2020/09/13/ (日) | edit |

kousou_building.png 高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、 人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。 本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/09/12(土) 12:10:29.11 ID:qDd7hscO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14~29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15~31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14~29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30~40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:12:11.63 ID:Vt/vrpKg0
そもそもウサギ小屋が人が住む場所ちゃうし
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:12:29.93 ID:CSmXy7Ty0
勝ち組
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:13:10.87 ID:sBJDECz20
ちょっと考えたらわかるよね 爆笑
13 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:13:14.10 ID:ybvAOet90
富裕層なんだから問題ないだろ
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:14:38.39 ID:y/VFXBNw0
銭あっても買いたくない
40 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:17:22.91 ID:Y9w5KAif0
ただの縦長屋

46 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:17:52.26 ID:gDiqsozu0
高い所から下界を見下ろして生活したいなら
毎日東京スカイツリーにでも通えばいい
1カ月も通えば飽きるだろうけどw
64 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:19:24.33 ID:xwxEAyHn0
どう考えても一軒家がコスパ最強なんだよなあ
65 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:20:04.71 ID:lzUboxQw0
年収5億くらいあったら買う!
101 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:23:59.90 ID:71F6zKl90
ピンキリかよ・・
114 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:25:16.18 ID:j/wVfOHB0
いざというときに歩きで登り降り出来る高さが安心
140 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:27:06.99 ID:HqmSV4b40
壁スカスカぽこんぽこんで騒音酷いわな
141 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:27:12.94 ID:XajtaFuU0
タワマンに住めない貧乏人の僻み!
気にするな!
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:27:32.88 ID:s1/gPy0v0
敷地の広い低層マンションがいいわ
151 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:27:38.48 ID:R1UdVUhI0
何を今さらって感じ
225 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:31:43.09 ID:3Mo5+7IO0
見晴らし以外に
タワーマンションのメリットあるのか
236 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:32:01.74 ID:80NGMYjB0
タワマンなんて見栄で住んでいるんしょ
246 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:32:39.90 ID:lMkHdQlq0
さんざん勝ち組気取ってたのにどうした
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599880229/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2673855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:06
やっぱ戸建てが真の勝ち組だよな
  

  
[ 2673858 ] 名前: 名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:10
投資に使うものであって住むものじゃないよなぁ
外国人に売っておくのがいいと思うけど、ベランダからのポイ捨てだけは重罪にしてくれ  

  
[ 2673861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:17
イメージ戦略に弱い日本人  

  
[ 2673868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:30
マジで住む人がいたら笑う
実家遠いから適当に住む所やぞ  

  
[ 2673872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:38
タワマンて台風で汚物まみれになったアレだろwww  

  
[ 2673874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:40
高層マンションの最上階で倒れたら、救急搬送が大変だろな。  

  
[ 2673875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:41
貧乏人のワイには高い階なんて不便としか思えんのだけど金持ちは違うんかな?
10階ですらだるかったし、やっぱ2階か3階ぐらいが1番良い  

  
[ 2673876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:43
ステータスで買うんだよ😆  

  
[ 2673881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 09:54
何とかと煙は高い所に昇る  

  
[ 2673886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:06
ごみ置き場は各階にあること多いだろ。。  

  
[ 2673887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:08
まあ人間はサルの時代から何万年も地べたに足をつけて生活してきた訳だから
子育てを高層マンションで行うのは何かしら子供の脳と体に悪影響を及ぼす可能性があると思う  

  
[ 2673888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:14
えー、それって当然の話じゃん、高層建築ってめっちゃコストも必要だし不便なんだよ?
そして戸建てとマンションでは子供の知能指数が違うってのもよく言われる話
まぁ、それでも都心部に住めると言う利点はあるから頑張って
  

  
[ 2673893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:22
借りて住むとこでしょ。金持ちでもないのに見栄張って買うもんじゃない  

  
[ 2673895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:29
老朽化したら手放すしか選択肢ないとか嫌すぎるわ
まして地震大国の日本で高層は震えて夜も寝られないと思う  

  
[ 2673909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:47
火災警報が出たり地震が起きたらエレベーター止まるからな。
タワーマンションの高層階なんて何かあれば別の家をすぐ用意できるような富裕層でなきゃ買わない方がいい。  

  
[ 2673920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 10:57
基本的に人間が住む場所じゃないわな
宿泊施設や会社のオフィスとかならともかく日常を送るのには不向きだろ  

  
[ 2673925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 11:03
それが目的なんだから茶々いれてやるなよ  

  
[ 2673939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 11:20
東京はそれでも住む人がまだ多いからいいだろうが、
地方で規制緩和してまでタワマン建てまくってるところは頭おかしいわ

大阪、お前のことだ  

  
[ 2673942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 11:44
謌ク謨ー蟆代↑縺?ス主ア、繝槭Φ繧キ繝ァ繝ウ縺後>縺п  

  
[ 2673947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 11:57
外面だけのなんちゃってタワマンを買ってしまえば、そんな日常生活での問題が生じて当たり前

防災設計と、維持メンテナンスを全く考えてないク ソ建築物が多すぎ
大手であっても隙あらば手を抜いてくるからな、建築業そのものが非常に信用ならん  

  
[ 2673948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 11:57
従来的な発想の延長で造ったのが間違いだ
店舗も工場も何もかも組み込んで
建物内だけですべて完結する
本物のアーコロジーにしてしまえ
5km^3もあればなんとかなるだろ  

  
[ 2673962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 12:31
そもそも災害や火災に対して無力なのになんで住むのか
ただの三階くらいのマンションので充分やん  

  
[ 2673965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 12:35
高すぎて、蚊がいないというのは聞いたことあるな。蚊が嫌いな人なら良いかも。蚊取り要らず。  

  
[ 2673968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 12:39
昔、某漫画家がマンションの資産価値はせいぜい500万位と断言して絶対買ってはならないとコラムで書いてたのを思い出した
見栄で釣りあげられてる価格の上何一つ自分のものではない不自由さ
モノの本質が見えないとこんなのに手を出してしまう、他人事ではなく自戒しないと  

  
[ 2673976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:11
10-12階建てくらいがコスパ一番いいって言われてたような?
高層マンション行ったけど、ベランダは怖い。
あれ窓ガラスわれたらどうなるんだろう?
火災起きたら梯子届かないし、ロープで降りれないよね?
落ちたら絶対助からないし、洗濯物下手に外に干せないよ。
  

  
[ 2673979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:20
賢い人には安くて性能の良い実用的な物を
馬 鹿 な奴には高くて分かりやすいブランド価値のある物を
そう売るのは商売の基本  

  
[ 2673980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:23
人を縦方向に一か所に集めるというのは理想だが
現実は厳しいのだね
人は横方向に散らした方が良さそうだが
そうするとインフラ集約とは逆行するし…  

  
[ 2673988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:35
ちょっと考えれば不便なの わかりそうなもんなのにな  

  
[ 2673990 ] 名前: 名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:37
14階立て14階住まい屋上にヘリ停まれるからまあね…
蚊はたまにいるよ人にくっついてエレベーターで上ってくるみたい
あとたまに近くに建物がない部屋の外窓に蜘蛛がいてびっくりするわ…気流に乗っかってくるのかなあ  

  
[ 2673992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:38
嫉妬とコンプで叩きやすいんだろうな。学歴コンプが東大卒叩いてるのと変わらん。  

  
[ 2673995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:47
酸っぱいぶどう感半端ないんだが。駅近タワマンなら駅までの徒歩距離がエレベーターの移動に変わっただけだし、今どき紙の新聞なんて取るやつおらんやろ。  

  
[ 2673997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 13:50
>2673992
東大にしろ、タワマンにしろ、解決しがたい問題点が多いのは事実だろ。  

  
[ 2674013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 14:20
加えてコロナだから敬遠する人増えそう  

  
[ 2674042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 15:17
>>2673992
自分を客観的に省みれない、自己中で傲慢なお山の大将ほど、自惚れて自分に嫉妬してると、ズレた勘違いをしてるんだよ
傍から見たら、タワマン住み程度の事でマウント取ってイキり散らしてるア ホ に、嫉妬する要素なんて何も無い事を自覚した方が良い
お前の言葉を真似るなら、自分コンプがブランド品を自慢してるのと変わらん  

  
[ 2674044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 15:20
タワマン住民で人口増えたせい地元の保育所や小学校めちゃくちゃ。
廃校になってたのに急に増えてバランスガタガタ  

  
[ 2674048 ] 名前:    2020/09/13(Sun) 15:22
マンション自体がよほど経済的に余裕があるのでなければ買うものじゃないと思ってるわ。
賃貸ならいいんたけどね。
下手すると修繕すら自分だけの意思でできないものを一生かけて買うとかどんな罰ゲームなんだ。
  

  
[ 2674061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 15:44
鎌倉や葉山あたりの相模湾や富士山が見える眺めのいい場所に一軒家もつのが本当の勝ち組だろ。  

  
[ 2674098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 16:42
補修のための足場組めないっていうのはなるほどなーと思った
まぁみなさん勝ち組の方々なんだから、20年も経てば新築のタワマンに
移り住めばいいことだし、大した問題じゃないんでしょうね  

  
[ 2674121 ] 名前: 名無し  2020/09/13(Sun) 17:07
エレベーターの時点で考えられない。3階位までで階段なら全然あり。毎日エレベーターとかトータルどんだけ時間無駄遣いなの?GYMがあるのは良いなぁと思う  

  
[ 2674167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 18:38
戸建一択なんだよなあ  

  
[ 2674225 ] 名前:    2020/09/13(Sun) 21:01
ちょっと裕福な人たちの悩み事に、我々底辺で必死に生きてる人間が格別の配慮をする必要がありますか?
彼らの税金増やしても大丈夫でしょ  

  
[ 2674226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 21:04
コロナの恐怖がある今、エレベーターなんて一番イヤな密室だな。
コロナ関係なくても女性は怖いだろ。  

  
[ 2674235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/13(Sun) 21:21
ガチの金持ちは一軒家だけど高級住宅街は大抵昔からの人達で自治会運営してるから土地が売りに出ない親戚や知り合いの伝手でも仲間入りの面談まである
普通の都内の戸建だと三階建前提の広さになってしまう
ぽっと出の人達は新興の高層マンションしか手が無い  

  
[ 2674337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 00:19
ガチの金持ちは一軒家だけど高級住宅街は大抵昔からの人達で自治会運営してるから土地が売りに出ない親戚や知り合いの伝手でも仲間入りの面談まである
普通の都内の戸建だと三階建前提の広さになってしまう
ぽっと出の人達は新興の高層マンションしか手が無い  

  
[ 2674384 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/09/14(Mon) 02:37
タワマン高層階で暮らす子供は高所恐怖症にならないから
将来は大工(トビ)になるのが大多数って調査出てただろ
とてもいいことだと思いま~す  

  
[ 2674390 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/09/14(Mon) 02:54
高級マンションって結局一等地にあって4LDK以上で3~4階建て10~20世帯のやつだよな。  

  
[ 2674498 ] 名前: 名無しさん  2020/09/14(Mon) 09:59
上下左右の住人ガチャにハズレあったらそれだけでヤバイwww
つーか土地手に入らないのにようあんな高い買い物するなあとは思うwww
修繕費やらなんやらでずーっと金取られんのにねwww  

  
[ 2674569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 11:42
中国人の投機マネーが日本のタワマンに流れ、投機マネーが日本のメディアをタワマン信仰にした。  

  
[ 2675247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/15(Tue) 08:13
ステータス、恥ずかしい言葉
こんなの基準で買ってるからだよ  

  
[ 2675345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/15(Tue) 10:30
ガチの金持ちは一軒家だけど高級住宅街は大抵昔からの人達で自治会運営してるから土地が売りに出ない親戚や知り合いの伝手でも仲間入りの面談まである
普通の都内の戸建だと三階建前提の広さになってしまう
ぽっと出の人達は新興の高層マンションしか手が無い  

  
[ 2675703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/15(Tue) 20:08
こんなん施工した会社の人にもろ言われたわ。
高層階に年寄りは住まわすなとか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ