2020/09/22/ (火) | edit |

roujinsya_couple2.png 総務省が21日の敬老の日を前にまとめた15日時点の人口推計によると、65歳以上の高齢者人口は前年比30万人増の3617万人だった。総人口に占める割合は0.3ポイント上昇して28.7%となり、ともに過去最多を更新した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64097040Q0A920C2PE8000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/09/20(日) 17:13:51.73 ID:dHWgv3IL9
総務省が21日の敬老の日を前にまとめた15日時点の人口推計によると、65歳以上の高齢者人口は前年比30万人増の3617万人だった。総人口に占める割合は0.3ポイント上昇して28.7%となり、ともに過去最多を更新した。

男女別では男性が1573万人で全世代の25.7%、女性が2044万人で31.6%だった。

「団塊の世代」と呼ばれる1947~49年生まれを含む70歳以上の人口は78万人増の2791万人だった。後期高齢者医療制度の対象となる75歳以上人口は24万人増の1871万人に上った。

日本の総人口は前年に比べて29万人減の1億2586万人となる一方、高齢者人口は増え続けている。

一方で2019年の65歳以上の就業者数は18年より30万人増えて892万人だった。16年連続の増加だ。15歳以上の就業者総数に占める割合も0.4ポイント増の13.3%と過去最高だった。

総務省によると、65歳以上の人口の割合は日本が世界201の国・地域の中で最も高い。2位のイタリア(23.3%)、3位のポルトガル(22.8%)を大幅に上回る。

国立社会保障・人口問題研究所の推計で、高齢者の割合は今後も上昇が続く。第2次ベビーブーム世代(1971~74年生まれ)が65歳以上になる2040年には35.3%になる見込みだ。

安倍晋三前首相は「全世代型社会保障改革」を掲げた。一定以上の所得がある75歳以上の医療費窓口負担を2割に引き上げる改革は年収基準などの議論に踏み込めず、先送りした。

菅義偉首相も「若い人たちが将来も安心できる全世代型社会保障制度を構築する」と重ねて述べており、安倍前政権の路線を継承する。再登板した田村憲久厚生労働相を中心に少子化対策に加え、高齢者の負担増を伴う改革にどこまで取り組めるかが問われる。

2020/9/20 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64097040Q0A920C2PE8000/
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:16:19.58 ID:nsNWQmqF0
人口ピラミッドが怖くて見れないお
24 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:22:11.48 ID:Veerw8br0
医者だけどあと30年は安泰だな
50 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:27:40.49 ID:rhSJ4G2e0
国が推進して来たからね

67 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:31:00.43 ID:acZ3UfzG0
4000万~5000万人に増加したら
色々な制度が破綻するなー
106 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:40:38.24 ID:cJpCBqHG0
意外と少ないな
7000万人くらいだと思ってた
136 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:50:47.16 ID:+j8qOkNE0
90歳も珍しくないから あと25年は生きる。
210 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 18:20:01.69 ID:UYczMIVC0
労働人口6000万で高齢者3617万
これがどんどん詰まっていくわけだよな
いやー怖い怖い
233 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 18:24:16.07 ID:/2UwcLXz0
たまに平日の昼にバス乗ると老人しか乗客いなくてマジでビビる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600589631/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2680661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 16:04
この数日、わざとだと思うがw
戦中、終戦直後でものすごく数が多い世代が年間受給者だからだよ。医療が良くなって、死ににくいからな  

  
[ 2680664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 16:08
年金を廃止にすればいい。60歳以上の人間に生きる価値なし  

  
[ 2680667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 16:16
老人の増加を嘆くより結婚や子供を作ることを優先支援したほうがいいと思うんだけどなぁ

子供が減ると結果的に移民とかに頼らざるを得なくなるしな・・・  

  
[ 2680670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 16:35
2680664
賢しい毛無しネズミがどんなにわめいても数の暴力で踏みつぶされるだけ  

  
[ 2680674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 16:43
だから老人に厳しいコロナが蔓延してくれたんだろうと思った。
でも案外死者が少なくて残念ってとこか  

  
[ 2680684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 17:14
そんな超高齢社会の国でもコロナの被害をこれだけ抑えられた安倍政権  

  
[ 2680686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 17:22
お前らいずれ老人になるんだから、老人叩きは止めたまえ
  

  
[ 2680688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 17:28
国勢調査でマイナンバー使わないんだね。
いちいち全部入力するの面倒、カードリーダでぴッでデータ入力してくれるのが理想だが、マイナンバー入力さえ無しなのはいただけない。
こういうとこで無駄な金かけて調査してんだよな。効率悪すぎ。時代錯誤だ。デジタル庁に期待!!!  

  
[ 2680723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 18:44
女性は今、2人に1人が50歳以上だっけ。  

  
[ 2680753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 19:52
こんな状況で経済成長してるんだから、現役世代がいかに頑張ってるか、ってことだよ
また日本の政治の舵取りは難しくなっていってる
無能な政権を選んでしまうと、いっぺんに社会システムが壊れる可能性すら内包してるの状況だ  

  
[ 2680791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/22(Tue) 20:48
戦後から続いてるマスコミが現状を解析してるわけだから、結果がおかしい、つまり現状把握がおかしいのは当然でしょうww
人間は、もっともっと長寿というのが本当の姿じゃないのか?
人間は何故健康で100年以上生きられないのか、というまともな疑問を持つことがいけないような風潮がおかしな時期に来て居るのではないのかww  

  
[ 2680898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/23(Wed) 00:08
コロナでジジババが沢山あの世に行くと期待してたのに1000人も死んでないもんね。今や一人の現役世代が一人の高齢者を見てる感じですよ。給料からの社会保険料の負担が酷すぎるよ。子供なんて育てられないよ。もうジジババよ長生きすんな。さっさと死んで欲しいとしか思わないですよ。世界一の長生きなんて誰が喜ぶんだよ。現役世代もジジババ世代も絶望しかないわ。  

  
[ 2680924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/23(Wed) 01:23
外国人入れればいいやーって小学生みたいな発想をしてきた政治家に責任がある。  

  
[ 2681062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/23(Wed) 08:30
とりあえず老害は処分していこうぜwww  

  
[ 2681153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/23(Wed) 10:17
お金持ちのお年寄りの皆さん!国内消費を上げるため余分な金は消費に回して下さい  

  
[ 2681154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/23(Wed) 10:17
社会を引き継げてないよね
老害潰したら次は人口激減して外人だらけになりそうね  

  
[ 2681217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/23(Wed) 12:21
日本なんて狭い国土に1億2000万人もいて人口密度世界一なんじゃないの。イギリスやフランスでも6600万人とかでしょう。だから老害なんてさっさと死んでいいんでないの。これからAIも発達するし人間なんてそんなにいらんわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ