2020/09/12/ (土) | edit |

7高市総務相 銀行の預金がNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて不正に引き出された問題で、高市早苗総務相は11日、「金融機関側でドコモ口座による引き出しをチェックし、被害にあった可能性がないかどうかの確認に努めてもらえたら大変ありがたい」と述べた。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASN9C451QN9CULFA00P.html?iref=comtop_list_biz_n01

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★[age]:2020/09/11(金) 14:42:50.27 ID:5ZQt8hwF9
高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害

2020年9月11日 12時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN9C451QN9CULFA00P.html?iref=comtop_list_biz_n01

 銀行の預金がNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて不正に引き出された問題で、高市早苗総務相は11日、「金融機関側でドコモ口座による引き出しをチェックし、被害にあった可能性がないかどうかの確認に努めてもらえたら大変ありがたい」と述べた。

 被害にあっているかどうかの確認を顧客に求めるだけでなく、金融機関側でも積極的に調べるよう促した。

 ドコモ口座と口座をひもづけできる銀行は全部で35行あり、うち11行で計66件の被害が10日までに判明。被害者は、ドコモ口座やドコモの携帯を使っていない人が多そうだ。

 ドコモ側は10日の記者会見で、被害にあっているかを確かめるには、預金者が自分で通帳の入出金記録などを確認するしかない、としていた。

 しかし高市氏は、お年寄りや過疎地の居住者を例に「すぐに確認できない方も多々いる。被害があっても気づくのがずいぶん先になる可能性がある」と懸念を示した。
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:44:34.53 ID:dNhUOhnv0
金融機関の仕事増やすなよ
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:44:46.24 ID:I2Q2w0K60
はよせーや
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:46:31.26 ID:JhyyRGPi0
ドコモに調べさせろ
31 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:48:51.89 ID:q0ouKvQz0
NHKを改善しないと。
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:53:06.20 ID:zUMtEZOw0
金融機関がザルなんだよ

55 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:54:38.65 ID:ThA2/Mqq0
金融庁ダッセーなw
総務省に言われちゃってるよwww
56 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:54:48.35 ID:vs4uQdQe0
ドコモも指示待ちで止めたくても止められない状況なんじゃねーの
82 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:00:06.12 ID:c10mLR5F0
ガバガバな欠陥システムは止めろよ
直してから再開しろ
119 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:06:55.35 ID:mg1xMMzC0
リアル半沢で草
142 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:11:40.01 ID:lLrXWuRA0
NTT系にどんだけ天下ってんだよって話だわ
リアル半沢だな
誰か倍返ししてやれよ
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:14:04.56 ID:xkO6XWzM0
いまから金融機関が出来ることは
ドコモと手を切ることとと
口座を作り直させることくらいだろう
174 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 15:21:07.65 ID:6iTZrJdf0
総務省 vs 金融庁
ファイッ!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599802970/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2673101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 06:52
「高市早苗はダメだ」
と渡邉哲也が言っていた  

  
[ 2673107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 07:07
金融庁ダッセーなw
総務省に言われちゃってるよwww
東京海上日動と損保ジャパン日本興亜の不払いに有印私文書偽造の告発を17年前に受けているのに
全然仕事しないもんなその事を両社にばらし告発者に冤罪着させるもんな
(東京海上日動と損保ジャパン日本興亜が有印公文書偽造して交通事故被害者を加害者に仕立てあげる)
  

  
[ 2673116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 07:51
まぁこれはしゃーないやろ。
口座はまがりなりにも紐づいている個人が特定できる(はず)ということになってる一方で
やっちまったドコモ口座はどこの誰が所有しているのかすらわからんのだから。
「トラック可能な銀行口座側から調査してください」というお願い(命令にあらず)になるのは甚だ自然。  

  
[ 2673132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 08:19
ドコモが「金融機関が動かないと俺らは絶対に検査もしないし弁償もしないからwww」と開き直ってるから、金融機関動かして弁償させるしかない  

  
[ 2673140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 08:38
「番号総当たりおk」の仕様にした奴と
「tor可」の仕様にした奴が悪いだろ
泥仕合で引き分け狙ってんじゃねえよ  

  
[ 2673148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 09:10
金融機関はドコモを信用するなということです  

  
[ 2673151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 09:13
被害口座の持ち主は金融機関が調べる以外方法ないだろ  

  
[ 2673154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 09:17
ドコモ「おまえら国民が残高確認しろ」

こいつら自分たちが何言ったか分かってるのか?他人事みたいに命令しやがって  

  
[ 2673161 ] 名前: ライフ  2020/09/12(Sat) 09:26
間抜けか ドコモが悪いだろコレ  

  
[ 2673224 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/09/12(Sat) 10:49

銀行はデビッドカードをもっと普及させるように努力しようよ。
金融の知識すら知らない人たちが作ったスマホ決済なんて、怖くて使えない。
携帯会社のドコモはポイント決済でいいじゃない、能力もないのに欲を出しすぎや  

  
[ 2673229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 10:54
タイトル詐欺やな。  

  
[ 2673233 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/09/12(Sat) 11:02

銀行はデビッドカードをもっと普及させるように努力しようよ。
金融の知識すら知らない人たちが作ったスマホ決済なんて、怖くて使えない。
携帯会社のドコモはポイント決済でいいじゃない、専門外のことまで欲を出しすぎや   

  
[ 2673236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 11:07
本人かどうかの情報をドコモ側が持ってないんだぞ?
逆にドコモに金融機関が持ってる個人情報を渡す方がおかしいって思わないんか?
ホント情弱だらけの底辺が多いな  

  
[ 2673237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 11:08
コロナの時もそうだったが、知能が足りない底辺は口を噤んで一生地べたを這いつくばってろと思うわ。
害悪でしかない。選挙権も与えるな。  

  
[ 2673243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 11:28
チャイナノセイダーズのお小遣い稼ぎだったけな
個人情報が抜き出されたのはどの段階だ?  

  
[ 2673247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 11:40
>>チャイナノセイダーズのお小遣い稼ぎだったけな ← ナニコレ  

  
[ 2673249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 11:43
ドコモに調べさせたら揉み消すから仕方なしかな  

  
[ 2673417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 15:12
どいつもこいつも普通にまじめに仕事しろよ
遊んでんじゃねーよ  

  
[ 2673419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/12(Sat) 15:17
どっちも、天下りは無能ぞろいかな。  

  
[ 2673689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 00:55
DoCoMoが持ってる情報で個人確認できなかった口座を規約違反で閉鎖、チャージされた分をチャージ元に全額返還すりゃいいだけじゃん。
DoCoMoが勝手にザルにしたのは去年からだし調査の手間と費用と今後の展開を考えたらこっちの方が安いやろ。  

  
[ 2673728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 02:50
これは普通に良い通達だと思うよ
ただしドコモには別にケジメを取らせる必要がある  

  
[ 2673787 ] 名前: 名無しさん  2020/09/13(Sun) 07:17
被害口座からチャージされたドコモ口座はさすがに止めてるんだよな?  

  
[ 2673822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 08:22
教えてシステム業界のえらい人?こういうのは一つシステムが出来るとみんな真似してつくるものなの?セブンペイも似たような弱点があって速攻で止めなかったか?
総務省が悪い?
ペイペイでもドコモ口座でもセブンペイでも銀行提携だから銀行や金融庁に話を飛ばすのはおかしくもない。金融庁の承認や許可を必要とするのが筋かもしれない。
  

  
[ 2673880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:52
>金者が自分で通帳の入出金記録などを確認するしかない
敢えて弱点を晒していくスタイルか。
確認のしようがないって事は架空メルアドで登録している奴は被害に遭ったと申請すりゃ・・・  

  
[ 2675202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/15(Tue) 07:29
提携した先がザルだったって、どうチェックするんだろ
入出金金額をみてこれは不正だ正常だってどこで判断するんだろ
こういう人が買ったばかりのパソコンを壊すんだよな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ