2020/08/24/ (月) | edit |

3_kantou6__tokyo.png [東京 21日 ロイター] - コロナ禍によるオフィス需要の減退という世界的な現象が、東京でも顕在化し始めた。より良い職場環境を求めて増加していた移転の商談は一変、在宅勤務の広がりでその多くが止まっている。大規模開発真っ只中の渋谷では解約も目立ち始め、東京のオフィスビル淘汰選別が静かに進行しつつある。

ソース:https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-japan-work-idJPKBN25H07N

スポンサード リンク


1 名前:アキフェックス(茸) [US]:2020/08/23(日) 17:42:22.10 ID:Fckjrb2C0
焦点:コロナで崩れる東京オフィス需要、淘汰選別が静かに進行

[東京 21日 ロイター] - コロナ禍によるオフィス需要の減退という世界的な現象が、東京でも顕在化し始めた。より良い職場環境を求めて増加していた移転の商談は一変、在宅勤務の広がりでその多くが止まっている。大規模開発真っ只中の渋谷では解約も目立ち始め、東京のオフィスビル淘汰選別が静かに進行しつつある。

<渋谷オフィス街に異変、スタートアップが解約>

100年に1度と言われる大規模な再開発が進む渋谷のオフィス市場に異変が起き始めたのは昨年秋ごろ。それまでは需要が過熱し、空室率も他地区より低かったが、ここにきて入居者を募集する告知が目立ち始めた。オフィス仲介大手の三幸エステートによると、7月の都心5区の平均空室率1.2%に比べ、渋谷区内は1.94%まで上昇、コロナ感染が拡大し始めた3月ごろから急速にその差が拡大している。

不動産賃貸を手掛ける三菱地所リアルエステートサービス(訂正)では、オフィスリースの商談がなかなか成約につながらないとしている。「これまで圧倒的にオフィス拡張の相談が多かったが、足元で縮小・分散の相談が出てきた」と、長政亮・ビル営業部プロジェクト推進課長は言う。

同社が6月半ばに実施した顧客調査によると、コロナ感染拡大に伴い、オフィス移転計画の見合わせ・保留・選定延期など、事実上ストップさせた企業は半数近くに上った。さらに在宅勤務を進める企業が増えた結果、中長期的にオフィス賃貸面積の圧縮を検討している企業が54%あることが分かった。

<既存の契約が解約に縛り>

IT大手の富士通(6702.T)はリモートワークを大規模に導入し、オフィススペースを大胆に削減しようとしている。首都圏に持つオフィス総面積80万平方メートルの50%を削減する方向だ。「もうコロナ前の働き方に戻ることはない」と、人事総務部の森川学シニアディレクターは話す。

富士通にとって、リモートワーク強化の新たなオフィス戦略はコロナ対策という一時的なものではない。今後は取引先に常駐する現場従業員を除く8万人近くの社員を基本的に自宅勤務とし、決まった場所と時間に毎日出社する制約を取り払う。その一方で、社員が立ち寄れるよう、自宅近くにサテライトオフィスを増やす方向だ。

こうした動きを反映し、東急でも沿線などに展開するシェアオフィスへの問い合わせがコロナの感染拡大以降に増加している。今年3月末時点で契約社数は300社を越えたが、足元はさらに10%程度のペースで契約数が伸びているという。

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-japan-work-idJPKBN25H07N
5 名前:イグナヴィバクテリウム(家) [AU]:2020/08/23(日) 17:43:57.80 ID:wLT+9NxO0
テレワークで足りる部署は良いよなあ
12 名前:テルモリトバクター(愛媛県) [ニダ]:2020/08/23(日) 17:46:16.88 ID:eFkEA4pr0
どうせ300年もたてば元に戻る
16 名前:テルモアナエロバクター(東京都) [PK]:2020/08/23(日) 17:48:10.53 ID:xHuGIsHX0
コロナは風邪とか言ってる連中完全敗北だなw
17 名前:スフィンゴモナス(千葉県) [US]:2020/08/23(日) 17:48:26.05 ID:J3qC1dhL0
つまり 左遷
34 名前:フラボバクテリウム(福岡県) [CN]:2020/08/23(日) 17:55:03.45 ID:fXoNw3aB0
通勤とか言う無駄な儀式がなくなったのはコロナ最大の功績

47 名前:ロドシクルス(関西地方) [US]:2020/08/23(日) 17:58:38.21 ID:g/Y8fKCq0
日本は家賃が高すぎるんだよ。
家賃に消える金が一番無駄だからな。
71 名前:ロドスピリルム(東京都) [US]:2020/08/23(日) 18:03:56.01 ID:xyoGCNQk0
ちょっとしか減ってないのにうるせえなガタガタ言うな
90 名前:アルテロモナス(山梨県) [DE]:2020/08/23(日) 18:07:43.05 ID:0yMNGNwP0
浮いた分の交通費を給料に上乗せしてくれよ
92 名前:チオスリックス(新潟県) [US]:2020/08/23(日) 18:08:42.62 ID:2vvd2HDa0
通勤手当が減るなぁ
153 名前:ミクロコックス(北海道) [US]:2020/08/23(日) 18:20:23.80 ID:1Bh6by5I0
そんな短期的な結果で判断して大丈夫なんだろうか・・・?
163 名前:メチロコックス(やわらか銀行) [ニダ]:2020/08/23(日) 18:22:06.57 ID:PCgs+RVH0
テレワーク普及してよかったじゃないか楽になるぞ
232 名前:テルモトガ(大阪府) [JP]:2020/08/23(日) 18:44:52.96 ID:ztWU/j3z0
郊外移転はあるけど田舎が増えることはない
235 名前:ジアンゲラ(茸) [US]:2020/08/23(日) 18:45:30.53 ID:Ao9O8byE0
事務所用でなく住居用が増えるのか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598172142/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2658765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 14:11
通勤、渋滞が無くなり
通信、配達が混雑すると

割を食う業種は中国に請求しようね  

  
[ 2658769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 14:28
テレワーク進行で成果主義が強くなる
ク・ソみたいなコミュ重視の評価システムは見直される
副次的だがこれもプラス要因だな  

  
[ 2658772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 14:34
何のための高速通信網、交通網だって話だったが、これでそれらの意味が増すわ。
ただ日本人にとって残念なお知らせとしては、採用に関してだな。これも当然通信網をフルに活用したものに変わっていく。ぶっちゃけ国内居住者である必要性がなくなるのでこれからは日本よりも賃金水準が低い国で外国人が多数採用されるようになるだろう。当然その分日本人は仕事が無くなる。

喜べ。のほほんと生きてる奴は世界の最底辺に堕ちていける。中途半端な進学するより現業系にしたほうが余程よくなるだろう。  

  
[ 2658773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 14:37
交通費が減って勤務時間がルーズになって給料も減る  

  
[ 2658777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 14:44
製造や運送はいつでも奴隷の補充をお待ちしていますよ
機械の外付け部品として第二の人生を送りませんか?^^  

  
[ 2658778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 14:44
大企業も潰れる時代が来るぞ  

  
[ 2658781 ] 名前:      2020/08/24(Mon) 14:54
テレワークはめりはりがなくてつらい・・・  

  
[ 2658784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 15:01
在宅勤務でサボる社員が出ないようにしないとな。
管理職がしっかり社員管理できるかどうか、能力が問われるね。  

  
[ 2658790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 15:09
そりゃ渋谷はな
渋谷に本社構える企業なんてたかが知れてる  

  
[ 2658791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 15:13
何でもかんでも東京www  

  
[ 2658794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 15:16
だから必死にここ数日コドオジを煽るスレが乱立してたんだねw自民党さん、世論誘導ご苦労様w残念ですがあなた方が意図的に作り出してきた格差社会のお陰で多くの国民はお金がありません  

  
[ 2658795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 15:18
そんなスレ乱立してたっけ
こどおじの被害妄想ちゃうの  

  
[ 2658814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 15:56
テレビ会議が完全に定着して、在宅勤務が増えたのは、大きな進歩だね。  

  
[ 2658820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 16:20
肝心なこと書いてないけど、リモートだけだと限定した仕事しか出来ない。リモートが不可能なところや本社機能の半分を地方へ分散してるところもある
東京一極集中の既得権益も崩壊を迎えてるってことさ。人口過密が、今回のコロナで最悪の事態を招いたんだからしょうがない  

  
[ 2658843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 17:29
対面会議、接待が無くなるだろうな
IT、法律系も仕事増えるだろうし、結構いいんじゃない?
別に製造、現業に無理に急いで就く必要ないと思うけどな  

  
[ 2658861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 18:07
ずっと在宅だわ
たまに現地作業で出社するけど月1くらい
通勤定期どうするんだろう?  

  
[ 2658873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 18:32
1年9か月ぶりに空室率2%を超えただけだろ、2012年までは普通9%を超えてた  

  
[ 2658887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 19:21
じゃあもうあのク、ソみたいな通勤と勤務時間に縛られなくていいんですな?
仕事に時間裂かせ過ぎなんだよク、ソが!  

  
[ 2658890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/24(Mon) 19:26
当然、工場や現場でもそうなるんだよな?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ