2020/08/27/ (木) | edit |

large_200824_tu95msm_01.jpg 2020年8月23日(日)、ロシアの戦略爆撃機Tu-95MSM(ロシア語表記ではMCM)の改良型が、黒海沿岸の都市タガンログで初飛行しました。飛行は2時間33分行われ、高度9000m程度まで上昇したとのことです。

ソース:https://trafficnews.jp/post/99433

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/08/25(火) 12:03:49.28 ID:bvi6EqGF9
※ソース内に動画あります

2020年8月23日(日)、ロシアの戦略爆撃機Tu-95MSM(ロシア語表記ではMCM)の改良型が、黒海沿岸の都市タガンログで初飛行しました。飛行は2時間33分行われ、高度9000m程度まで上昇したとのことです。

Tu-95は旧ソ連時代の1952(昭和27)年11月12日に初飛行したターボプロップエンジン4発の大型機で、二重反転プロペラが特徴です。すでに運用開始から60年以上経ちますが、いまだ現役で、今回初飛行した改良型の原型であるTu-95MSM自体、登場してまだ日が浅いものの、さらなる新型が姿を現したことになります。

2020.08.24 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/99433

large_200824_tu95msm_01.jpg
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:06:59.70 ID:JjsxwW8E0
さすがソ連!最新型w
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:09:08.81 ID:mUJ4tqC40
どの辺りが改良されたかは軍事機密?
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:11:07.51 ID:J1fjmPui0
その逆が米軍の最新鋭ってやつ
28 名前:高篠念仏衆さん[age]:2020/08/25(火) 12:13:07.22 ID:4zdl8HFL0
無駄じゃね?

32 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:14:28.70 ID:CbC4Jsra0
日本に決定的に足りないもの
それが戦略爆撃機
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:19:07.64 ID:QxfnXc3S0
何がかわったんだろ?
54 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:19:24.77 ID:+pyyWK6p0
反転プロペラとか
テクノロジー凄すぎだろ
69 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:28:35.29 ID:Tnr4eKhi0
長寿ですなあ
原形が良かったんだな
B-52しかり
84 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:37:11.29 ID:DM+XKUW30
低コストで高性能
まあ使うよなあ
92 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:42:15.82 ID:ipmUHjmp0
最新型というわりには古風だな
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:43:29.13 ID:Ppi92EB80
プロペラで草
111 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 12:56:52.65 ID:n3av5uEp0
令和最新型でまさかのレシプロ機ww
146 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 13:28:08.50 ID:vP9zQ6Si0
戦略爆撃機というか、電子偵察機や哨戒機だろ
巡航ミサイル発射なら十分な性能だろうしな
182 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:11:02.92 ID:6QyK2rFt0
まだ運用するのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598324629/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2660662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 01:39
おそロシアw  

  
[ 2660663 ] 名前: 名無しさん  2020/08/27(Thu) 01:40
何が変わったんだろうなぁ。
電子レンジが付いたとか。ウォシュレットか。  

  
[ 2660680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 02:06
整備ができないアバウト機  

  
[ 2660686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 02:15
レシプロじゃなくてターボプロップだ  

  
[ 2660689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 02:28
レシプロとターボプロップの違いも判らない無能ばっか
こいつは最大速度925 km/hも出る化け物だぞ  

  
[ 2660695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 03:05
ツポレフ・Tu-95 初飛行1952年 現役
ボーイング・B-52 初飛行1952年 現役
この手の大型爆撃機は代わりがないので今も現役
  

  
[ 2660700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 03:40
2660689
バ カジャネーノ、迎撃の手段として飛来するシロモノはどんな速度なのか無視してるとしか思えん

こういうのは設計がよく長寿の現役とは言わない
維持コストの悪化で持てるものが大きく限定された吝嗇の産物  

  
[ 2660710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 04:38
空中給油無しで15000kmの航続距離なら納得の代物よ  

  
[ 2660784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 07:52
ロシアがあれだけ日本に敵対しなければなぁ
物凄く好きな機体なだけに残念だよ
ツベでみたロシアの軍事パレードでは、Tu-95が現れると一際歓声が大きくなってたわ  

  
[ 2660799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 08:14
亜音速で大量の爆弾を積んで飛行するって点ではTu-95とB-52はそれぞれ後続のTu-160とB1より優れてるからな。
特にTu-95はプロペラ機なのに925km/hも出る。
925km/hは民間ジェット機より速いから兵器として速度の面から腐食化することもない。  

  
[ 2660855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 09:57
以前は米ソとも超音速戦略爆撃機というものを志向してたが、結局のところ搭載量やコストが悪く
「なら徹底的に制空権確保してから安い旧型をどんどこ送ればいいじゃん」ってことになって
この手の戦略爆撃機がいまだに現役
唯一脅威と言われたアメリカのB-1も、条約によって近接航空支援に用途変更されてしまったな  

  
[ 2661318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/27(Thu) 23:22
機種名で検索したけど、ケツの銃座が現役っぽく見えるんだが気のせい?  

  
[ 2661400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/08/28(Fri) 04:08
シリアでも使われたけど、基本ミサイルキャリアーなんで速度より燃費や航続距離求められてんだよなぁ……  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ