2020/09/26/ (土) | edit |

菅内閣の新型コロナウイルス対策として、 安倍内閣の政策であった「特別定額給付金」の給付を、 再度実施することが検討されているようです。
ソース:https://lab.kutikomi.com/news/2020/09/25/100000yen/
1 名前:どこさ ★:2020/09/26(土) 02:53:23.20 ID:BP3rxxqZ9
菅首相、10万円再給付「必要なら対応」そもそも“1回目“の効果はあったのか?
口コミラボ編集部 2020年09月25日
https://lab.kutikomi.com/news/2020/09/25/100000yen/
菅内閣の新型コロナウイルス対策として、
安倍内閣の政策であった「特別定額給付金」の給付を、
再度実施することが検討されているようです。
本記事では、1人につき10万円を給付する特別定額給付金について、
1回目の給付の際にどんな効果があったのか、改めて振り返ります。
■菅首相、10万円の追加給付「必要なら対応」
菅首相(当時官房長官)は、首相に就任する直前の13日、
中小企業や国民への追加給付について
「必要であればしっかり対応したい」と述べました。
検討している給付金の詳細な説明はなかったものの、
1人につき10万円を給付する「特別定額給付金」の再給付の可能性も
示唆したものとみられています。
■1回目の給付、経済的な効果は:家電需要、景気回復に寄与か
安倍内閣で実施された1回目の特別定額給付金給付では、
どういった効果があったのでしょうか。
・家電需要の追い風に:猛暑・在宅長期化で
高市総務大臣(9月4日時点)は記者会見で、
「エアコンなどの家電の購入者が増えるなど、
コロナ禍の中でも景気の下支えにも一定の効果が表れ、
それぞれの世帯の家計への支援にもつながったと考えている」
と述べました。
猛暑の影響も重なり、
家電量販店における家庭用エアコンの出荷台数は6月から8月にかけ好調となっています。
日本電機工業会によれば、
8月では消費税増税前の駆け込み需要に後押し
された2019年に次ぐ、過去2番目の数を記録しました。
そのほか、テレワークが普及したことにより、
PCや周辺機器の売れ行きも順調となっています。
特別定額給付金の給付による家電需要の下支えは、
家電量販店の売上高に好影響をもたらしたようです。
関連記事:ヤマダ電機 コロナ禍の売上"好調"でも「LABI新宿」閉店へ…その意外な理由とは
https://lab.kutikomi.com/news/2020/09/18/yamadalabiclose/
・景気回復にも一定の効果か:「景気ウォッチャー調査」数値上昇
内閣府が毎月発表している景気ウォッチャー調査によれば、
8月の現状判断DI(季節調整値)は前月から2.8ポイント上昇し、43.9となりました。
※DIは、50を横ばいとして、これを上回ると「景気が良い」、
下回ると「景気が悪い」と感じる人が多いことを示す数値です。
▲[景気の現状判断DI(季節調整値)]:内閣府 景気ウォッチャー調査8月版
グラフを見ると、一度大きく落ち込んだ後、
その落ち込みを取り戻すように一気に回復しているのがわかります。
景気 現状判断DI(季節調整値) グラフ
▲[景気の現状判断DI(季節調整値)のグラフ]:内閣府 景気ウォッチャー調査8月版
5月から8月にかけて数値が回復したのは、緊急事態宣言が解除され、
飲食店・小売店などの営業が再開されたことに加え、
特別定額給付金の給付による消費増も影響したものとみられます。
・使い道は:生活費が半数、2回目は"娯楽"消費の喚起が鍵に
ブランド総合研究所とアイブリッジが約19,000人を対象に実施した調査によれば、
特別定額給付金の10万円の使い道は、
「食費などの生活費」がトップで49.4%を占めました。
その次に多かったのは「貯金、預金」で、24.7%でした。
また「マスクや消毒などの感染予防のための費用」が24.2%、
「家賃や公共料金の支払い」が16.3%と、
日常生活に必要な出費にあてられる傾向が強かったようです。
一方で、60代以上の回答者では
「感染拡大が収まった後の旅行費用(国内外)」が18.5%と平均よりも6.9%高く、
「感染拡大が収まった後の外食やショッピング」も20.1%と平均よりも5.7%高くなっており、
嗜好品の購入やレジャーといった娯楽の消費に積極的な層もみられることがわかりました。
2回目の特別定額給付金が給付される場合、
Go To キャンペーンなどの需要喚起策と合わせて娯楽などの消費を喚起できるかが、
さらなる経済回復の鍵となりそうです。(以下略)
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 02:54:02.78 ID:XSL3ZrBC0口コミラボ編集部 2020年09月25日
https://lab.kutikomi.com/news/2020/09/25/100000yen/
菅内閣の新型コロナウイルス対策として、
安倍内閣の政策であった「特別定額給付金」の給付を、
再度実施することが検討されているようです。
本記事では、1人につき10万円を給付する特別定額給付金について、
1回目の給付の際にどんな効果があったのか、改めて振り返ります。
■菅首相、10万円の追加給付「必要なら対応」
菅首相(当時官房長官)は、首相に就任する直前の13日、
中小企業や国民への追加給付について
「必要であればしっかり対応したい」と述べました。
検討している給付金の詳細な説明はなかったものの、
1人につき10万円を給付する「特別定額給付金」の再給付の可能性も
示唆したものとみられています。
■1回目の給付、経済的な効果は:家電需要、景気回復に寄与か
安倍内閣で実施された1回目の特別定額給付金給付では、
どういった効果があったのでしょうか。
・家電需要の追い風に:猛暑・在宅長期化で
高市総務大臣(9月4日時点)は記者会見で、
「エアコンなどの家電の購入者が増えるなど、
コロナ禍の中でも景気の下支えにも一定の効果が表れ、
それぞれの世帯の家計への支援にもつながったと考えている」
と述べました。
猛暑の影響も重なり、
家電量販店における家庭用エアコンの出荷台数は6月から8月にかけ好調となっています。
日本電機工業会によれば、
8月では消費税増税前の駆け込み需要に後押し
された2019年に次ぐ、過去2番目の数を記録しました。
そのほか、テレワークが普及したことにより、
PCや周辺機器の売れ行きも順調となっています。
特別定額給付金の給付による家電需要の下支えは、
家電量販店の売上高に好影響をもたらしたようです。
関連記事:ヤマダ電機 コロナ禍の売上"好調"でも「LABI新宿」閉店へ…その意外な理由とは
https://lab.kutikomi.com/news/2020/09/18/yamadalabiclose/
・景気回復にも一定の効果か:「景気ウォッチャー調査」数値上昇
内閣府が毎月発表している景気ウォッチャー調査によれば、
8月の現状判断DI(季節調整値)は前月から2.8ポイント上昇し、43.9となりました。
※DIは、50を横ばいとして、これを上回ると「景気が良い」、
下回ると「景気が悪い」と感じる人が多いことを示す数値です。

▲[景気の現状判断DI(季節調整値)]:内閣府 景気ウォッチャー調査8月版
グラフを見ると、一度大きく落ち込んだ後、
その落ち込みを取り戻すように一気に回復しているのがわかります。
景気 現状判断DI(季節調整値) グラフ
▲[景気の現状判断DI(季節調整値)のグラフ]:内閣府 景気ウォッチャー調査8月版
5月から8月にかけて数値が回復したのは、緊急事態宣言が解除され、
飲食店・小売店などの営業が再開されたことに加え、
特別定額給付金の給付による消費増も影響したものとみられます。
・使い道は:生活費が半数、2回目は"娯楽"消費の喚起が鍵に
ブランド総合研究所とアイブリッジが約19,000人を対象に実施した調査によれば、
特別定額給付金の10万円の使い道は、
「食費などの生活費」がトップで49.4%を占めました。
その次に多かったのは「貯金、預金」で、24.7%でした。
また「マスクや消毒などの感染予防のための費用」が24.2%、
「家賃や公共料金の支払い」が16.3%と、
日常生活に必要な出費にあてられる傾向が強かったようです。
一方で、60代以上の回答者では
「感染拡大が収まった後の旅行費用(国内外)」が18.5%と平均よりも6.9%高く、
「感染拡大が収まった後の外食やショッピング」も20.1%と平均よりも5.7%高くなっており、
嗜好品の購入やレジャーといった娯楽の消費に積極的な層もみられることがわかりました。
2回目の特別定額給付金が給付される場合、
Go To キャンペーンなどの需要喚起策と合わせて娯楽などの消費を喚起できるかが、
さらなる経済回復の鍵となりそうです。(以下略)
早くしてね
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 02:54:12.70 ID:izBkWSZr0その調子で毎月くれ
12 名前:不要不急の名無しさん[age]:2020/09/26(土) 02:57:56.62 ID:TywdKoGp0冬はコロナ本番なので30万配って下さい
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:00:38.47 ID:rBu2inwc0配らない首相こそ必要ない
44 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:10:57.53 ID:qoUlgcIR0毎月1年間は配り続けるべき
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:11:18.10 ID:XjFWGVQo0国民に媚び売っといた方がいいよ、菅
49 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:11:53.09 ID:pzGfbnKl0
どうせ解散総選挙に合わせてやるだろ
ワイロみたいなもんだ
いるけどwww
75 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:18:41.82 ID:47GColkG0ワイロみたいなもんだ
いるけどwww
まだコロナが大したことないとか言ってる奴いるのか?
107 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:29:13.86 ID:dn3+iCjJ0税金払って終わったから是非とももう一度欲しい
128 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:38:13.52 ID:eet874Vs0再給付頼む
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:48:13.89 ID:CzluXhj8010万のおかわりお願いします(^人^)
153 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:49:34.45 ID:55cUqdu5010万入る前から使ったったで!
おかわりちょーだい
172 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:56:02.52 ID:q+lpFtUi0おかわりちょーだい
10万円じゃ少ないよ~
179 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 03:58:51.79 ID:JtCX43o604Kのテレビ買いたい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601056403/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【菅首相】東京五輪、国連演説で決意表明へ「人類が疫病に打ち勝った証しとして開催する決意」
- 【北海道】小泉進次郎、阿寒湖の景観にダメ出し 「この電柱のある映像どう見えます?何を改善しなければならないか一目瞭然ですね」
- 【自民・杉田氏】女性蔑視発言 共産・田村氏「怒り抑えられない」社民は議員辞職要求
- 【菅義偉首相】マイナンバー、郵便局に業務委託へ 菅首相が普及に本腰
- 【10万円再給付】菅首相「必要なら対応」そもそも“1回目“の効果はあったのか?家電需要、景気回復に寄与か
- 【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」
- 「首相が菅さんだから…」新内閣、歴代の中でも“高支持率”な理由 「田中角栄」に匹敵、女性にも人気
- 【伝統文化】河野行革担当大臣「ハンコなくしたい」発言にハンコ店は…「食べていけない」 静岡市
- 【コロナ対策】西村経済再生相、マウスシールドについて「麻生さんがよくやられているんですけども、専門家に言わせるとあまり良くない」
ラサール石井「おかわり!」
社会保障捻出のために増税しますと言い出してくるまで、あと1年くらいだろうな
解散総選挙後に増税を言い出しそうで怖い、怖い
解散総選挙後に増税を言い出しそうで怖い、怖い
財務省のリップサービスやで。
事実として消費物価指数が上がっていたんだから効果は絶大だよ
switch(lite除く)は未だに店頭在庫が無い。それ以外に実感を感じないが。
※2682679
消費者物価指数があがってたのは、単にコロナ禍でモノが作れなくなった結果だぞ。
給付金自体は五割以上が貯蓄に回したという調査結果も多い。あとは家計補填が主であり、少なくとも景気よく散財しているのは少数派だ。
その結果として「家計貯蓄率8% 19年ぶり高水準」なんてことになっている。
結論、予想通り内部留保増やすだけで効果なし。
消費者物価指数があがってたのは、単にコロナ禍でモノが作れなくなった結果だぞ。
給付金自体は五割以上が貯蓄に回したという調査結果も多い。あとは家計補填が主であり、少なくとも景気よく散財しているのは少数派だ。
その結果として「家計貯蓄率8% 19年ぶり高水準」なんてことになっている。
結論、予想通り内部留保増やすだけで効果なし。
頂けるのであればもちろん頂きたいけどやらないと思う
困ってる人限定でええと思うけどな
前と同じ様にやるなら個人給付がええと思うわ
世帯主に渡すと貯金しちゃうからな
責任持った賢い人に金を渡してはいけないw
前と同じ様にやるなら個人給付がええと思うわ
世帯主に渡すと貯金しちゃうからな
責任持った賢い人に金を渡してはいけないw
1回目は引っ越し代に消えた。2回目があっても、やっぱり引っ越し代に消える。
くれるのは嬉しいけど、1回で13兆円だろ? う~ん、悩ましいよなぁ。
くれるのは嬉しいけど、1回で13兆円だろ? う~ん、悩ましいよなぁ。
※2682682
前回は絶賛経済停滞中の支給で、エンジンを止めないための燃料なので、家計補填でも問題ない。
今度は、最徐行からアクセルを吹かして法定速度まで上げるための燃料投下が必要。
前回は絶賛経済停滞中の支給で、エンジンを止めないための燃料なので、家計補填でも問題ない。
今度は、最徐行からアクセルを吹かして法定速度まで上げるための燃料投下が必要。
お上が銭くれるのはありがたいけど後で高くつきそうだからやっぱり要らない
それより銭ならあるから政権交代させろって言って結局何もしなかった上に増税までしやがった政党あったな、今でも大迷惑だけど
以前あった地域振興券みたいなので文句言ってるぐらいでいいと思う
それより銭ならあるから政権交代させろって言って結局何もしなかった上に増税までしやがった政党あったな、今でも大迷惑だけど
以前あった地域振興券みたいなので文句言ってるぐらいでいいと思う
経済の起爆剤を望むのなら、時限立法で来年一年間だけ消費減税すれば?
駆け込み需要増加も含めて期待出来るんじゃね?
駆け込み需要増加も含めて期待出来るんじゃね?
全額税金払ったわ。なんなら、税金にすら足りてないぞ。
十万で買えるエアコンて8帖用くらいまででしょ?
何故10万円に手持ちの現金を足して買うという考えが出来ないのか
大増税待ってるのに
配ったら文句、配らなくても文句、どうにもならんな。
正直助かったwww冷蔵庫と掃除機お陀仏だったからマジで助かったwww
MMTを理解すると、この補助金を出し渋る政府の態度はまじで許しがたいよな。
安倍から管になっても、自民党は自民党。もう一度煮湯飲ませる必要があると思うんだが、野党に政権渡すのも嫌だ。八方塞がりやんか。
安倍から管になっても、自民党は自民党。もう一度煮湯飲ませる必要があると思うんだが、野党に政権渡すのも嫌だ。八方塞がりやんか。
60歳までに3000万円の預金を超えるまでの時間は短縮されたわけで、それに辿り着いた人から、買いたい物を買うという、景気の良い状態を作ることになるでしょう。
我が家は10万円全て貯金に消えました。
どーせ撒いた分は後で税金として回収されるので。
どーせ撒いた分は後で税金として回収されるので。
要は金があれば国民も金使うって事よね
財政出動して仕事作って需要拡大させぇや
財政出動して仕事作って需要拡大させぇや
どんな使い方だろうが経済にはプラス。給付金使われて効果がない分野なんてないでしょ?
今回ので政府赤字は民間黒字だと単純に証明した事が大きい
今回ので政府赤字は民間黒字だと単純に証明した事が大きい
コロナが治まるまで毎月配れ
給付金は収入扱いなんで所得税がかかるという扱いらしい
全部の給付金がかかるかは確認してないが基本税がかかる
つまりもらえば貰うほど所得税は上がるからほどほどにしないと
全部の給付金がかかるかは確認してないが基本税がかかる
つまりもらえば貰うほど所得税は上がるからほどほどにしないと
財源は税金だろ。無理。
「優勝おめでとうございます!賞金の使い道のご予定は?」
「借金返済ですね」
「なるほど!残りはどうされます?」
「もう少し待ってもらいます」
こんなネタは何度か目にしたけど、未来がこうなるとは思わなかったなあ。俺の場合はまだ借金というか税金だけど。
どっちがマシか考えると「(税金滞納がない上の)借金」だろうけれど、他人やサラ金から借金するような奴は税金や公共料金の滞納くらいしているという偏見に基づき、俺がマシ。
「借金返済ですね」
「なるほど!残りはどうされます?」
「もう少し待ってもらいます」
こんなネタは何度か目にしたけど、未来がこうなるとは思わなかったなあ。俺の場合はまだ借金というか税金だけど。
どっちがマシか考えると「(税金滞納がない上の)借金」だろうけれど、他人やサラ金から借金するような奴は税金や公共料金の滞納くらいしているという偏見に基づき、俺がマシ。
消費税増税の為のきっかけだな。
でも配布されたら消費税15%でも文句は言えない
でも配布されたら消費税15%でも文句は言えない
一回の10万でまた増税されたらたまんないよ。消費税0なら毎年20万は返ってくる。そっちを政治に対して国民全体で詰めた方がいい。財政問題なんてないのにみんな我慢しすぎ
消費動向指数を見る限り効果自体はあっただろ。とは言え一時的なものでしか無いから、継続的に払うか減税しないとどうにもならんよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
