2020/10/11/ (日) | edit |

ホリエモン「学歴は究極のオワコン。
これからの時代に必要なのは学歴ではなく“学び歴”だ」
ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19033614/
スポンサード リンク
1 名前:しゃぶれよ ★:2020/10/10(土) 17:19:14.82 ID:CAP_USER9
ホリエモン「学歴は究極のオワコン。
これからの時代に必要なのは学歴ではなく“学び歴”だ」
https://news.livedoor.com/article/detail/19033614/
「“将来の夢”なんて言っていないで、今叶えればいいじゃん」
起業家・堀江貴文さんは、よく「将来ではなく今やれ」と言います。
しかし、なかなか行動に移せない人は多いはず。
それは無意識のうちに世間の常識に染まりきって、自分に見えない枷をはめてしまっているのが原因なのかもしれません。
堀江さんは、今年9月に上梓した『将来の夢なんか、いま叶えろ。』(実務教育出版)のなかで、多くの人が陥っている固定概念を捨てるよう語りかけます。
私たちが陥っている固定概念とは? そして克服するためにはどうすればいいのか?
同書から一部を抜粋、再構成してお届けします。
学歴は究極のオワコン
僕は、ずっと前から「大学にはブランドとしての価値しかない。だから、東大以外に行く必要はない」と公言している。
炎上しようが批判されようが、撤回するつもりはない。大学にブランドとしての価値しかないのは、明白な事実だからだ。
大学に行って学ぶ「教養」は、インターネットですべて学べる。その気になれば誰だって、受験勉強なしで東大生と同じレベルの学問を修められる。
だから、本来は東大にも行く価値はないのだが、社会的な信用度とかブランドの価値はいまも昔もこれからも一番であり続けるので、行っておいても損はしないという意味だ。
僕は東大に現役合格したが、入学して数か月で通うのをやめた。学歴としては、中退だ。
でも東大のブランド価値は得ているので、必死にやった受験勉強の収穫としては、悪くない。卒業すれば良かったのに、と言われたこともある。
たしかに、入学時から中退しようと決めていたわけではないので、卒業の選択もないわけではなかった。しかし、東大に通うこと自体が、バカバカしくなったのだ。
九州のド田舎から上京して、東大なら面白い人たちとたくさん出会える! と期待していた。
けれど周りの学生は、真面目な勉強家タイプばかり。自分から何かを発信していこうとか、勉強以外の挑戦をしようという好奇心旺盛な人が、まったくいない。
東大にも面白いヤツはいないのか…と、つまらなくなってしまった。
たまに学内で話してみると、同期の学生はみんな、コツコツ単位を獲得して、名の通った一流企業へ就職する道を望んでいた。
僕は、あきれ果てた。せっかく苦労して日本で一番の大学に入ったのに、就職試験で再びランクの低い学生たちと同じスタートラインに立つなんて、どう考えてもバカげている。「お前ら、本当にそれで人生楽しいの?」と言いたくなった。
東大生も、残念ながらほとんどが悪い意味でバカ、つまり「より知的で面白い人生を送るための思考を放棄してしまった人」たちなのだ。
もちろん、これは僕の印象だ。なかには優秀な人もいただろうし、行動力が高くルールにとらわれない、個性的な東大生もいたかもしれない。
ただ、そういう人は勝手に行動して、他の学生の視界から、とっくに外れていたのだろう。
僕もすぐ東大に通わなくなり、自分の好きなことで勝手に動き出した。正解だったと思う。
もし本書を読んでいる人の中に東大を目指す人がいたら、「ブランド価値だけ取りにいくつもりなら別にいいけれど、『最高峰の賢い人たちと出会える』という期待が叶う確率はとても低い。確実に賢くて優秀な人と出会いたいなら、むしろ偏差値や学歴の外に出るべきだ」と伝えたい。
キャンパスライフを楽しみたいという理由で、大学を目指す高校生もいるだろう。
でも、僕は声を大にして伝えたい。
4 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:21:57.11 ID:O6NgXH+K0これからの時代に必要なのは学歴ではなく“学び歴”だ」
https://news.livedoor.com/article/detail/19033614/
「“将来の夢”なんて言っていないで、今叶えればいいじゃん」
起業家・堀江貴文さんは、よく「将来ではなく今やれ」と言います。
しかし、なかなか行動に移せない人は多いはず。
それは無意識のうちに世間の常識に染まりきって、自分に見えない枷をはめてしまっているのが原因なのかもしれません。
堀江さんは、今年9月に上梓した『将来の夢なんか、いま叶えろ。』(実務教育出版)のなかで、多くの人が陥っている固定概念を捨てるよう語りかけます。
私たちが陥っている固定概念とは? そして克服するためにはどうすればいいのか?
同書から一部を抜粋、再構成してお届けします。
学歴は究極のオワコン
僕は、ずっと前から「大学にはブランドとしての価値しかない。だから、東大以外に行く必要はない」と公言している。
炎上しようが批判されようが、撤回するつもりはない。大学にブランドとしての価値しかないのは、明白な事実だからだ。
大学に行って学ぶ「教養」は、インターネットですべて学べる。その気になれば誰だって、受験勉強なしで東大生と同じレベルの学問を修められる。
だから、本来は東大にも行く価値はないのだが、社会的な信用度とかブランドの価値はいまも昔もこれからも一番であり続けるので、行っておいても損はしないという意味だ。
僕は東大に現役合格したが、入学して数か月で通うのをやめた。学歴としては、中退だ。
でも東大のブランド価値は得ているので、必死にやった受験勉強の収穫としては、悪くない。卒業すれば良かったのに、と言われたこともある。
たしかに、入学時から中退しようと決めていたわけではないので、卒業の選択もないわけではなかった。しかし、東大に通うこと自体が、バカバカしくなったのだ。
九州のド田舎から上京して、東大なら面白い人たちとたくさん出会える! と期待していた。
けれど周りの学生は、真面目な勉強家タイプばかり。自分から何かを発信していこうとか、勉強以外の挑戦をしようという好奇心旺盛な人が、まったくいない。
東大にも面白いヤツはいないのか…と、つまらなくなってしまった。
たまに学内で話してみると、同期の学生はみんな、コツコツ単位を獲得して、名の通った一流企業へ就職する道を望んでいた。
僕は、あきれ果てた。せっかく苦労して日本で一番の大学に入ったのに、就職試験で再びランクの低い学生たちと同じスタートラインに立つなんて、どう考えてもバカげている。「お前ら、本当にそれで人生楽しいの?」と言いたくなった。
東大生も、残念ながらほとんどが悪い意味でバカ、つまり「より知的で面白い人生を送るための思考を放棄してしまった人」たちなのだ。
もちろん、これは僕の印象だ。なかには優秀な人もいただろうし、行動力が高くルールにとらわれない、個性的な東大生もいたかもしれない。
ただ、そういう人は勝手に行動して、他の学生の視界から、とっくに外れていたのだろう。
僕もすぐ東大に通わなくなり、自分の好きなことで勝手に動き出した。正解だったと思う。
もし本書を読んでいる人の中に東大を目指す人がいたら、「ブランド価値だけ取りにいくつもりなら別にいいけれど、『最高峰の賢い人たちと出会える』という期待が叶う確率はとても低い。確実に賢くて優秀な人と出会いたいなら、むしろ偏差値や学歴の外に出るべきだ」と伝えたい。
キャンパスライフを楽しみたいという理由で、大学を目指す高校生もいるだろう。
でも、僕は声を大にして伝えたい。
もう逆張り炎上商法飽きた
13 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:27:50.27 ID:ooPGL/+o0学校で人間関係を学ばなかったんだな…
26 名前:オクタゴン:2020/10/10(土) 17:32:38.30 ID:j2YnIQRz0お前が言うな 東大入学歴が笑いを呼ぶ
31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:33:38.11 ID:+MPjHBVa0負け犬の遠吠え
44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:36:14.45 ID:36EJdB2l0
同意
何年も勉強したのにYouTubeの結集に負けるから笑える
66 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:43:13.01 ID:R3ChZLhA0何年も勉強したのにYouTubeの結集に負けるから笑える
それ静岡の知事に言ってやってよ
85 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:47:42.95 ID:S0l4Se+h0餃子から話そらすな
103 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:50:35.63 ID:DFleiJPL0学歴ってコンテンツなのか
170 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 18:04:02.73 ID:fj/mD75X0学力あるから言える
214 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 18:14:20.19 ID:l19hqW4I0まあ学ばないというか勉強しない大人が多すぎるわな。
250 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 18:21:59.88 ID:SWCXU8rQ0中退気にしてるんだw
279 名前:名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 18:26:00.12 ID:GboNWzAx0学術会議みてるとな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602317954/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【サンジャポ】杉村太蔵、飯塚幸三被告の無罪主張へのバッシングに「被告が正当性を主張するのは最も尊重されるべき」
- #茂木健一郎氏 「菅総理対学者モンスター」…一番めんどくさい人達を敵にした
- 【芸能】カンニング竹山、驚きの総資産額を明かす「●億くらいもってるわ!」
- 竹田恒泰、BTS「そこまで言って委員会」激論「ボソく そに言ったせいか、一言もオンエアで使われなかった」
- 堀江貴文氏「学歴は究極のオワコン」
- 【女優】偏差値70超え…「慶應」芦田愛菜、「京大医学部」合格が次なる目標!? 尊敬する山中教授のもとで…
- 【テレビ】亀田興毅氏 ビッグマウスは父・史郎氏の作戦「ヒールのほうが名前を売るのが簡単や、って」
- 松本伊代、長男のオーディション会場で激怒 「若い面接官の子が…」
- トレンディエンジェル・斎藤司 フジテレビ番組ロケで背骨圧迫骨折の重傷、全治2~3カ月
その「学び歴」を網羅的・集約的に評価する方法が「学歴」なわけですが。
ブタが人語喋んな
わかりやすくパン屋やりたいとかなら大学なんか行く必要無いと思うけど、やりたい事が明確にある人間なんてそんなにいないからな。
学歴よりもモラトリアムな期間が必要なんだよ。
学歴よりもモラトリアムな期間が必要なんだよ。
※2692572
>学歴よりもモラトリアムな期間が必要なんだよ。
若い頃にまともに遊んでない人間が、ビーチになるのです。
>学歴よりもモラトリアムな期間が必要なんだよ。
若い頃にまともに遊んでない人間が、ビーチになるのです。
言う相手と場所を間違えてるよ
静岡の知事に会ったら言え
静岡の知事に会ったら言え
安定したレールに乗るための学歴
しかもそのレール、昔は安定してたけど今はそれほどでもなかったりね
それでいいのか?っていうのは分からなくもない
しかもそのレール、昔は安定してたけど今はそれほどでもなかったりね
それでいいのか?っていうのは分からなくもない
ムショに入っていい勉強になったことを自慢してんのかな?
>>0
激しく同意
激しく同意
でも日本のほとんどの企業は東大以外無価値だなんて思ってないから、日本で生きるならたかがブランドも無いよか百倍マシだと思うよ
というかそうやって動いた結果がメスイキゼンカモンでしょ?
そうはなりたくないわ〜
というかそうやって動いた結果がメスイキゼンカモンでしょ?
そうはなりたくないわ〜
普通の人なら少々のあほでも自然と学んでることすら
学べてないからゼンカモンになるんやで
学べてないからゼンカモンになるんやで
オワコンがなんかいってる
俺も浜矩子先生の講義を受けたい
全く知らない人間をどうやって判断したり信頼するんや
そりゃ塀の中に入るわ
そりゃ塀の中に入るわ
大学で最も大事なことは教授や同期(特にゼミ生)との学問的なつながり、またゼミやサークル、部活といった勉強だけではない繋がりを持つことだと思う。これは今後学問の道を突き進むのには人との繋がりというのは非常に大事(尊敬する教授なんかは大抵色々なつながりを持っている)、また社会人になるとしてもその繋がりは有用。特に難関大学は各界の重要人物になる可能性を秘めた人間が周りに多いということなんだからまさにそこが真髄だと思うよ。
正直学士レベルで出来ることなんて少なくとも受験勉強して目指すようなレベルの大学であればさほど差はないであろうからそんなんでマウント取るのは滑稽。
大学で勉強してないやつではなく大学で周りとの関係を何も作らないやつが最も大学に行った価値のないやつだと思う。。
正直学士レベルで出来ることなんて少なくとも受験勉強して目指すようなレベルの大学であればさほど差はないであろうからそんなんでマウント取るのは滑稽。
大学で勉強してないやつではなく大学で周りとの関係を何も作らないやつが最も大学に行った価値のないやつだと思う。。
学歴高い奴らが大企業や議員、国家公務員で何してるかって話だわな
利権とかコロナの飛沫を70ミクロンとか無茶苦茶な前提でスパコンに計算させるし
わざとなら悪質だし、わからなかったなら致命的だし詰んでるな
利権とかコロナの飛沫を70ミクロンとか無茶苦茶な前提でスパコンに計算させるし
わざとなら悪質だし、わからなかったなら致命的だし詰んでるな
人物評価の一つの基準にはなるが、全てではないよな
静岡県知事の学歴自慢が差別ヘイト発言してたが、一般社会学の方が重要、さらに菅総理の方が遥かに勉強してる
個人的に大学の授業より、人間のどうにもならない性を扱った童話の方がはるかに難しいし有意義だと感じるね
生きていく上で究極的に指針となるのは後者の方だろう
静岡県知事の学歴自慢が差別ヘイト発言してたが、一般社会学の方が重要、さらに菅総理の方が遥かに勉強してる
個人的に大学の授業より、人間のどうにもならない性を扱った童話の方がはるかに難しいし有意義だと感じるね
生きていく上で究極的に指針となるのは後者の方だろう
あ~あ
ますます信用されなくなっりゃったね
ますます信用されなくなっりゃったね
精神年齢幼児が何を言ってもなぁ
俺様起業家と、
一流企業の歯車になり安定収入得たいガリ勉
話が合うわけがない
一流企業の歯車になり安定収入得たいガリ勉
話が合うわけがない
野菜をもっと食べたほうがいいぞw
社会がそう思ってない以上、堀江氏の発想の方がオワコン・・・いや、始まってすらなかったな
オワコンってフレーズが古臭い
言い回し変えてるだけで東大ブランドも学歴と同義
ダラダラ語ってるけど愛でてないで使えってことだろ
賢いやつはいないか?って主張だけど
この人自体賢いと思えない、ただ騒いで名前売ってるだけの人
言い回し変えてるだけで東大ブランドも学歴と同義
ダラダラ語ってるけど愛でてないで使えってことだろ
賢いやつはいないか?って主張だけど
この人自体賢いと思えない、ただ騒いで名前売ってるだけの人
オマエは先ず人としてまともになれ メ ス イ キ ブ タ 野郎www
高卒がそれ言ってもなあ
アウトプット評価が基本ではあるが実際は全く無駄じゃない
スマホ1台で大抵の奴は入試に受かるがスマホ持ちは取捨選択能力を求められる
実力で通った奴は検索時間が掛からないから早く終わるが、検索すれば誰でも出来ることを勉強するという無駄な浪費が多過ぎる
コスパ的には自分で研究や発表しないなら検索すればいいな
スマホ1台で大抵の奴は入試に受かるがスマホ持ちは取捨選択能力を求められる
実力で通った奴は検索時間が掛からないから早く終わるが、検索すれば誰でも出来ることを勉強するという無駄な浪費が多過ぎる
コスパ的には自分で研究や発表しないなら検索すればいいな
アウトプット評価が基本ではあるが実際は全く無駄じゃない
スマホ1台で大抵の奴は入試に受かるがスマホ持ちは取捨選択能力を求められる
実力で通った奴は検索時間が掛からないから早く終わるが、検索すれば誰でも出来ることを勉強するという無駄な浪費が多過ぎる
コスパ的には自分で研究や発表しないなら検索すればいいな
スマホ1台で大抵の奴は入試に受かるがスマホ持ちは取捨選択能力を求められる
実力で通った奴は検索時間が掛からないから早く終わるが、検索すれば誰でも出来ることを勉強するという無駄な浪費が多過ぎる
コスパ的には自分で研究や発表しないなら検索すればいいな
度合でいうならホリエモンほどじゃないけどな
東大中退学歴ってのは、トップ官僚のもの。
かもな
ツマランお前の話はツマラン、毒にも薬にもならん
学歴って、学校歴のことだろ?
募集要項に「大学卒」って書かれたら「学び歴」関係なく、「高卒」は無理なんだから。
学校歴の格差をつくることで学歴ピラミッドを構築してきたのは官僚。
そうして役人がトップに君臨し、富を独占しているのが現状です。東大とはWin-Winでしょw
募集要項に「大学卒」って書かれたら「学び歴」関係なく、「高卒」は無理なんだから。
学校歴の格差をつくることで学歴ピラミッドを構築してきたのは官僚。
そうして役人がトップに君臨し、富を独占しているのが現状です。東大とはWin-Winでしょw
やっぱ中退って所にコンプレックス持ってたのねw
4年生までに中退していればかっこいい発言に見えるけど、実際は5,6年在籍した挙句の発言だからな。
真面目に単位とっていませんでした。今から卒業単位集めるの無理です。なので中退します。
周りから言われたら「大学なんてブランドだけだ」「東大入学というのが重要だ」って言って逃げます。
真面目に単位とっていませんでした。今から卒業単位集めるの無理です。なので中退します。
周りから言われたら「大学なんてブランドだけだ」「東大入学というのが重要だ」って言って逃げます。
本人の人間性はともかくとして言っていることはあってるよ。
ただ国内と海外で大きく違ってて日本の大学の多様性はやばい。こいつの言ってる通りで面白い人間が殆ど居ない。何かに従って生きてる。
人種的な意味じゃなく人間的にコピーを生み出して既得権益にしがみつく学校法人が儲けるだけの組織になってる。18-22の人間が殆どで同じタイミングで就活始めてマイナビリクナビ登録してってカルト団体みたいなもん。卒業後は殆ど学習もせず日々を過ごす。
生産性・効率化が重視されるIT化された社会でコピー人間の評価は相対的に下がる一方なのに相変わらず教育はコピー人間を生産するだけ。新しいものを生み出せないから技術を中韓に売って役職中の実績作り。それで仕舞には日本は何もなくなりましたって自虐して気持ちよくなってる。
ただ国内と海外で大きく違ってて日本の大学の多様性はやばい。こいつの言ってる通りで面白い人間が殆ど居ない。何かに従って生きてる。
人種的な意味じゃなく人間的にコピーを生み出して既得権益にしがみつく学校法人が儲けるだけの組織になってる。18-22の人間が殆どで同じタイミングで就活始めてマイナビリクナビ登録してってカルト団体みたいなもん。卒業後は殆ど学習もせず日々を過ごす。
生産性・効率化が重視されるIT化された社会でコピー人間の評価は相対的に下がる一方なのに相変わらず教育はコピー人間を生産するだけ。新しいものを生み出せないから技術を中韓に売って役職中の実績作り。それで仕舞には日本は何もなくなりましたって自虐して気持ちよくなってる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
