2020/09/24/ (木) | edit |

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200923-OYT1T50146/?r=1
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2020/09/23(水) 14:57:28.15 ID:TpIPFdP69
政府は23日午前、行政サービスのデジタル化を一元的に担う「デジタル庁」の創設に向けた「デジタル改革関係閣僚会議」の初会合を首相官邸で開いた。菅首相は「行政の縦割りを打破し、大胆に規制改革を断行するための突破口としてデジタル庁を創設する」と述べ、年末に基本方針を取りまとめる意向を表明した。
首相は「次の通常国会に必要な法案を提出したい。併せてデジタル分野における重要法案であるIT基本法の抜本改正も行う予定だ」とも語った。平井デジタル改革相は月内にも、デジタル庁の設置に向けた準備室を内閣官房に発足させる考えだ。
首相は会議で、デジタル庁の設置により、「国、自治体のシステムの統一、標準化、マイナンバーカードの普及、促進を一気呵成かせいに進める」と述べ、「デジタル化の利便性を実感できる社会を作っていきたい」と強調した。
デジタル庁の業務として、各種給付の迅速化、スマートフォンによる行政手続きのオンライン化、民間や準公共部門のデジタル化の支援のほか、オンライン診療やデジタル教育などの規制緩和を挙げた。
政府は、内閣官房の情報通信技術(IT)総合戦略室や経済産業省、総務省などの関連部局をデジタル庁に統合し、予算や人材などをデジタル庁に集約する構想を描く。首相は会議でデジタル庁について、「強力な司令塔機能を有し、官民問わず能力の高い人材が集まり、社会全体のデジタル化をリードする必要がある」と述べた。平井氏はデジタル庁のトップについて「民間人を登用したい」との考えを示している。
デジタル庁創設は、首相が自民党総裁選の期間中から主張してきた菅内閣の目玉政策の一つだ。ITに精通している平井氏を担当閣僚に起用し、平井氏は4連休中も検討会を実施し、準備を加速させている。
読売新聞 2020/09/23 14:11
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200923-OYT1T50146/?r=1
15 名前:不要不急の名無しさん[age]:2020/09/23(水) 15:02:43.07 ID:PWz5oRMK0首相は「次の通常国会に必要な法案を提出したい。併せてデジタル分野における重要法案であるIT基本法の抜本改正も行う予定だ」とも語った。平井デジタル改革相は月内にも、デジタル庁の設置に向けた準備室を内閣官房に発足させる考えだ。
首相は会議で、デジタル庁の設置により、「国、自治体のシステムの統一、標準化、マイナンバーカードの普及、促進を一気呵成かせいに進める」と述べ、「デジタル化の利便性を実感できる社会を作っていきたい」と強調した。
デジタル庁の業務として、各種給付の迅速化、スマートフォンによる行政手続きのオンライン化、民間や準公共部門のデジタル化の支援のほか、オンライン診療やデジタル教育などの規制緩和を挙げた。
政府は、内閣官房の情報通信技術(IT)総合戦略室や経済産業省、総務省などの関連部局をデジタル庁に統合し、予算や人材などをデジタル庁に集約する構想を描く。首相は会議でデジタル庁について、「強力な司令塔機能を有し、官民問わず能力の高い人材が集まり、社会全体のデジタル化をリードする必要がある」と述べた。平井氏はデジタル庁のトップについて「民間人を登用したい」との考えを示している。
デジタル庁創設は、首相が自民党総裁選の期間中から主張してきた菅内閣の目玉政策の一つだ。ITに精通している平井氏を担当閣僚に起用し、平井氏は4連休中も検討会を実施し、準備を加速させている。
読売新聞 2020/09/23 14:11
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200923-OYT1T50146/?r=1
そんな事より10万おかわりあくしろ
39 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 15:14:40.56 ID:KYxVwJrY0デジタル庁って、ハイテク庁と同じくらい恥ずかしい。
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 15:19:47.81 ID:JZvb15uE0ユーザとなる国民の声を聞いて進めろ
90 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 15:45:35.91 ID:HRulb4LT0
役人が責任取れるような仕事をしないから信用度はゼロに近い。
102 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 15:51:08.35 ID:Ta9PPXT20いやもうカードを作りたくないんだよ
全てを1に統一してくれ
免許だの保険証だのもういやなんだよ
何十枚あると思っ天然
127 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 16:01:30.70 ID:nOJTxbQG0全てを1に統一してくれ
免許だの保険証だのもういやなんだよ
何十枚あると思っ天然
選挙投票をデジタル化してください。
185 名前:不要不急の名無しさん[age]:2020/09/23(水) 16:18:38.46 ID:HAW3oxj90免許の更新でマイナンバーカードも発行してくれよ
会社休んでいくほどのことか?
230 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 16:36:19.03 ID:7iRldspH0会社休んでいくほどのことか?
枝野がイチャモン付けてたけど、どうなの?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600840648/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「首相が菅さんだから…」新内閣、歴代の中でも“高支持率”な理由 「田中角栄」に匹敵、女性にも人気
- 【伝統文化】河野行革担当大臣「ハンコなくしたい」発言にハンコ店は…「食べていけない」 静岡市
- 【コロナ対策】西村経済再生相、マウスシールドについて「麻生さんがよくやられているんですけども、専門家に言わせるとあまり良くない」
- 【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」
- デジタル庁創設へ初会合…首相、マイナンバー普及・促進「一気に進める」
- 【安倍前首相】「菅内閣に外交特使の形で協力したい」
- 【日本経済新聞】 下村政調会長 「若手はほぼ全員が早く選挙をやってもらいたい。 議員のほぼ総意、即解散(だ)」
- 「日本の宝・中小企業」をイジメる菅総理は、「悪」なのか (ITmedia ビジネスオンライン)
- 【稲田朋美氏】 女性大臣2人「申し入れ響かず」 違和感「理論的でも感情的と」 「「女性の国会議員の数が圧倒的に少なくて」
トップがボンクラだし余計なことやらないでいてくれたらいいんだがなあ
>トップがボンクラだし
例えばどんな事?
例えばどんな事?
※2681580
ビーチ前川は典型的にぼんくらだったな。
事務次官=高級官僚の実質的なトップ。
そりゃ教育改革しようとしても大抵抗にあって失脚させられるわな、安倍さん。
ビーチ前川は典型的にぼんくらだったな。
事務次官=高級官僚の実質的なトップ。
そりゃ教育改革しようとしても大抵抗にあって失脚させられるわな、安倍さん。
※2681578
トップはこれから決めるわけだが。民間登用らしいが、お前みたいなぼんくらがトップに立たないことを願うよw
トップはこれから決めるわけだが。民間登用らしいが、お前みたいなぼんくらがトップに立たないことを願うよw
これまでもこの平井って人がやっていて何もできていなかったのに、今回できるとは思えない。
基本、マイナンバーによる本人確認が必要な場合は、年にそんなに無いと思う。
スレタイのスマホに関しても、SMS認証を登録する際の最初の1回位だと思う。
(頻繁にマイナンバー使うようになると、それだけアタックされる状況が多くなる)
一般人から見て、使いである「印鑑証明書(?)」みたいなもんじゃないの。
マイナンバーそのモノは既にあって、各地方自治体にも窓口出来ているから、後は法律とweb側(ハード)の整備なので、ハードルとしてはそんなに高くないと思うぞ。
スレタイのスマホに関しても、SMS認証を登録する際の最初の1回位だと思う。
(頻繁にマイナンバー使うようになると、それだけアタックされる状況が多くなる)
一般人から見て、使いである「印鑑証明書(?)」みたいなもんじゃないの。
マイナンバーそのモノは既にあって、各地方自治体にも窓口出来ているから、後は法律とweb側(ハード)の整備なので、ハードルとしてはそんなに高くないと思うぞ。
2681601デス
書き忘れたのが一つ、
政府のIT関連の予算、今年から一本化して一括購入する事になったから、各省庁間で「ハード(スペック)が違うから繋がらない」って事は無くなるみたい。
書き忘れたのが一つ、
政府のIT関連の予算、今年から一本化して一括購入する事になったから、各省庁間で「ハード(スペック)が違うから繋がらない」って事は無くなるみたい。
マイナンバーは今後保険証としても使えるようにしてくんでしょ。
元々、マスコミとか共産とか野党が国民にナンバーつけて管理するなんてー個人情報がーとか騒いで足引っ張ってきたから、こうやって余計な手間が増える
元々、マスコミとか共産とか野党が国民にナンバーつけて管理するなんてー個人情報がーとか騒いで足引っ張ってきたから、こうやって余計な手間が増える
せっかくカード持ってても役に立たないなぁ
マイナポイントとか更新が必要だから役所に来いって呼び出されている。
面倒だからいらないわ
何でうちの田舎はネットでの登録ができないのかしら。ぷんぷん
マイナポイントとか更新が必要だから役所に来いって呼び出されている。
面倒だからいらないわ
何でうちの田舎はネットでの登録ができないのかしら。ぷんぷん
前回、マイナンバーの最大の抵抗勢力は各地方自治体だった。
とは言え、既に地方自治体窓口は出来ているから、あとは各地方自治体の活用(アイデア)次第だと思う。
チョッと思ったんだけど、スガは『ふるさと納税』の(ネット)システムと抱き合わせで普及させようとしてたりして。。。。
とは言え、既に地方自治体窓口は出来ているから、あとは各地方自治体の活用(アイデア)次第だと思う。
チョッと思ったんだけど、スガは『ふるさと納税』の(ネット)システムと抱き合わせで普及させようとしてたりして。。。。
オンライン化、デジタル化しても紙資料をバックアップ用にとっておくんでしょ 二度手間ですね
>オンライン化、デジタル化しても紙資料をバックアップ用にとっておくんでしょ 二度手間ですね
公文書のバックアップって、今日日マイクロフィルムじゃね?
何で紙に戻すの?
公文書のバックアップって、今日日マイクロフィルムじゃね?
何で紙に戻すの?
普及させたければ使う国民にメリットが無いと
ただ号令だせばいいという役所思考ではなかなか普及しない
ただ号令だせばいいという役所思考ではなかなか普及しない
こういうことをやるのはいいんだがセキュリティの部門もしっかり創設してくれよ
ドコモ口座しかり日本のデジタルはすげーセキュリティが甘くていつも漏洩してるイメージあるわ
ドコモ口座しかり日本のデジタルはすげーセキュリティが甘くていつも漏洩してるイメージあるわ
単純に住民票作った時等のタイミングで、(行政側で)マイナンバーが作られるだけじゃね?
(マイナンバー)カードが欲しい人は、本人確認(?)の書類一式そろえて必要経費払って手に入れる。
一般的には法整備により、行政サービス、金融・商取引等での本人確認に、マイナンバーの提示が求められるから、嫌でも必要になるってスンポウ。
多分、実印(ハンコ)アタリの法的取り扱いを変えるんじゃないのかな?
(マイナンバー)カードが欲しい人は、本人確認(?)の書類一式そろえて必要経費払って手に入れる。
一般的には法整備により、行政サービス、金融・商取引等での本人確認に、マイナンバーの提示が求められるから、嫌でも必要になるってスンポウ。
多分、実印(ハンコ)アタリの法的取り扱いを変えるんじゃないのかな?
※2681710
それでマイナンバーが「ないとデメリットが生じる」制度を作ってしまうのは本末転倒。
あろうがなかろうが差がないようにすることが重要。
まあ銀行の窓口と同様、人手を介する場合手数料取られる程度が限度だな。
スマホもってるのが前提の社会ってのと同レベルのク.ソになる。
それでマイナンバーが「ないとデメリットが生じる」制度を作ってしまうのは本末転倒。
あろうがなかろうが差がないようにすることが重要。
まあ銀行の窓口と同様、人手を介する場合手数料取られる程度が限度だな。
スマホもってるのが前提の社会ってのと同レベルのク.ソになる。
※2681685
複数メディアに分散バックアップを取ることは「常識」なだけで、手間でもなんでもないぞ?
紙は長期保存に向くメディアであるが、デジタルメディアは長期保存に向かない。
紙は検索性と再利用性が低いが、デジタルメディアはその逆。
それぞれの長所短所を理解した上でハイブリッドに使うことが重要なんだよ。
それを理解せずに「手間」とか言ってるのは、デジタルアナログ以前に情報管理に関して語る資格がないレベルに無知が過ぎる。
複数メディアに分散バックアップを取ることは「常識」なだけで、手間でもなんでもないぞ?
紙は長期保存に向くメディアであるが、デジタルメディアは長期保存に向かない。
紙は検索性と再利用性が低いが、デジタルメディアはその逆。
それぞれの長所短所を理解した上でハイブリッドに使うことが重要なんだよ。
それを理解せずに「手間」とか言ってるのは、デジタルアナログ以前に情報管理に関して語る資格がないレベルに無知が過ぎる。
マイナンバー、マイナンバー紐付けの強化。監視社会化政策だ。デジタル技術を使った国民監視のヤバさは、中国を見ても判る。
こう言うと、「疾しい事をしないなら反対するな」と言う奴が出てくるが、こういう事を進めるのは、政府が疾しい政治、人々の反発を受ける政治をするからだ。反発を抑える為に、監視社会化など締め付けを強める。
野党が何か言った様だが、やはりインチキ野党は自民党悪政に反対する気は無いらしい。自然エネルギーを進める?だから何?反対でも何でもない。
「この政策は~な危険があるから反対する。我々が政権を取ったらこの政策は止める」と言うのが反対だ。
こう言うと、「疾しい事をしないなら反対するな」と言う奴が出てくるが、こういう事を進めるのは、政府が疾しい政治、人々の反発を受ける政治をするからだ。反発を抑える為に、監視社会化など締め付けを強める。
野党が何か言った様だが、やはりインチキ野党は自民党悪政に反対する気は無いらしい。自然エネルギーを進める?だから何?反対でも何でもない。
「この政策は~な危険があるから反対する。我々が政権を取ったらこの政策は止める」と言うのが反対だ。
プライバシーなんか気にしている貧乏人よ、
結局はスマホで顔と声の認証させられるの!
あらゆる手続きのたびに拘束させられるぞ!
>あろうがなかろうが差がないようにすることが重要
それだとマイナンバーカードを持つ意味が無いので普及はしないね
それだとマイナンバーカードを持つ意味が無いので普及はしないね
中二病が過ぎるのがいるな
銀行口座とチキンと紐付けして欲しいです。
紐付けできちゃったら、不正ができなくなっちゃいますもの。
税金をとるべき場所が、ハッキリと分かるようになる。
これが一番大事だろ。
根拠と理論が完成できるという事だ。
後は、AI任せで税率が決める事ができる下地のデータが取れるようになるという事。
MMTがしたければ、主張を通すための根拠となる数字が出るというわけだろ。
紐付けできちゃったら、不正ができなくなっちゃいますもの。
税金をとるべき場所が、ハッキリと分かるようになる。
これが一番大事だろ。
根拠と理論が完成できるという事だ。
後は、AI任せで税率が決める事ができる下地のデータが取れるようになるという事。
MMTがしたければ、主張を通すための根拠となる数字が出るというわけだろ。
>いやもうカードを作りたくないんだよ
>全てを1に統一してくれ
ほんまやな、診察券とかもすごい邪魔、財布がパンパンになる、その上にお薬手帳ときた
そんなもん全部医療業界が統一システム入れて紐付けして、保険証番号だけで把握できるようにならんかな
それなら処方箋薬を多重にもらうような不正取得とかも把握できるだろうし
>全てを1に統一してくれ
ほんまやな、診察券とかもすごい邪魔、財布がパンパンになる、その上にお薬手帳ときた
そんなもん全部医療業界が統一システム入れて紐付けして、保険証番号だけで把握できるようにならんかな
それなら処方箋薬を多重にもらうような不正取得とかも把握できるだろうし
日本国籍用の身分証明書作ってくれ。それなら持ち歩く
タダなら受け取りますが、
現状まったく使いみちが無いわけで...
現状まったく使いみちが無いわけで...
>現状まったく使いみちが無いわけで...
パスポート、免許証、保険証等を持ち歩いているのなら、
別に、それでもいいんじゃないの必要なければ。
(印鑑廃止されるみたいだけど)
その場合、強いてあげれば、
市町村で管理されている住民票にマイナンバーを割り当てる事で、行政機関はそのマイナンバーによって住民票にアクセス出来るようになる。
これにより、それまで住民票の写しを持って、申請しなければならなかった行政サービスが、行政機関側からサービスを提供できるようになるだけの話。
パスポート、免許証、保険証等を持ち歩いているのなら、
別に、それでもいいんじゃないの必要なければ。
(印鑑廃止されるみたいだけど)
その場合、強いてあげれば、
市町村で管理されている住民票にマイナンバーを割り当てる事で、行政機関はそのマイナンバーによって住民票にアクセス出来るようになる。
これにより、それまで住民票の写しを持って、申請しなければならなかった行政サービスが、行政機関側からサービスを提供できるようになるだけの話。
改革者の活躍に期待している
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
