2020/10/03/ (土) | edit |

shopping_bag_rejibukuro.png レジ袋の有料化に伴い、業務に支障をきたすようになった小売店は多い。ショッピングセンターに勤務する大阪府の40代女性からは、「レジのスピードが、かなり遅くなった」と不満を漏らす。また大阪府の50代女性が働くスーパーマーケットでは、「環境に優しいレジ袋を無料で提供しています」という。

ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=101952

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/10/02(金) 22:22:50.59 ID:VwheMF969
https://news.careerconnection.jp/?p=101952

レジ袋の有料化に伴い、業務に支障をきたすようになった小売店は多い。ショッピングセンターに勤務する大阪府の40代女性からは、

「レジのスピードが、かなり遅くなった」

と不満を漏らす。また大阪府の50代女性が働くスーパーマーケットでは、「環境に優しいレジ袋を無料で提供しています」という。

それにも関わらず「有料じゃない=違法、と勘違いするお客様から怒られることが多いです」と述べている。
今回は2人の女性が明かす売場の現状を見ていこう。

「レジ袋いりますか?」アナウンスが流れるレジを導入したものの…

兵庫県の40代女性が勤務するコンビニエンスストアでは、商品スキャンと同時に「レジ袋はご入用でしょうか?」
というアナウンスが流れるレジスターを導入。しかし現状は店員が再び聞かないと、客からの返事がない。
女性は「結局のところ二度手間」と状況を説明する。

「コロナ対策でレジ前にビニールカーテンを設置した上に、店員もお客さんもマスクをしているので意思疎通が難しいです。
レジ袋の有無を相手に聞こえる声量で、アイコンタクトも心がけています。でも下を向いていたり、返事もどちらか判断に困る
小声や頷き方なので何度も聞き直しています」

そうしたことから「一人当たりの時間がかかってしまう」という。女性はモラルのない客についても綴る。

「会計後にすぐ店を出たいのか、お金を払う前に持参した袋やバッグに入れてしまう人もいます。せめて『入れていいですか?』
くらい聞いてから行動するのがマナーじゃないでしょうか。中には会計したつもりで出て行こうとする人もいます」

またレジ袋を出す必要のない商品にテープを貼ろうとしたら「何で貼るんだ!」と怒鳴られ、説明をしたが同じことを繰り返し
言ってきた客もいたそうだ。

「レジで袋詰めをする客」に対する店員のホンネ

同じくコンビニエンスストアで働く埼玉県の30代女性は、客には言えない本音を明かす。

客の中には持参したマイバッグやビニール袋に、自身で詰め込む人もいる。それについて「助かるんですが、
入れ終わるのを待ってる間が嫌です」と述べつつ、「お客様も焦ってしまうので申し訳ない気がしてしまいます」という。それとは別に、

「たくさんの商品を手で抱えて持ち帰るお客様が多々います。そして案の定、落とされるお客様が大半です。
ましてや抱えた商品の中にセルフのコーヒーがあり、それを落とされた場合は新しいカップを提供せざるを得ません。
それにこぼしたコーヒーや氷を拭く作業まで増えて、非常に困ります」

女性は商品を抱えても「1~2個ならいいです」と前置きした上で、「大きい物やかさばるものを買った時は袋を購入するか、
マイバッグを持ってきてください!」と訴えている。
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:25:28.87 ID:lQIrBaNs0
全部セルフレジでいいのに
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:32:34.08 ID:vgK8G9X00
レジ袋有料化のメリットって一切ないよね
37 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:36:19.85 ID:zBMDqxur0
客に袋のサイズ聞くのやめてよ(´・ω・`)
71 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:43:59.07 ID:7ZBglhDG0
もうボタン設置しかないと思うんだ

142 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:52:45.02 ID:kW0ir+oe0
レジ袋というかプラスチック製品削減が国際公約に
なっているからなあ。

環境にやさしい紙袋でやるしかないな
151 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:53:24.72 ID:Yv+Xrp6l0
>>142
紙袋も便乗で有料化してるんだけどスーパーもコンビニも本屋もwww
146 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:52:53.01 ID:YJClsvE10
レジ袋有料化はホント愚策
だれも幸せになれない小泉Jrだけが自己満するだけ
160 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:54:59.11 ID:EcWy8zNZ0
取りやめればいいだけの話だろ?
何でやんないのさ
175 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 22:56:21.71 ID:ajM/opI40
有料化する意味あったんか?
298 名前:不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 23:11:27.72 ID:SHDIcqdN0
客側からしてもテンポが悪くて嫌だよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601644970/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2687068 ] 名前:    2020/10/03(Sat) 14:13
小泉に言え  

  
[ 2687072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 14:17
デフォルトはレジ袋ありにして、自動的に2円とか5円追加
いらない人は申し出て下さいにすればいいじゃん。  

  
[ 2687073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 14:17
有料化回避可能なバイオマス原料のレジ袋を使ってるのに有料化してる大手コンビニ3社はアメリカだったら訴えられて莫大な賠償金取られてそう。なおセコマはバイオマス原料のレジ袋を無料提供してるらしい。うちの県に出来ないかなー。  

  
[ 2687095 ] 名前:      2020/10/03(Sat) 15:01
買い物袋を忘れてしまって、仕方が無く金を払って買ったレジ袋に穴が開いてたら腹が立ってしまう。
3円だろうと5円だろうと、穴の開いた袋を渡すな、再利用できないだろ。  

  
[ 2687154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 16:05
結局持参の買い物カゴが最強という結論に落ち着く  

  
[ 2687186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 16:46
日本人はお客様意識が強いからな
ちょっとした事でもキレる
高級店なら未だしも、コンビニやスーパーでもそんな感じだから始末に負えん  

  
[ 2687189 ] 名前:    2020/10/03(Sat) 16:49
ドンキとか袋のサイズ聞いてくるのはほんま苛つく
客に判断させんな。わからんわそんなもん。
入らないサイズわざと選んで
止めようとしなかったらクレーム入れたるわ  

  
[ 2687211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 17:25
袋くれる斜陽気味のスーパー、大復活  

  
[ 2687239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 18:02
>2687189
言いたいことはわからないではないけど、一言「買ったものが入る袋を
ください」って言えばいいと思う。店員も入る袋を出せばいいだけ
なんだけど、確認するようマニュアルで言わされてるんだと思いますよ。  

  
[ 2687243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 18:06
小泉の初仕事は、無償レジ袋の復活だ  

  
[ 2687245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 18:06
紙袋とエコレジ袋の便乗有料化した店は行くのやめたわ
食料品以外はほんとAmazonでいい  

  
[ 2687250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 18:20
ユニクロタイプのレジにして欲しいわ。  

  
[ 2687258 ] 名前: 名無しの住民  2020/10/03(Sat) 18:27
プラスチック削減が目的のはずなのにプラ袋・プラ容器とかに入った商品は全く減ってないよな  

  
[ 2687287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 19:15
むしろ、テイクアウト真っ盛りで、プラ容器使用、激増(苦笑)  

  
[ 2687295 ] 名前:    2020/10/03(Sat) 19:19
ドンキとか袋のサイズ聞いてくるのはほんま苛つく
客に判断させんな。わからんわそんなもん。
入らないサイズわざと選んで
止めようとしなかったらクレーム入れたるわ  

  
[ 2687314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/03(Sat) 19:45
嘘がまかり通って無駄な価格引き上げによる経済停滞を招いているんだから関係者はまとめて駆除していいんじゃない?  

  
[ 2687559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/04(Sun) 08:01
*2687186
お客様は神様です
っていう言葉が害悪だと思うわw
あれって神様を扱うように大切にしろって言う意味で、
客自体が神じゃねーんだよwww
勘違いしてるカ,スが多いよなwww
キサマは全然偉くねーぞwww  

  
[ 2687579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/04(Sun) 09:17
進次郎の実績作りの為だけの政策だからなあwww
親父といいホント碌な事しねえな小泉家www  

  
[ 2688775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/06(Tue) 03:15
※2687095
>仕方が無く金を払って買ったレジ袋に穴が開いてたら腹が立ってしまう。
それ、子どもがかぶって窒息するのを防止するために空いてる穴ですぜ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ