2020/09/29/ (火) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/bunshun?id=40293
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★[age]:2020/09/28(月) 18:51:23.07 ID:6Y4Cvufa9
私は生命科学を専門分野とする研究者だ。妻が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以来こちらで研究教育を続けている。
本稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。
日本の多くの大学の世界ランキングはここ10年ほど大きく低下
このニュースに対して、「中国の大学が東大より上位に位置し、アジアのトップになる」ということにショックを受ける反応が多くあったように見受けられた。
しかしながら、日本にとってより深刻な点だと私が感じるのは、「中国の大学が伸びているという話とはほぼ関係なく、日本の多くの大学の世界ランキングがここ10年ほど大きく低下している」ということだ。ここからは、その状況の解説とそれに対する提言をしたいと思う。
なお、下記の解説および提言は、日本の大学の中でも私の専門である理系分野や法人化の対象となった国立大学を中心とした話となっている点についてご留意いただきたい。
「英語圏の大学じゃないから不利」は関係なし
さて、今回の世界大学ランキング発表に関連し、ツイッター上では「世界大学ランキングは英語圏の大学が有利」「国際化の度合いが重視されるので、英語圏の大学ではない日本は不利」といった内容のコメントが散見された。
そういった要素も確かにある程度はあるかもしれないが、それらの指摘は「多くの大学の順位が大きく伸びている中国は英語圏ではない」「そもそも世界大学ランキングにおいて国際化の指標は評価項目全体のごく一部でしかない」という事実に反する。
それでは、世界大学ランキングにおける日本の大学の大幅な順位低下の理由は何か? 結論から述べると、世界大学ランキングにおいて最も重視されるのは研究力だが、その研究力が日本の大学において近年大きく低下しているからだと考えられる。
新興国の伸び関係なく、ほぼ「一人負け」の日本
実際、「THE」世界大学ランキングの評価項目をみてみると、研究内容とそれに伴う論文の引用数の要素の2点が6割を占めている。「THE」と並ぶ著名な世界大学ランキングである「QS」においてもそれは同様だ。
日本の科学技術分野における「研究力」低下は周知の事実だ。文部科学省直轄の「科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)」が毎年発行している「科学技術指標」という調査報告書によると、主要国の中でほぼ唯一日本だけが科学技術論文の「量」(論文数)と「質(引用数トップ1%・10%論文数)」共に大きく停滞していることがわかる。これは「中国をはじめとする新興国が伸びた分、日本が落ちた」というレベルではなく、ほぼ一人負けといっていい状況なのが下記の表からわかると思う。
現状、「引用数トップ10%論文数ランキングでは、インドとほぼ同水準」、「引用数トップ1%論文数では、イタリアに抜かれ、オランダと同水準」であり、「論文総数についても主要国で唯一純減」という状況だ。逆に中国は質・量ともに近年大きく伸び、アメリカに次ぐ順位まで来ていることがわかる。
大きく裏目に出た「選択と集中」
こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が低下するのも自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として大学教員らからよく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。
全文はソース元で
https://www.jiji.com/jc/bunshun?id=40293

2 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 18:52:12.41 ID:ixgfDjt90本稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。
日本の多くの大学の世界ランキングはここ10年ほど大きく低下
このニュースに対して、「中国の大学が東大より上位に位置し、アジアのトップになる」ということにショックを受ける反応が多くあったように見受けられた。
しかしながら、日本にとってより深刻な点だと私が感じるのは、「中国の大学が伸びているという話とはほぼ関係なく、日本の多くの大学の世界ランキングがここ10年ほど大きく低下している」ということだ。ここからは、その状況の解説とそれに対する提言をしたいと思う。
なお、下記の解説および提言は、日本の大学の中でも私の専門である理系分野や法人化の対象となった国立大学を中心とした話となっている点についてご留意いただきたい。
「英語圏の大学じゃないから不利」は関係なし
さて、今回の世界大学ランキング発表に関連し、ツイッター上では「世界大学ランキングは英語圏の大学が有利」「国際化の度合いが重視されるので、英語圏の大学ではない日本は不利」といった内容のコメントが散見された。
そういった要素も確かにある程度はあるかもしれないが、それらの指摘は「多くの大学の順位が大きく伸びている中国は英語圏ではない」「そもそも世界大学ランキングにおいて国際化の指標は評価項目全体のごく一部でしかない」という事実に反する。
それでは、世界大学ランキングにおける日本の大学の大幅な順位低下の理由は何か? 結論から述べると、世界大学ランキングにおいて最も重視されるのは研究力だが、その研究力が日本の大学において近年大きく低下しているからだと考えられる。
新興国の伸び関係なく、ほぼ「一人負け」の日本
実際、「THE」世界大学ランキングの評価項目をみてみると、研究内容とそれに伴う論文の引用数の要素の2点が6割を占めている。「THE」と並ぶ著名な世界大学ランキングである「QS」においてもそれは同様だ。
日本の科学技術分野における「研究力」低下は周知の事実だ。文部科学省直轄の「科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)」が毎年発行している「科学技術指標」という調査報告書によると、主要国の中でほぼ唯一日本だけが科学技術論文の「量」(論文数)と「質(引用数トップ1%・10%論文数)」共に大きく停滞していることがわかる。これは「中国をはじめとする新興国が伸びた分、日本が落ちた」というレベルではなく、ほぼ一人負けといっていい状況なのが下記の表からわかると思う。
現状、「引用数トップ10%論文数ランキングでは、インドとほぼ同水準」、「引用数トップ1%論文数では、イタリアに抜かれ、オランダと同水準」であり、「論文総数についても主要国で唯一純減」という状況だ。逆に中国は質・量ともに近年大きく伸び、アメリカに次ぐ順位まで来ていることがわかる。
大きく裏目に出た「選択と集中」
こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が低下するのも自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として大学教員らからよく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。
全文はソース元で
https://www.jiji.com/jc/bunshun?id=40293

中国に学問なんてあるの?
20 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 18:56:59.02 ID:Ta1ISSMl0インドの時代が来るぞ
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:02:24.94 ID:d5kvLzdi0卒業してもポスト無くて報われないしね
55 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:02:38.71 ID:0yQZyc8A0いらん大学減らして競争させないと
56 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:03:17.41 ID:Lm8b1DXc0
わかったから来るなよ
うっとーしい
74 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:05:48.15 ID:RnGNKPj60うっとーしい
まず TVに出すなよ
89 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:08:01.56 ID:xSRlrNFY0クイズタレント育成大学
104 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:10:19.36 ID:YriZN27s0もうだめだ
136 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:14:40.87 ID:buKawAJx0まじあぐらをかいちゃったね
142 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:15:31.63 ID:1BwSWCnE0中国なんて虚飾にまみれてるのにな
焦らず腐らず中国にはかかわらない
149 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:16:41.20 ID:VlXLJ5sU0焦らず腐らず中国にはかかわらない
東大が日本でトップなのはいいんだが、芸能人気取りでテレビに出るのはやめてほしい
181 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:20:12.30 ID:BdooRwx30いま国立大学って安く行けないらしいから、モチベーションなくなるよな
私立でええやんとなる
206 名前: 【東電 78.9 %】 :2020/09/28(月) 19:23:40.38 ID:EgRpjlgg0私立でええやんとなる
なぜか外国人留学生はとる
239 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:27:14.09 ID:VlXLJ5sU0すっかり東大生=クイズオタクってイメージなったな
253 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:29:00.26 ID:jPQwCf9/0ズバリ人が来ない、金が無い。つまりは研究費もない
265 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:29:40.19 ID:bxlG9HLy0これは完全に政治のせいだけどな
346 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 19:39:12.45 ID:n8He4y5F0分かったから劣ってる日本に来ないでねとしか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601286683/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【スーパー】カゴパク犯、開き直る。「返しますよ。要らねーもん、あんなカゴ」「万引きと同じ?じゃあ警察呼べよ」
- インフル、昨年の1000分の1 コロナ対策奏功か―厚労省「手洗い徹底続けて」
- 【論文】「日本のコロナは11月以降に消滅、第3波も来ない」説の根拠 すでに日本人の85%以上が免疫
- 【兵庫】男女ともスラックスを標準制服に スカートは申請すれば着用可…校長「ジェンダーレス社会に備えた改革」 姫路市立山陽中
- 東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因
- 【ひきこもり】 新型コロナで急増する可能性・・・名古屋大学、英グラスゴー大学の共同研究
- コロナで雇用も脱日本型 欧米流「ジョブ型」急増 解雇容易の懸念も
- 東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難
- テレワークで「生産性向上」2割 従業員管理難しく 社長100人アンケート(日経)
こいつらいつも日本オワタ中国サイコー!って言ってるな、ケツを叩くのは悪い事ではないけど単純に日本をサゲてるだけな気がする時事共同朝日連合
じゃぁ日本に来る理由はないな
粗雑な論文を乱発すれば上がるランクに何の意味が
ってか、大学生が書いた論文をちゃんと焼却するなりシュレッダーするなりしたら、論文泥棒の中韓の地位はガクンガクン下がるんじゃない?
論文の処分はちゃんとした企業に一任したらどうなんだろ。
米国その他の海外各国が中韓スパイをその場で漏らさず処分したら、更に下がるがな。
論文の処分はちゃんとした企業に一任したらどうなんだろ。
米国その他の海外各国が中韓スパイをその場で漏らさず処分したら、更に下がるがな。
「千人計画」とは、海外の研究者を破格の待遇で呼び寄せる中国政府のプログラム。
一定の移住資金が支給され、高い給与も約束されるほか、条件によってはそれまでの研究機関との兼任も可能となっている。
当初は海外で実績を挙げた中国人や中国出身の研究者が対象だったが、いまでは外国人も対象となり、この10年間に7000人以上の研究者を集めたと言われている。
この筆者の「服部素之」氏も日本やアメリカでタンパク質の構造などを研究していたが「千人計画」に応募して中国にやってきた。
大学からは、教授職と5年間で1億円以上の研究費を提供され、10人の研究員や学生を率いて研究を続けている。
「日本だと、私の同僚で私より業績がある人でも研究室をまだ持てないという人がたくさんいます。日本だとほぼ不可能な環境なので、非常に感謝しています」
嫁も上海人なのかw
死ぬまで中国の奴隷やね
一定の移住資金が支給され、高い給与も約束されるほか、条件によってはそれまでの研究機関との兼任も可能となっている。
当初は海外で実績を挙げた中国人や中国出身の研究者が対象だったが、いまでは外国人も対象となり、この10年間に7000人以上の研究者を集めたと言われている。
この筆者の「服部素之」氏も日本やアメリカでタンパク質の構造などを研究していたが「千人計画」に応募して中国にやってきた。
大学からは、教授職と5年間で1億円以上の研究費を提供され、10人の研究員や学生を率いて研究を続けている。
「日本だと、私の同僚で私より業績がある人でも研究室をまだ持てないという人がたくさんいます。日本だとほぼ不可能な環境なので、非常に感謝しています」
嫁も上海人なのかw
死ぬまで中国の奴隷やね
服部素之
東京大学理学部 生物化学科卒業→博士(理学)(東京工業大学) 取得
科学技術振興機構 さきがけ研究者 (東京大学)
復旦大学 生命科学学院 プロフェッサー
大学のレベルが上がったというより、研究者を集めたからランキングが上がったということか
東京大学理学部 生物化学科卒業→博士(理学)(東京工業大学) 取得
科学技術振興機構 さきがけ研究者 (東京大学)
復旦大学 生命科学学院 プロフェッサー
大学のレベルが上がったというより、研究者を集めたからランキングが上がったということか
中国人の研究者が増える
→中国人の論文が増える(質は問わない)
→中国人研究者が中国人の論文を引用する(漢族どうしで参照しあう)
こうすれば引用回数は比較的容易に増える
中禍人民覇権主義共和国の大学ランキングを上位に上げるからくりはたぶんこんなところ
→中国人の論文が増える(質は問わない)
→中国人研究者が中国人の論文を引用する(漢族どうしで参照しあう)
こうすれば引用回数は比較的容易に増える
中禍人民覇権主義共和国の大学ランキングを上位に上げるからくりはたぶんこんなところ
国が大学に口出しするなって散々文句行った結果
国立大学が自由になったけど金がなくなってどんどん劣化していってるだけだし
自業自得としか
国立大学が自由になったけど金がなくなってどんどん劣化していってるだけだし
自業自得としか
日本の研究力が国際的に見て下がって来てるのは有名な話だが、いまだに知らない奴いるのな
ノーベル賞取るような学者が自分の研究の費用出すためにマラソンで寄付集めるような国で研究力伸びるわけ無いじゃん
ただの事実なのか、中国のプロパガンダなのか見分けられないようならネット見るのやめとけ
あまつさえ※で自分は無知ですって書くとかバ力さらしてるだけだぞ
ノーベル賞取るような学者が自分の研究の費用出すためにマラソンで寄付集めるような国で研究力伸びるわけ無いじゃん
ただの事実なのか、中国のプロパガンダなのか見分けられないようならネット見るのやめとけ
あまつさえ※で自分は無知ですって書くとかバ力さらしてるだけだぞ
英語の論文が少ないこと、研究予算が縮小されてきていることが大学研究レベルが低く評価される要因だと思う。
小泉改悪から20年たつ。いまから10年後(改悪から30年=研究者一世代に相当)にはノーベル賞は期待できない国になると思うね。
小泉改悪から20年たつ。いまから10年後(改悪から30年=研究者一世代に相当)にはノーベル賞は期待できない国になると思うね。
>日本の研究力が国際的に見て下がって来てるのは有名な話だが、いまだに知らない奴いるのな
分かってるなら何が原因でどうすればいいと思ってるか書いた方が建設的だと思うよ
分かってるなら何が原因でどうすればいいと思ってるか書いた方が建設的だと思うよ
で、その論文とやらで具体的な成果は出ましたか?w
中国人のできました、韓国人のできます、日本人のできませんは信用に値しない
中国人のできました、韓国人のできます、日本人のできませんは信用に値しない
マスコミって知ってて事実書かないんだな。中国は世界中からパクった研究・開発途中のものを先に特許上げてるからだよ。論文はそれに必要だからってだけ。如何にも自分達が先に研究してたかのように見せかけるための道具
米中貿易戦争のきっかけさ
そもそも、そんなに評価されてるなら、何で科学分野でノーベル賞候補が出ないんだよ?
米中貿易戦争のきっかけさ
そもそも、そんなに評価されてるなら、何で科学分野でノーベル賞候補が出ないんだよ?
分野別の論文数、論文の傾向まで調べてるなら参考にもなるが
ノーベル賞の科学分野は大抵数十年前の内容が表彰されることくらい知っとけ
>>ノーベル賞の科学分野は大抵数十年前の内容が表彰される
なんで嘘つくん?
なんで嘘つくん?
もう科学技術全般、中国>>日本なのに
未だにネトウヨは現実みえてないのか…
未だにネトウヨは現実みえてないのか…
日経はこんな記事が大好き
ここでますます中国依存を高めようとするのが東大卒業して経団連加盟企業に就職するようなやつら。
短期的成果を見せびらかしたいがためだけに国を売っていくだけのスタイルのやつら。
短期的成果を見せびらかしたいがためだけに国を売っていくだけのスタイルのやつら。
勉強量と熱量が違うのも大きそう。
世界ランキングなどどうでもいい
こんなのに踊らされて変に留学生入れなきゃなんて考えるなよ
こんなのに踊らされて変に留学生入れなきゃなんて考えるなよ
この格付けは何所がしてるの?
まずはそこら辺が怪しいわ!
まずはそこら辺が怪しいわ!
そりゃ、大学教授見てりゃ分かるだろ
パヨってアベガーしてるのばっかで、孔子学園なんぞスパイ機関立ててるとこだぞw
パヨってる大学教授と日教組を排除するだけで良くなると思うわ
ってか、チャイナが言うなって話
お前らの工作活動のせいだろが
パヨってアベガーしてるのばっかで、孔子学園なんぞスパイ機関立ててるとこだぞw
パヨってる大学教授と日教組を排除するだけで良くなると思うわ
ってか、チャイナが言うなって話
お前らの工作活動のせいだろが
何言ってやがる?てめえらが散々工作行為働いたせいだろうが。何自分のやった事棚に上げてんだよ?
(いいからこっち見んなボケ!)
(いいからこっち見んなボケ!)
年々ネトウヨの言い訳が苦しくなっていってるのをみて
日本が没落しているんだなぁ…と実感する
日本が没落しているんだなぁ…と実感する
FBIは多数の中国人スパイを摘発している 共和党も民主党も対中国政策は一致
レッテル貼りしてる時点で発言の中身はありませんって宣言してる事に気が付くのは果たしていつになるのだろうか
日本は元々論文出さんので有名やん
理系が叩かれるけど文系なんか酷いもんよ
理系が叩かれるけど文系なんか酷いもんよ
一時期、虚勢を張らなくて本当に中国は強大な国になってしまったと思ったが、
最近また大口叩くようになったところ見るとピークは過ぎたのかな?
最近また大口叩くようになったところ見るとピークは過ぎたのかな?
没落している日本に来て 資源ごみを集めている北京原人
外国人留学生を増やせば増やすほどに上がるランキングに何の意味があるんだろうw
190カ国で何位かが重要
100位以内だったら大丈夫でない?
100位以内だったら大丈夫でない?
そもそも競ってるポイントはなんやねんw
審査概要無視してランキングで騒ぐのがみっともないわ。
報道の自由度ランキング並に胡散臭さを感じる(´・ω・`)
審査概要無視してランキングで騒ぐのがみっともないわ。
報道の自由度ランキング並に胡散臭さを感じる(´・ω・`)
※2684436
いや普通に学会の論文採択数に学会のインパクトファクターを乗算した値の総和だと思うよ?腐った学会ならインパクトファクターは低くなるし、世界中で注目されている学会なら高いわけだから。分野ごとにいろいろ差はあるんだろうけど、アカデミックの評価なんてその辺で正規化されてるし、実際それなりに意味がある。
いや普通に学会の論文採択数に学会のインパクトファクターを乗算した値の総和だと思うよ?腐った学会ならインパクトファクターは低くなるし、世界中で注目されている学会なら高いわけだから。分野ごとにいろいろ差はあるんだろうけど、アカデミックの評価なんてその辺で正規化されてるし、実際それなりに意味がある。
教育力は10位以内、研究力は20位以内に入っとるで。
研究力はシカゴ大学やICLに勝っとる。
ただ北京大学には完敗。もう大学としての実力はとうに抜き去られとる。
研究力はシカゴ大学やICLに勝っとる。
ただ北京大学には完敗。もう大学としての実力はとうに抜き去られとる。
中国下げに必死で日本の研究の窮乏をしっかり認識しない奴ばかり
中国が虚飾塗れで全部偽物だったらあんなに技術進歩してないし日本の産業食われてないだろ
日本の技術者が流出して中韓の技術に貢献したのだって研究に金出さない日本政府のせいだろ
日本を誇るのは結構だが、誇れる技術のために金を出せよ
ほんと過去の栄光しか無くなったな
中国が虚飾塗れで全部偽物だったらあんなに技術進歩してないし日本の産業食われてないだろ
日本の技術者が流出して中韓の技術に貢献したのだって研究に金出さない日本政府のせいだろ
日本を誇るのは結構だが、誇れる技術のために金を出せよ
ほんと過去の栄光しか無くなったな
※2684440
インパクトファクターは学会じゃなくて学術雑誌を評価する指標なんだけど‥
インパクトファクターは学会じゃなくて学術雑誌を評価する指標なんだけど‥
中国さまの方が日本なんかより凄いんだい!な人が同じコメントを書き込みまくっててくっさ草
尚アジアで一番ランクインしてるのがにほんでした!これ重要
教授に競争がないしな
一番上の方だけだろ
一番上の方だけだろ
東大は国を動かす人材や組織のトップを育成する為にある。研究開発は京大、東北、東京工大、名大、阪大あたりが頑張れ
スーパーカミオカンデには金を出す
じゃノーベル科学賞もらって見せてねって思うわね。
30年前の60くらいのが入れるのが今の東大
本当の一握りが受かるから東大だったのが、全入時代の東大が落ちない訳もない。
by林修虫
本当の一握りが受かるから東大だったのが、全入時代の東大が落ちない訳もない。
by林修虫
反日中国信奉者アカ教授がぞろぞろ居る時点でお察しあそばせ~
戦前戦中のアカ狩りは間違いじゃなかったね。
戦前戦中のアカ狩りは間違いじゃなかったね。
実際本国の一流大学に入れなかった奴の滑り止めが東大なんだよね
日本だけ順位をガンガン落としてて笑うw
20年前にはまさかこうなるとは思わなかったよな
20年前にはまさかこうなるとは思わなかったよな
嘘だ嘘だと現実逃避する前に、何故こうなったのか反省する事から始めるべきだろ
じゃないと永遠に改善されないぞこれ
じゃないと永遠に改善されないぞこれ
真偽は後回しでまず反省しろ!
韓国人かな?
韓国人かな?
>何故こうなったのか反省する事から始めるべきだろ
なぜこうなったか言ってみろ
反省したいならまずお前が反省しろ
お前が反省したら何が良くなるのか言ってみろ
なぜこうなったか言ってみろ
反省したいならまずお前が反省しろ
お前が反省したら何が良くなるのか言ってみろ
軍事クーデターで左翼を各公共機関から追放することから
国はやり直せる。
国はやり直せる。
高分子論文集が休刊になったし、日本語の論文が減ってるのが地味にやばい。
英語で読めばいいんだが、やはりネイティブの言語で読むと理解する効率が良い。
日本語で勉強出来なくなってきた、というのは若い人にとって確実にマイナス
英語で読めばいいんだが、やはりネイティブの言語で読むと理解する効率が良い。
日本語で勉強出来なくなってきた、というのは若い人にとって確実にマイナス
失敗の原因を省みたほうがいいというコメントに対してお前が反省しろって...
それ君らの嫌う韓国人と同じ思考回路やんけ...
それ君らの嫌う韓国人と同じ思考回路やんけ...
>>55
>いらん大学減らして競争させないと
ク.ソ美濃部が都立高校でそれやった結果がこのザマなんだがwwww
>いらん大学減らして競争させないと
ク.ソ美濃部が都立高校でそれやった結果がこのザマなんだがwwww
※2684729
的外れなこと言ってるからそういうア.ホな反応になるんだよ。
的外れなこと言ってるからそういうア.ホな反応になるんだよ。
引用数って簡単に操作できね?
そもそも東大は研究者育成ではなく官僚を育てる機関だからな
東大が官僚養成大学という位置付けだとすると、余計反日アカ教授や在庫を始末しないとダメなんじゃないか?
官僚候補が反日アカに被れられても困るわ。
官僚候補が反日アカに被れられても困るわ。
教授連が・馬・鹿・だから。日本の学生さんへ もっと世界へ目をむけて、お願いします
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
