2020/10/03/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/fa362ac5559b7dd3da3064508e2d90d58bad9baf
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2020/10/02(金) 12:28:26.81 ID:O9KQpppT9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa362ac5559b7dd3da3064508e2d90d58bad9baf
河野太郎行政改革担当相は2日の閣議後記者会見で、自身が主導する行政手続きの押印廃止に関し、
天皇陛下の公印である「御璽」は対象としない考えを示した。
御璽は詔書や法令公布文、認証官の辞令などに押されるもので、河野氏は「天皇陛下の国事行為だ」と理由を説明した。
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:29:12.28 ID:435WEzYG0河野太郎行政改革担当相は2日の閣議後記者会見で、自身が主導する行政手続きの押印廃止に関し、
天皇陛下の公印である「御璽」は対象としない考えを示した。
御璽は詔書や法令公布文、認証官の辞令などに押されるもので、河野氏は「天皇陛下の国事行為だ」と理由を説明した。
何だよまた例外だらけ
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:29:12.41 ID:j5sHpiBJ0行革の埒外だもんな
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:29:43.20 ID:87hEW5ba0あたりめえだw
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:30:38.63 ID:LQs1Ec1l0サインでええんちゃうか
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:31:29.09 ID:y6XGeiSg0玉璽もセーフ
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:31:38.87 ID:sb1OghAJ0中途半端やなあ
25 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:32:22.76 ID:OGJu5JlC0マイナンバーカードで全て解決
38 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:34:09.90 ID:1aZzl40g0
三国志の漫画で
ハンコ持つと天下取れるアレだね
48 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:35:24.67 ID:EzrnoUzJ0ハンコ持つと天下取れるアレだね
儀式用は別でええよ
97 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:42:38.82 ID:1cggT4Th0例外おじさん
129 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:51:25.27 ID:ZPUPY/hM0絵に書いたようなダブルスタンダード
133 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 12:51:54.18 ID:vVwrw0cx0あっヘタレたw
221 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 13:13:55.51 ID:VkqdpfmC0悪例作るとあとに続くから辞めとけよ
233 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 13:16:58.13 ID:F9NN8ckv0天皇家にも押し寄せるデジタル化
253 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 13:34:29.89 ID:THpF8aey0ハンコ良いのに無くすなよ
254 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 13:35:14.60 ID:cNzjNo5o0聖域ある改革
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601609306/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 総務大臣「助けて! みんな国勢調査に回答してくれないの! 協力して!」
- 【まだまだ背中から撃つで~】 石破茂「日本学術会議、なぜ推薦候補を拒否したのか 菅はおかしい」
- 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否 アメリカ、イギリス、オーストラリアで中国をターゲットにした「赤狩り」、日本でも…
- 【ニュース23】菅首相が学問の自由に介入か?
- 【行政改革】はんこ廃止、「御璽」は対象外。河野行革相
- 【菅義偉首相】日本学術会議の会員候補の任命拒否問題は「法に基づいて適切に対応した結果だ」
- 茂木外相、ドイツに慰安婦像撤去を要求へ
- 【菅首相】 高卒の秘書に「学歴は関係ない。一生懸命頑張れ」
- 加藤官房長官、日本学術会議の会員候補の任命拒否について「見直す考えはない」
え?このまとめ方、このサイトはこの判断に反対なんだ
行政じゃないから当たり前
国家イベントだからな
当たり前よ
当たり前よ
誰か質問したのかこれ?非国民すぎるだろ
こんなん当たり前じゃん
一般人の日常業務と儀式的な意味を持つ陛下のお仕事を比べるほうが頭悪すぎ
一般人の日常業務と儀式的な意味を持つ陛下のお仕事を比べるほうが頭悪すぎ
扱いの違うものを同列に並べている、質問する側もそれに回答する側もオカシイ
馬 鹿抜かす奴をその場で叩きのめすべき、それをやらんと何度も同じ嫌がらせを執拗に受けるだけだ
馬 鹿抜かす奴をその場で叩きのめすべき、それをやらんと何度も同じ嫌がらせを執拗に受けるだけだ
このサイトはもともとあっち側ですよ~w
なんか怒られたみたいだから基本的にこっちに媚売ってるけど
常識的に考えたとかいうまとめと同じく、時々本性を表す
なんか怒られたみたいだから基本的にこっちに媚売ってるけど
常識的に考えたとかいうまとめと同じく、時々本性を表す
つまりハンコは儀式のみに必要なわけ。
FAXや書面も全て儀式以外のことに使うな
FAXや書面も全て儀式以外のことに使うな
頭悪いまとめ方だなぁ、お里が知れるわ
ハンコの代わりに直筆サインかね?
結局ハンコの存在意義って、なんかの決済すんのに上司の承認あったか確認するもんじゃないの?代替手段がサインなら結局ハンコやめる意味ゼロだぞ。そしてサインもいらないなら承認あったかわからんもん、問題起きたら誰がどう責任持つって話になる。単純にやめればいいって話ではないと思うんだが。
結局ハンコの存在意義って、なんかの決済すんのに上司の承認あったか確認するもんじゃないの?代替手段がサインなら結局ハンコやめる意味ゼロだぞ。そしてサインもいらないなら承認あったかわからんもん、問題起きたら誰がどう責任持つって話になる。単純にやめればいいって話ではないと思うんだが。
記者の頭がどんどん悪くなっていってるなぁ。売上が下がるわけだ。
はんこ行政なんて言われてるのは、サインの代わりに承認が判子だから悪いわけじゃなくて、その承認する者が多過ぎるのが悪いだけだからね。 別に最終決定権者だけならサインでも判子でも構わんのだよね。
御名御璽と有象無象の三文判を一緒くたにするなって話だろ
つかハンコというのはむしろそれくらい重みのあるものなんだよ本来は
つかハンコというのはむしろそれくらい重みのあるものなんだよ本来は
元々全部廃止でなく、確認のためでなく押した実績のために押すのをなくせって話だっのでは
文化として残すやろ
行政じゃないから当たり前だな。叩いてるやつ頭悪すぎ
そりゃそうだろwwwバ カな事聞いてんじゃねえよwww
良かった
文化は残っていくんだね
文化は残っていくんだね
はんこを押すという行為は同じだろと。
行政と国事行為として区分があるが
天皇陛下が行う国事行為はなぜ例外なのか?に答えられる人間はいるのか?
行政と国事行為として区分があるが
天皇陛下が行う国事行為はなぜ例外なのか?に答えられる人間はいるのか?
代々継承されるような物は別ジャンル
御璽、どう読むのか判らんからクグッてみたら ぎょじ、と読むのだそうな
扱いは印鑑と同じみたいだが名前が違うからして書類に押す印鑑とは性格は大分違う気がする
見た事ないから知らんけど
扱いは印鑑と同じみたいだが名前が違うからして書類に押す印鑑とは性格は大分違う気がする
見た事ないから知らんけど
まあ女系天皇、旧宮家復帰反対、新女性宮家推進派だからなあ。
そりゃ期待もされるってモンでしょーよ。
そりゃ期待もされるってモンでしょーよ。
>>天皇陛下が行う国事行為はなぜ例外なのか?に答えられる人間はいるのか?
君って経済動物と動物愛護の線引きができない発達障害みたいだね
君って経済動物と動物愛護の線引きができない発達障害みたいだね
国事行為なんてのは国の歴史の積み重ねを証明する行為なんだから、そもそも無駄の集大成。文化自体が生産性余剰から生まれてるもんだから、経済的に非合理なのは当たり前。
これだけ無駄な事を積み上げてきましたよ=これだけ生産性余剰を産んできましたよ、が国家としての重みなのよ。
これだけ無駄な事を積み上げてきましたよ=これだけ生産性余剰を産んできましたよ、が国家としての重みなのよ。
質問者も河野もこのまとめも不敬が過ぎる
はんこ廃止 < 紙廃止
そりゃそうだろ
あくまでも認印の話なんだし
あくまでも認印の話なんだし
左のやつが騒いでるだけ。
天皇陛下の公印を廃止してもしなくても効率化には全く関係ないからどっちでも良いよ。
天皇陛下の公印を廃止してもしなくても効率化には全く関係ないからどっちでも良いよ。
ハンコで余計な仕事増えてるからありがたいわ。早く全部無くしてくれ。
実印はなくならんとちゃうの
これは仕方ないよ
御璽も廃止とかぬかして騒いでいる奴
文革思想とかの類か?
文革思想とかの類か?
儀式とか文化的なものは残せば良い
天皇の古文書がや家系図が途切れて続きはWEBでと言うのも逆に手間かかる
ハンコを止めることでなく手間がかからないようにするが重要
天皇の古文書がや家系図が途切れて続きはWEBでと言うのも逆に手間かかる
ハンコを止めることでなく手間がかからないようにするが重要
文革じゃあるまいし、当たり前でしょ
これは別にいいだろ
銃刀法で警察や軍隊の武器が例外みたいなもんじゃないか
銃刀法で警察や軍隊の武器が例外みたいなもんじゃないか
しょせん、女系天皇信者でからねぇ
保守の自民党からは出ていってほしいでさな
保守の自民党からは出ていってほしいでさな
くだらない質問をするなパヨク記者
国事行為なんてのは国の歴史の積み重ねを証明する行為なんだから、そもそも無駄の集大成。文化自体が生産性余剰から生まれてるもんだから、経済的に非合理なのは当たり前。
これだけ無駄な事を積み上げてきましたよ=これだけ生産性余剰を産んできましたよ、が国家としての重みなのよ。
これだけ無駄な事を積み上げてきましたよ=これだけ生産性余剰を産んできましたよ、が国家としての重みなのよ。
そういえば、閣議でのの大臣花押はどうするんだろう
御璽は国璽行為だからな。
>>2687123
花押は判子じゃないだろw
>>2687123
花押は判子じゃないだろw
こういう重要儀式こそハンコ無くせよ。
ハンコなんて幾らでも偽造可能なんだからVIPが使うものとしちゃNGだろ。
他の国が王族の儀式でハンコ使ってるか?
ハンコなんて幾らでも偽造可能なんだからVIPが使うものとしちゃNGだろ。
他の国が王族の儀式でハンコ使ってるか?
花押は署名の一種で手書きだから良いんじゃね?
御璽も個人認証の手段じゃねーからそのままで良いじゃん
天皇陛下が勝手に押せるもんじゃねーんだしw
御璽も個人認証の手段じゃねーからそのままで良いじゃん
天皇陛下が勝手に押せるもんじゃねーんだしw
絵画の端っこに押してあるハンコも
オスモウの手形やカブキの押し隈も廃止だろ?
オスモウの手形やカブキの押し隈も廃止だろ?
昔は高貴な者しかもてなかった印、これを一般化した事は素晴らしい業績、時代の変化
御璽は行政手続きじゃねーだろ
手続きと文化は別。このまとめ方も頭狂ってるな。そもそもハンコネタ自体そう言う話じゃないから話題逸らしかな?お里が知れるな。
いうてデジタル化した皇室の儀式見たいか?
皇室もついでに廃止でOK
花押は署名の一種で手書きだから良いんじゃね?
御璽も個人認証の手段じゃねーからそのままで良いじゃん
天皇陛下が勝手に押せるもんじゃねーんだしw
御璽も個人認証の手段じゃねーからそのままで良いじゃん
天皇陛下が勝手に押せるもんじゃねーんだしw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
