2020/10/01/ (木) | edit |

09_3aaf39a32c9214900ea8c71b26bcd0935d0c8256 平井卓也 平井卓也デジタル改革担当相は30日、産経新聞社などのインタビューに応じ、マイナンバーカードのセキュリティーを向上させるため、カードを使って電子申請などを行う際に複数の要素で本人確認する「多要素認証」の仕組みを導入することを検討していると明らかにした。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/bdeb4bd2d15fc8f0d123f23952ce5901a281fed5

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★[age]:2020/09/30(水) 19:22:13.29 ID:RuYXg3m/9
マイナンバーカードのセキュリティー向上へ 生体認証追加し多要素化検討
9/30(水) 17:33配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdeb4bd2d15fc8f0d123f23952ce5901a281fed5


 平井卓也デジタル改革担当相は30日、産経新聞社などのインタビューに応じ、マイナンバーカードのセキュリティーを向上させるため、カードを使って電子申請などを行う際に複数の要素で本人確認する「多要素認証」の仕組みを導入することを検討していると明らかにした。現在の暗証番号に加え、顔認証などの生体認証を追加することが想定されている。

 多要素認証は本人が持っているカードやスマートフォンなどの「所有」、本人しか知らない暗証番号などの「知識」、本人の指紋などの「生体」の3つの異なる要素を組み合わせて本人確認を行うセキュリティー対策。暗証番号と出身小学校を聞くといった、知識の要素を2つ組み合わせる2段階認証よりも厳格な手法とされる。

 マイナンバーカードを使って電子申請を行う場合は、カードと暗証番号が必要で、すでに「所有」と「知識」の2要素で本人確認をしているが、平井氏は「セキュリティーを考えると多要素認証が必要だ。生体認証をいれることを検討している」と述べた。

 安心・安全なデジタル社会の実現には、なりすましなどを防ぐため、確実な本人確認が重要だ。NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」などを利用した不正な預金引き出し問題でも、本人確認が不十分なサービスがねらわれ、被害が拡大している。

 一方で新型コロナウイルス対策で実施した10万円の特別定額給付金のオンライン申請では、マイナンバーカードの暗証番号を忘れて、再設定のために多くの住民が役所に殺到する事態が発生した。このため暗証番号を廃止して生体認証を導入すべきだとの議論もあるが、平井氏は「今後の大きなテーマ」と述べるにとどめた。
8 名前:不要不急の名無しさん[ あsage]:2020/09/30(水) 19:29:14.44 ID:IaY7cCiS0
免許保持者は車の免許につけてくれ
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 19:35:13.76 ID:1bqG5S7H0
認知症になったらおしまいだな
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 19:35:40.79 ID:QScXer2I0
え?今更?
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 19:41:44.75 ID:khLVR1et0
またいっぱい税金を業者におとせるね!

41 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 19:46:15.00 ID:/iPvag1r0
やること遅すぎだろwww
最初にセキュリティ完璧にしてからやれよ
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 19:49:35.60 ID:UiFLq23E0
向上って、、、今まで何にも考えてなかったんだな
87 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 20:09:20.27 ID:zoSYx0J40
まあたカードの作り直しかよ
137 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 20:25:11.96 ID:UmgVrL4d0
必要ない おことわり。
169 名前:不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 20:34:32.12 ID:ksakmhMv0
またカードとシステムで税金じゃぶじゃぶするのか。
少しは運用しろよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601461333/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2685583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:02
<ヽ`д´> じぇったい反対ニダ!無駄な税金を使うなニダ!  

  
[ 2685590 ] 名前: 名無し  2020/10/01(Thu) 13:16
この平井ってオッサンは使えねーな  

  
[ 2685591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:16
手荒れで俺の指紋は使えないんだよな・・・
スマホのロック解除は20回に1回くらいしか通らないので、
大抵は暗証番号の入力になるという・・・  

  
[ 2685592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:16
人民解放軍61398部隊が生体情報ごと持っていくことになる。  

  
[ 2685599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 13:34
生体認証って、ヤッパ指紋だよね。。。。整形するのいるし、血管は内出血で切れる事あるから

一昔前、『指 紋 押 捺 制 度』で騒いでた、Z民その他大勢息してる?  

  
[ 2685617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:06
また新しいカードとリーダー用意せないかんの?  

  
[ 2685619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:08
>まあたカードの作り直しかよ
そもそも4年に1度作り直しだよ  

  
[ 2685632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:37
超監視社会まであと少し  

  
[ 2685637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:44
↑ぱリーグ民っぽい言い回しに草  

  
[ 2685643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 14:52
認証ねぇ、、、本人確認に「プリキュア37人答えろ」とかのユニークQAじゃダメ?  

  
[ 2685647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 15:05
無駄,ムダ,むだ,mudaaaaaaaa~
  

  
[ 2685655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 15:19
今度は生体情報取集してそれを漏らすのか  

  
[ 2685692 ] 名前:    2020/10/01(Thu) 16:12
賛成するやつの気が知れないが
メリット全然ないし
そもそもどうせまた下請け孫請けに委託するんだろ  

  
[ 2685702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 16:27
キター・・・俺が以前から言っていた通り!本人確認がマイナンバーカードのウイークポイントなんだよ、拾ったカード持ってれば悪用可能、でも生体認証付くと悪用できなくなる。
相変らず暗証番号を認証だと思ってる。10年前の知識の人がいるな。ちがうよ、suicaとかedyとか、どうやって認証してるの?カード自体が物理keyになってるんだよ、だからカード拾われると悪用される。
暗証番号なんて旧世代の認証止めたほうがいい。マイナンバーカード認証にすべき。コレでカード盗まれない限り安全、更に生体認証付けば本人以外、悪用もできない。パスワードは止めるべき!知識は簡単にコピーできる。
すべてマイナンバーカードに集約しよう。口座から全てね、紐づけされない口座は国庫に収容でいい。反対するのは犯罪者だけだよ。真面目に申請してる人は、申請作業が無くなるだけで大助かり。  

  
[ 2685722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 17:07
セキュリティーを厳格にって、そっちの方かい?
集めた情報をごっそり漏らす自治体側の方はいいの?  

  
[ 2685751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 18:04
元々、普及成功を予定してない財務官僚の仕込みだろ。
税金絞り取るだけ絞り取って、天下り先にバラ撒いて、後の責任は政権与党に擦りつける財務官僚らしい仕事っぷり。
定年退職して、天下り先に逃げ出せば、知らんぷりを決め込めるからな。
誰がやらかしたか、少なくも、一般国民にはバレないからな。  

  
[ 2685755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 18:16
自分は良いと思うぞ、生体認証。  

  
[ 2685776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 18:44
背乗りで殺されない為に絶対必要。
  

  
[ 2685828 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 20:54
生体認証って、どの部位でやるの?
マイナンバーを狙うような連中は凶悪だから、簡単に奪えない部位じゃないと危険だよ。
指紋や虹彩だと指や眼球を狙われるから、整形の必要がある顔認証の方がまだマシか。  

  
[ 2685831 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/10/01(Thu) 20:58
※2685722
だよな。
マイナンバーのデータ入力、中国人の下請け会社に丸投げしてた件はどうなったんだろう?  

  
[ 2685834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 21:02
>>41
「完璧なセキュリティ」なんてものは存在しえないんだけどねえ・・・・。
結局どれだけ時間稼ぎが出来るかってだけの話だしな。  

  
[ 2685837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/01(Thu) 21:03
※2685599
ブラックジャックネタじゃねーけど、指先切断して盗んでいく特亜とか普通に出てくるだろうなあとw  

  
[ 2686029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 02:39
日本国籍カードを別に作ってくれ
納税者番号に生体認証いらないだろ  

  
[ 2686061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/02(Fri) 04:21
デジタルと共に、通名を廃止!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ