2020/09/25/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ 政府は来年にも個人のマイナンバーと預貯金口座を連動させる。個人向けの給付の手続きなどをマイナンバーカードだけでできるようにする。義務付けはせず選択制にする見通し。菅義偉首相が掲げる行政デジタル化の切り札と位置づけ、来年1月召集の通常国会で法整備をめざす。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64146810T20C20A9MM8000/

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2020/09/24(木) 06:07:41.59 ID:CAP_USER
政府は来年にも個人のマイナンバーと預貯金口座を連動させる。個人向けの給付の手続きなどをマイナンバーカードだけでできるようにする。義務付けはせず選択制にする見通し。菅義偉首相が掲げる行政デジタル化の切り札と位置づけ、来年1月召集の通常国会で法整備をめざす。

新型コロナウイルス禍では政府が国民の生活を支援するため、1人当たり10万円の現金給付を決めた。地方自治体が振込先となる金融機関の口座番号の確認…

2020/9/24 1:00 (2020/9/24 5:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64146810T20C20A9MM8000/
3 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:17:33.74 ID:o/J8XBU/
嫌な予感しかしねぇ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:19:21.44 ID:JLd3ajO5
脱税は1銭たりとも許しませんよ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:53:32.98 ID:ClxRZQP8
また登録作業するの?
24 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:57:15.09 ID:rE2oy6jX
配ることが決まったら連動してもいいわ
25 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:57:37.71 ID:BDvU0dhm
ナイス

58 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 07:51:53.46 ID:I/koMZBx
引き落とし専用の口座にヒモづけるだけじゃん
何がそんなに怖いんだ?
148 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 10:59:34.44 ID:O0R+b6/y
給付金第二弾は今年は確実にないということか
187 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 12:24:31.52 ID:ZkdYktCB
国に全てを抑えつけられるんだね
241 名前:名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 14:56:20.24 ID:jj7RW454
保険証と免許証の連動も頼むわ
もう何枚もカード持ち歩きたくない
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1600895261/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2682373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:01
ドコモ口座事件アゲイン  

  
[ 2682376 ] 名前: ななし  2020/09/25(Fri) 16:15
まぁ、マネロンとか脱税とか生活保護不正受給とか疚しいことが無ければ何の問題もないな。マイナンバー他個人情報の漏洩とかあった時の処罰とか管理体制さえしっかりしていればね。  

  
[ 2682380 ] 名前:    2020/09/25(Fri) 16:24
言うまでもなく監視社会化。一部で、「高所得者への課税を確実にできる」なんて言う奴が居るが、そんな話を信じるな。本当にそうなら、なぜ金持ち優遇自民がこんなに躍起になって進める?あの竹中平蔵も大賛成してたぞ。

生活に関わるあらゆる物を結び付けて管理すれば、支配側にはこんなに好都合な事は無い。いきなりヤバい事を始める事はなくとも、少しずつ人々を監視しやすい体制を作っていく。

疾しい事をしなければ大丈夫?何言ってやがる。疾しい政治をする様な勢力が、人々の抵抗を抑え込んで抑圧する為にこういう事をやるんだ。中国を見ても判るだろ?酷い政治をする奴ほど、安全とか治安の為とか言って厳しい統制をしたがる。

庶民はより厳しく取られる。そして、過剰な富を得て格差を広げてる側は、色んな手で税逃れをしたり、政府とつるんで自分達の負担を減らさせるに決まってる。
監視社会化の為のデジタル化を止めろ。マイナンバーも無くせ。最初から国民監視が狙いの悪政だから、根こそぎ断ち切るしかない。  

  
[ 2682383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:31
防犯カメラも監視カメラだ!と言って設置に猛反対する長文マン来たな  

  
[ 2682384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:37
まぁ、中国みたいな社会になっていくんだろうね。

消費税が始まるとき「福祉のためにはしょうがない、むしろ老後の安心につながるよね」といって容認した結果、
その期待とは逆の社会になってしまったという前例があるんだけどね。。。  

  
[ 2682386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:39
「抵抗を抑え込んで抑圧する」

なかなか書けない文章だ  

  
[ 2682389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:44
MMTを完成させて、お金をばら撒く制度を実現する根拠を提示するのに、必要不可欠なもの。  

  
[ 2682390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:45
物理カードを持ち歩かせるなら日本国籍カードにしてくれ
口座は納税者番号に紐付けでいいだろ。番号だけで。  

  
[ 2682392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:47
>>国に全てを抑えつけられるんだね

なにがそんなに嫌なんだ?というか、嫌なら日本からでていけば?  

  
[ 2682395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:48
資本主義国は、個人の資産を政府が守ること。
共産主義なら、個人の資産は取り上げて。これをまず、良しとする所から。  

  
[ 2682397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 16:51
LINEと絡ませるのは嫌だ
  

  
[ 2682404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 17:15
いや庶民が国に全部管理されても何も困らん。
自分の情報を悪用されたり、なにか抑圧されるようなことが起こるか?そんな大層な存在じゃない。
仮に自分のマイナンバーが流出しても何も困らんし。
困るのは脱税してる輩か、不逞鮮人あたりでしょ。  

  
[ 2682408 ] 名前: 匿名  2020/09/25(Fri) 17:33
初回配ったのが一回きりの奇跡なのにまた配る訳ないだろ?何でこんな国に期待してんの?頭お花畑かな?  

  
[ 2682410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 17:34
セブンやドコモ見たいにならなければいいんですけどね。  

  
[ 2682412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 17:37
免許証との合併はよ
写真作って役所に行って、なんて仕事で休日1日潰されるのは5年に1度で十分だ  

  
[ 2682416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 17:39
マイナンバー、、、、何か勘違いしてるのがいるみたいだ。

マイナンバーは行政機関側の(銀行の)口座番号みたいなもので、個人情報に紐づけされる一意のIDデータに過ぎない。
つまり、データ検索の為の検索キーに過ぎないから、監視云々はそうする為の仕組みを別に用意する必要がある。  

  
[ 2682419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 17:41
文句言ってんのは口座一つしか持てないの?
給与口座と同じにする必要もないのに何でだろう  

  
[ 2682427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 17:59
M モテて
M モテて
T たまらん  

  
[ 2682430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 18:04
政府がマイナンバー専用銀行(仮称)作って一元管理すればいいじゃん。
個人はその口座から自由に他の口座に移せるようにすればいい。  

  
[ 2682433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 18:10
政府や地方自治体が苦労して、一人ひとりの口座確認したり登録したりするより、1個の全国民用マイナンバー専用口座を作って、国民自身がマイナンバーを使ってそこから引き出せる様にしたほうが無駄なコストがかからないだろう。  

  
[ 2682435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 18:13
まあ申告制なら大したことないけど
国が資産を監視するってのは録な未来が見えんな
単純に国を信用してない  

  
[ 2682451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 18:50
デジタル化を目指すのなら
まず最初にすべきはセキュリティの強化だろ
政府や官公庁のセキュリティ担当やってるひとのインタビュー見たことあるけど
日本ほどセキュリティが杜撰な国はあり得ない
ハッカーからしたらやりたい放題だとか嘆いていたぞ  

  
[ 2682460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 19:11
政府や官公庁のセキュリティ担当やってるひと「日本ほどセキュリティが杜撰な国はあり得ない
ハッカーからしたらやりたい放題だ」

いやお前の仕事やんけ  

  
[ 2682467 ] 名前:    2020/09/25(Fri) 19:44
>>2682404  2020/09/25(Fri) 17:15
>庶民が国に全部管理されても何も困らん
>自分の情報を悪用されたり、なにか抑圧されるようなことが起こるか?

ふ~ん。あの政府が、悪用とかをしない善良なモノに見えるのか…。  

  
[ 2682471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 19:50
銀行の情報の抜き取りやら経営への介入やらするわな。
閣僚ニュービーやら
書類の少ない場所から多いポストに移った連中は
ハンコハンコって発狂し始めてるし  

  
[ 2682497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 20:55
イソ子脳な日本政府ガーが火病ってて草  

  
[ 2682502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/25(Fri) 21:04
いざとなったら給付以外に徴収にも使われそうだよな  

  
[ 2682570 ] 名前:    2020/09/25(Fri) 23:08
そもそもそのためのマイナンバーじゃなかったのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ