2020/09/14/ (月) | edit |

5__菅官房長官 菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、 「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、 普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200551

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/09/12(土) 22:54:35.29 ID:qDd7hscO9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200551

菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、
「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、
普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。
 
菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。
 
一方、中国が挑発行為を繰り返す沖縄県・尖閣諸島に関して、菅氏は「歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だ。
領土・領海は断固として守る。冷静に、毅然(きぜん)として対応していきたい」と述べ、
安倍政権の対処方針を引き継ぐ考えを示した。
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 22:57:45.08 ID:fiUSci0N0
住民基本台帳は何だったの?
37 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:00:23.74 ID:qpKbYxYP0
「デジタル庁」を手作業で作るんだろうな。
42 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:00:47.70 ID:PL8i4yzJ0
現金が一番
49 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:02:22.37 ID:YUmb42mp0
マイナンバーカード控除でもすれば

65 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:05:09.93 ID:PmNZC7Rm0
省庁また増やすのかいw
行政改革やる気ねーだろww
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:05:33.69 ID:WviaC00s0
これが行政改革ですか
96 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:07:45.18 ID:HlO1xE6n0
公務員も嫌がってるそうじゃないか
余計なことしないでくれ
128 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:10:49.53 ID:VZyttINM0
毅然と守る=見てるだけ
142 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:11:57.48 ID:lCFREw8g0
セキュリティ面で信用出来ない
145 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:12:18.53 ID:4toDc+Q30
これは賛成
170 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:14:40.95 ID:aw4bd1pu0
デジタル庁という名称に昭和を感じる
187 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:16:20.30 ID:WdZiBEvE0
無理やろ
ドコモ見て痛感したわ
210 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 23:17:45.60 ID:kdB6wEvo0
やったね、すがちゃん!
デジタル化で、役人がふえるよ!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599918875/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2674412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 06:04
なんでも良いがスパイ防止法はやくしろよ  

  
[ 2674418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 06:28
日本はマジでデジタル化遅れてるからな。
いまだに紙でやりとりしてるのは日本だけ。
まずはFAXとハンコの廃止からだ。  

  
[ 2674425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 06:57
縦割り行政の弊害で個々に購入していたIT関連機材を、今年から一つにまとめて一括購入したらしい。
これは、各省庁システム間の構築を円滑に進めるのが狙い。  

  
[ 2674427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 07:06
今までが聞きかじりで真面目に勉強すらしないオッサンが過去の実績だけで
押し上げられて「なにもわかってない」中途半端な伝言ゲームの産物となり果てたのが
住基ネットでありマイナンバー制度であったんだから、抜本的にやり方変えればええねん

舵取りこそ従来通りの中央の人間がメインだけど、実務に関しちゃ全国各地の市議とか
県議とか巻き込んで、しかも徹頭徹尾女性だけに任せて存分に体力のいらない
得意な調整力と共感力とアンテナの高さで結果を出して頂ければええねん
  

  
[ 2674428 ] 名前: 漆師  2020/09/14(Mon) 07:08
AIやスパコンを進化させて、役人と替えていけば縄張り意識もなくなって効率も良くなるでしょう。  

  
[ 2674430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 07:17
>187

意味不明。
ドコモは民間企業。
たとえ政府が株をもってても、「ドコモ銀行」などの細かいことは会社の自由意思でやってることで、政府の指示なんかないぞ。

まさか「忖度がー」とか言うのか?(苦笑  

  
[ 2674433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 07:31
仕事取るみたいな感じで始めるから駄目なんだよ
お前らみたいな優秀な頭脳に雑用はさせないって言えばいい  

  
[ 2674435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 07:37
日本の電機メーカーに任せると時代遅れのものしか出てこないから
任天堂とかゲームメーカーに発注した方が安定したネットワークとUIが使えるんじゃないの  

  
[ 2674436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 07:45

デジタル化しても人は増えるよ
民間ならデジタル化しても処理数こなして利益を得る、多少バグやミスがあってもその利益考えたらまあ、無視かその場しのぎで解決する(Yahooの個人情報流出でもそうやろ)
官庁のようにミスを許されないのであればデジタルと人のダブルチェックで手間はかかる、そのかわりそれ以上の利益も獲れる
デジタル=人員削減案じゃない  

  
[ 2674453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 08:15
個人情報ダダ漏れ  

  
[ 2674469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 09:03
保険証も免許証も一枚になるなら良い  

  
[ 2674479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 09:36
米2674453
他の人が欲しいと思う情報なんて、知れたものしかない。

得られる情報が多すぎても、欲しいと思う情報をその中から摘出するのも結構面倒。  

  
[ 2674507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 10:06
そんな工期でできる訳ないじゃん
コロナの接触確認アプリも、デ.スマで作らせたから個人情報ダダ漏れの欠陥を作り込んだんでしょ?
7payやドコモだって、元を辿れば国がキャッシュレス化を急がせ過ぎたせいだよね
IT開発の知見ない奴が適当な思いつきでスケジュール決めるの、害でしかないよ  

  
[ 2674543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 11:10
「デジタル庁はマイナンバーを奨めるため作るんだ」
というミスリード記事ですね。  

  
[ 2674577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 11:47
人民解放軍がハックするか、省庁でBaidu IMEが見つかって全部中国に持って行かれそうだな  

  
[ 2674582 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/09/14(Mon) 11:58


マイナンバーカードは早晩、

国内用パスポートになるぞ!

早いとこ取得しておきなよ!





  

  
[ 2674583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 12:05
納税者番号は数字だけでいいだろ
日本国籍カードの物理カードはよ。  

  
[ 2674708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/14(Mon) 14:59
何でも良いけどそういう所には政治家や官僚じゃなくて自称じゃないガチ専門家を招聘して  

  
[ 2675246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/15(Tue) 08:13
一元化してドコモ口座事件の再来になったら嫌なんですけど  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ