2020/10/01/ (木) | edit |

tokyo_kousou.jpg 中国には北京と南京があり、かつては西京と呼ばれる都市もあった。では、なぜ東西南北の「京」のうち、東京だけが日本にあるのだろうか。中国メディアの百家号は25日、中国には北京、南京、西京があるのに、なぜ東京だけ日本にあるのかと題する記事を掲載した。

ソース:http://news.searchina.net/id/1693115?page=1

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★[age]:2020/09/30(水) 17:41:10.43 ID:CAP_USER
中国には北京と南京があり、かつては西京と呼ばれる都市もあった。では、なぜ東西南北の「京」のうち、東京だけが日本にあるのだろうか。中国メディアの百家号は25日、中国には北京、南京、西京があるのに、なぜ東京だけ日本にあるのかと題する記事を掲載した。

 記事によると、北宋時代には東京開封府、西京河南府、南京応天府、北京大名府の4京制だったという。つまり、中国にはかつては西京も東京もあったと言え、東京は現在の河南省開封市に位置すると伝えた。当時は100万人の人口を抱える全国最大都市で、世界でもこれほど栄えた都市はなかったはずだと振り返っている。しかし、宋の滅亡で「東京」も破壊されてしまい再建されなかったそうだ。

 一方、日本の東京は命名されてから200年にも満たないため、中国の東京とは何の関係もないと記事は指摘。日本では首都を京都から江戸に移す際に京都と区別するために「東京」と名付けられたと紹介している。日本人はかつて唐の時代に中国から服装や化粧などを学び、同時に「多京制」も取り入れたので、日本には京が複数あると伝えた。

 結局のところ、日本に「東京」があるのはたまたまだと言っても良いだろう。いずれにせよ、日本は漢字文化や思想などで中国からの影響を受けており、東京が日本にあるということも中国人にとっては親しみを感じる一面になっているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693115?page=1
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:41:51.37 ID:bCqcLgB1
京都が中心だからじゃね
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:44:42.78 ID:0CMfFPGm
侵略する気マンマン
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:44:50.20 ID:AH5ukROk
日出ずる都だから中国にはない
23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:47:38.22 ID:Fnobh5Ov
日本には中国地方も あるんよ
24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:48:14.46 ID:/JcIsG3d
西京漬け最強
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:48:49.33 ID:Yv07oEX1
西京って、山口県にあるんじゃ?
59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:54:39.48 ID:pKxrZSxf
最強(西京)銀行

76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:56:57.87 ID:DZw38SgT
東の京都だから東京でしょ
つまり天皇陛下のお住まいになられる都を東へ遷都したということ
81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 17:57:30.39 ID:iYxvwzxD
よくよく考えると
なんで東京ってなったんだろうな。
120 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 18:02:17.13 ID:NJ7Rda0K
中心はどこなのよ
172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 18:10:05.27 ID:6DliHDBl
肝心の京都が忘れられてる> <
242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 18:18:36.98 ID:rgB28trg
凄い発想だな
276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/30(水) 18:22:01.92 ID:rnnx0HgW
あー良かった
タイトル見たら東京は中国の一部って
言い出すのかと思った
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601455270/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2685561 ] 名前: 名無し  2020/10/01(Thu) 12:16
中央腐敗だから  

  
[ 2685562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:16
単純に京の東に有るから東京じゃないの  

  
[ 2685563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:19
地名に疑問をもって調べる
好奇心こそが勉学の発端よ  

  
[ 2685564 ] 名前: 7c  2020/10/01(Thu) 12:19
北京、南京こそどういう経緯でついたんや??  

  
[ 2685567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:21
いみじくも自分たちで言っているように日本がリスペクトするに足る中国は宋で終わってる。今はウイグルにも劣るのに勘違いするんじゃない。  

  
[ 2685568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:25
卍東京都人民共和國卍  

  
[ 2685571 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 12:31
宋代舞台の中国の時代劇だと確かに「東京 トンジン」と言っているね
宋代の開封(トンジン)はたしかに世界一裕福で文化のある町だったが
金・モンゴルの時代に寂れた
  

  
[ 2685572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:33
>同時に「多京制」も取り入れたので、

東京に関してはそれは全く関係ない、京阪が天皇を江戸に取られると反対や動揺を起こしたために
「奠都(てんと)」というレトリックを持ち出しただけで、実質的には「遷都」だ  

  
[ 2685573 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 12:35
後唐代までは東京 洛陽 西京 長安だった

で明代と清代は 首都北京、副首都 南京となる
  

  
[ 2685574 ] 名前: わい  2020/10/01(Thu) 12:35
トンキンて中国にあった気がする  

  
[ 2685576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:39
ベトナム沖だな。  

  
[ 2685577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 12:40
元々『東京』は中国のモノ。だから日本は中国に返還すべきだ
という理論  

  
[ 2685578 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 12:40
元々 明は江南の漢族が北京のモンゴル族に対抗して
建国 今の南京で都として建国する、その後北京(当時北平)にいた
皇族の一人がモンゴル族の騎馬部隊に擁立され元の都であった北京で皇帝になり
甥から皇位簒奪しそもまま北京が都になる

で北京と南京の2京になる

  

  
[ 2685581 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 12:50
で?  

  
[ 2685585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:03
>中心はどこなのよ

中京(愛知県)  

  
[ 2685588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:11
軍靴の音がするな。核武装したほうが良い。  

  
[ 2685589 ] 名前: 名無し  2020/10/01(Thu) 13:15
北京の東は海だからだよ。
中国でも北京を京都と呼ぶことがあるし。  

  
[ 2685598 ] 名前: 774@本舗  2020/10/01(Thu) 13:31
だからってここ東京は中国じゃないから  

  
[ 2685606 ] 名前:    2020/10/01(Thu) 13:37
逆に何でその3つが中国にあるんだ?  

  
[ 2685608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:38
日本には、中国地方ってのがあってだな  

  
[ 2685611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:43
むしろなんで中国には東京だけ無いんだって話だわw  

  
[ 2685627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:29
長安に西京というところがあるのか、初耳

京都は後上洛って言うけど洛陽に行くわけではない  

  
[ 2685630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:30
トンキン湾とかあるでしょ?  

  
[ 2685640 ] 名前: 名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:46
開封は、東京(トウケイ)じゃなかったっけ?
都が「洛陽」だったきがする。まぁ洛陽は漢か。北宋だと違うな。
京都の「洛外洛中」は、そこから来てるはず。  

  
[ 2685642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:50
日本の中心は京都で、東にあるのが東京、これはわかる
中国の中心となる京が無いのがおかしいんだよな。
  

  
[ 2685649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 15:06
今の中国に言われるとマジで「そこもうちの領土だよねー」と言われてるようで怖い  

  
[ 2685688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 16:07
新聞屋の夏休み自由研究
これだけでPVと購読料がもらえるのか  

  
[ 2685689 ] 名前: 名無し  2020/10/01(Thu) 16:09
日本に中京があるから、そこが中心地だよw!
もうさ、東京は江戸っていう名前に戻そう!!  

  
[ 2685693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 16:13
東京を中国の範疇で考えることが気持ち悪い
隣のテーブルの料理に食いつく浅ましさだな  

  
[ 2685704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 16:33
中国の東端にあるのに北京と命名した事が諸悪の根源  

  
[ 2685717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 16:58
東京「都」な、京都「府」な、
大阪都構想があるが・・京都府民はそれでいいのか?  

  
[ 2685724 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 17:09
京都→中京(地区)→東京で京が東へ。
「京」の文字がゲシュタルト崩壊してきた・・・  

  
[ 2685728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 17:19
日本には中国もあるぞ。  

  
[ 2685741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 17:41
北京と南京の位置関係から逆算して中京と東京つくったらいいやんw  

  
[ 2685743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 17:51
京都から見て東だからでしょう?  

  
[ 2685745 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/10/01(Thu) 17:53

武漢と書いて、コロ(シチャイ)ナと読む、その心は三国志の時代は荊州でしたw  

  
[ 2685763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 18:31
日本だと天皇の居が京でええんやろ
東京は東の別荘みたいなもんや長いことそっちに居てるけど  

  
[ 2685770 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/10/01(Thu) 18:42

武漢(旧・荊州)は劉備の義兄でもある関羽が任された土地で有名だったのに、コロシチャイナウィルスの発祥地で世界中に知れ渡るなんて…  

  
[ 2685787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 19:20
もう少しで日本の首都は岡京になるんだっけ?  

  
[ 2685791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 19:35
東日本大震災の時はトンキントンキンなじられてたよね
酷い買い溜めがどうとかで、中国並みの民度だとか  

  
[ 2685819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 20:28
中国人いちいちなぜなぜうるさいよな  

  
[ 2685995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 00:37
トウケイは??  

  
[ 2686136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 08:11
マジレスすると、
まず大陸の東部で北朝と南朝が興ったことで、北京と南京ができた
その後に西部の都市にセイキンと名付けた  

  
[ 2686144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 08:23
さも東京が自国の一つのごとく言うじゃないか  

  
[ 2686203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 09:45
京都から東の方に遷都したからに決まってんだろBOKEGA。  

  
[ 2686353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 13:46
大阪都がどうにも言い憎くてアレだったが、西京都にすれば良いんだ。

そうすれば京都、東の京都で東京都、京都の西で西京都。  

  
[ 2686530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 20:45
いや、唐から服や化粧は取り入れてない
そもそも唐の服はモンゴルやチベットの服のパクリ
平安になって日本は全て日本風にした
文化を失い唐時代の服がわからないシ ナ チ クが唐の服をドラマや映画で再現するときに日本の和服をパクってる
なのでシ ナ チ クが妄想する唐の服が日本のパクリというのが実態
  

  
[ 2686598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 22:24
長野県には東京も西京もある。
東京都よりも昔からあった(はず)。  

  
[ 2686714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 04:43
中国地方の「中国」は、近国・中国・遠国の中国であって、中華人民共和国とは何の関係もないっす。  

  
[ 2686762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 06:47
どうせ、”アソコは元々ウォのモノある”って言いがかりをつける下心だろ。  

  
[ 2686948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 10:56
ヴェトナム北部のハノイ周辺地域を東京(トンキン)と言うのだが、知らんのかな?
ヴェトナム沖をトンキン湾というのもここから来ている。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ