2020/09/28/ (月) | edit |

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64294440W0A920C2EA2000?disablepcview=&s=5
スポンサード リンク
1 名前:ブギー ★:2020/09/28(月) 03:11:10.22 ID:auFdKKIW9
日本国内の消費の回復が遅れている。先進主要国の小売売上高を見ると6月にはコロナ前の水準を上回っているが、日本は7月になっても下回ったままだ。もっとも政府の資金支給などもあり家計の現預金は3月末以降に30兆円も積み上がった。この消費のマグマをどう動かすか。デジタル技術の活用など売り手の知恵が問われている。
消費低迷が国内経済の足を引っ張る姿が鮮明だ。2020年4~6月期の家計消費は266兆円(名目...残り1401文字
2020年9月27日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64294440W0A920C2EA2000?disablepcview=&s=5
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:14:50.00 ID:fRPJmk7t0消費低迷が国内経済の足を引っ張る姿が鮮明だ。2020年4~6月期の家計消費は266兆円(名目...残り1401文字
2020年9月27日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64294440W0A920C2EA2000?disablepcview=&s=5
スマホあればOK
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:17:26.33 ID:o06AdRHD0消費税2倍で消費が増えるわけないだろwww
36 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:34:25.28 ID:Zuck6GhQ0震災復興税みたいに、コロナ対策税とか創設されそう
38 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:35:44.59 ID:sBbENG3i010万円がかなり貯金に回ってるな
41 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:39:12.01 ID:AG1v78/b0国内経済の足を引っ張っているのは消費税
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:12:14.89 ID:pvXot+jf0
こちとら預金ゼロ
人生土俵際だぞ?
44 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:41:42.31 ID:AZKOfq7u0人生土俵際だぞ?
自動車メーカーが厳しいので
消費税増税も近いと思っている・・・
62 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:49:51.15 ID:cgnGMWTK0消費税増税も近いと思っている・・・
消費したらヤバい方向に導いているんだから当たり前
78 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:57:34.72 ID:OpvFF8270この半年体重だけ増えたw
116 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 04:14:47.11 ID:Ob1am6lP0無駄遣いしろ!
国が持たないぞ!
117 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 04:15:03.55 ID:1DAR1UiM0国が持たないぞ!
使え使えってうるせぇなぁ
135 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 04:25:55.97 ID:sMe8eWbk0消費すると罰金取られるのを何とかして
208 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 05:03:40.21 ID:k985PZzQ0キャッシュレスの危険性が増大したから
この先どんどん増えていくわ
これが令和の象徴
222 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 05:08:39.88 ID:oLTacDyV0この先どんどん増えていくわ
これが令和の象徴
国民年金だけで生活できるようにしてくれるなら盛大に消費してやるぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601230270/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ひきこもり】 新型コロナで急増する可能性・・・名古屋大学、英グラスゴー大学の共同研究
- コロナで雇用も脱日本型 欧米流「ジョブ型」急増 解雇容易の懸念も
- 東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難
- テレワークで「生産性向上」2割 従業員管理難しく 社長100人アンケート(日経)
- 【コロナ】家計現預金、3カ月で30兆円増 消費低迷が国内経済の足を引っ張る姿が鮮明
- 【コロナ】長崎大教授「ワクチンができても天然痘のような封じ込めが通用しない。ウイルスの根絶は難しい。共存の道しか残されていない」
- 【科学】日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 。科技立国落日の四半世紀
- 【コロナ】 「PCR検査、日本は不足していない」その根拠とは
- 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する
よっしゃ話は聞かせてもらった!次はマイナンバーを利用した使用可能期間半年限定の10万円を配ろう(乞食提案)
麻生さんの言う通りになってるw
マイナポイントの出番か……
マイナポイントの出番か……
こりゃますます消費増税が必須になるな。50%ぐらいいってもいいんじゃないか?
金使わず生活なんかできるわけないんだから。
あとは預金課税も検討すべきだろうな。
タンス預金対策のために電子マネー推進も必須だろう。現金が紙切れになる時代へ。
金使わず生活なんかできるわけないんだから。
あとは預金課税も検討すべきだろうな。
タンス預金対策のために電子マネー推進も必須だろう。現金が紙切れになる時代へ。
都民はマスコミによってすっかり危険なバイキン扱いされてしまったから
地方の人に気が引けて今年の夏はどこにも行けなかったな
この状況で金もらっても使いようがない
地方の人に気が引けて今年の夏はどこにも行けなかったな
この状況で金もらっても使いようがない
10%だとドルに換えて海外で使った方がまし
あっちは税金高いけどその分安いからな
あっちは税金高いけどその分安いからな
現預金を勘違いしてる人がいるね。www。
一昔前の消費は美徳じゃねーけど、結局無駄にため込んで金使わないのが悪いんだわな。
国も、企業も、個人もな。
個人が支出を絞ればB2C系の企業は立ち行かなくなる、企業が金出し渋れば従業員の経済力が落ちる。
これら悪循環を解消するのが国の財政支出なんだが、今回の定額給付みたいな単純バラマキでは経済活動には何ら影響を与えないってことが証明されたわけだ。(今回のは緊急時だからやむを得ない点もあるが)
やっぱりGoToなどの消費を促す方向性に金使うのが正しいのだろう。今回は明らかにアベガーの妨害と、国民の理解度が不足していたのが問題ではあったが。
それと今後はB2Bが主流になって個人消費者が割食うことになるとは言われているが、それがさらに早まるのだろうな。
国も、企業も、個人もな。
個人が支出を絞ればB2C系の企業は立ち行かなくなる、企業が金出し渋れば従業員の経済力が落ちる。
これら悪循環を解消するのが国の財政支出なんだが、今回の定額給付みたいな単純バラマキでは経済活動には何ら影響を与えないってことが証明されたわけだ。(今回のは緊急時だからやむを得ない点もあるが)
やっぱりGoToなどの消費を促す方向性に金使うのが正しいのだろう。今回は明らかにアベガーの妨害と、国民の理解度が不足していたのが問題ではあったが。
それと今後はB2Bが主流になって個人消費者が割食うことになるとは言われているが、それがさらに早まるのだろうな。
2684013
現預金? 何言ってんたおめーw ズレまくってるわwwwww
現預金? 何言ってんたおめーw ズレまくってるわwwwww
消費主導型内需の米国は、経済始動させるだけでケッコウ楽だと思うけど、
(公共)投資主導型内需の日本は、本格的に中国、韓国から工場(投資)呼び戻さねーとけっこうムリじゃね?
(公共)投資主導型内需の日本は、本格的に中国、韓国から工場(投資)呼び戻さねーとけっこうムリじゃね?
消費税廃止と社会保険料の大減税をするべき。
いまは使わないのでなく使えない。いつ首切られるかわからないし。
消費税を増税したら消費が減るのは当たり前だ。逆もまた当然。
だから減税をするべき。
いまは使わないのでなく使えない。いつ首切られるかわからないし。
消費税を増税したら消費が減るのは当たり前だ。逆もまた当然。
だから減税をするべき。
デジタル化云々のうさん臭いのより、消費減税の方が遥かに景気刺激に効果あると思うわ。ハッキングで抜かれた紐づけされた情報は取り返し付かないし。
先行きが不透明なんだからなるべく使いたくないわ
一切安心感ないやん
10万円だけは使い切ったが
一切安心感ないやん
10万円だけは使い切ったが
いくら貯蓄が増えてもマスコミがウイルス恐慌やってる間は旅行も食事も何も消費増えないの。
貯蓄は増えてるって書いてあることも読めないのか・・・
貯蓄は増えてるって書いてあることも読めないのか・・・
『清貧』ってコトバ、
メディア(特にテレビ)が尤もらしく押してた時期あったね。
メディア(特にテレビ)が尤もらしく押してた時期あったね。
マスコミの煽動の結果、GoToも東京適用が10月にずれ込んだからな
人口が多く、圏外からの旅行客も多い都が2ヶ月半もお預け食らったわけだから
積み増しの金額にも相当影響してるだろう、ここから旅行などで消費が増えるのを期待するしかないな
人口が多く、圏外からの旅行客も多い都が2ヶ月半もお預け食らったわけだから
積み増しの金額にも相当影響してるだろう、ここから旅行などで消費が増えるのを期待するしかないな
コロナのお蔭で小売りやサービス業がダメージを受けた
↓
消費者もダメージを受けた
↓
小売りやサービス業は価格を上げてダメージを回復しようとする
↓
消費者は10万円貰ったが、ダメージを挽回出来ていない
↓
消費者は高くなったモノを買い控え、小売りやサービス業はコロナ前の収益を取り戻せなくなった
↓
消費者もダメージを受けた
↓
小売りやサービス業は価格を上げてダメージを回復しようとする
↓
消費者は10万円貰ったが、ダメージを挽回出来ていない
↓
消費者は高くなったモノを買い控え、小売りやサービス業はコロナ前の収益を取り戻せなくなった
旅行は行ってもあんまり楽しくないっていう問題がなあ
気をつけて旅行しましょうっても、気をつかってばかりでつまらん
気をつけて旅行しましょうっても、気をつかってばかりでつまらん
外食も同じ
コロナによって経済は何だかんだで老害の消費でもってたことが浮き彫りになった
皮肉だよな
皮肉だよな
単純に、3000万円くらいの預金が無いと、不安が払しょくされないから、そこまでは貯めるでしょ。
金融庁さん、それを可能とする準備はできてる?
金融庁さん、それを可能とする準備はできてる?
なるたけ外出するな、って言われてたら金使うこともあんまりないしなあ
通販とか電子書籍とかで結構使ってはいるが去年には及ばない
通販とか電子書籍とかで結構使ってはいるが去年には及ばない
デフレ&コロナで雇用が不安定な上に収入増えない。
老後の年金は当てにならない。
どんどん増税&社会保障の負担増大で可処分所得がバリバリ削られる。
これで貯金崩して個人消費盛り上げろという方がどうかしてるぞ。
老後の年金は当てにならない。
どんどん増税&社会保障の負担増大で可処分所得がバリバリ削られる。
これで貯金崩して個人消費盛り上げろという方がどうかしてるぞ。
まあ「70歳まで生きたらあとは国が面倒をみます、
贅沢はできないし延命治療もしょぼいけど、
少なくとも惨めな餓死をさせることはしません」
という方針を打ち立てたら、若い頃に散財して内需に貢献するやつはもっと増えるかもしれんね
それが正しいなどと決して言わん、だが一つの方法論ではある
贅沢はできないし延命治療もしょぼいけど、
少なくとも惨めな餓死をさせることはしません」
という方針を打ち立てたら、若い頃に散財して内需に貢献するやつはもっと増えるかもしれんね
それが正しいなどと決して言わん、だが一つの方法論ではある
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
