2020/10/10/ (土) | edit |

5__菅官房長官 日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、菅首相は9日、毎日新聞などのインタビューに応じた。自身が決裁する直前に会員候補のリストを見た段階で99人だったと述べ、推薦段階の105人の名簿については「見ていない」と語った。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/185000c

スポンサード リンク


1 名前:クロ ★:2020/10/09(金) 19:49:21.30 ID:CAP_USER9
 日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、菅首相は9日、毎日新聞などのインタビューに応じた。自身が決裁する直前に会員候補のリストを見た段階で99人だったと述べ、推薦段階の105人の名簿については「見ていない」と語った。

 日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、菅首相は9日、毎日新聞などのインタビューに応じた。自身が決裁する直前に会員候補のリストを見た段階で99人だったと述べ、推薦段階の105人の名簿については「見ていない」と語った。

毎日新聞
2020年10月9日 18時51分
https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/185000c
36 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/10/09(金) 20:10:17.72 ID:EWoiKfKq0
学術会議は上級国民さまだぞ
逆らう事許さないぞ
51 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/10/09(金) 20:15:12.13 ID:teOzTtdL0
「見ていない」とはどうゆう意味なんだろう
誰の不手際なんだろう

53 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/10/09(金) 20:15:56.87 ID:d2vPkJr20
調べたけどわからなかったとか言いそう
92 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/10/09(金) 20:44:16.34 ID:+0BXsYx30
見てないは草
96 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/10/09(金) 20:48:23.93 ID:xhCef3kp0
見る価値もないってことだなw
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602240561/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2692041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 13:45
内閣府の任命伺い書の時点で99人だった。
(起案者 矢作)
この時点で欠落してるのは「直近10年以内には学者としての活動が存在しない」単なる活動家(昔は学者)認定された可能性。  

  
[ 2692042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 13:53
任命権はあんたが持ってるはずなのに、誰が何の権利で外したのか、それを説明しないとな。  

  
[ 2692043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 13:54
漢は黙って民営化  

  
[ 2692044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 13:55
決済する段階で記載されてなかったけど、後から推薦者を6人追加してたってこと?それが任命されなかったって?そりゃリストに載ってなかったならされないだろうよ・・・?  

  
[ 2692047 ] 名前: 名無し  2020/10/10(Sat) 13:58
すっかりガースー劇場やな
観客としては「これで炙り出された人たち」に呆れてはいるが

北野武監督が監督になって最初の日に、水が放物線を描いて落ちるのを撮影すると言い出して、それは違う、これも違うというのをやったと聞いた
結局それは撮りたいものではなかったものなんだが、そういう「無意味な」無茶をして、誰がどう動くのかを見てたのかもしれないと思う

菅さんのも、それなのかな。「こういうトリガーが入ると、その後に動くのはこの人たちで、順番はこういう順で」というのは、俺らにもよく分かったからね  

  
[ 2692048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:01
菅首相への単独インタビュー(?)
99人リストの前後内容(説明)が無いのは何故?
記事が配信され始めたのが金曜夕方って事は、月曜夕方位に『実は。。。』ってパターンの様な気がする。
(いつもの切り取り記事だから無いんじゃねーの?)  

  
[ 2692049 ] 名前: 名無し  2020/10/10(Sat) 14:02
別の言い方をすると、安倍さんは左派の作りたかったイメージと違い、育ちも良くて優しい人だったと思う

菅さんがどういう人か知らんけど、当たり前だが「安倍さんを踏襲するかもしれないにせよ、安倍さんと全く同じなわけがない」わな  

  
[ 2692050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:03
FBIが押収した千人計画の参加者リストを見れば日本学術会議のリストなんて見る必要ねえもんな。  

  
[ 2692051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:06
ギリギリの段階でわざと6人を滑り込ませたんだな
かなり怪しい人物じゃないとそんな事しないだろw
  

  
[ 2692052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:07
ん?総理の見る前から99人だったって事?
つまり別に改革とかで外すつもりじゃなく、適当に全員今まで通りに通したつもりだったって事なのかな
上手い事あぶり出しナイスな策略とか思ってたけど、それじゃ単なる怪我の功名じゃないか……?
こんな事言わなきゃよかったんじゃね?
つまり学術会議にメスを入れるつもりは最初は無かったってことになるじゃないか  

  
[ 2692054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:13
見てないのは当然だろう、仮に見た所で誰がどの様な思想抱いてるか判るはずもない
こういう仕事は官僚の領域、チェックは時間かかる手間の多い仕事、それを総理が追認してるのが実情だろ  

  
[ 2692059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:36
分かりづらいが、
学術会議が推薦したのは105人

内閣府の担当部署が推薦一覧を確認し、6人を除いた99人を任命する案を起案

内閣総理大臣決裁(この時点で105人全員が載ったリストを見ていないとしても、当然6人の除外理由についてはレクを受けているはず)

事務方の起案の段階で、政治的な要因を勝手に考慮して除外するとは考えにくいので、機械的に除外される何らかの理由があったのだと思う。

あと、「総理ではなく担当が決めているじゃないか」みたいなコメントがあるけど、役所の意思決定方法としてはこれが普通です。

  

  
[ 2692061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:40
>任命再考は改めて否定
任命の権限しかないのなら、再考の権限もないよなw
そうじゃなきゃ、内閣に都合のいい恣意的な再考が出来てしまうものなw  

  
[ 2692065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:49
そんないそがしいんだからみんわ。  

  
[ 2692066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 14:50
※2692059
>あと、「総理ではなく担当が決めているじゃないか」みたいなコメントがあるけど、役所の意思決定方法としてはこれが普通です。
そもそも黒川検事の一件も同じプロセスだったものね。
総理が誰にも相談なしで独断で何でもかんでも決めていると思い込んでいる。
思えは一斉休校の件も、マスクの件も全部そう。
それらつい最近のことなのにもう忘れているというwwww  

  
[ 2692070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:00
正直に答えるのはいいが、あんまり手の内を晒しちゃうのはどうかと  

  
[ 2692083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:16
見てないくせにどうやって決めたんだい?
気分とか?  

  
[ 2692093 ] 名前: 名無し  2020/10/10(Sat) 15:30
学術会議から推薦が届く
→ 公安がチェックして不適切な人物を指摘
→ 事務局が任命書(案)が6名減で提出
→ 首相が任命書に判を押す  

  
[ 2692099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:36
上司が主任に仕事を命じて、主任は部下に仕事をさせて、その結果を主任がまとめて上司に渡す
普通だよな、これを否定するなら役所どころか民間企業や団体など、組織自体が成り立たなくなる  

  
[ 2692100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:36
> [2692083]
学術会議の推薦は確かに105人で内閣府の任命伺い書の起案時点で99人だった。機械的に省かれるような学者としての欠陥(政治思想はこの時点で無関係)があって起案文書とともに口頭で伝達されてたと思われる。

推測だけどスコーパスで学者としての活動実態を確認できなかったのでは。  

  
[ 2692106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:41
公安チェックがなされてたなら平田オリザ等の活動家は省略組に入ってなきゃ。
内閣府の事務方では思想チェックは無理。機械的に弾いたと思われる。  

  
[ 2692114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:54
そもそも暴露されているように「新進気鋭の有能な学者連」じゃなくて、老人クラブだからなぁ
学者としては現役で通じなくなった奴らが、名誉(ステータス)欲しさに集まってくるだろう

仲間内で名誉の椅子を回しあうのは、どこにでもある利権団体と同様に、誰でも想像がつく
三流アート連中が各賞の審査員を交互に担当して、身内で賞を与え合い箔付けしあった結果
分不相応な地位になった未熟なパクラーが担当して事件になった五輪エンブレム事件とかな

学者として既に活動していない奴らを混ぜ込もうとして撥ねられたのでは?  

  
[ 2692116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 15:59
警察チェック
公安チェック
内調チェック
官邸チェック

何回チェック入るかね?  

  
[ 2692185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:52
は?
じゃ、誰が拒否したんだよ
総理以外がやったんなら違法じゃねぇかおい  

  
[ 2692186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:53
総合的俯瞰的に外したっていう菅の発言と完全に矛盾してるんだが  

  
[ 2692187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:53
なんで説明もせずに学者叩いてたんだ???  

  
[ 2692191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:57
あれれ~

菅は
「広い視野に立ってバランスの取れた行動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断した」
って言ってたのにどうして初めからいなかったみたいなこと言ってるの?

おっかしいな~  

  
[ 2692192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:57
>2692061

ゲラゲラ
そうそう、だから違法だと主張している人は、裁判に「違法行為の停止処分」を求めて訴訟を起こさなきゃね。  

  
[ 2692193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:57
首相でもないのに消した無法者がおるぞ  

  
[ 2692196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 16:59
なぜ今さらそんな事にしたん?
本当に菅がリストを見てなかったら、最初に批判が出た時に「はい?リスト通りに任命したんですけど?なんで俺が除外した事になるの?」って言うだろ
なんでこんなわかりきった嘘つくんだ?
やばいだろコイツ  

  
[ 2692197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:00
じゃあなんで菅は「拒否権はある!」と頑張ってたんだよw
自分が拒否した認識がないのになんで「拒否権はある!」と強弁してたの?w  

  
[ 2692198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:01
「前例を踏襲するのはいかがなものか」とか言い張ってたのはなんだったんだ・・・  

  
[ 2692201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:03
確かに首相以外がリストから除外するのは前例に無いけど、それは違法やねんで  

  
[ 2692205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:05
総理以外がやったんなら完全に違法じゃねぇかよ
これはネトウヨですら主張してきた事だぞ
どうすんだこれ  

  
[ 2692208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:07
だからなんでこんな要らん事言ったのかと思ったんだよな
今の状況で凄いイイ感じに、多分思わぬ形で転がっていってたのに  

  
[ 2692214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:12
ちゃぶ台返してRESET!

これからは
・6人を除外したのは菅ではない
・菅は除外された6人を認識すらしてなかった
という方向で行きます

漫画やドラマと同じで、後から言った事が正しいんです
そういう事にしなさい
でないと菅を支持する事など出来ません  

  
[ 2692220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:16
菅は言動に一貫性が無さすぎるな
しかも菅政権は始まったばっかなのにこのザマ  

  
[ 2692229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 17:24
公安からの情報で名前が挙がってる、国益に反する行為してんだろう。  

  
[ 2692272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 18:04
菅信者がこれを擁護する時は大抵「~だから菅さんは除外したのだろう(妄想)」だからな

菅が理由を話さなかったせいで菅信者は右往左往しまくりw

で、菅は「最初から除外されてたリストしか見てなかった」というちゃぶ台返しをかまして、6人を除外したのは菅ではないと言い始めたw  

  
[ 2692284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 18:17
政治や利権が信用できないんだったら
抽選制民主主義でも導入すればいいのに。

偉そうなやつに限って自分で責任とるの徹底して嫌うよな。
俺が為政者になったら、真っ先に公職完全抽選にするけどな。  

  
[ 2692289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 18:36
結局のところ批判してる輩は初めから揚げ足をとることだけ考えていて
政府の合理的な説明を理解しようとしてないから意味がない

政府が正しいのは承知の上でやっているか
政府が正しいわけがないという絶対的な妄想にとらわれているかのどちらかだからね  

  
[ 2692350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 20:23
揚げ足取りどころか1番重要な所だろ
今まで「首相には権限があるから合法」で擁護してきたが、もうそれが使えなくなったじゃん  

  
[ 2692359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/10(Sat) 20:29
菅「広い視野に立ってバランスの取れた行動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断したけど、俺は105人のリストを見てない。」

う~ん、なんて合理的な説明(笑)
広い視野どころか肝心なリストすら見てねーじゃんwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ