2020/08/27/ (木) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/d192d9c50fb7524ef180e3e1daa4e8ea71b1574b
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2020/08/26(水) 15:13:28.50 ID:AJBwrwab9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d192d9c50fb7524ef180e3e1daa4e8ea71b1574b
8月24日に応募が締め切られた、伊藤忠商事によるファミリーマートへのTOBが成立した。
伊藤忠は総額5809億円を投じて1株2300円でファミマ株を買い付け、完全子会社化を実現することになる。
ファミマは上場廃止となり、これまでも囁かれ続けてきた伊藤忠支配がより一層強化される見込みとなった。
社内ではため息とともに将来を不安視する声が囁かれた。
● ファミマ社内で 広がる失望感
「今後、ファミマはますます競争力を落としてしまうかもしれない。伊藤忠支配のもと、お客様ファーストは実現できるのだろうか――」
コンビニ3強の一角として長らく君臨してきたファミマ。本稿ではTOBの裏側で揺れ続けてきた社内の様子をレポートしていきたい。
約1カ月前の7月8日、伊藤忠はファミマ子会社化の方針を発表した。
報道を受け、澤田貴司社長は、夜に緊急で管理職以上の社員を集め、壇上からこう説明したという。
「これまで、お客様、加盟店、そして株主を見て我々は活動してきた。TOBによって上場を廃止することで、
株主ではなく、加盟店、お客様に集中する環境を作ることができる」
ファーストリティリング副社長などを歴任し、プロ経営者としてファミマに招聘された澤田。その力強い声とは裏腹に、
語られるメッセージはただ空しく響くだけだった。
「社員の中には一部上場企業という看板を失うことへの失望感を口にする人もいます。
澤田社長は記者会見で『伊藤忠を使い倒す』とコメントをしていましたが、実態は真逆です。
もはやファミマは伊藤忠の利益搾取の場所なのです。今後、さらに容赦なくファミマが伊藤忠の“草刈り場”になるのは目に見えています。
お客様に集中するために完全子会社化するという理屈も意味不明です。だったら、出資比率を以前の30%(注33.4%)に戻し、
親会社への忖度なく目の前の商売に集中させてほしい、というのが社員の本音なのです」(ファミマ社員)
● コンビニ3強で 一人負け状態
かねて伊藤忠支配による弊害が指摘されていたファミマ。それが完全子会社になることによって何が起こるのか。
別のファミマ社員は、内情をこう語る。
「以前からも発注先について、伊藤忠出向社員から『なぜ伊藤忠グループを使わないんだ?グループで金を回したほうがいいだろう』
と文句を言われてきたのが、今後は全ての事柄が伊藤忠ありきで進むことは確実です。例えばセブンイレブンは商社と一線を引いているから、
変な力学なく取引先を競争させて、最も良い商品を常に提供できる。ファミマの社員ですら、『自分が消費者なら、セブン一択』と言っている。
それぐらい、もう使っている原材料から工場の機材、こだわり抜いた製法まで、商品のクオリティが別次元なのです」
伊藤忠支配の弊害は、消費者向けの商品だけにとどまらないようだ。
「例えばファミマが使用している店舗システムは、CTC(伊藤忠テクノソリューションズ)という伊藤忠グループ会社が開発に
大きく関与したものを使っています。だが、高い開発費や運用費に対して、発注や個店分析などの機能がとにかく使い勝手が悪く、
加盟店からは『おんぼろマシン』と呼ばれている。サークルKからファミマに転じた加盟店からも『サークルKのNEC社製システムよりも
はるか使い勝手が悪い』と不平だらけ。でも、CTC以外の選択肢なんて口が裂けても言ってはならないのです。
人手不足の中、こんなシステムを使わなくてはならない加盟店が可哀想です」(別のファミマ社員)
新型コロナウィルスの影響でコンビニ各社は売り上げ減が続くなど、苦戦している。7月の既存店売上はセブンイレブンが5.1%減、
ローソンは8.9%減、そしてファミマだけ10.8%減と2桁のマイナスを記録している。
ある流通アナリストは語る。
「小売流通業界からすると、不祥事もないのに、このファミマ一人負け状態は異常事態。この数年間、本当にパフォーマンスだけで、
何もしてこなかったことが、コロナ禍で露呈した」
しかも、この減速の主要因は、ファミチキ以来14年間、ヒット商品がないというレベルの一過性のものではなく、はるかに根深い。
※以下、全文はソースで。
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:18:11.07 ID:dgm5c1x108月24日に応募が締め切られた、伊藤忠商事によるファミリーマートへのTOBが成立した。
伊藤忠は総額5809億円を投じて1株2300円でファミマ株を買い付け、完全子会社化を実現することになる。
ファミマは上場廃止となり、これまでも囁かれ続けてきた伊藤忠支配がより一層強化される見込みとなった。
社内ではため息とともに将来を不安視する声が囁かれた。
● ファミマ社内で 広がる失望感
「今後、ファミマはますます競争力を落としてしまうかもしれない。伊藤忠支配のもと、お客様ファーストは実現できるのだろうか――」
コンビニ3強の一角として長らく君臨してきたファミマ。本稿ではTOBの裏側で揺れ続けてきた社内の様子をレポートしていきたい。
約1カ月前の7月8日、伊藤忠はファミマ子会社化の方針を発表した。
報道を受け、澤田貴司社長は、夜に緊急で管理職以上の社員を集め、壇上からこう説明したという。
「これまで、お客様、加盟店、そして株主を見て我々は活動してきた。TOBによって上場を廃止することで、
株主ではなく、加盟店、お客様に集中する環境を作ることができる」
ファーストリティリング副社長などを歴任し、プロ経営者としてファミマに招聘された澤田。その力強い声とは裏腹に、
語られるメッセージはただ空しく響くだけだった。
「社員の中には一部上場企業という看板を失うことへの失望感を口にする人もいます。
澤田社長は記者会見で『伊藤忠を使い倒す』とコメントをしていましたが、実態は真逆です。
もはやファミマは伊藤忠の利益搾取の場所なのです。今後、さらに容赦なくファミマが伊藤忠の“草刈り場”になるのは目に見えています。
お客様に集中するために完全子会社化するという理屈も意味不明です。だったら、出資比率を以前の30%(注33.4%)に戻し、
親会社への忖度なく目の前の商売に集中させてほしい、というのが社員の本音なのです」(ファミマ社員)
● コンビニ3強で 一人負け状態
かねて伊藤忠支配による弊害が指摘されていたファミマ。それが完全子会社になることによって何が起こるのか。
別のファミマ社員は、内情をこう語る。
「以前からも発注先について、伊藤忠出向社員から『なぜ伊藤忠グループを使わないんだ?グループで金を回したほうがいいだろう』
と文句を言われてきたのが、今後は全ての事柄が伊藤忠ありきで進むことは確実です。例えばセブンイレブンは商社と一線を引いているから、
変な力学なく取引先を競争させて、最も良い商品を常に提供できる。ファミマの社員ですら、『自分が消費者なら、セブン一択』と言っている。
それぐらい、もう使っている原材料から工場の機材、こだわり抜いた製法まで、商品のクオリティが別次元なのです」
伊藤忠支配の弊害は、消費者向けの商品だけにとどまらないようだ。
「例えばファミマが使用している店舗システムは、CTC(伊藤忠テクノソリューションズ)という伊藤忠グループ会社が開発に
大きく関与したものを使っています。だが、高い開発費や運用費に対して、発注や個店分析などの機能がとにかく使い勝手が悪く、
加盟店からは『おんぼろマシン』と呼ばれている。サークルKからファミマに転じた加盟店からも『サークルKのNEC社製システムよりも
はるか使い勝手が悪い』と不平だらけ。でも、CTC以外の選択肢なんて口が裂けても言ってはならないのです。
人手不足の中、こんなシステムを使わなくてはならない加盟店が可哀想です」(別のファミマ社員)
新型コロナウィルスの影響でコンビニ各社は売り上げ減が続くなど、苦戦している。7月の既存店売上はセブンイレブンが5.1%減、
ローソンは8.9%減、そしてファミマだけ10.8%減と2桁のマイナスを記録している。
ある流通アナリストは語る。
「小売流通業界からすると、不祥事もないのに、このファミマ一人負け状態は異常事態。この数年間、本当にパフォーマンスだけで、
何もしてこなかったことが、コロナ禍で露呈した」
しかも、この減速の主要因は、ファミチキ以来14年間、ヒット商品がないというレベルの一過性のものではなく、はるかに根深い。
※以下、全文はソースで。
ampmの弁当は残して欲しかった
24 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:18:39.00 ID:dcqwGHFB0真っ先にレジ袋有料化してからファミマで買わなくなったわ
41 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:20:35.06 ID:TH6diWAV0ファミマ100を作ってくれたら行くかもしれない
48 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:21:26.18 ID:z4k/CsvX0ファミマはよく行くけどなあ みんなはそうじゃないんか
61 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:22:41.67 ID:jC7l6ESY0家の近くにはローソンとセブンしかない
66 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:23:15.50 ID:IYQAUkkv0
ファミマはパンがショボすぎる
あの小ささであの価格はねえわ
83 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:25:11.99 ID:pmSWPgqc0あの小ささであの価格はねえわ
ファミマはフラッペたまに買う
昔から氷菓が美味い
84 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:25:24.38 ID:Wbm0NJVA0昔から氷菓が美味い
サークルK返してくれ
116 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:28:26.89 ID:o93aSV0F0サンクスに戻せよ
173 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:31:52.89 ID:CgN7SJgj0セブンも最近は値上げ量減らし底上げPB占拠で、大分落ちたがな
210 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:35:43.46 ID:4/fa1Yoq0たしかに行かなくなった
店内が地味
266 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 15:40:42.49 ID:gStNf/8d0店内が地味
ドーナッツはセブンより美味いな
伊藤忠関係ないが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598422408/伊藤忠関係ないが
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由
- コンビニのおにぎり、小さくなったのでは? 糖質制限の流行もあり米の量を抑える傾向にあります
- 【コンビニ】「実質的な値上げではないか?」 コンビニのおにぎり「小さくなった」疑惑は本当だった!?
- 【コンビニ】ファミマ、3-8月期の最終損益は107億円の赤字に転落
- 【コンビニ】ファミマTOB、止まらぬ「店舗崩壊」に社内で拡がる失望感。コンビニ3強で一人負け状態
- ローソンの「鬼滅の刃」エコバッグが即完売 すでに高額転売も「追加分は相当数用意」
- 【コンビニ】ローソン、Withコロナのおでんを販売開始
- ローソン「ウーバーイーツのおかげでめちゃくちゃ売り上げ伸びてる!」
- コンビニオーナー「もうコンビニに日本人はいらないよ、人によっては考えるけどさ」…
焦りを感じてるのか知らんがファミマは最近やたらファミペイアプリで無料クーポン配ってるらしいなw
どうせメーカー持ちで自分の懐は痛まないんだろww
どうせメーカー持ちで自分の懐は痛まないんだろww
ぶっちゃけると
売ってるものの品質の問題だと思う
売ってるものの品質の問題だと思う
いいからアベやめろ!!!!!!!!
忖度弁当の辺りから、距離置き始めてたわ。ネタだとも思わん。
良い製品を常に用意できる~」
其れが出来て無かったからこうなったんじゃないの?
其れが出来て無かったからこうなったんじゃないの?
アベやめろ弁当売ればボロ儲けできるよ
伊藤忠には、小売りがやりたくて、入社したわけじゃないじゃん。
そんなのが、まともに小売りで実績何て、作れるわけがないじゃん。
金儲けがしたかった訳で、小売り業の楽しみなんて理解不能だろ。
そんなのが、まともに小売りで実績何て、作れるわけがないじゃん。
金儲けがしたかった訳で、小売り業の楽しみなんて理解不能だろ。
未だに700円くじのハズレを郵送応募させる唯一のコンビニ
だいたい、伊藤忠系の卸問屋が商品手配しても、伊藤忠だけが
利益がとれるだけで、店から見たらヒットする商品もない訳だから
消費者が支持する訳も無い。
地方では地場問屋がいる訳だし、それを大名商売していて伸びる
わけもないだろう・・・だから一人負けの状況なんですよ
利益がとれるだけで、店から見たらヒットする商品もない訳だから
消費者が支持する訳も無い。
地方では地場問屋がいる訳だし、それを大名商売していて伸びる
わけもないだろう・・・だから一人負けの状況なんですよ
セイコーマートに売ればよかったのに
正直サークルKとファミマだと質的にサークルKの方が上だと思ってたからな。
一時的な不振はあったとは言え、統合で質までファミマの方に合わせちゃったのは、経営の仕方を疑ったよ。
一時的な不振はあったとは言え、統合で質までファミマの方に合わせちゃったのは、経営の仕方を疑ったよ。
合併されたら合併した方に合わせるだろ。そんなことも分からんのか
気の利いたことができるならセブン抜いてトップに立っとるわ
気の利いたことができるならセブン抜いてトップに立っとるわ
3強をローソン・セブン・ファミマからローソン・セブン・セコマにして欲しいわ
そうなれば行くのはセコマ一択だけど
そうなれば行くのはセコマ一択だけど
韓国に全てを取られたファミマ
今度は売国中華系の伊藤忠か
経営陣まで汚鮮された結果がこれ
この手法で多くの日本企業が潰された
今度は売国中華系の伊藤忠か
経営陣まで汚鮮された結果がこれ
この手法で多くの日本企業が潰された
伊藤忠の息のかかった中国工場の食材が増えるん?
Kの法則は当てはまるの?
サンクスと合併と言いながらサンクス要素消し去ったから
ファミマになってから1回しか行ってない
サンクスの店員さんがファミマ改装前にジャンボ焼き鳥とか人気商品は引き継がれますよ~って言ってたから
改装後に行ったら、確かに一見引き継がれてたけど
作り方とか全く別物の劣化商品にされてて店員さんもサンクスの時みたいに店で焼いてなくて
単に保温してるだけなんで…ちょっと違うかも…って申し訳なさそうにしてたっけ
確かに8割くらい不味くなってたわ
以降は行ってない
ファミマになってから1回しか行ってない
サンクスの店員さんがファミマ改装前にジャンボ焼き鳥とか人気商品は引き継がれますよ~って言ってたから
改装後に行ったら、確かに一見引き継がれてたけど
作り方とか全く別物の劣化商品にされてて店員さんもサンクスの時みたいに店で焼いてなくて
単に保温してるだけなんで…ちょっと違うかも…って申し訳なさそうにしてたっけ
確かに8割くらい不味くなってたわ
以降は行ってない
忖度弁当wとかやったから普段使いのコンビニを10m先のローソンに変えたわ。
別に自 民党支持じゃねーけど政治ネタでしかもネガティブな内容の遊びを大衆店でやるなや。
あとお母さんなんたらってク ソ ダ サブランドが高めな上に量が少ない、しかも味は微妙。
つまみ一回買っただけやがアレどんな層が買ってんねん。
別に自 民党支持じゃねーけど政治ネタでしかもネガティブな内容の遊びを大衆店でやるなや。
あとお母さんなんたらってク ソ ダ サブランドが高めな上に量が少ない、しかも味は微妙。
つまみ一回買っただけやがアレどんな層が買ってんねん。
今までは公共料金支払いとかコピー機とかちょっとした時にコンビニ行って
ついでに少し買い物をしていたが、コンビニ袋が有料になりついでに買わなくなったな
ついでに少し買い物をしていたが、コンビニ袋が有料になりついでに買わなくなったな
何が悪いのかって簡単に分かるけど、伊藤忠の社員じゃ小売りというものが分からんだろ。
最近ファミマには行ってないな。
中国産のチキンを使ってるかも知れんからw
中国産のチキンを使ってるかも知れんからw
おまえらほどコンビニソムリエじゃないので違いがわからん
日常の買い物はスーパー使ってるし割高のコンビニで物買わん
遠出したときの便所借りにいく場所なのでファミマが特に酷いとかいう感覚はないがおまえらの意見を見ると負けて当然の店のようだ
日常の買い物はスーパー使ってるし割高のコンビニで物買わん
遠出したときの便所借りにいく場所なのでファミマが特に酷いとかいう感覚はないがおまえらの意見を見ると負けて当然の店のようだ
セブン>>>ローソン>>>>ミニストップ、ファミマ
くらいの利用頻度だ。
セブンは食品とATM、コピー機
ローソンは荷物の受取り
ミニストップはアイスクリーム等
ファミマはファミポート弄ったり、ヤマトの荷物を受け取るのに使えるな。
くらいの利用頻度だ。
セブンは食品とATM、コピー機
ローソンは荷物の受取り
ミニストップはアイスクリーム等
ファミマはファミポート弄ったり、ヤマトの荷物を受け取るのに使えるな。
中国産のチキンを使ってないコンビニなんてねーよ
ファミマが商品開発のために伊藤忠のネットワークを利用するならいいだろうけど、
伊藤忠の都合で仕入れた品をファミマに押し付けられる関係になるとなぁ。
伊藤忠の都合で仕入れた品をファミマに押し付けられる関係になるとなぁ。
米2661127
しょうがないなぁ。
競合して客を取られたのとは、違うって話だ。
酒屋から、一歩一歩商材増やして、やり直せ!
しょうがないなぁ。
競合して客を取られたのとは、違うって話だ。
酒屋から、一歩一歩商材増やして、やり直せ!
伊〇忠 提携先に役員送って業績悪化させて子会社化やCEO出向ってなんどもやってるだろ
現場から見たら救ったとも受け取るかもしれないが
現場から見たら救ったとも受け取るかもしれないが
かれこれ15年は行ってないな。
寄ってまで買いたいとおもう商品がない。まだローソンは寄ってまでほしいとおもうものがある。
セブンは簡単、スパーマーケットレベルの品揃え。このコンビニなら他のコンビニないものがある。
ファミマはここ数年、その手の魅力がまったくない。だから客が減る。当たり前だろ。
セブンは簡単、スパーマーケットレベルの品揃え。このコンビニなら他のコンビニないものがある。
ファミマはここ数年、その手の魅力がまったくない。だから客が減る。当たり前だろ。
先日、3色そぼろ&チキン南蛮弁当(税込み498円)を食べたんだけど、お米がふわふわで実に美味しかった。(地区によっては生産者が違うので一応買った地区を記しておく:富士河口湖町)
伊藤中共だから、食材も材料も製品も中国産ごり押しか。
もうファミマに行く必要無くなるな。
もうファミマに行く必要無くなるな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
