えられていたが、現在では20%前後と低くなるとも推測されている。
これらの報告を踏まえて、公衆衛生庁は7月17日、抗体による液性免疫だけでなく細胞性免疫を合わせれば、
ストックホルムにおいては、およそ40%が新型コロナウイルスに対する免疫を獲得したと推測されたことを根拠に、「集団免疫がほぼ獲得された」という見解を発表した。
スウェーデンでは現在、ソーシャル・ディスタンスを取りながら、夏の休暇を楽しむ国民の姿が見られる。
パンデミック発生当初から一貫して、国民の自主性に任せる政策に大きな変更はなかったことから、国民の動揺も少ないように見える。
ロックダウン解除後から感染の拡大が発生し、第二波が発生したとされる国が複数ある中で、スウェーデンでは、
ロックダウンをしなかったことが有利に働いたと考えられ、現時点では、第二波など感染の再拡大は観察されていない。
未だ未知な部分が多いウイルスであるだけに予断は許されないが、第一波で新型コロナウイルスに対する診断や治療の経験が蓄積され、
介護施設における問題点が明らかになったこと、また、スウェーデンの政策は、国民にとって今後も持続可能な政策であることから、
スウェーデンに第二波が来たとしても、治療や感染対策の面では十分対応できるのではないかと考えている。
しかしながら、パンデミックが長期に及べば経済はさらに減速し、社会を支える若年者の命が失われるリスクが高まる。
つまり、経済により失われる命がある訳だ。現在まで、感染により失われる命を救うことを免罪符として、経済を回す議論を行うことをタブー視する傾向があったが、
今後人類は新型コロナウイルスと共存しなければならない可能性もあり、バランスの取れた政策の選択が望まれる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/36354/3/1/1
おめでとう。早く経済まわそうぜ
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:26:05.69 ID:tabXnQp00要するに自然淘汰ということですね
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:27:00.26 ID:IYXDEJdo0いやいやいやいや
27 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:28:45.42 ID:uSlIc+r30大本営発表ですか
38 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:30:52.13 ID:PamZD+gA0もう自粛する必要ないね
54 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:32:22.65 ID:dC0tjrjV0ホンマかいな(´・ω・`)
92 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:36:13.16 ID:ktdKWzJE0科学的根拠あんの?
94 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:36:20.57 ID:5g1lupAI0
今は完全ノーガードって訳じゃないんだろ?
まぁすぐに変異した奴が入ってきて猛威を振るうだろうよ
103 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:37:14.92 ID:uvAHxBAS0まぁすぐに変異した奴が入ってきて猛威を振るうだろうよ
日本も集団免疫に向けて頑張ろう
143 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:41:21.39 ID:2eJWIhys0高齢者やらリスクを抱えた人たちが亡くなったってだけじゃね?
160 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:43:17.41 ID:kq7ctP0s0結局、免疫はできるのか
161 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:43:27.58 ID:RbolBO3b0日本はgotoまでやってるのにまだダメか
218 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:48:25.95 ID:WYz4HDMC0大本営じゃねえの
270 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:53:09.38 ID:mIwDgxeG0集団免疫って何や。言葉が一人歩きしてないか?
271 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 08:53:11.89 ID:gc63HbJF0問題は冬だろうね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597879485/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ】 ドイツとフランス、イタリア、スペインで感染急増 過去数カ月の最多記録を更新
- 【トランプ氏】グッドイヤー不買呼び掛け 専用車のタイヤも交換へ
- 【正解】アルゼンチン外務省「韓国のマスク支援に感謝します」 と、北朝鮮・金正恩氏の写真を掲載
- 【中央日報】韓経:「政府が感染者数調節」陰謀説まで…韓国防疫当局「とんでもない」
- 【スウェーデン】 公衆衛生庁 「ストックホルムにおいては、集団免疫がほぼ獲得された」
- 米感染症学会「うがい薬にコロナ感染予防効果」
- 【米中】中国との貿易協議にトランプ大統領「もうどうでもいい」 (テレ朝news)
- 【韓国】絶滅のおそれがあるニホンウナギの稚魚持ち出し 韓国から指示か
- 【スウェーデン】 医師 「コロナ死亡者の平均年齢83歳、平均寿命83.1歳、感染により、死亡が若干前倒しになっただけだとする見方もある」
そもそも何パーセントで集団免疫が獲得できたと言えるのかは諸説あり、実験も簡単には出来なかったから誰も正確にはわからなかった。
このスウェーデンのデータが、初めての実験データになるわけだ。
このスウェーデンのデータが、初めての実験データになるわけだ。
経済優先で自粛しなかったけど
結局周辺国と同等の経済の落ち込みしてるという残念な結果
結局周辺国と同等の経済の落ち込みしてるという残念な結果
GDP普通にオワコンだったから欧米内でのマシかどうかやな
台湾とかアジア勢のクラスター封殺派はプラスな訳やし、まあ一応記事もそれ込みみたいやが
インフルみたいに秋冬で重症化しないままなら、
アジア&オセアニア(原則封じ込めスタンス)>>完全放置欧米>ロックダウン欧米>どっちつかずの国>アメリカ&その他、になるんやろな
台湾とかアジア勢のクラスター封殺派はプラスな訳やし、まあ一応記事もそれ込みみたいやが
インフルみたいに秋冬で重症化しないままなら、
アジア&オセアニア(原則封じ込めスタンス)>>完全放置欧米>ロックダウン欧米>どっちつかずの国>アメリカ&その他、になるんやろな
まあ、スウェーデンには『独特な死生観(無駄に苦しませるより早く肉体から解放してあげよう)』があるから。
今回のコロナに関してはそれでよかったかもしれないが(それだって本当によかったのかはまだわからない)大勢の人間が感染することでコロナ自体が人間に特化した形に変化した可能性もないとはいえない
免疫獲得できなかった人間は死んだ、の間違いでは?
進化完了
弱肉強食の世界だな
弱肉強食の世界だな
新型コロナの免疫って長くて3ヶ月しかもたないって確認されてなかったっけ?
新ストックホルム症候群
叩かれてた時も集団免疫言ってたからな
合ってようがなかろうが飛びつくしか無い
合ってようがなかろうが飛びつくしか無い
みんなコロナ大好きなんだな
本当は終わってほしくないんだろ
世間が停滞して、停滞してる自分が世間に引け目感じる必要がなくなったのが良かったのかな
本当は終わってほしくないんだろ
世間が停滞して、停滞してる自分が世間に引け目感じる必要がなくなったのが良かったのかな
ウイルスの変異を考慮してないよな
スウェーデンなんか夏でも朝一氷点下行く国なのに、冬が問題は草
違うだろ、耐えられなかった者は死にたえ、罹患しなかった者だけが生き延びただけの話
強弁もいい処なのに、これでよくその国の国民が納得したなと思うわ
強弁もいい処なのに、これでよくその国の国民が納得したなと思うわ
完治しても後遺症が残るんでしょ?かからないに越したことないよね。
本当に集団免疫獲得してるならソーシャルディスタンスも不要では
スウェーデン、昨日あたりは感染者275人なんだけど、日本との人口比12倍だから日本換算でいえば3300人くらい。
それなりに店舗の営業制限とかかけている割にはまだ多いと思うんだけどなぁ。
それなりに店舗の営業制限とかかけている割にはまだ多いと思うんだけどなぁ。
>国内では、ソーシャル・ディスタンスを取ること、衛生の徹底、50人以上の集会禁止、
>症状があれば自宅待機、高齢者には屋外で会うことなどの対策は続けられている。
これが「国民の自主性に任せた」措置?何言ってんだこの国
>症状があれば自宅待機、高齢者には屋外で会うことなどの対策は続けられている。
これが「国民の自主性に任せた」措置?何言ってんだこの国
周辺国と同等の落ち込みって、全然ダメージ少ないけど。
ちゃんと調べもしないでスウェーデンが妬ましいメディアの偏向報道だけうのみにされてもね。
ちゃんと調べもしないでスウェーデンが妬ましいメディアの偏向報道だけうのみにされてもね。
免疫抗体は徐々に減るって研究が出てたような…
推測で「集団免疫は獲得された」って、ずいぶん科学的な国だなw
その上、老人は放置して「スウェーデン文化だ国民性だ」とドヤる愚かさ。
その上、老人は放置して「スウェーデン文化だ国民性だ」とドヤる愚かさ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
