2020/10/09/ (金) | edit |

20201008-00010002-teikokudb-000-1-view.jpg ラーメン店の倒産が急増傾向にある。帝国データバンクの調べでは、「ラーメン店」の倒産が2020年9月までに34件判明した。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めてで、この時点で過去最多となった19年通年(36件)の件数に並ぶ勢いとなっている。このペースが続けば、ラーメン店の倒産は過去20年で最多を更新することが確実となる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/198bf356b0416b2f90a9a43c2235b34ff7377232

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/10/08(木) 18:21:14.47 ID:8uVEXP3t9
9月までに「六角屋本店」など累計34件 ラーメンチェーン大手でも店舗閉鎖相次ぐ

ラーメン店の倒産が急増傾向にある。帝国データバンクの調べでは、「ラーメン店」の倒産が2020年9月までに34件判明した。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めてで、この時点で過去最多となった19年通年(36件)の件数に並ぶ勢いとなっている。このペースが続けば、ラーメン店の倒産は過去20年で最多を更新することが確実となる。

 特に、豚骨ラーメンの「長浜将軍」(福岡)、横浜家系ラーメンの「六角家本店」(神奈川)など、根強いファンに支持されてきたラーメン店の倒産が発生。なかでも六角家本店は2017年中には既に閉店していたが、新横浜ラーメン博物館への出店やカップ麺の発売により、横浜家系ラーメンの名を全国区とした有名店として知られ、SNS上には閉店を惜しむ多くのファンのコメントで溢れた。

陳列された「六角家」ブランドのカップ麺(筆者撮影)

 近年は特にSNSの発達などでファン層が拡大し、海外での認知度も高まったことでインバウンド客も獲得するなど追い風が吹いていたラーメン業界。一方で、「鮮魚系」「つけ麺」など、飲食店の中でもトレンド変化が特に激しい業態でもあり、次々にオープンする新規店との生き残り競争が激化。原材料費や人件費の上昇など、コストアップへの対応も課題となっているほか、近時ではコロナ禍でインバウンド需要も喪失している。こうした環境で安定した経営を続けることは難しく、新興店・有名店を問わず経営に行き詰るケースが後を絶たないでいる。

10年前から進むラーメンの「デフレ化」、 老舗店・有名店でも厳しい競争環境に直面
 ラーメン店の倒産理由のうち、多くを占めるのが「競合店との競争激化」だった。経済産業省が2016年に取りまとめた経済センサス活動調査によると、ラーメン店の数は約1万8000店。このうち約半数が個人店であるほか、店舗数も4年前の調査(2012年)から約1000店増加した。

 「出店したい業態」として人気なラーメン店は、新規参入の敷居が他業態に比べ比較的低い半面、同一商圏での同業店舗の乱立、他の飲食店との競争などでレッドオーシャン化が進みやすい業態でもある。結果的に、他店との差別化ができない店舗を中心に競争が激しくなり、リピート客の獲得を目的とした割引クーポンの発行など、低価格戦略による体力勝負の消耗戦を余儀なくされるケースが多くみられる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/198bf356b0416b2f90a9a43c2235b34ff7377232

20201008-00010002-teikokudb-000-1-view.jpg
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:22:14.71 ID:y1DDVU430
まぁなくても困らんからな
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:23:00.67 ID:uACgXXUd0
いや、競争激化じゃなくてコロナやろ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:24:05.32 ID:bcJsap/+0
インスタントで良いよ
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:28:57.80 ID:fMeRV+Nr0
家系が多すぎ
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:29:00.36 ID:my/c6IAY0
特徴のない店が潰れてるんだろ

33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:29:31.53 ID:sOCYoBJ50
自分で作る方がおいしい時代。
好きなだけコーンや卵入れられるしな。
58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:34:45.91 ID:8rwmL80+0
近所に次郎系ラーメン屋ができた
嬉しすぎる
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:38:27.94 ID:m3X2EAve0
安くなければね
高級ラーメンなんて食う気ないね
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:43:28.96 ID:De1xSGPK0
普通にコロナでしょ
156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/08(木) 18:55:36.29 ID:GwXdMbIY0
3蜜を避けられない状況で食事をしたくない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602148874/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2690924 ] 名前: 774@本舗  2020/10/09(Fri) 05:09
ラーメンを作る技術は、種類にもよるが、結構難しいし手間やコストがかかる!
一杯の値段が高くなっているので足が遠のくかも!
コロナで外出を控える人も多い。
美味しい店がつぶれると、やはり残念ですね。  

  
[ 2690930 ] 名前: 路端の石ころ  2020/10/09(Fri) 05:15
元々厳しい業界だからね、殆どが個人経営で体力ないしね。
新型コロナで一発終わりだよ、暫く撤退も選択の一つだと思うヨ。  

  
[ 2690936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 05:38
頭タオルに黒Tシャツで腕組みしながら店員を怒鳴り付けてるせい(←イメージ古いな)  

  
[ 2690937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 05:38
コロナ前から珈琲店も人が来なさそうな田舎で店が出来ててちょっとしたブームだったがこっちも潰れてそう、行ったこと無いから知らんけど  

  
[ 2690941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 05:56
近所の濃厚鳥白湯ラーメン美味いけど、人入ってなくてガチ潰れそう
政府の支援はラーメン屋みたいなところには行ってないし、残当ではあるが
GOTOイートも中抜きサイト経由じゃなくて、飲食の消費税免除でもよかったろうに  

  
[ 2690946 ] 名前: なな  2020/10/09(Fri) 06:34
コロナ無くても半年持たない店もザラ
安易な出店が多すぎる  

  
[ 2690950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 07:00
韓国のチキン屋に相当するのが日本のラーメン屋  

  
[ 2690955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 07:12
>>政府の支援はラーメン屋みたいなところには行ってない

なんで嘘言うの  

  
[ 2690959 ] 名前: 2646006  2020/10/09(Fri) 07:20
高すぎたし、不景気になったら当然そうなるだろ  

  
[ 2691023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 08:28
ぼったくり、過当競争、コロナ禍での収益低下、いろいろあるだろうが
なんでラーメン店限定で記事構成するんだ?

フードサービス全体で語れっつーの、バ カジャネーノ  

  
[ 2691024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 08:28
ラーメン美味いけど味が濃いから続くともういいや、ってなる、実際続けていくにはちょっとお高いしな、ラーメンは調子に乗りすぎたんだよ、チャーシュー乗せるだけで¥1000オーバーとかバンダナ&黒Tシャツに魂込めんでもいいから本来のラーメンに立ち返ってくれ

そのせいか丸亀製麺とかのうどん店が多くなってる、サイドメニューさえ頼まなければ¥500でお釣り来るし味もそこまで期待してないからあっさり食べられる、こういうのでいいんだよ  

  
[ 2691073 ] 名前: Kudo  2020/10/09(Fri) 09:27
元々、店が多すぎるんじゃね?
  

  
[ 2691078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 09:33
1000円のラーメンより500円のうどんの大盛りがいい  

  
[ 2691082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 09:35
そう香川県民は熱く語ったのであった  

  
[ 2691118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 10:19
※2691024
こういうのでいいんだよ的な軽食感覚のラーメンって減ったよね
特に東京だと新興のうどん屋勢は無論、立ち食いそばという古くからの強力なコンペティターがいるし
店舗にもよるが富士そばでもラーメン出してるな、煮干しラーメンが450円  

  
[ 2691161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 11:24
>>2691082
そもそも香川県はあんまラーメン屋ないから…  

  
[ 2691169 ] 名前: 名無しさん  2020/10/09(Fri) 11:40
G系増えすぎだろ  

  
[ 2691174 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/10/09(Fri) 11:44


ラーメンのスープだけ

ペットボトルに入れて

自販機で売ったらどう?




  

  
[ 2691194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 12:12
地元はどれも潰れてないし、行列さえあるけどなぁ
チェーン店とか淘汰されてるだけじゃね?
元々半年で潰れる店も多いし  

  
[ 2691195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 12:12
あえてコロナを避けてるのがいかにも政府機関紙ww  

  
[ 2691328 ] 名前:    2020/10/09(Fri) 15:00
コロナの影響は大きいだろう
ラーメンは店自体に微妙に清潔感がないところが多いので余計に拒否感がでて騒ぎになってから本当に行かなくなった
客層も小汚いことが少なくないしな
それがいいところでもあったが現状では厳しいわ  

  
[ 2691395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/09(Fri) 17:24
サッポロ一番味噌ラーメン最強  

  
[ 2692848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/11(Sun) 13:04
ラーメン屋さん頑張れ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ