2020/09/08/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce7b0f32cf09706cbf0985d7a4033e479bdff4d?page=1
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/09/08(火) 00:22:14.15 ID:tibq/q0o9
■女性をナメているニッポンの会社
直接仕事とは関係がないことをルール化して社員を縛り、体育会系の雰囲気を作り上げている会社が日本では少なくありません。ただ、都会の企業よりも田舎の中小企業のほうがそうした傾向が強く「ビックリ規則」も頻繁に見られます。この国では女性をターゲットにした理不尽なルールが溢れているので、油断できません。
地方のある中小企業では、「女性の一人暮らし」を許していないのだそうです。就業規則などに書いてあるものではありませんが、ワンマン社長の方針で暗黙のうちの了解なのだとか。その理由は、一人暮らしできるほどの給料を女性社員には払っていないため、夜に水商売などを始められて風紀が乱れると困るからなのだそう。ちょっとどこからツッコんでいいのか分からなくなってしまいました。令和の時代には、この手のワンマンオッサンにはどうか退いていただいたほうが、ニッポンの未来のためでしょう。
「これは法律に引っかかるだろう」という内容のものでも、ニッポンの中小企業ではその社独自のルールが蔓延していますから、雇われるほうは油断できません。ある会社では「体調不良や家庭の用事などで欠勤したら、その分他の日に出勤しなくてはいけない」というルールがあるのだそうです。
■良かれと思った提案が、全員を苦しめる結果に
そこにかつて勤めていた女性に話を聞いてみると、これは社長が作ったルールではないのだとか。では、なぜこんなルールができたのかというと、何年か前にパートや派遣社員の数名がプライベートな理由で休暇をとるということが増えたため、それを申し訳なく思ったパートの一人が「水曜日に休む分、金曜日に出勤します」と申し出たのが発端でした。
パート仲間や派遣、さらには社員や会社の経営陣からも大変ありがたがられたため、そのまま次の人も「自らそういった申し出をする」という流れになってしまいました。それがいつの間にかルールとして定着してしまったのだと言います。「暗黙のルール」であるため、会社の就業規則や契約書には記載されていないとのことです。こう考えてみると、昔、誰かが良かれと思って提案したことが結果的に「全員やるべきこと」として慣習化してしまうこともニッポンの会社の特徴だと言えるでしょう。ある意味、忖度をし過ぎた結果です。
ちなみにドイツはじめ欧米の会社に「暗黙の何か」がないわけではありませんが、それはどちらかというと社員に有利な「何か」だったりします。たとえばクリスマス会や社員のお別れ会を開く際は、午後3時など就業時間内にするといった感じです。
ところが、これがニッポンだと、雇われている側に「奴隷気質」が根づいているのか、「会社のためなら私はこれぐらい犠牲にしても大丈夫」というような提案を会社にしてしまう傾向があります。結果として「全員が大変になる」という悪循環が出来上がってしまうわけです。それにしても、本来は気楽な雇用形態を選んだはずの「パートのおばさん」でさえも、「休んだら他の日に出勤してカバーするのは当たり前」と思い込んでいるのって、国際基準で言うとスゴい話です。どんだけ責任感強いんですか! (中略)
■「女性がラクすること」に厳しい社会
毎年暮れが近づくと発表される「世界の男女平等ランキング」。19年、ドイツは153カ国中の10位でした。一方のニッポンは121位。お尻から数えたほうが早い結果となってしまいました。この順位は日本として過去最低であり、今回ももちろんG7の中でダントツ最下位です。(中略)
政治家や企業経営者に女性が極端に少ないのは相変わらずです。こういった場で女性が少ない背景に、日本のビジネスや政界が男社会だということがあげられます。具体的な改善策は専門家の方に任せるとして、日本で生活をしていると感じることが一つあります。それは、他の先進国と比べて、ニッポンの社会は「女性がラクをすることに厳しい」ということです。
ニッポンでは「女性がラクになること」よりも「子どもがラクになること」「男性がラクになること」が優先されています。「前例を大事にする」というのも結局は、昔は今よりもさらに男尊女卑なわけですから「女性の要望を大事にしない」と同じことです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce7b0f32cf09706cbf0985d7a4033e479bdff4d?page=1
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:24:41.14 ID:hUVCFSf70直接仕事とは関係がないことをルール化して社員を縛り、体育会系の雰囲気を作り上げている会社が日本では少なくありません。ただ、都会の企業よりも田舎の中小企業のほうがそうした傾向が強く「ビックリ規則」も頻繁に見られます。この国では女性をターゲットにした理不尽なルールが溢れているので、油断できません。
地方のある中小企業では、「女性の一人暮らし」を許していないのだそうです。就業規則などに書いてあるものではありませんが、ワンマン社長の方針で暗黙のうちの了解なのだとか。その理由は、一人暮らしできるほどの給料を女性社員には払っていないため、夜に水商売などを始められて風紀が乱れると困るからなのだそう。ちょっとどこからツッコんでいいのか分からなくなってしまいました。令和の時代には、この手のワンマンオッサンにはどうか退いていただいたほうが、ニッポンの未来のためでしょう。
「これは法律に引っかかるだろう」という内容のものでも、ニッポンの中小企業ではその社独自のルールが蔓延していますから、雇われるほうは油断できません。ある会社では「体調不良や家庭の用事などで欠勤したら、その分他の日に出勤しなくてはいけない」というルールがあるのだそうです。
■良かれと思った提案が、全員を苦しめる結果に
そこにかつて勤めていた女性に話を聞いてみると、これは社長が作ったルールではないのだとか。では、なぜこんなルールができたのかというと、何年か前にパートや派遣社員の数名がプライベートな理由で休暇をとるということが増えたため、それを申し訳なく思ったパートの一人が「水曜日に休む分、金曜日に出勤します」と申し出たのが発端でした。
パート仲間や派遣、さらには社員や会社の経営陣からも大変ありがたがられたため、そのまま次の人も「自らそういった申し出をする」という流れになってしまいました。それがいつの間にかルールとして定着してしまったのだと言います。「暗黙のルール」であるため、会社の就業規則や契約書には記載されていないとのことです。こう考えてみると、昔、誰かが良かれと思って提案したことが結果的に「全員やるべきこと」として慣習化してしまうこともニッポンの会社の特徴だと言えるでしょう。ある意味、忖度をし過ぎた結果です。
ちなみにドイツはじめ欧米の会社に「暗黙の何か」がないわけではありませんが、それはどちらかというと社員に有利な「何か」だったりします。たとえばクリスマス会や社員のお別れ会を開く際は、午後3時など就業時間内にするといった感じです。
ところが、これがニッポンだと、雇われている側に「奴隷気質」が根づいているのか、「会社のためなら私はこれぐらい犠牲にしても大丈夫」というような提案を会社にしてしまう傾向があります。結果として「全員が大変になる」という悪循環が出来上がってしまうわけです。それにしても、本来は気楽な雇用形態を選んだはずの「パートのおばさん」でさえも、「休んだら他の日に出勤してカバーするのは当たり前」と思い込んでいるのって、国際基準で言うとスゴい話です。どんだけ責任感強いんですか! (中略)
■「女性がラクすること」に厳しい社会
毎年暮れが近づくと発表される「世界の男女平等ランキング」。19年、ドイツは153カ国中の10位でした。一方のニッポンは121位。お尻から数えたほうが早い結果となってしまいました。この順位は日本として過去最低であり、今回ももちろんG7の中でダントツ最下位です。(中略)
政治家や企業経営者に女性が極端に少ないのは相変わらずです。こういった場で女性が少ない背景に、日本のビジネスや政界が男社会だということがあげられます。具体的な改善策は専門家の方に任せるとして、日本で生活をしていると感じることが一つあります。それは、他の先進国と比べて、ニッポンの社会は「女性がラクをすることに厳しい」ということです。
ニッポンでは「女性がラクになること」よりも「子どもがラクになること」「男性がラクになること」が優先されています。「前例を大事にする」というのも結局は、昔は今よりもさらに男尊女卑なわけですから「女性の要望を大事にしない」と同じことです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce7b0f32cf09706cbf0985d7a4033e479bdff4d?page=1

楽をしたい女が多いな
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:26:53.95 ID:cC04aiXI0男ガー男ガー言ってるだけで女の地位が上がると思うか舐めてんのか
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:28:00.11 ID:Y0WjeTLr0「男がラクをすること」に厳しいからだろ
83 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:33:55.02 ID:sZKwpee20
女は普通に楽して生きてるだろ
女親が女の子を望む理由がこれ
88 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:35:12.16 ID:4AG8dqeT0女親が女の子を望む理由がこれ
そんな会社腐るほどあるだろ。
110 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:37:44.73 ID:bs3KKoRP0おっ今日の叩きのターゲットは女か?
精がでますねえお兄さん達!
113 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:37:54.77 ID:Jm62YFHK0精がでますねえお兄さん達!
一部の企業の特殊性を切り取って大きく言い過ぎだろ…
そして俺の知る限り女の敵は女
154 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:42:56.41 ID:K1JPQT6J0そして俺の知る限り女の敵は女
日本の労働環境は超絶厳しくて
男しかついてこれないが真相じゃね
162 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:43:28.16 ID:Bb3ns/vH0男しかついてこれないが真相じゃね
べつに女に限らんが
楽すること自体に厳しいんだと思う
211 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:49:20.91 ID:FZ5ROcBa0楽すること自体に厳しいんだと思う
逆だろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599492134/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ドコモと銀行が補償について協議へ #ドコモ口座
- 【年金保険料】今の30~40代非正規を待つ「極貧」老後の超不安(東洋経済)
- 【コロナ】日本の来年一月には最善のシナリオでも 死者10万人の予想 (ワシントン大医学部)…
- 「平均費用231万円で世界一高い」だから日本人の”葬式離れ”が止まらない
- なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか (プレジデントオンライン)
- 【NTTドコモ】中国銀行でも #ドコモ口座 を利用した不正利用が発生
- 【減額へ】67%世帯の生活保護費、10月から予定通り、26%は増 東京23区に住む75歳の単身世帯10月には7万2千円へ
- 【新型コロナ】街にマスクがあふれる中で“国産信仰”が不足を招く 政府関係者「消費者もこだわりすぎ」
- 【幸福度ランキング】福井県が総合1位の理由 2020年版、仕事、教育分野トップ
マスコミの中に女性の役員は皆無
アベが悪い
アベやめろ
アベやめろ
女の憧れの職業は『専業主婦』だもん。
男女平等も雇用機会均等法も必要なかったね。
男女平等も雇用機会均等法も必要なかったね。
女に限ったことじゃないし
「PRESIDENT Online」は読む価値なしリスト入りしてるぞ
女性を守る体をしながら分断を進める悪質さ
金稼がせるために男がラクすることに厳しくしてたら
女も働く社会になってしまい厳しさについていけなくなったでござるの巻
女も働く社会になってしまい厳しさについていけなくなったでござるの巻
会社が労働者を監視して無駄に苦痛を与えたがるのも、『苦労は美徳、楽するのは悪』という風潮ゆえだな。
ブラック企業は世の中の大衆に、苦労させてやっている辛い思いをさせて成長させてやっている、イコール善を施しているという意識だから日本は上から下までブラック大国。
キリスト教圏は仕事=神から与えられた罰なので、いかに楽するか、効率化するかしか考えてない。
要するに、欧米と比べて日本の労働がブラックで低生産なのは『宗教上の理由』が原因。
ブラック企業は世の中の大衆に、苦労させてやっている辛い思いをさせて成長させてやっている、イコール善を施しているという意識だから日本は上から下までブラック大国。
キリスト教圏は仕事=神から与えられた罰なので、いかに楽するか、効率化するかしか考えてない。
要するに、欧米と比べて日本の労働がブラックで低生産なのは『宗教上の理由』が原因。
じゃあ今まで男がやらされてた役割を女がやってみればいい
その方が楽なんだろ?
その方が楽なんだろ?
男が女にと言うより、男は自分がした苦労や我慢を他人が免除される環境が大嫌いな人多いと思う。
オレも昔は〜みたいな苦労話をして、だからお前らもやれ、な風潮。
相手を苦しめたいのか、それとも自分が過去にした苦労が無意味だとでも言われた気分になるのか知らないけど、それをやらなくても良い、またはもっと効率的な方法があるとしても苦労する方法を取らせようとする。
それが酷くなると「身内がした苦労」も嫁にさせようとしたりする(無痛分娩反対とかね)
オレも昔は〜みたいな苦労話をして、だからお前らもやれ、な風潮。
相手を苦しめたいのか、それとも自分が過去にした苦労が無意味だとでも言われた気分になるのか知らないけど、それをやらなくても良い、またはもっと効率的な方法があるとしても苦労する方法を取らせようとする。
それが酷くなると「身内がした苦労」も嫁にさせようとしたりする(無痛分娩反対とかね)
何かと思えばドイツ出羽守…(笑)
ウチのところじゃ、別に男も女も関係無いし…
単なる日本sageの読む価値無し記事…
ウチのところじゃ、別に男も女も関係無いし…
単なる日本sageの読む価値無し記事…
肉体労働や営業、警備員、職人など女でもやればいいだけ。
スーパーやブティックのバイトできたねー茶髪でなんで金貰えると思うの?
スーパーやブティックのバイトできたねー茶髪でなんで金貰えると思うの?
???
そりゃ男女平等を女が望んでるからだろ?
むしろ何で女だけ楽できると思ってんだ?
そりゃ男女平等を女が望んでるからだろ?
むしろ何で女だけ楽できると思ってんだ?
今すぐアベやめろ!!!!!!
むしろ女の敵は女のような気がするが。
女の同調圧力のすさまじさといったら。
女の同調圧力のすさまじさといったら。
>>2670791
プシュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛
プシュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛
男も楽したい定期
事例が特殊すぎるわ
そもそも日本の女の勘違いは、男女平等の社会になれば男に隷属される状況から解放されて昔より楽できると思っていた所。
男女平等・雇用機会均等になれば男が今までやってた辛い仕事も女もやらなきゃいけなくなって今までより大変になるに決まってるやん。その覚悟もないのに安易に平等平等言ってたのが運の尽き。
男尊女卑の世界よりさらに女に過酷で厳しく辛い『男女平等』の世界を心行くまで堪能すればいい。
男女平等・雇用機会均等になれば男が今までやってた辛い仕事も女もやらなきゃいけなくなって今までより大変になるに決まってるやん。その覚悟もないのに安易に平等平等言ってたのが運の尽き。
男尊女卑の世界よりさらに女に過酷で厳しく辛い『男女平等』の世界を心行くまで堪能すればいい。
>世界の男女平等ランキング
だって女さんって激務から逃げたり昇進をいやがったりしてるじゃん
そりゃ収入や社会的地位で男との格差は出てくるよ
だって女さんって激務から逃げたり昇進をいやがったりしてるじゃん
そりゃ収入や社会的地位で男との格差は出てくるよ
「男がラクをすること」←こんな嘘を平気で書いてる時点で読む価値すらない駄文
平等が進む海外の方が女性が楽をする事に厳しいのに何言ってるんだろうな
日本の平等って歪んでるよな女性が優遇されるのが平等らしいから(しかも優遇されててこれ
平等が進む海外の方が女性が楽をする事に厳しいのに何言ってるんだろうな
日本の平等って歪んでるよな女性が優遇されるのが平等らしいから(しかも優遇されててこれ
アベのせいだ
アベはふざけるなああああああああああああああああああああああああああ
アベはふざけるなああああああああああああああああああああああああああ
仕事を正社員でやってて帰宅後に食事作るのが無理だから毎日外食してるけど、夫はその方が良いって言うから別に楽してるとは思ってないです。子どもの保育園の準備とか洗濯とかは毎日私の仕事ですし、夫は言わなきゃ手伝いません。掃除も休みの日にする程度です。2歳児の歯磨き寝かしつけ風呂入れは夫も協力的です。
この投稿を見た女性たちはきっと毎日外食って所を抜粋して意見を言うでしょうね。
子どもに良くないとか浪費家だとか。
特に年配の女性に叩かれそうです笑
でも幸せですよ♡毎日毎日毎日食事作って片付けての繰り返しからは離脱しています。
自分が気乗りした時だけご飯作ってます。
休みの日で時間ある時
自分に余裕のある時は作りたくなる事もありますし。出来ない訳じゃないので。
この投稿を見た女性たちはきっと毎日外食って所を抜粋して意見を言うでしょうね。
子どもに良くないとか浪費家だとか。
特に年配の女性に叩かれそうです笑
でも幸せですよ♡毎日毎日毎日食事作って片付けての繰り返しからは離脱しています。
自分が気乗りした時だけご飯作ってます。
休みの日で時間ある時
自分に余裕のある時は作りたくなる事もありますし。出来ない訳じゃないので。
男が楽をするのはもっと厳しいだろ
俺も専業主夫させてくれよ
俺も専業主夫させてくれよ
旦那が一生懸命働いている時にママ友達とランチしているんだぜ。
女が楽をしている事に厳しいって?
男女平等を望んでいるのは女なんだぞ!
都合の良い時ばかり私は女なんだからと言うな!
女が楽をしている事に厳しいって?
男女平等を望んでいるのは女なんだぞ!
都合の良い時ばかり私は女なんだからと言うな!
これ全部読むと女性は無駄じゃないまでも優先順位が低い事を勝手にやって勝手に疲弊してるって話なんだよね
でも日本の女性はそういうところに矜持を持ってて男性も古いおっさんというかもう老害くらいだと望んでる部分があるからな
でも日本の女性はそういうところに矜持を持ってて男性も古いおっさんというかもう老害くらいだと望んでる部分があるからな
まぁ少なくとも
ネトウヨが楽をすることにはダンマリで
まともな女性は生きにくいだろうな
ネトウヨが楽をすることにはダンマリで
まともな女性は生きにくいだろうな
女は(他人の)楽に厳しいの間違いだし
同性の方が被弾率高いのは間違いないな
同性の方が被弾率高いのは間違いないな
キ チ パ ヨ は女より怠けて甘ったれた思考をしてるな
2670813
?
?
女性も起業して経営者としてもっと苦労すればいいんじゃないの。
何故かって?共働きでも財布を預けないとキレる女がいるからだよ。
家事も平等、育児も平等、でも財布を預けないのは差別だとほざくからだ。
家事も平等、育児も平等、でも財布を預けないのは差別だとほざくからだ。
日本社会では女性は甘やかされてるよ。
仕事に関しては、年齢に関わらず「女だからしょうがない」で許されてるのが普通。
そもそもほとんどの女性が責任ある仕事をしたいなんて思ってない。
仕事に関しては、年齢に関わらず「女だからしょうがない」で許されてるのが普通。
そもそもほとんどの女性が責任ある仕事をしたいなんて思ってない。
フェミが平等を求めてるんだから、おかしくもなるでしょ
楽に繋がる流れが分からんw
急に出てきてどうした
急に出てきてどうした
平社員は女楽だろ。
上がろうとしたときは男と同等のレベルを求められるだけ。
上がろうとしたときは男と同等のレベルを求められるだけ。
あっというまに答えが出てたな。
「男が楽をすることも許されてないから、女が楽をすることも許されない」
当たり前だよな。その状況で女に楽させたら男がつぶれて全滅するわ。
女がいつも言ってる男女平等だろ。
あいつらの男女平等って実際は「女を優遇しろ」だしな。
「男が楽をすることも許されてないから、女が楽をすることも許されない」
当たり前だよな。その状況で女に楽させたら男がつぶれて全滅するわ。
女がいつも言ってる男女平等だろ。
あいつらの男女平等って実際は「女を優遇しろ」だしな。
なんで労働者が叩かれてんの?
楽することに厳しいっての、わかるわー
仕事なんか緩急があって忙しい時は残業するけど暇な時は5時間勤務であがっても何の支障もないんだよなー
でも勤務時間内まで仕事を探して何かしろとか言い出す連中ばっかなんだよねぇ
結局資料整理とか事務所掃除とかやる羽目になる。
仕事なんか緩急があって忙しい時は残業するけど暇な時は5時間勤務であがっても何の支障もないんだよなー
でも勤務時間内まで仕事を探して何かしろとか言い出す連中ばっかなんだよねぇ
結局資料整理とか事務所掃除とかやる羽目になる。
女性がというか、日本が社畜文化が根付いていて男性も女性にも厳しい
経営者が独裁的なルール作るだけでなく社員どうしで楽させないような雰囲気を作る
有給も欧米で労働者の権利として生まれたけど日本だと有給取るのは迷惑と感じる人も多い
特にドイツは従業員にやさしいシステムを作ってるから余計にそう感じるんだろう
経営者が独裁的なルール作るだけでなく社員どうしで楽させないような雰囲気を作る
有給も欧米で労働者の権利として生まれたけど日本だと有給取るのは迷惑と感じる人も多い
特にドイツは従業員にやさしいシステムを作ってるから余計にそう感じるんだろう
どこをどう読んでも会社悪くないじゃん。従業員が自主的に
活動してきた暗黙文化じゃないか。ミスリードするような記事
書いてんじゃないよ。
会社社長もおっさんがやってることになってるけど、ほんとに
男性社長なのか?女性社長の会社では理不尽なルールや
忖度が存在しないとでも?
活動してきた暗黙文化じゃないか。ミスリードするような記事
書いてんじゃないよ。
会社社長もおっさんがやってることになってるけど、ほんとに
男性社長なのか?女性社長の会社では理不尽なルールや
忖度が存在しないとでも?
古今東西、女性従業員を叩くのは女性従業員である。
むしろ、男性社員もお局様という女性社員から理不尽に
叩かれているのである。これも一つの真実。
むしろ、男性社員もお局様という女性社員から理不尽に
叩かれているのである。これも一つの真実。
楽をする事自体に厳しくて、そこに参入しようとする女が自分だけ楽にしろとか言ってるように報じるから叩かれるんでしょ。労働環境自体の改善を訴えるなら上級国民以外文句言わないから。まあ権威にケツ振って混乱撒き散らすマスコ"ミには出来ないだろうけどね。
結局、誰かが楽をする=誰かに仕事がのし掛かるという構造が有るからじゃね?
仕事の区分けだよ、区分け。
楽する=仕事が溜まる
これを他人が強制的にフォローしなきゃならんからイカンのよ。
当の楽した本人に強制的にサッサと片付けさせないとね。
別室でも構わない。
仕事の区分けだよ、区分け。
楽する=仕事が溜まる
これを他人が強制的にフォローしなきゃならんからイカンのよ。
当の楽した本人に強制的にサッサと片付けさせないとね。
別室でも構わない。
女なんて女を売ればいくらでも金になるのにそれだけは絶対嫌、そのくせ本人の仕事のレベルアップやスキルアップとかはしないくせに自分磨きや女子力とか訳の分からんものばかり向上させようとするからそういう目で見られるんじゃないの?
性別関係なくね?
これ女性をナメてるって書いてるけど
女の貞操緩くて集団で休むことになってパートが犠牲に働くって話に読めるけど
舐めてるのはこの文章書いてるやつだと思うが
実際女性一人暮らしを禁止したことで職場に秩序が戻ってきたんでしょ?
自由にした分舐めてかかるのは女だと思うが
女の貞操緩くて集団で休むことになってパートが犠牲に働くって話に読めるけど
舐めてるのはこの文章書いてるやつだと思うが
実際女性一人暮らしを禁止したことで職場に秩序が戻ってきたんでしょ?
自由にした分舐めてかかるのは女だと思うが
カローシの女性率をUPしてからだな。まあ、電通のまつりさんみたいな例もあるが。
女性専用車両とかレディースデイとか容認されてる社会じゃ男女平等とは到底言えないだろう。
男性専用と女性専用に分ける、金払いが良い人に値引きや還元率を引き上げるならともかく。
普通車両が混雑する中で女が座席に座ってる時、女性専用車両が空いてるのを見かけると本当にこの国は不平等だと感じる。
男性専用と女性専用に分ける、金払いが良い人に値引きや還元率を引き上げるならともかく。
普通車両が混雑する中で女が座席に座ってる時、女性専用車両が空いてるのを見かけると本当にこの国は不平等だと感じる。
女性には優しくしろ!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
