2020/09/26/ (土) | edit |

68881 河野外相 [東京 25日 ロイター] - 河野太郎行革担当相は25日の定例会見で、省庁の業務デジタル化の一環として打ち出したはんこ廃止が実現すれば、書類をプリントアウトして郵送したりファクスする必要もなくなるとして、「次は書面とファクスをやめたい」と述べた。

ソース:https://jp.reuters.com/article/kono-gyokaku-idJPKCN26G0AT

スポンサード リンク


1 名前:potato ★:2020/09/25(金) 13:46:26.78 ID:RAXt5UWT9
はんこの次は書面・ファクスやめたい=河野行革相

[東京 25日 ロイター] - 河野太郎行革担当相は25日の定例会見で、省庁の業務デジタル化の一環として打ち出したはんこ廃止が実現すれば、書類をプリントアウトして郵送したりファクスする必要もなくなるとして、「次は書面とファクスをやめたい」と述べた。

全省庁で現在はんこが必要な書類は、1)年間100万件以上の申請手続きのあるもので68種類、2)年間1万件以上の申請手続きのあるもので438種類──あり、河野担当相は、これらの書類で押印を不要にしたいと述べた。

<縦割り110番は内閣府窓口と一本化>

行革相就任と同時に河野氏が個人的に開始した、省庁の縦割りに関する国民の意見を吸いあげる目安箱「縦割り110番」については、これまで5000件程度と「予想を上回る意見が寄せられ、(河野氏自身が全てに目を通すのが)物理的に続けるのが厳しい状況」となったという。このため、内閣府の既存の窓口「規制改革ホットライン」と改組し、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」に一本化する。25日付でスタートする。

https://jp.reuters.com/article/kono-gyokaku-idJPKCN26G0AT
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:47:27.65 ID:6i7L37IN0
もう大臣も辞めちゃえ
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:47:52.29 ID:hGEOiJFZ0
悪くないと思うけど月並みって感じでもある
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:49:10.78 ID:OgDKSsyf0
大丈夫かコノ人
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:52:27.19 ID:OgDKSsyf0
現場知らないくせに良く言うな
43 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:54:24.86 ID:tNW/dGz90
ついでにお中元・お歳暮・お年玉も頼みます
44 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:54:26.49 ID:clZd1S8n0
お茶汲みもやめようとか言わないの

47 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:54:44.05 ID:gBkjckWO0
デジタル化って便利で省エネになるけど
セキュリティーが著しく下がるんだけど
その点理解してんのかね
92 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 13:59:03.08 ID:TCY7uiyu0
fax機能複合機にわざわざ付いてるもんな
もういらないよな
121 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 14:01:08.28 ID:ia8WkxMO0
いいね。
当たり前なことをやめさせるのが一番たいへん。
130 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 14:01:52.40 ID:2l9mB0HO0
FAXは一応残しとけ
157 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 14:03:57.91 ID:OE96D/jw0
フロッピーディスクもやめてくれー
207 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 14:08:09.46 ID:mGipwblo0
最新のセキュリティはペーパーなのに
223 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/25(金) 14:09:20.05 ID:a1qkUIhU0
FAXは意外と使える
全てFAXとは言わんが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601009186/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2682655 ] 名前: あ  2020/09/26(Sat) 05:31
いいことだと思うぞ。一個一個捨てていかないと爺たちがなかなかやめてくれん。  

  
[ 2682656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 05:43
河野太郎「そして次は手書きの履歴書を潰す」  

  
[ 2682657 ] 名前: なな  2020/09/26(Sat) 05:56
ファックスは必要。
電子化も程々にしないと却って不便。
事務仕事に精通してもいないのに 細かすぎ。
サイバ~攻撃をそんなに受けたいのか?この勢力は。  

  
[ 2682658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 05:57
元の書き込み、ジジイばかりじゃねーか  

  
[ 2682659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:01
元の書き込みを見たら金曜の昼間かいな
高齢者は平日の昼間に悠々自適でいいですね。引退した人が未来の事務仕事のありかたに小うるさく口出しするな。  

  
[ 2682661 ] 名前:    2020/09/26(Sat) 06:11
既に民間での簡易な承認は広くサインに変わっているから、残るは業務や契約・金融関連のものだけ、これらも「印鑑証明」の登録システムを止めて、「サイン(筆跡)証明」登録に変えれば必然的に変わって行くと思うぞ、逆に言えば「印鑑証明」が残ったままの現状だと変わらないと思う。  

  
[ 2682665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:27
まあセキュリティガバガバなのに電子化したらもっとかんたんに大量に盗めるよね
先にリテラシーを国会議員に叩き込め  

  
[ 2682666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:35
政府専用機の通信機器にFAXがあるって問題になってたな。
現地に着く迄の時間に政治判断しなければならなかったとき、FAX では他の通信機器との親和性(?)が低い為、使いづらいから。  

  
[ 2682667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:37
日本人は誰も問題だと思ってないのに
アメリカの命令を着実に実行してるな

次は日英FTA、RCEP、
そして日本語教育の廃止で
日本そのものの廃止だ!  

  
[ 2682668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:39

 自.民党を支持する朝.鮮カ.ルトの教義では「日本はサ.タンの国」。
 ア.フ.ィカ.スの目的は歴史教育の廃止やア.メリカ語の強制で
 日本人の国家意識を奪っていき、 移.民を入れて日本を亡.ぼすことです。

ウ.ヨ ク と パ.ヨ ク の 共 通 点 (=普通の日本人との相違点)

  ・ 韓国の話題が好き
  ・ 移 民 賛 成
  ・ 日本人や日本の文化が嫌い
  ・ マ.スゴ.ミの世論調査は正しいと信じている
  ・ 日 本 人 同 士 が 対 立 す る よ う に 煽 る
  ・ コ  ロ  ナ  脳        

 ...韓国について少し意見が違うだけで、あとは同じですねw   

  
[ 2682669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:40
官庁はセキュリティのために紙文化なの?
それなら仕方ないか  

  
[ 2682671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 06:50
2682666デス。

一つ書くの忘れてたけど、日本政府は既にクローズドシステム(政府専用回線)を完成させているみたいだよ。
たまに、政府機関がLINE等を使うのを批判しているのいるけど、普及率が高いから使っているだけで、流出していい(広めたい)情報と使い分けてるダケみたい。  

  
[ 2682674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 07:04
>官庁はセキュリティのために紙文化なの?

単純に直筆の記録媒体が多く保管されているからじゃねーの?
OCR(光学的文字認識)が発達している現在、公文書の記録媒体をデジタルに置き換えるのはそんなに難しい事じゃないと思うぞ。  

  
[ 2682675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 07:05
まず、事務内容を分かっていない無能な政治家が何故か大臣を務める慣習は辞めにしてもらいたい、専門家にやって貰おう。  

  
[ 2682676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 07:11
デジタルか。
他にもっとやる事あるだろ?  

  
[ 2682685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 07:35
>まず、事務内容を分かっていない無能な政治家が何故か大臣を務める慣習は辞めにしてもらいたい、専門家にやって貰おう。

「事務内容」って何?
ある程度の文章フォーマットに則って書かれていないと、逆に公文書として機能しないんじゃないんじゃね?  

  
[ 2682706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 08:47
次は通帳を廃止
その次は年賀状と暑中見舞いを廃止
ついでにお歳暮とお中元もセットで廃止
要らないものは早晩廃れる
  

  
[ 2682710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 08:57
・・・政治家って書類慣れしてないからね。
書類の多いポストに配置されて泣きあげただけでは?

  

  
[ 2682712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 09:07
ファックスが必要って何に使うんだよ?
メールで良いじゃねぇか。
セキュリティって、ネットのセキュリティがガバガバなやつはリアルでとセキュリティガバガバだろうよ。  

  
[ 2682713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 09:07
どうしても手書きの紙文書が必要ならスキャナしてデータで送ればいいしな。それならパスワード掛けれるし通信も暗号化できるし、紙資料が欲しけりゃプリンタで印刷すればいい。FAXの上位互換として成り立つ。
デメリットは電話局に通信記録として残らないことくらいだけど、そんなの気にするの刑事ドラマのアリバイトリックくらいだろ。  

  
[ 2682715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 09:14
書いた後で気づいたが「スキャナする」って変だな。「スキャン」ね  

  
[ 2682730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 09:37
ジジイしかいない米欄キツ  

  
[ 2682735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 09:43
ファックスは一応サブとして残しといた方がいいかもしれんwww
普段はメールに添付でおkだろwww  

  
[ 2682759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 10:14
なーんかそう言うみみっちぃ事じゃなくてさぁ…  

  
[ 2682795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 11:11
FAXが必要なシーンってなんだよ。
メールアドレスが無くてFAX番号しか分からないとかいうんじゃないだろうな。
番号間違いで簡単に誤送信起きるし無くした方がいいわ。  

  
[ 2682820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 11:51
※47とか昭和脳、老害の典型だな
だから日本は何も変えられないんだよ  

  
[ 2682863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 13:10
スパイ防止法も早くやってほしい  

  
[ 2682952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/26(Sat) 16:07
あんね、
「書類などの情報化」って「ハンコ押さない」ってのじゃないの次元が違うの、
例えば用語や書式の交換ルールなどがうまくいけば
外国の公文書が瞬時によめるようになったるすんの

システムを導入する業者に口きくとかそんな自民脳って・・・・どうしたらいんだよ  

  
[ 2683657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/09/27(Sun) 19:43
電子ばっかりにするとs技師に引っかかる年寄りが増えるからじっくり行きや  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ