2020/10/11/ (日) | edit |

中国のネット上に6日、「なぜ日本人はこれほど中国文化を愛するのか」と題する文章が掲載された。
ソース:https://www.recordchina.co.jp/b841000-s0-c60-d0063.html
スポンサード リンク
1 名前:新種のホケモン ★:2020/10/10(土) 21:45:08.61 ID:CAP_USER
中国のネット上に6日、「なぜ日本人はこれほど中国文化を愛するのか」と題する文章が掲載された。
■漢詩
文章は日本における漢詩や書道、漆器について紹介したもので、最初に挙げた漢詩については「古典に目を通すと日本には『懐風藻』『凌雲集』などの漢詩集があることが分かる」と説明。「日本で多くの作品が生まれたことは中国の影響と極めて深い関係がある」とし、「漢字が伝わった日本では宮廷から漢学ブームが巻き起こった。中国の詩歌は唐の時代に発展の全盛期を迎え、日本ではその学習が大いに奨励された」と紹介した。
さらに、日本からの遣唐使にも触れ、「詩歌は中国との交流に不可欠な教養だった」とした上で、現存する日本の漢詩集で最も古い「懐風藻」からは当時の日本が韻律(いんりつ)などの面で平易なレベルにあったことが分かると指摘。そして、後の時代の作品には日本人の進歩がはっきりと見て取れるとし、「例えば『日本の李白』とたたえられる(江戸時代の)梁川星巌の詩だ」と説明した。
文章はこの他、白居易が日本で愛される理由についても「作品の分かりやすさから日本人にとっては最良の『入門教材』」「作品の数が多い上、内容の幅も広く、学習材料にしやすい」「作品の中の美学的価値が好まれている」と分析している。
■書道
日本における書道について文章がまず取り上げたのが、朝日新聞の紙面1面、右上部にある題字だ。文章は「中国の書法は日本では『書道』と呼ばれ、今日でも高い地位を有している」として、「朝日新聞」というそれぞれの文字は中国の書家、欧陽詢(557~641年)の「宗聖観記」から選ばれたと紹介。そこにない「新」の字については、他の字の偏とつくりが組み合わされたとも説明した。さらに「このことから中国書法の日本に対する巨大な影響は近代になっても消えていなかったことが分かる。日本の書道はその発展過程で中国の影響を存分に受けた」とし、「三筆」と称される空海、嵯峨天皇、橘逸勢について「その書は唐様と呼ばれる。当時の日本人が研究した中国書法の風格だ」と指摘した。
文章はまた、「仮名の出現に伴って日本書道界には和様が形成された。その源となったのは日本で高い評価を受ける王羲之の書法だ」と説明。「日中両国の人々の書道芸術に対する追求は共通のものだ」ともした。
■漆器
漆器について文章は「『CHINA』という言葉には『磁器』、『JAPAN』という言葉には『漆器』の意味もある」と紹介。その上で、「中国人は磁器作りにたけていて、日本人は漆に精通している。だか実際のところ漆器の技術も最初は中国から日本に伝わった。平文、らでんなど中国の技術を学んだ日本人は既存の技術の上に独自の漆工芸を発展させていった」などと説明し、象徴的なものとして蒔絵(まきえ)に言及した。
このほか、「中国人は『白酒は磁器に注がれてこそ上等』と考えるが、日本人は『湯気を立てる米飯は漆器によそわれてこそ真珠のように光り輝く』と考える」「漆器の重厚な色彩は日本人の美的趣向に合致している」などと指摘している。
文章は最後に「なぜ日本は中国文化に夢中になるのだろうか」と呼び掛け、「日本の特殊な地理的位置が日本文化に島国独特の『吸収する』という特質を持たせた。19世紀以前の中国は日本が最も頼りにする文化の鉱山だった」「日本は文化を吸収する過程で絶えず中国文化を日本文化へと内面化していった」と説明。「歴史の流れの中で、日中いずれの文化、芸術も独特の魅力と特質を出現させた」とも論じた。
(翻訳・編集/野谷)
2020/10/10 20:38 (JST) ©株式会社 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b841000-s0-c60-d0063.html
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:48:13.30 ID:KfO4ppDm■漢詩
文章は日本における漢詩や書道、漆器について紹介したもので、最初に挙げた漢詩については「古典に目を通すと日本には『懐風藻』『凌雲集』などの漢詩集があることが分かる」と説明。「日本で多くの作品が生まれたことは中国の影響と極めて深い関係がある」とし、「漢字が伝わった日本では宮廷から漢学ブームが巻き起こった。中国の詩歌は唐の時代に発展の全盛期を迎え、日本ではその学習が大いに奨励された」と紹介した。
さらに、日本からの遣唐使にも触れ、「詩歌は中国との交流に不可欠な教養だった」とした上で、現存する日本の漢詩集で最も古い「懐風藻」からは当時の日本が韻律(いんりつ)などの面で平易なレベルにあったことが分かると指摘。そして、後の時代の作品には日本人の進歩がはっきりと見て取れるとし、「例えば『日本の李白』とたたえられる(江戸時代の)梁川星巌の詩だ」と説明した。
文章はこの他、白居易が日本で愛される理由についても「作品の分かりやすさから日本人にとっては最良の『入門教材』」「作品の数が多い上、内容の幅も広く、学習材料にしやすい」「作品の中の美学的価値が好まれている」と分析している。
■書道
日本における書道について文章がまず取り上げたのが、朝日新聞の紙面1面、右上部にある題字だ。文章は「中国の書法は日本では『書道』と呼ばれ、今日でも高い地位を有している」として、「朝日新聞」というそれぞれの文字は中国の書家、欧陽詢(557~641年)の「宗聖観記」から選ばれたと紹介。そこにない「新」の字については、他の字の偏とつくりが組み合わされたとも説明した。さらに「このことから中国書法の日本に対する巨大な影響は近代になっても消えていなかったことが分かる。日本の書道はその発展過程で中国の影響を存分に受けた」とし、「三筆」と称される空海、嵯峨天皇、橘逸勢について「その書は唐様と呼ばれる。当時の日本人が研究した中国書法の風格だ」と指摘した。
文章はまた、「仮名の出現に伴って日本書道界には和様が形成された。その源となったのは日本で高い評価を受ける王羲之の書法だ」と説明。「日中両国の人々の書道芸術に対する追求は共通のものだ」ともした。
■漆器
漆器について文章は「『CHINA』という言葉には『磁器』、『JAPAN』という言葉には『漆器』の意味もある」と紹介。その上で、「中国人は磁器作りにたけていて、日本人は漆に精通している。だか実際のところ漆器の技術も最初は中国から日本に伝わった。平文、らでんなど中国の技術を学んだ日本人は既存の技術の上に独自の漆工芸を発展させていった」などと説明し、象徴的なものとして蒔絵(まきえ)に言及した。
このほか、「中国人は『白酒は磁器に注がれてこそ上等』と考えるが、日本人は『湯気を立てる米飯は漆器によそわれてこそ真珠のように光り輝く』と考える」「漆器の重厚な色彩は日本人の美的趣向に合致している」などと指摘している。
文章は最後に「なぜ日本は中国文化に夢中になるのだろうか」と呼び掛け、「日本の特殊な地理的位置が日本文化に島国独特の『吸収する』という特質を持たせた。19世紀以前の中国は日本が最も頼りにする文化の鉱山だった」「日本は文化を吸収する過程で絶えず中国文化を日本文化へと内面化していった」と説明。「歴史の流れの中で、日中いずれの文化、芸術も独特の魅力と特質を出現させた」とも論じた。
(翻訳・編集/野谷)
2020/10/10 20:38 (JST) ©株式会社 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b841000-s0-c60-d0063.html
今の中国とは関係ない
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:49:01.04 ID:wC7dOqql段々コリアっぽくなってきたな
12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:52:09.83 ID:VQZqsu2W日本人が尊敬する中国はもうない
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:53:43.90 ID:kDAi1vlP「古代」中国は好き。
20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:54:41.03 ID:DEp5XF5b昔の中国だぞ、今の中国じゃないぞ。
24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:55:22.16 ID:9aK5Ser5それも遥か昔の話だな
41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 21:59:21.76 ID:frS/dRVk
日本は外国のものが昔から大好きだったって事で
なお今の中国は対象外ですよ
100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 22:13:04.36 ID:rVOLyqd8なお今の中国は対象外ですよ
中国文化?
文革で全てぶっ壊したのに中国文化?
お前らの文化じゃねぇよ
105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 22:15:39.17 ID:HJZJKnPf文革で全てぶっ壊したのに中国文化?
お前らの文化じゃねぇよ
漢詩は良いね。
111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 22:17:41.91 ID:ZWT202pN言っておきますけど、今の中国じゃないからねw
120 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 22:20:35.27 ID:PcyvD9hYラーメンだいしゅき
188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2020/10/10(土) 22:38:38.40 ID:r2MvNevu日本人が好きなのは古代~近代中国だよ
現代じゃない
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602333908/現代じゃない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トランプ支持、なぜ隠す アメリカ人にだって本音と建前(朝日)
- 【グレタさん】バイデン氏を支持 米大統領選、投票呼び掛け トランプ氏はグレタさんと犬猿の仲
- 【コロナ】 フランス、新規感染2万6896人、2日連続で過去最多を記録
- 【韓国報道】菅首相、「韓国の反日行為を正していく」という姿勢 日本側は被害者という詭弁
- 【レコードチャイナ】なぜ日本人はこれほど中国文化を愛するのか―中国ネット
- ドイツ ベルリン市、 慰安婦像を撤去するよう命令 韓国ネット「他国の歴史の痛みはどうでもいいということ?」
- 【米大統領専用機】音速の5倍で飛ぶエアフォースワン、2025年にも実現か
- 日本人「好きな中華?餃子!麻婆豆腐!炒飯!」 中国人失望「もっと美味しいものあるのに…」
- 【報道】ノーベル賞強国の日本が韓国の追い上げに焦り? 韓国メディアの報道にネットは反論
1000年前は魅力あったからね
隣の家に昔住んでた人がどれだけ凄い人だろうと
今住んでる奴がク.ズなら関係ないんだわ
むしろ昔住んでた凄い人のイメージすら悪くなってくレベル
今住んでる奴がク.ズなら関係ないんだわ
むしろ昔住んでた凄い人のイメージすら悪くなってくレベル
漢詩は昔のものなので現代中国人でもちゃんと勉強しないと読めませんし意味が分かりません
世界から孤立しちゃったもんだから、中国は日本から愛されているアピールを始めた中国メディア
残念だけど、日本人が好きなのは1000年以上昔に今の中国の場所に住んでいた人たちが作り上げた文化であって、中華人民共和国とそこに住んでいる人民ではない
日本人は今の中国と中国人は嫌いなのよ
残念だけど、日本人が好きなのは1000年以上昔に今の中国の場所に住んでいた人たちが作り上げた文化であって、中華人民共和国とそこに住んでいる人民ではない
日本人は今の中国と中国人は嫌いなのよ
俺もずっと書道をやってきて中国文化は好きだったから、それだけに今の中国人が残念で仕方ない。
『過去の』大陸文化に魅力は有ったけど、今の中共の何処に魅力が?
韓国と言い、中共と言い、自分達に魅力が無いからって無駄なアピールばかりで露骨過ぎないか?w
韓国と言い、中共と言い、自分達に魅力が無いからって無駄なアピールばかりで露骨過ぎないか?w
今の中国の文化なんて興味もないし知らないよな
まだ韓国文化のほうが知ってる、興味はないけど
まだ韓国文化のほうが知ってる、興味はないけど
現代じゃないといいながらも、シルクロードブームやなるほどザ・ワールドで取り上げられてた頃の中国は嫌いではないな。
むしろ共産教の教えの元でこういった過去の文化遺産を否定しあまつさえ破壊までやった事はナシかいな
徹頭徹尾、ご都合主義が教義とみえる、共産教は
徹頭徹尾、ご都合主義が教義とみえる、共産教は
まーた勘違いかよ
田舎土民のニセ漢人がなんか鼻息荒げてるけど、
この美しき文化は全然違う民族だから
ギリシア文化を俺たちのものだと言ってるスラブ民族ぐらい違うから
田舎土民のニセ漢人がなんか鼻息荒げてるけど、
この美しき文化は全然違う民族だから
ギリシア文化を俺たちのものだと言ってるスラブ民族ぐらい違うから
マジで現代の中国って何の魅力があんの?
経済大国だって? IT大国? 軍事大国?
三文小説の序盤の悪役国家レベルですぜ、それ。
経済大国だって? IT大国? 軍事大国?
三文小説の序盤の悪役国家レベルですぜ、それ。
明までだな、中国は
中国の歴史は面白い
三国志・水滸伝・西遊記みたいな小説も、日本の創作家達は影響を受けまくってるからな
三国志・水滸伝・西遊記みたいな小説も、日本の創作家達は影響を受けまくってるからな
韓国の起源主張の流れと同じ
文化がそう伝達しただけって話で今全然依存してないのもわかるでしょ
書道に漆器にそんなかけらもない家庭が殆ど
文化がそう伝達しただけって話で今全然依存してないのもわかるでしょ
書道に漆器にそんなかけらもない家庭が殆ど
漢字、漢方、ラーメン、チャイナドレス
好き
好き
好きなのは古代中国史であって共産党政権とは全くの無関係。
文革で全部すり潰しちゃったもんねー出がらし中国四千年w
日本人が好きなのは今の中国じゃないですね。
餃子と唐揚げだけだよ~
書物でしか大陸の文化を知らなかったから
今みたいに直接会って交流してたら嫌ってたかもね
今みたいに直接会って交流してたら嫌ってたかもね
古代中国はロマンの塊だし
精神的にも日本人とぴったり
現代は別の国が中華名乗ってるだけだからね
精神的にも日本人とぴったり
現代は別の国が中華名乗ってるだけだからね
別に好きじゃない 自惚れるな
例の好感度グラフが全世界に出ちゃったから焦ってるんだろうけど
手遅れだし、敵認定した日本人の意識改革はもう無理なのを知らないんだな
手遅れだし、敵認定した日本人の意識改革はもう無理なのを知らないんだな
日本人が好きな中華文化って2000年以上前の正統な漢民族の文化の事でしょ。お前らは後からやってきて漢民族を滅ぼした蛮族の末裔だよ。実際、三国時代で統計上10分の一にまで減った漢民族はその後の五胡十六国時代で事実上全滅した。
もちろん漢民族のごく少数の生き残りもいただろうけどそいつ等は蛮族に支配された中原を見捨てて、他の地域に散らばったと思われる。
もちろん漢民族のごく少数の生き残りもいただろうけどそいつ等は蛮族に支配された中原を見捨てて、他の地域に散らばったと思われる。
漢唐宋明清くらいだろ日本が好きで影響あるの
少なくとも現在ではないわ
少なくとも現在ではないわ
正直、本場の中華料理は食ってみたい
といいたい所だが
高級・場末を問わず未だ地溝油使ってる店あるらしいからやっぱり無理
といいたい所だが
高級・場末を問わず未だ地溝油使ってる店あるらしいからやっぱり無理
せめて旧大陸文化とか、別の言葉を使えよ。文化どころか漢字すら捨てた中共から学んだものなど一つとしてない。
というか、お前ら100年も歴史ないじゃん
というか、お前ら100年も歴史ないじゃん
今の中国に愛すべき文化なんかないよ。
中共が文化大革命で否定した中華人民共和国以前の文化が好きなだけであって。
中共が文化大革命で否定した中華人民共和国以前の文化が好きなだけであって。
昔の愛すべき中国を乗っ取っておいて、自分が愛されていると思う気持ち悪さよ。
日本人が半島人みたいに起源主張しないことをいいことに
世界中で大人気の日本文化に背乗りしてくるとは
かつての日本人が敬い追いつこうとした中国は今いずこ
世界中で大人気の日本文化に背乗りしてくるとは
かつての日本人が敬い追いつこうとした中国は今いずこ
近代中国?とやらもいらんよ
古代だけだよ中国は
古代だけだよ中国は
近代から現在進行形のオマエラの文化じゃない定期ってやつかな?
今住んでるお前らじゃない
中国文化に限らず西洋文化もだしなんなら海外文化も自国文化も好きなのが文明人なんだよ
文化を燃やし尽くして滅ぼした国の人民には理解できないだろうが
文化を燃やし尽くして滅ぼした国の人民には理解できないだろうが
明以前の中国なら好き
中華人民共和国が作り出した真っ当な文化って何かあるか?
今の漢民族と昔の漢民族は別物。
日本人が好きな中国って、大半が西暦2~3世紀の三国志の時代までだよな。
西暦1000年前後が題材の水滸伝は知名度低すぎだし。
西暦1000年前後が題材の水滸伝は知名度低すぎだし。
こういう論調、書くのはいいんだけど大前提として文化大革命は間違いだった、毛沢東は愚かなことをしたと認めるところから始めないと、日本人を味方に引き入れるのは無理だと思うけど。
共産党の誤りを認める、自浄作用を示してくれないと、かつね日本人が愛した支.那文化の破壊者でしかない。
共産党の誤りを認める、自浄作用を示してくれないと、かつね日本人が愛した支.那文化の破壊者でしかない。
なので台湾を愛してます
朝日新聞ワロタwww
文革前までかね
そこまでは魅力があったと思うよ
当時は今のような民度でもないし圧倒的な自然もあったのもあるけど
そこまでは魅力があったと思うよ
当時は今のような民度でもないし圧倒的な自然もあったのもあるけど
中華料理←共産中国の伝統じゃないやつ
中国料理←昔からあるやつ
中国料理←昔からあるやつ
親子揃って背乗りが大好き
愛してる中国は中華人民共和国の中国じゃなくて中華民国の中国だからな
ルーツから言えば今の台湾を愛していると言う事なんだがなw
ルーツから言えば今の台湾を愛していると言う事なんだがなw
日本は中国と違って文化の経緯を連続的に理解してるし、その上で文化を大切にしてるんだよ
近現代の大衆文学で武侠小説が流行るのは、中共は武侠とは程遠い存在だからなんだろうなあと。
お前らが壊すからだよ
毛筆・硬筆でものすごい達筆を披露してくれるYoutube動画があるが・・・・、台湾発であります
ギルガメッシュ「この雑種が!」
昔の中国人が作ったモノであって今中国に住んでるオマエラには一切関係無いんだわwww民族自体違うしwww
そこら辺理解出来ないからいつまで経ってもちうごくなんだよwww
そこら辺理解出来ないからいつまで経ってもちうごくなんだよwww
フリーチベット!台湾国家承認!
歴史にロマンを求めるのが日本人だからな
4千円の歴史には敬意を覚えるんだよ
中共には一切共感を覚えないけどね
4千円の歴史には敬意を覚えるんだよ
中共には一切共感を覚えないけどね
チャイナドレスを愛してまつ
漆器はみそ汁だろ、ご飯を入れない
漢の時代で終了してた
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
