2020/08/23/ (日) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/sunday/articles/20200818/org/00m/020/001000d
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★[age]:2020/08/23(日) 10:17:54.90 ID:RpVRWbyB9
金融 三菱UFJ銀行がある手数料を「330円」に値上げ予定
2020年8月23日 05時00分(最終更新 8月23日 08時18分)
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200818/org/00m/020/001000d
「困惑していますよ。ゼロか数円だった銀行の手数料が一挙に330円に上がるというんだから」
そう話すのは、ある地方自治体の会計担当者だ。最近、三菱UFJ銀行から「公金収納代行業務の手数料を引き上げたい」と通告されたという。
「公金収納代行業務」とは、住民が住民税、固定資産税、健康保険料などを自治体に納付する際、役所の窓口に出向かなくても、銀行の窓口に現金を持参すればいいというサービスのこと。自治体は銀行に手数料を支払っている。その単価を三菱UFJ銀行が急に値上げすることにしたというのだ。先の自治体だけでなく、各地の自治体と手数料の改定に向けて交渉を進め、早ければ来年4月から引き上げる方針だという。
なぜ大幅に値上げするのか。三菱UFJ銀行に限らず、銀行にとって公金収納代行業務は手数料水準があまりに低く、赤字なのだ。三菱UFJ銀行の場合、同業務の受付件数は年1000万件ほどに上り、年間数十億円の赤字となっているとみられている。あるメガバンクの幹部が言う。
この記事は有料記事です。
残り353文字(全文783文字)
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:19:22.63 ID:nFVnKptT02020年8月23日 05時00分(最終更新 8月23日 08時18分)
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200818/org/00m/020/001000d
「困惑していますよ。ゼロか数円だった銀行の手数料が一挙に330円に上がるというんだから」
そう話すのは、ある地方自治体の会計担当者だ。最近、三菱UFJ銀行から「公金収納代行業務の手数料を引き上げたい」と通告されたという。
「公金収納代行業務」とは、住民が住民税、固定資産税、健康保険料などを自治体に納付する際、役所の窓口に出向かなくても、銀行の窓口に現金を持参すればいいというサービスのこと。自治体は銀行に手数料を支払っている。その単価を三菱UFJ銀行が急に値上げすることにしたというのだ。先の自治体だけでなく、各地の自治体と手数料の改定に向けて交渉を進め、早ければ来年4月から引き上げる方針だという。
なぜ大幅に値上げするのか。三菱UFJ銀行に限らず、銀行にとって公金収納代行業務は手数料水準があまりに低く、赤字なのだ。三菱UFJ銀行の場合、同業務の受付件数は年1000万件ほどに上り、年間数十億円の赤字となっているとみられている。あるメガバンクの幹部が言う。
この記事は有料記事です。
残り353文字(全文783文字)
全部ゆうちょ銀行に流れるだけだろ。
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:19:26.25 ID:7WkKjJJp0コンビニで対応。
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:21:26.99 ID:oLEg5z910現金は厄介者扱いだな
20 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:22:17.39 ID:pKgoJfpn0ネット銀行にしろよ
45 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:27:42.56 ID:qDkegfxg0
苦渋の選択みたいに装ってるが
他にいくらでも節約できやがって
73 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:31:13.40 ID:2gZ4YZ3v0他にいくらでも節約できやがって
メガバンも堕ちたもんだな
ただのATMに成り下がったか
108 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:34:21.37 ID:PbQBqafl0ただのATMに成り下がったか
ネット銀行に変えればいいだろ
120 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:35:49.80 ID:C68GDCex0手数料が本業に
143 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:39:35.02 ID:NYaFZ9zk0他の銀行使えよ
179 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:44:58.65 ID:c+KVxD+F0ネット銀行一択
291 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:59:55.34 ID:ZWFvstRl0メガバンクも終わりか
面倒くさいけど早く切らなきゃな
363 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 11:07:36.18 ID:ypczFZo/0面倒くさいけど早く切らなきゃな
やりたいようにやれば良いと思う
潰れかけても救済無しで
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598145474/潰れかけても救済無しで
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【画像】ヤマト運輸が20年ぶりに制服をリニューアル!
- 大企業「もうコロナ前の働き方に戻ることはない」 東京のオフィス需要、淘汰選別が静かに進行
- 【週刊東洋経済】 新型コロナの死者1154人、昨年のインフルエンザの死者3571名を下回る、無症状者にPCR検査、適切な施策といえるだろうか
- 【IR】コロナ禍でカジノの先行き見えず…誘致表明から1年、横浜市のいま
- 【金融】三菱UFJ銀行が、ゼロか数円だった、ある手数料を「330円」に値上げ予定
- 「新型コロナ第2波もう来ているのでは」 認めぬ国、経済に配慮か
- 「結婚が決まったら、親友から避けられてしまった」【アラフォー婚活】
- 女は奢られて当然?デートに財布を持って来ない彼女に批判相次ぐ なんで女は金を払わないのか
- 【健康】 風邪の治療には市販薬よりも、はちみつのほうが有効である可能性・・・英オックスフォード大学の研究
銀行はその役割が変わるということ。
銀行員の収入は、公務員の非正規の収入と同じ額にして、半公務員の形に変えて行くのが適切ではないか?
銀行員の高収入のビジネスモデルは崩壊していて、無理に仕事にノルマでは、まともな公序良俗の維持を困難にしているだろうから。
銀行員の収入は、公務員の非正規の収入と同じ額にして、半公務員の形に変えて行くのが適切ではないか?
銀行員の高収入のビジネスモデルは崩壊していて、無理に仕事にノルマでは、まともな公序良俗の維持を困難にしているだろうから。
みずほ の次は三菱ufjが(笑)
納付する住民が手数料払えばいいだけでしょ?悩むことある?
イス ラム銀行とは比較して考察しておくべきと思う。
良いと思う、かかるものはきちんと請求するべきだよ。
紙の請求書を発行して送ってもらうだけでお金取る時代なんだから
銀行だけサービスしろなんて・・・
紙の請求書を発行して送ってもらうだけでお金取る時代なんだから
銀行だけサービスしろなんて・・・
貸し渋るし手数料は取りまくるし
貯蓄の利率もほぼゼロってくらい低い。
もう何のためにあるのかわからんな、銀行。
貯蓄の利率もほぼゼロってくらい低い。
もう何のためにあるのかわからんな、銀行。
これは銀行変えますわw
デフレ進んだらこうなるよなぁ
銀行が金利を上げるのはインフレがあるからだし
銀行が金利を上げるのはインフレがあるからだし
自動車税を払った時なんだが、銀行で金を下ろしたついでに
窓口で払おうとしたら、整理券を取ってから5分、入金処理に5分くらいかかったわ
コンビニなら、ピッピで1分かからないくらいよ?銀行とか存在する意味ある?
窓口で払おうとしたら、整理券を取ってから5分、入金処理に5分くらいかかったわ
コンビニなら、ピッピで1分かからないくらいよ?銀行とか存在する意味ある?
努め人は給料から天引されてるだろうけど、会社の使ってる銀行が三菱だった場合も同じように手数料が余計にかかるようになるの?
UFJホントだめだな
去年ぐらいから100円玉とかの両替も1日1000円分しかしてくれなくなったし
預金のどのプランも金利0.0001%が並んでる
もう使う価値ないな
去年ぐらいから100円玉とかの両替も1日1000円分しかしてくれなくなったし
預金のどのプランも金利0.0001%が並んでる
もう使う価値ないな
もうメガバンいらんわ
ネット銀行以外使ったこと無いけどw
てかもうさ、政府が全国民に政府銀行口座を作ってやればいいと思う
給付金関係は全部そこに振り込んでやればいいよ
ネット銀行以外使ったこと無いけどw
てかもうさ、政府が全国民に政府銀行口座を作ってやればいいと思う
給付金関係は全部そこに振り込んでやればいいよ
> 銀行にとって公金収納代行業務は手数料水準があまりに低く、赤字なのだ。三菱UFJ銀行の場合、同業務の受付件数は年1000万件ほどに上り、年間数十億円の赤字となっているとみられている。
年間数十億の赤字が出てるなら銀行側に特にメリットの無い業務の場合手数料上げるのは企業として普通の事では?
年間数十億の赤字が出てるなら銀行側に特にメリットの無い業務の場合手数料上げるのは企業として普通の事では?
カード引き落としでいいのでは?
普通に自動引落にしたらええやろ、何でわざわざ窓口に税金払いに行くかなあ。
それだけの金に余裕のない者が増えたんかな。
それだけの金に余裕のない者が増えたんかな。
親が俺に定期預金しててくれたんだけど光熱費全部その口座でやってたらしく借り入れになってて利息500円ぐらいで借り入れ利子が3000円ぐらいになってた
つーか満期になるまで存在すら知らなかった
親も生きてるうちに教えといてくれ
つーか満期になるまで存在すら知らなかった
親も生きてるうちに教えといてくれ
世の中のことを知らない奴らが偉そうにのたまう哀れなスレ笑
元々銀行でなんか払わないからどうでも良いな。コンビニがやりだすと困るがそれはしないだろう。
IT化で限界費用が下がってるはずなのに、コレか。
無能なんじゃね?
無能なんじゃね?
口座引き落としの話かと思ったら窓口業務の話か
コンビニ行かずわざわざ銀行窓口行く奴なんて居ないだろ
コンビニ行かずわざわざ銀行窓口行く奴なんて居ないだろ
三菱UFJは個人客切り捨てを推進中
なんだ、採算とれないならやめればいい、その前段階だろう
そもそも窓口で現金払うとか時代遅れなんだから良いでしょ。
電子化したらええ。
電子化したらええ。
自治体が無駄金使うようなら苦情続出だろ
自治体の中の人なんだけど、指定金融機関て昔はそれだけで旨みがあったんだよ。
5月納期の資産税やら住民税、国から来る交付税などを一手に預かっておいて、春先に発注した工事とかが完了する秋口に引き出すのが通例なんでその間に資金を活用して金融商品で稼ぐ。自治体は普通預金口座に預けているだけだから支払う金利はわずかで、その差額が銀行の儲け。公金受け入れなんかはタダでこなしてもおつりが出るほど。
ところが自治体もザルではなくなって部署に資金計画書を出させて毎月の上旬中旬下旬にそれぞれ必要な執行予定を出させて「遊んでいる預金」を自ら資金運用するようになった。3ヶ月の時間がとれるのであれば3ヶ月定期に。そうでないものは期日指定預金と少しでも金利を稼ごうと頑張るようになってしまった。
金融機関にとって自治体の指定金融機関になる旨みは現在ではほとんどなく、銀行再編によって新規に指定金融機関を募集しても応募ゼロとかが現実におこっている。
やりたくないのに「やってくれ」というなら手数料取るぞ、ってのが今回の騒動。
5月納期の資産税やら住民税、国から来る交付税などを一手に預かっておいて、春先に発注した工事とかが完了する秋口に引き出すのが通例なんでその間に資金を活用して金融商品で稼ぐ。自治体は普通預金口座に預けているだけだから支払う金利はわずかで、その差額が銀行の儲け。公金受け入れなんかはタダでこなしてもおつりが出るほど。
ところが自治体もザルではなくなって部署に資金計画書を出させて毎月の上旬中旬下旬にそれぞれ必要な執行予定を出させて「遊んでいる預金」を自ら資金運用するようになった。3ヶ月の時間がとれるのであれば3ヶ月定期に。そうでないものは期日指定預金と少しでも金利を稼ごうと頑張るようになってしまった。
金融機関にとって自治体の指定金融機関になる旨みは現在ではほとんどなく、銀行再編によって新規に指定金融機関を募集しても応募ゼロとかが現実におこっている。
やりたくないのに「やってくれ」というなら手数料取るぞ、ってのが今回の騒動。
これ、紙の納付書で銀行窓口で納税したときの振込手数料(自治体負担)を値上げするって話だろ?
どうも話の本筋を理解できてない奴がチラホラいて草
しかし未だに引き落としですらない層が一定数いるってことなんよね
いっそ窓口を介さない方法を強制できればコストも圧縮できるんだろうけど、まあ税金の徴収だしそういうわけにもいかんわな
どうも話の本筋を理解できてない奴がチラホラいて草
しかし未だに引き落としですらない層が一定数いるってことなんよね
いっそ窓口を介さない方法を強制できればコストも圧縮できるんだろうけど、まあ税金の徴収だしそういうわけにもいかんわな
結局、それなりの金融サービスにはそれなりのコストがかかるんだよ
文句をいったって銀行システムは必要不可欠だし、成長率が鈍化すれば銀行の利潤は低下するのは当然で、特にコロナ禍だとどうしようもない。けど、銀行がリスクをとって金を貸さなきゃ経済は死ぬぜ。
文句をいったって銀行システムは必要不可欠だし、成長率が鈍化すれば銀行の利潤は低下するのは当然で、特にコロナ禍だとどうしようもない。けど、銀行がリスクをとって金を貸さなきゃ経済は死ぬぜ。
韓国に融資してないで日本国民を大切にしなさいよ
自治体「クレカ決済にするわ」
>>2658427
銀行がリスクを取って金を貸すことをやめたので、企業は一生懸命内部留保をため込んでいる
銀行がリスクを取って金を貸すことをやめたので、企業は一生懸命内部留保をため込んでいる
三菱UFJ 「儲けたお金は三菱自工の赤字補填に使います」
手数料ビジネス禁止
マイナス金利で銀行自体の儲けが減ってるから取れるところからというのは仕方がない!!そもそも代行が誰のためかだけど払う人の利便のためなんだろうから払う人に負担させればいいだけ!!今はいろいろな手段が普及してるんだからその人が考えて選べばいいだけ!!NHKみたいに見ない人からも金をとろうとする守銭奴とはちょっと違うわなwww
銀行にも問題はあるがマイナス金利政策中止しないと銀行業はどんどん追随するよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
