2020/08/25/ (火) | edit |

chokin_tsuchou.png
令和元年版、日本人の各世代貯金額「中央値」発表へ


ソース:https://life.insweb.co.jp/tumitate/dokushin-chokin-heikin.html

スポンサード リンク


1 名前:アナエロリネア(北海道) [US]:2020/08/24(月) 22:22:40.35 ID:Eb/f7B5E0 
中央値とは

貯金額の平均値・中央値の紹介の前に、中央値とは何かについて説明します。

中央値とは、データを小さい順(あるいは大きい順に)に順番に並べた時に真ん中に位置する値のことです。例えば、
「100、200、200、300、5,000」という5つの数字の場合、中央値は3番目の値の200になります。データの個数が偶数の場合は
真ん中に近い2つの値の算術平均が中央値です。「 100、200、200、300、400、5,000 」の場合、200と300の平均の250が中央値となります。

平均値は一部に極端な数値があるとその数値に大きく影響されてしまい、感覚的な「真ん中」とはずれてしまいます。例えば、
上の例で出した「100、200、200、300、5,000」の場合の平均値は1,160と2番目に大きい300の4倍近い数値となってしまいます。
貯金や年収なども平均を使うと一部の貯金額や収入がきわめて大きい人の影響を受けてしまうので、平均とともに中央値も紹介されることが多いです。
年齢別貯金額

年齢代別の金融資産保有額の平均および中央値は以下の通りです。
単身世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)

        平均 中央値
20歳代 106万円 5万円
30歳代 359万円 77万円
40歳代 564万円 50万円
50歳代 926万円 54万円
60歳代 1335万円 300万円

出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)」

中央値を見ると100万円でも持っていれば60歳代を除いて上位50%の貯蓄額を持っているということになります。貯金が全くないという人はまずは100万円を目指して貯金を開始してみてはいかがでしょうか。

https://life.insweb.co.jp/tumitate/dokushin-chokin-heikin.html
2 名前:アナエロリネア(北海道) [US]:2020/08/24(月) 22:23:05.25 ID:Eb/f7B5E0
そんなわけないだろ
5 名前:アナエロリネア(北海道) [US]:2020/08/24(月) 22:24:53.89 ID:Eb/f7B5E0
20代の5万って何だよw
8 名前:ミクロコックス(東京都) [US]:2020/08/24(月) 22:26:07.52 ID:0ne03AN60
日本も貧しい国になったよな
13 名前:アナエロリネア(北海道) [US]:2020/08/24(月) 22:28:00.47 ID:Eb/f7B5E0
そりゃ20代で車とか買えないわな
25 名前:ヴェルコミクロビウム(東京都) [ID]:2020/08/24(月) 22:30:53.91 ID:c302CNvl0
これが少子化の正体
27 名前:ヴィクティヴァリス(兵庫県) [ニダ]:2020/08/24(月) 22:31:08.97 ID:lbpFss0f0
これでは景気が良くなるはずもない
30 名前:オピツツス(東京都) [JP]:2020/08/24(月) 22:32:41.03 ID:hiKNtcOZ0
宵越しの銭なんざイラネってんだよ
31 名前:クロマチウム(茸) [US]:2020/08/24(月) 22:32:45.79 ID:Pa3NbNuI0
37歳だけどマイナス80万だよ

40 名前:パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/08/24(月) 22:35:04.06 ID:l6LzJH710
マジか
ちょっと絶望的に格差広がってんな
46 名前:ロドシクルス(長野県) [ヌコ]:2020/08/24(月) 22:36:22.75 ID:8I9trE4w0
借金7000万貯金0
54 名前:コルディイモナス(茸) [IN]:2020/08/24(月) 22:37:50.32 ID:g3NL39Iv0
中央値がすごすぎる
60 名前:スフィンゴバクテリウム(北海道) [ニダ]:2020/08/24(月) 22:38:35.55 ID:nb0DARc70
これが現実
74 名前:メチロコックス(愛知県) [ニダ]:2020/08/24(月) 22:41:05.90 ID:IDG+ZYRE0
平均値と中央値の差が開いているほど
格差社会つーことだわな…
85 名前:アルテロモナス(家) [US]:2020/08/24(月) 22:42:30.44 ID:53eV/LXG0
リアルな数字だわ
108 名前:緑色細菌(神奈川県) [CN]:2020/08/24(月) 22:46:05.33 ID:5pEd6sYK0
39歳無職 貯金200万
コロナ禍が過ぎるまで、のんびりする予定
157 名前:カルディセリクム(東京都) [CA]:2020/08/24(月) 22:54:09.49 ID:caX2z6Jh0
金持ってる人間だけ肥え続ける
228 名前:シュードアナベナ(SB-iPhone) [US]:2020/08/24(月) 23:13:41.68 ID:1gFcYFxl0
みんな金まじでないからな
288 名前:テルモミクロビウム(中部地方) [CN]:2020/08/24(月) 23:35:28.04 ID:/+qlOoEi0
やっぱ二極化が進んでるんだな
305 名前:シュードアナベナ(ジパング) [ニダ]:2020/08/24(月) 23:43:46.79 ID:tndpbGLx0
20代だが奨学金あるからマイナスだわ
306 名前:ロドバクター(東京都) [US]:2020/08/24(月) 23:44:27.41 ID:5xyAynwx0
ローン持ちとそうでないかで違うわな
331 名前:アルテロモナス(埼玉県) [CN]:2020/08/24(月) 23:55:33.03 ID:6NwZd/VC0
宵越しの銭は持たない主義なんで
378 名前:ロドスピリルム(東京都) [GR]:2020/08/25(火) 00:18:00.77 ID:jwbR5pDY0
これなのに若者から金を取り上げて老人に配るというね
普通逆だろ
407 名前:アナエロプラズマ(岡山県) [US]:2020/08/25(火) 00:39:00.14 ID:Rw3RsJ/h0
まぁ妥当
溜め込む奴は貯めるし、使い込む奴、生活の苦しい奴は貯金無し。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598275360/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2659713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:07
フリーのオイラの数分の1?
厚生年金とかに頼り過ぎてね?  

  
[ 2659716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:12
出たよ証明出来ないから言いたい放題くだらんマウント取るオッサンwww  

  
[ 2659720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:17
2659713です

年代的に正社員諦めて、スゲー危機感感じて生活してたけど大丈夫か?

  

  
[ 2659721 ] 名前: 名無しさんは見ていた  2020/08/25(Tue) 20:24
2659720 大丈夫か?(俺の虚言癖は)  

  
[ 2659722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:28
2659721

残念ながら、大台行ってないし、フリーだから余裕じゃねーわ。  

  
[ 2659725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:30
これはちょっと信憑性が足りない数字だな  

  
[ 2659726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:30
2659721

単身で働いたことある?  

  
[ 2659732 ] 名前:    2020/08/25(Tue) 20:36
※2659725
現実を見よう
非正規が増えてる上に、今の給料じゃまともに貯金なんてできない人が大多数だよ
第一、貨幣の供給元である政府が支出削った上に、増税して市場から貨幣を吸い取ってんだから貧困化が進むのは当たり前のことだわ  

  
[ 2659734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:41
2659721

取引先の偉い人が現役の時には生涯賃金5億とか言われた時には恥ずかしくなった。
マウント取る云々なんて言って楽しい?  

  
[ 2659735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 20:41
この手の記事にはマウンテンゴリラは付き物。  

  
[ 2659737 ] 名前:    2020/08/25(Tue) 20:55
信じがたい数字なんだけど本当なのこれ?
単身世帯対象の調査だからなのかな?
それにしても中央値はちょっと信じられない  

  
[ 2659756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 21:27
単身世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
嘘くさい数字だと思ったら、独身の人の話なんですね(´・ω・`)  

  
[ 2659757 ] 名前: あ  2020/08/25(Tue) 21:28
20代のアラサーだけどマイナス400万はあるぞ
でも車は持ってるぞ
仕事できなくなるから仕方なく  

  
[ 2659759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 21:35
>>2659737
貯金が少ない≠所得が少ないではないところに注目。
年収が多くても散財して貯金が貯まらない人も多く含まれている。
本スレにもあるけど倹約する人は月収25万程度でも50代で2000万ぐらいは貯まるが、酒やタバコとかギャンブルなどの趣味やブランド品を買ってたら50万もらってても貯金は貯まらないのが格差の原因。  

  
[ 2659766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 21:42
手取り25万で持ち家ローンなし貯金700万は割と底辺だと思ってたけどそうでも無いのね  

  
[ 2659793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 22:14
家のローンが1800万、貯金が1100万
ポジりもネガりもできない中途半端な状態
  

  
[ 2659797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 22:16
コレがリアル  

  
[ 2659798 ] 名前: 名無し  2020/08/25(Tue) 22:16
日経が信用されてなくて、本当の額を教えてもらえなかったんだろう
最近は預金額確認後の詐欺が多発してるから  

  
[ 2659831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 22:53
いつも思うんだが、これって本当のこと言う?
多い人ほど低い額で言うだろうし、まず答えないんじゃないかな?
そんなに多くない俺も普通にそうする  

  
[ 2659840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 23:08
何の裏付けもない自己申告だろ 誰が正直に本当のこと言う?
俺は言わないね  

  
[ 2659859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 23:29
本調査でいう「貯蓄(金融資産)」には、事業性の預貯金等および給与振込や振替等で一時的にしか口座にとどまらないような預貯金等は含まない

給与口座だけでクレカの買い物とか生活費を全て処理していたら、その口座にいくら貯まっていても金融資産はゼロ扱いだぞ
あと、不動産とか自家用車とかは固定資産だけど金融資産じゃないからな
家や車を買うために組んだローンは金融負債だけど  

  
[ 2659873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/25(Tue) 23:54
どういう調査の仕方したのか分からないが個人が通帳の金額を正確に把握してるとも限らないし調査の仕方によってかなりブレが出そう
マイナンバーと紐付けして正確なデータが必要  

  
[ 2659880 ] 名前: 民主主義国家なんだから  2020/08/26(Wed) 00:08
退職金を含めた公務員の中央値と、一般企業の労働者と、中小企業の経営者、大企業の経営者に分けなければ意味がない。  

  
[ 2659893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 01:05
なんやこれ
住宅ローンとかを貯蓄から引いた金額なのかな?  

  
[ 2659929 ] 名前:    2020/08/26(Wed) 02:24
なぜか必死で否定したいやつがいるが
同じ集計方法で過去と比べたら明らかに数値は減ってるだろうよ
逆にどこに貯蓄額が増える要素があるんだ、ずっと国内経済ボロッボロなのに  

  
[ 2659995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 06:34
若者は半分以上が非正規雇用
全体でも4割が非正規雇用

こういう数字になるのはむしろ当然なんじゃないか
急速に貧しくなってるんだよ  

  
[ 2660042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:11
ソースが保険会社のブログではなぁw
保険勧誘の為の偽統計のような。  

  
[ 2660048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:18
中央値が明らかにおかしい。
この数値だと平均はもっと低くなる筈なんだけど。

30歳代 359万円 77万円
40歳代 564万円 50万円
50歳代 926万円 54万円

300万円の方が900万円より貯蓄が多いって、どう見てもおかしいやろwww
  

  
[ 2660054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:23
>>2660048
サンプルの取り方に偏りがあるんだろうな。
総サンプル数も少ない印象だな。  

  
[ 2660058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:28
経団連の望んだ世界。

>>2660048
就職氷河期世代の存在を忘れるな。
時系列じゃないぞ!  

  
[ 2660059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:32
>>2659929
こんな矛盾だらけの統計に騙されてる方が頭悪いわ。  

  
[ 2660060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:34
>>2660058
平均額と中央値の矛盾について氷河期で説明してくれ。  

  
[ 2660061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:34
預金額だけの話なんじゃ?
株とかへの投資分も入れたら変わるんじゃないかね?  

  
[ 2660063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 08:37
>>2660061
不動産や株とか車などの資産は入って無いだろうな。
だから所得水準を示す統計では無いって事だ。  

  
[ 2660099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 10:04
>注1 )本調査では「金融資産」について、『定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、運用の為または将来に備えて蓄えている部分とする。
ただし、商・工業や農・林・漁業等の事業のために保有している金融資産や、土地・住宅・貴金属等の実物資産、
現金、預貯金で日常的な出し入れ・引落しに備えている部分は除く
』と調査票に表記している。  

  
[ 2660107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 10:13
全て政治の失政のつけが国民にきてる。デフレ下に消費税を増税。プライマリーバランスが大切だという事で政府の緊縮財政の酷いこと。年寄りばかりが増えて現役世代の社会保険料の負担はますばかり。
国として成長率0だよ。財務省と財務省のいいなりのア-ホ政治家を始末しなくちゃ日本国はおしまいだよ。  

  
[ 2660109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 10:14
あと知っておくべきなのは
年収が同じでも預金ゼロの人の割合は不景気だと減って好景気だと増える傾向が見られる点。まあ将来のトラブルに備えるものだと考えれば将来に悲観的な時には貯蓄したくなるのはスジが通ってる
年収1000万円"貯蓄ゼロ世帯"2割超の謎

president.jp/articles/-/25925

また消費増税など有ると駆け込み需要で貯蓄を消費したりするかも知れない  

  
[ 2660111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 10:16
>2660107
増えたとも減ったとも書いてないのに
なんとなく知った気持ちになってるんだろうな  

  
[ 2660147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 11:36
20代の5万は、(貯金額-ローン額)でマイナスになる奴が多いんだろうな  

  
[ 2660377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 18:27
なんか、サンプル数が50人で年齢あたり10人とかいうオチやろ。
あまりにも数字がおかし過ぎるw  

  
[ 2660417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 19:37
流動資産:現金・預金(普通預金や定期預金など)

金融資産:(株や投資信託や債券など)

やぞ!

なので、貯金が1000万円でも株をやってなければ

金融資産は 0 です  

  
[ 2660507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 22:01
OECDの貯蓄率とか、この手の調査は計算方法がいつもおかしいから真に受けたらアカンで。  

  
[ 2660582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/26(Wed) 23:12
これ今の50代が60代になれば退職金もらって同じくらいまで行くのか?
退職金もらえる人少なくて微増で終わるのか?  

  
[ 2668993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/06(Sun) 00:10
20代は奨学金の返済で貯金できない人が多いんだろうな
マイナスになっていないだけマシなのかも  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ