2020/10/08/ (木) | edit |

news_shinbunshi.png リニア中央新幹線のトンネル工事に伴って大井川の水量が減少する問題で、静岡県の難波喬司副知事は7日、JR東海は工事で漏れた水の全量を大井川に戻すことを前提に対策を考えるべきだと主張し、湧水の県外流出は不可避とするJR側の姿勢に、改めてノーを突き付けた。

ソース:https://www.sankei.com/politics/news/201007/plt2010070038-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/10/07(水) 22:11:00.67 ID:ha+Xc1O79
リニア中央新幹線のトンネル工事に伴って大井川の水量が減少する問題で、静岡県の難波喬司副知事は7日、JR東海は工事で漏れた水の全量を大井川に戻すことを前提に対策を考えるべきだと主張し、湧水の県外流出は不可避とするJR側の姿勢に、改めてノーを突き付けた。一方で「工事中に一部が漏れてしまうことはあり得る。ゼロリスクを求めているわけではない」とも述べ、大井川の水を一滴も漏らさないという“結果のゼロリスク”を求めているわけではないと強調した。

 難波副知事は、県境付近の湧水が県外に一定程度流出するのは、JR側の対応が不十分なためだと指摘。JR側が必ず全量を戻せるような対策を講じることが、県が求める「ゼロリスク」だと解説した。JR側が可能な限りの対策を講じて川に戻せない水を最小限にすれば「流域市町の理解は得られるのでは」との見方を示した。

 一方、川勝平太知事は同日の定例会見で、「全量を全部(大井川に)戻すのが(JR東海との)約束だ。金子慎社長が公式の場で発言したことなので守っていただく。一滴も譲れない」と従来の考えを貫いた。

 「ゼロリスクを求めない」という難波副知事の見解と「一滴も譲れない」という自身の発言との食い違いを指摘された川勝知事は「一般論としてリスクはゼロというのはあり得ない。必ずリスクはある。『ゼロリスクを求めない』とは、ことを起こせば完璧にゼロということはあり得ないという一般論だ」と語った。

 一滴も譲れないという発言はゼロリスクを求めているのでは、との質問には「流量に関しては、水を戻せばそれでいい。リスクに対して科学的にどういう予見をしていくかは議論しなければならない。大井川の水が失われることは許さない」とくり返し、「一滴も譲れない」とは難波副知事が言う「全量戻し」を意味すると主張した。

https://www.sankei.com/politics/news/201007/plt2010070038-n1.html
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:13:27.83 ID:llSfTAg80
リニア開通させろよ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:15:28.02 ID:OB6RHdsR0
もうリニア止めろ! で、解決!
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:16:52.20 ID:Dq86VHbO0
金目
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:21:38.99 ID:uFC474G00
静岡スルーしか道はない

45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:28:07.85 ID:Yig0dj+/0
大問題だから静岡はやめよう
リニア安全第一でいこう
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:36:09.48 ID:sX/Ir7v10
通せんぼ、ひどいわ。国益が損なわれる
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 22:44:09.85 ID:3QeePGUg0
いいじゃないかもう
JRは止めてやれよ
リニアも怪しくなるぞ
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 23:00:33.13 ID:v1GGYMWb0
水問題は絶対譲ったらダメ
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 23:01:19.00 ID:73+yy5Cn0
なるべく真っ直ぐで静岡を避けるルートはできないの?
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 23:05:24.93 ID:H+53i7k+0
金目でしょ?地方交付金無くせばいいじゃん
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 23:17:11.53 ID:jQC82zra0
リニアの必要性が低いのが問題
210 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 23:28:28.64 ID:VozC3EdZ0
だから、もう海の上走らせようぜ
225 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/07(水) 23:33:14.61 ID:WJuSm1tX0
静岡のお蔭でリニアが20年先になる。
341 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2020/10/08(木) 00:20:27.59 ID:gJVe4Rmu0
静岡県は通らなきゃ良いだけだね。
362 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 00:29:15.71 ID:7g8d+G8L0
話の落とし所見えてるのか?
駄々っ子と変わらんぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602076260/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2690573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:09
この元ミンスの知事のせいで
どれだけの日本人に迷惑が掛かっているか  

  
[ 2690574 ] 名前: ななし  2020/10/08(Thu) 15:11
技術的な話(予定地周辺の地質調査とか水文調査とか)ってどうなっているんだろ?
JR東海としてもトンネル掘削中に湧水発生とかなったらコストが莫大にかかるから(国鉄時代の上越新幹線で前例あり)、湧水発生しないような場所とか徹底的に調べていると思うんだけど。  

  
[ 2690576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:13
道州制なんか導入すれば、こうした問題が続出するだろうね。
個々の利益の為に権利意識ばかりで争い、国全体利益を損なう結果になる。
州と連邦政府で足を引っ張り合うアメリカの問題から、何の教訓も得てない。  

  
[ 2690579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:19
水を使っている側がどんな形で、使っているか、それをチキンと提示できなければ、不作為による遅延で、静岡行政が賠償をすべきだと思う。

大井川に流れ込む前の支流を水源としている流域民。
この人達が使っている水がどの位で、
本流から水を取って使用している人が使っている水の量を提示したうえで、
その上で、どの位の水を戻す必要があるのか、提示してもらいたい。  

  
[ 2690583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:29
日本で地方自治は無理だな
戦前みたいに県知事は中央から派遣しろ  

  
[ 2690585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:40
もとはJRの社長が全量戻すっていい加減なこと言って話を進めたせいだぞ
それを今になって静岡がごねて計画に支障がでるって圧力掛けてうやむやにしようとしてる  

  
[ 2690586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:44
実際他の地域で水枯渇してる前例あるしJRも適当な対応しかしなかったからな
つかちょっと調べればJRがやらかしてる前例出てくるのに調べず文句言う人多すぎな
  

  
[ 2690589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:49
池や沼ならまだしも、川の水って最終的に海に流れるんじゃないのか?
何をもって1滴残らずといっているのかよく分からん。
工事で流れが変わってしまってとか言う話?  

  
[ 2690592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:50
米2690585
許認可の判断なら、相手がどのようなク ズ、ポンコツ、タコでも、ルールに沿って判断できないといけない。  

  
[ 2690593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:50
静岡を迂回する方法でやってやれよ www  

  
[ 2690595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:51
米2690589
山梨県の方に流れ出て、そちらがら、静岡を通って、大井川以外の所に水が流れるから。  

  
[ 2690600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:56
落としどころなら、

全量を戻す必要が本当にあるのかどうか。
そこまで差し戻す必要があるだろ。
他所の前科があった場合に、許可を出す出さないという判断は、行政はしちゃいけないだろ。
それは、同じ条件の時、業者を変えれば、OKという話なだけになってしまう。  

  
[ 2690601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:57
静岡側に何のメリットもないからなあリニア  

  
[ 2690602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:58
最初は大井川水系のことを真剣に思っているんだな!と思ったけど、違った・・・
最近の言動を見ていると、本性を表すというか、リニアの阻止、学術会議の擁護で、完全にあっち系の工作活動に見えてきた!
一切の妥協も許さず、「一滴も漏らすな」とか、完全に不可能なのを口実に、お邪魔虫!
日本人? に騙された県民が、激怒!(こいつの選挙行ってないけど・・・)  

  
[ 2690603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:59
仮にJR側が正しい事言ってるって言うなら今の時代ネット中継もできるんだからネットで説明会でもやってより多くのに人間に聞いてもらえばいいやん
前も全然現実味がない対策提案出してて結局撤回してたよな確か
  

  
[ 2690604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 15:59
米2690601
静岡にメリットがあるもの、そして他所においてメリットがないものは、全て他所は協力はしない。
これを肯定だね。  

  
[ 2690605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:02
   【 日 韓 ト ン ネ ル 】、【 東 海 道 リ ニ ア 】推進の

      「国際ハイウェイ財団」の 事 務 所 所 在 地 は

         【  統  一  教  会  】 の ビ ル。

(43分あたり)twitcasting.tv/iminnhantai/movie/494289929

 ↑ こういう政策がまとめアフ.ィカ.スでは支持されていますが、
    よ く 考 え て み て く だ さ い 。
   「 普 通 の 日 本 人 」が こ ん な も の を 支 持 す る と 思 い ま す か ?(笑)
    おわかりでしょう。まとめサイトって、そういうものなんです。  

  
[ 2690606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:02

    日本学術会議、日本会議、創価学会。

    やってることも名前もほぼ同じですねwww

【 正 論 】

  「日本会議と日本学術会議はいっしょやね。
   笑うしかねえよね、もう。」(20分30秒から) 

  「日本学術会議じゃなく 
   日本会議にした方がいいかもね、これ。」(1時間1分2秒) 

twitcasting.tv/iminnhantai/movie/644799211

「日本会議メンバーをちょっと調べているのですが 特高警察やらCIAやら
 日韓議員連盟会長やら、祖父はアヘン王やら、香ばしい人ばかり。
 アメリカの手羽先多過ぎだし。
(日本会議は)極右っていうけど、グ.ローバリスト多過ぎだし。
 TPP推進してた連中とか。
 あと、先祖の出自が不明な人多いね。」
velvetmorning.asablo.jp/blog/2017/03/16/8407729   

  
[ 2690607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:03
【悲報】「野党を猛攻撃しているアカウントや

ま と め サ イ ト の運営者は、(中略)

グローバル カ ル ト の関係者である」 
ttps://yuruneto.com/twitter-karisyobun/


【悲報】「「野党ざまぁ」的な お下品な【 ま. と め サ イ ト 】(中略)は(中略)
【 カ ル ト 工. 作 員 】(中略)が や っ て い る (後略)」!!
ttps://kokuhiken.exblog.jp/ 

【悲報】「日頃からデマ記事を量産しては、「野党批判」「安倍礼賛思考」に誘導している
《 ま と め サ イ ト 》 の 「 正 体 」 は(中略)
カ ル ト 宗 教 団 体 (後略)」!!
ttps://yuruneto.com/hyakuta-jugon/   

  
[ 2690608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:04
米2690603
静岡行政の話に対して、マスコミは注視せず、どーでもいい。
こんなレベル。  

  
[ 2690616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:06
今の段階だと、静岡行政は、
水量問題は、峠を越えて、

天然の自然環境に都合が悪いから、ダメ。
こういう理屈の走ったようだ。  

  
[ 2690618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:11
本当にJRは無能だなぁ
ちゃんと説明すればいいのに  

  
[ 2690619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:11
米2690602
大井川水系の事をチキンと考えているのなら、
本流、そして、そこに流れ込む支流の水の使用状況の説明は、容易にできないといけない。

各水源が、融通しながら使用している姿が、表現されないといけないのだから。  

  
[ 2690621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:15
米2690618
そういうのは、許認可を出す、静岡行政ができないといけない。
国から、業務の委託をされるだけの能力が無いとされてしまうから。  

  
[ 2690622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:17
空港の責任も取らずに偉そうだな。  

  
[ 2690623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:18
JRは山梨でもリニア強行して水源枯渇させてたよね・・・
地元の人かわいそう・・
国の為にってまるで中共みたいだね・・(あっ
  

  
[ 2690624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:20
空港は、現地民にお金をくれてやるためのもの。
でしょ。

空港工事も含めて、誰に給料を払って、生活ができるようにしている。
と考えてみれば良い。  

  
[ 2690625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:23
何でも、
田代ダムから静岡県外へ、毎秒5トンの水が流出してる事を表に出ないようにしたり、
県庁で41人の自さつ者が出ているらしいんだけど。
何やっているの静岡県庁?  

  
[ 2690626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:24
米2690623
この場合はどうかは知らないけれども、
次の世代(子供世代)が、他の所に就職する分くらいの補償ってのが多いみたいだね。  

  
[ 2690627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:26
米2690625
自さつ者については、スルガ銀行みたいに、そういう社風なだけで、この問題とは関係ないだろ。  

  
[ 2690628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:27
一県一空港政策はアメリカからの内需拡大要求が始まりで、日米構造協議での合意がもとです。当時の日本は欧米に比べて人口、国土面積、経済規模を勘案した総滑走路延長指標の値が低かったため、空港整備をするようアメリカから要請されていました。ですが、需要が高い羽田空港は、当時は拡張が難しかった。そこで、「拠点空港の拡張整備ができないのなら、空港の数を増やせばいい」ということで、国の政策が地方空港の建設に向かいました。
静岡には東名高速があり、新幹線があり、2005年2月には中部国際空港も完成しました。こんなに交通の利便性が高いところに空港を建設しても、潜在需要が出てくる可能性は低いのです。

完(笑)  

  
[ 2690629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:33
JR東海が水量被害があったら保証するって念書書くだけでOKなのにそれを拒否するってことは、トンネル掘ったら水量減るって事だろ。  

  
[ 2690633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:45
中国共産党と蜜月の知事。リニア開通は中国様の為に遅らせてるから静岡抜きで進めるべき  

  
[ 2690636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:52
大井川の渇水なら、地下水を汲み上げた結果じゃないのか?
そして、中流なら、水源は、支流じゃないのか?

なんて考え始めたら、水被害が発生原因を、リニアに100%の責任を負わせるのは行政の考え方として、問題があると考えたけど。  

  
[ 2690637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:54
実際リニアの工事で山梨県で川の水枯れて放置だからな。
静岡はリニアいらんって言ってるんだから山梨に迂回すべき。  

  
[ 2690639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:55
JRって、ろくに調査しないし、責任とらないし、言いなりになって従ったら、えらいことになりそうだなあ。
JRがきちんと調査するか、責任を取るって言えば問題は片付くのに、なんでそうしないのかなあ  

  
[ 2690640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 16:56
素人個人の意見とかどうでもいいんで実際工事やった場所の被害見てから言ってください
  

  
[ 2690643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:03
実際過去に大井川水系では伏流水をぶったぎる形でトンネル開通させた時に水が全く湧かなくなって工場工水も止まったりとえらい目にあったことがある
結果伏流水を汲み上げて戻すという対策でことなきを得たが、JRの今回の工事計画にこの対策は含まれてない
静岡側の伏流水量予測と国の予測も大きく食い違ってるし、何よりリスクヘッジができてない

普通に考えて国益でローカルの環境をぶっ壊しかねん工事に、当該自治体がストップをかけるのは当たり前な気がするんだが  

  
[ 2690646 ] 名前: 名無し  2020/10/08(Thu) 17:08
大井川水系(静岡県側)田代ダムより5t/秒の水量が富士川水系(山梨県側)に流出していることを伏せて、工事による2t/秒の水量を針小棒大にした議論していることそのものが、胡散臭さすぎる。しかもJR側は工事完了後は全量還流させると約束しているのにである。小生静岡県民ながら、現状は反対のための反対にしか見えない。現技術上略不可能を要求して以上、静岡県地域を通る計画に固執すれば、成田闘争や沖縄闘争の如く10~20年単位の混乱は免れまい。既に静岡県通貨ルートを前提としてかなりの投資が為されているので、ルートの変更は過剰出費となるが、それでも静岡県ルートは止め若干の迂回ルートにする方が結果として経済的・工期的に望ましい方向に進むと思う。迂回ルートと言ったが、現在のルートは甲府駅を過ぎた辺りから南に蛇行して静岡地域を通過することとなっているが、そのまま直進し工事技術の許す限り南側で山梨県から長野県に直接進入するルートにすれば、殆ど距離的には変わらず、リニアの速度からすれば1~2分程度の時間ロスではなかろうかと思う。長野県側の飯田駅を飯島・駒ケ根辺りまで北に移動すれば、若しかしたら総距離は短くなるかもしれない。兎に角、静岡県相手にせず、が合理的だろうと思う。既に投資している工事道路その他の県側への有効投資は静岡県に負担させること、リニア新幹線開通による東海道新幹線に係る模様替のための静岡県内投資は中止して、その費用は全てリニア新幹線開通費に振り向けること、ルート変更による追加費用は重大国家プロジェクトとして国に善処を求めることをお勧めしたい。静岡県は新幹線駅6駅、高速道4本(第一・第二東名高速、中部縦貫道、三遠南信道)と言う恵まれた環境にあって、国家の恩恵と言うものに慢性的になり過ぎている。リニア新幹線開通を機に、山梨・長野・岐阜県への重点投資に切り替えれば、少しは目が覚めるだろう。  

  
[ 2690647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:09
米2690643
今回の工事を考えれば、
本流を水源とする所以外へは、影響はないね。  

  
[ 2690649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:16
米2690646
そういう、重点投資に切り替えれば、少しは目が覚めるだろう。
とかいう、権力を使った剛腕手法はよろしくない。  

  
[ 2690654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:24
アホの川勝は学術会議の件で菅総理の事を学問の道に進まなかったバカ、教養の無さが露見したって言ったんだよな  

  
[ 2690655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:25
静岡県民だけど無茶苦茶だろこれ
無理と分かった上でゴネてるのか
落とし所見つける段階で話が拗れたのか知らんけどさ  

  
[ 2690657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:29
JR東海が、水は絶対減へりません、絶対減らないから水が減っても絶対保証しないって言うから拗れてるんだぞ。  

  
[ 2690659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:32
米2690657
それって、第三者が、落としどころ、解決場所

として見るべき所じゃないよね。  

  
[ 2690670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:51
例えば、水源があって、その下をトンネルを通して、その水源を渇水させたとして、
トンネルからの出た水が勝手に川に流れ込んで、

下流の人や、水源が隣の人が補償の契約をしろ。
なんて言い分をして、それを行政が通していたら、それは問題だからね。  

  
[ 2690671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:52
この件のコメントって静岡県民かどうかすぐわかるから草  

  
[ 2690672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:52
水は減りません、だから戻す戻さないの議論は無意味 byJR
なお既に事前工事が原因で渇水してる地域がある模様

もし減ったら戻すもしくは補償するって言えばいいやん
言えないのは減るってわかってるからやろ
JRは調査結果の公表も拒否してるし  

  
[ 2690673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:55
静岡の水なんて日本人にとっては関係ない
馬/鹿知事なんて無視して工事を進めればいい
そして、JR東海は静岡に賠償金を請求して、静岡県民のみ運賃を倍にすればいい  

  
[ 2690674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 17:56
米2690671
自分が静岡県民だったら、ほぼ全部、静岡県民って事になるだろ。  

  
[ 2690683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 18:10
リニアの話になると静岡県民がいかに自己中かよくわかるな
リニアが日本に与える恩恵を比べれば、静岡が日本に与える恩恵は無いに等しい
その事を考慮すれば静岡県民は自分達の生活を犠牲にしてでもリニアに協力しなければならない
今すぐ静岡県民はJR東海に誠心誠意謝罪して工事を許可し、賠償金を支払え  

  
[ 2690685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 18:17
米2690683
乱暴だねぇ。

対象から、山梨県経由でその水量が増えた静岡県民とかは外すべきなんだから。
静岡県民と表現して、対象者を多く見せるのは問題がある。  

  
[ 2690695 ] 名前:       2020/10/08(Thu) 18:36
リニア静岡を避けて新幹線駅も全部廃止しようぜ!  

  
[ 2690707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 18:55
※2690695
それに似たようなことJR東海の役員が言ったことあったけど、それを聞いた県知事が静岡県内にあるJR東海の線路のほぼ全て静岡県の土地で賃料免除にしてやってるのを止めて、普通に線路の地代取るぞって言い返したら速攻JR東海の社長と役員が県庁に謝りにきたぞ。  

  
[ 2690708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 19:01
米2690707
両方とも、国民にとっては、アウト。

権限、相手の足元や弱みに付け込む。こういう行為は恥ずべきだろ。  

  
[ 2690724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 19:32
どーせなし崩し的に無理やり強引に作るのさ。んで、リニアを作れと旗振ってる老人は満足して棺桶に行き、老人にくっついて作れ作れとやったそこそこ偉い立場の名無しの権兵衛共は問題が起きても知らんぷり。ああ『会社』としてはなにがしかの補償だとかなんとか言うかもだが。多分税金が投入されるだろうな。だって水がないのが問題になるわけだから、裁判だのなんだの悠長に結果が出るまでまってられない。
尚、自分は水に関しては絶対に問題が発生すると考えている。山梨の実験線、新東名の時も発生したなら、今回だけ水の問題が発生しないなんて都合のいいことはあるまい。残土の問題もあるな。今の日本の気候って、大量の雨がどかんと降ったりするが、さて残土は崩れずに済むかな?

ああ、そういえばリニアって実験線があるのに営業運転の為の実験はどれだけやってるのかね。500キロで互いにすれ違う実験とかやってるのかな? 500キロ体験アミューズメントパークに毛が生えた程度なのかね? 
震災に対する備えでもあるらしいが。いかに古いといっても東海道新幹線が運行不能ダメージを受けるような震災が発生したとしたら、リニアの長いトンネルがダメージを受けないなんてことはあり得ない。仮に『運行可能ですよー』とJRが言ったとして、乗りたいか? というかトンネルの中に入りたいか? いやいや、震災に限らずリニアがトンネル内で立ち往生するようなことになったとして、どうやって救助するんだろうか。そのための車両を作ったとか、そういう話は聞いたことはないが。 

ま、他にも色々言いたいことはあるけどどうせ遅れはしても作ってしまうだろう。山梨や長野は観光に使えるからメリットが無いわけではないし(通勤目的には余程のリッチな者じゃなきゃ使わんだろうが)。大月から石和温泉や勝沼へ、なんてことを考えてたりするかもね。ただ、出来上がる頃には私は老人で、現世とおさらばも考えておく必要のある年齢に達するから、子供の頃から『未来の乗り物』と紹介されていたリニアに今生の思い出として一度くらいは乗ってみたいわな。言ってしまえば豪勢なアミューズメントパークか。問題と向き合う時間はさほどないしね。  

  
[ 2690737 ] 名前: Kudo  2020/10/08(Thu) 19:57
路線大幅変更検討したれ、手のひらクルッ。
クルッしなかったらホントに変更で。
  

  
[ 2690766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 20:49
静岡県内の新幹線駅を廃止して運行時間縮めればいいんでね?  

  
[ 2690782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 21:54
WiLL増刊号#265 Youつべで見てみ  

  
[ 2690834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/08(Thu) 23:48
リニアができれば「のぞみ」が減って「ひかり」増便、若しくはダイヤに余裕が生じた事により「のぞみ」を静岡や浜松に停車させる事ができるし「こだま」の通過待ちも減るので、静岡にも大きなメリットがあるんだよ。  

  
[ 2690842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 00:00
リニアで静岡行く必要がない。  

  
[ 2690998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 07:55
静岡県民だがこれは支持
静岡に何の恩恵もないのにリスクだけ負えって、やってられるかよ

※2690834
県民は今の新幹線で別に困ってないよ  

  
[ 2691037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 08:46
米2690724
それな、リニアに限らず、普通にインフラっていうのは、一度作ったら、それで終わりじゃない。
どこの場所でも、常に、自然に手を加え続けて、人が生活できるように維持していっているもの。
残土に限らず、インフラは普通に潰れて行ってるものだからね。

ダムにしろ、何にしろ。  

  
[ 2691103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 09:57
これは、ネタなんだけど、

大井川で取った水を、静岡県民は、大井川に戻しているのか、ちゃんと、知っているのか?  

  
[ 2691524 ] 名前: 落選候補  2020/10/09(Fri) 20:50
高須クリニック先生、静岡県知事もリコーで運動しましょう。水が〜水が〜で無くなるかも?たかが知事日本の未来車両をストップこんなこともできるのか!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ