2020/10/12/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/df323cd3902bfb079f3cadca6b0eabc738448f43
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/10/12(月) 13:31:16.46 ID:q6GVazwu9
現在、横浜市議を務める遊佐大輔氏が、かつて菅首相の秘書になるときの会話がツイッターなどで話題になっています。
「私は高卒ですが、それでも大丈夫ですか?」と遊佐氏が尋ねると、菅首相は「過去の学歴は関係ない。あるのは、いまと未来だ。一生懸命頑張れ」と。
「地盤(ジバン)」「看板(カンバン)」「鞄(カバン)」がなかった菅首相らしい言葉です。菅首相の経歴については報道のとおりで、叩き上げの苦労人であることは間違いありませんから、「学歴は関係ない」発言には説得力があります。そこで、今回は「学歴」について考えて見たいと思います。
なぜ「学歴」を求めるのか
「学歴は関係ない」・・・この言葉は、学歴がなくてもそれなりの地位に就いた人が語る場合、あるいは学歴があっても学歴では測れないもの(人間性など)を持ち合わせていない人を揶揄する場合に使われるように思います。それではいったい「学歴」とは何なのでしょうか。
学歴とは「初等,中等,高等の教育段階のうちどの段階を修了したか」を示すとともに,「各段階の学校自体の格差や序列のなかでどの程度の学校を出たか」を指す概念ですが、特に後者の意味で使われる場合が多いでしょう。
では、皆どうして学歴を求めるのでしょうか。一般に高学歴ほど高い職務,地位,所得をもたらすと言われ,序列の高い学校への入学には熾烈な競争があります。
しかし、少子化時代とはいえ大学数が増え、大学への進学率が高まるという国民全般の高学歴化に伴って、学歴は一定の能力水準と対応しなくなりました。また、長く続いたデフレや就職氷河期などの時代を経た今では、必ずしも高学歴イコール高地位、高所得とは限らないことも事実です。
いずれにしても「学歴」は単なるランドセル・レッテルに過ぎないのです。たとえ最高学府と言われる東大のランドセルを背負っていても、中が空っぽでは意味がありません。しっかり中身のある重いランドセルにする必要があります。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/df323cd3902bfb079f3cadca6b0eabc738448f43

2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:31:57.73 ID:rVA9gSW70「私は高卒ですが、それでも大丈夫ですか?」と遊佐氏が尋ねると、菅首相は「過去の学歴は関係ない。あるのは、いまと未来だ。一生懸命頑張れ」と。
「地盤(ジバン)」「看板(カンバン)」「鞄(カバン)」がなかった菅首相らしい言葉です。菅首相の経歴については報道のとおりで、叩き上げの苦労人であることは間違いありませんから、「学歴は関係ない」発言には説得力があります。そこで、今回は「学歴」について考えて見たいと思います。
なぜ「学歴」を求めるのか
「学歴は関係ない」・・・この言葉は、学歴がなくてもそれなりの地位に就いた人が語る場合、あるいは学歴があっても学歴では測れないもの(人間性など)を持ち合わせていない人を揶揄する場合に使われるように思います。それではいったい「学歴」とは何なのでしょうか。
学歴とは「初等,中等,高等の教育段階のうちどの段階を修了したか」を示すとともに,「各段階の学校自体の格差や序列のなかでどの程度の学校を出たか」を指す概念ですが、特に後者の意味で使われる場合が多いでしょう。
では、皆どうして学歴を求めるのでしょうか。一般に高学歴ほど高い職務,地位,所得をもたらすと言われ,序列の高い学校への入学には熾烈な競争があります。
しかし、少子化時代とはいえ大学数が増え、大学への進学率が高まるという国民全般の高学歴化に伴って、学歴は一定の能力水準と対応しなくなりました。また、長く続いたデフレや就職氷河期などの時代を経た今では、必ずしも高学歴イコール高地位、高所得とは限らないことも事実です。
いずれにしても「学歴」は単なるランドセル・レッテルに過ぎないのです。たとえ最高学府と言われる東大のランドセルを背負っていても、中が空っぽでは意味がありません。しっかり中身のある重いランドセルにする必要があります。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/df323cd3902bfb079f3cadca6b0eabc738448f43

学歴は人間の能力を大きく誤って示すことはない
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:33:06.71 ID:SCrJ1NKn0学歴不問なら履歴書から学歴の項目を消さないと
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:33:48.62 ID:tYmcrLuy0自慢するのって今は芸能人と官僚くらいだろ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:40:16.96 ID:Xo4MdBBH0本音と建前
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:43:47.50 ID:hTZpoCJM0
学歴は関係ない
後は忠誠を誓うかどうかだ
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:45:32.25 ID:9SGiS4fI0後は忠誠を誓うかどうかだ
そりゃ中卒と東大出身なら
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 13:57:04.85 ID:0CQGtE7a0日本の大学教育が世界と違うということだろ?
158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 14:06:39.62 ID:XwPKTVUE0企業は知識人はいらないんだよ、知恵人が欲しいんだよ
これが分かってないヤツが多すぎ
269 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 14:29:44.50 ID:QTH9oI/D0これが分かってないヤツが多すぎ
政治家には関係ないって話だろ
学歴ないやつが大多数の集団から選挙で選ばれるわけだけら
347 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 14:41:59.74 ID:ohtdQWe20学歴ないやつが大多数の集団から選挙で選ばれるわけだけら
学歴があっても使えない人間などいくらでもいる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602477076/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命
- 橋下徹「日本学術会議、文科省は何をやってきた!前川喜平が次官になるようなダメダメ役所だ」
- 米山隆一、橋下徹に「なんたる傲慢」
- 【自称リベラル】日本の「自称リベラル」たちはなぜ「上から目線」をやめられないのか… リベラルの敵はリベラルにあり…
- 菅首相の「学歴は関係ない」が話題に。ではなぜ世間は「学歴」を求めるのか? (LIMO)
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も
- 橋下氏、学術会議は「政治介入」 持っているのは任命権でなく推薦権
- 【学術会議】大西元会長「総理に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、文書の改ざんとなる」違法性を指摘
- 【前川喜平氏】河野大臣「学術会議」行革断行を批判「政府部内で検討すべきことではない」
ルーピー見てたらよくわかるなw
学歴とは、勉学(強いる)事をどれだけできたか?という証明みたいなものでしかない。
あとはその人の成り立ちを見る基準。
どっかの国会議員は国籍すら嘘だったけどね
あとはその人の成り立ちを見る基準。
どっかの国会議員は国籍すら嘘だったけどね
科挙試験の名残
民間じゃ仕事が出来てナンボじゃけ、東大と灯台の違いは判らん
民間じゃ仕事が出来てナンボじゃけ、東大と灯台の違いは判らん
学歴は保証書みたいなものよ。
Maid in Japanにも不良品があるし、Maid in Koreaにも良品があるわ。
Maid in Japanにも不良品があるし、Maid in Koreaにも良品があるわ。
人を見る目がないからね。学歴って言う保証が欲しいのさ。
勉強しかできないば・かが多くなったねー。
あと学歴自慢のば・か
あと学歴自慢のば・か
学歴なんて10代の受験能力でしかないw
本当に優秀な奴は学歴なんか意味ないことを知ってるよ。
いい年して学歴自慢してる奴は社会に出てお前は何やってたんだと笑われてる。
ヤンキー上がりのヤンチャ自慢と同じレベルの恥ずかしさ。
本当に優秀な奴は学歴なんか意味ないことを知ってるよ。
いい年して学歴自慢してる奴は社会に出てお前は何やってたんだと笑われてる。
ヤンキー上がりのヤンチャ自慢と同じレベルの恥ずかしさ。
学問は専門に分かれるが、任意の問題に対してどう役立つかだ。例えば歴史を学んで現在の諸問題の解決策をどう組み立てるか。だから大学入試みたいのは問題解決能力を育てるというより出題者の偏見の領域に終わってる。それに気づいた人は賢いから企業舎弟には向かんな。
>世間は「学歴」を求めるのか?
ホントに世間?
ホントに世間?
俺は昔暴走族の総長だったと暴力団組長に自慢してる酔っ払いと同じ存在なのが
総理大臣の学歴を笑う東大卒の恥ずかしい連中。
俺は昔東大に行ってたんだぞと現在内閣にいる奴に言ってる低知能の恥ずかしさ。
10代の頃をいつまでも自慢してる奴はイタイ。
総理大臣の学歴を笑う東大卒の恥ずかしい連中。
俺は昔東大に行ってたんだぞと現在内閣にいる奴に言ってる低知能の恥ずかしさ。
10代の頃をいつまでも自慢してる奴はイタイ。
低学歴がはしゃいでて草
学歴は関係ないってのは田中角栄みたいに
学歴は無いけど専門書を必死にかじりついて勉強したり
自分の目指す分野の勉強を必死で頑張って知識と技術身に付けた奴が言えることだ
単に勉強嫌いでネットde真実だけで知識人ぶってる痛い低学歴は
学歴もなく仕事もバ/カでもやれることしかやれないただのゴ/ミだぞ
学歴は関係ないってのは田中角栄みたいに
学歴は無いけど専門書を必死にかじりついて勉強したり
自分の目指す分野の勉強を必死で頑張って知識と技術身に付けた奴が言えることだ
単に勉強嫌いでネットde真実だけで知識人ぶってる痛い低学歴は
学歴もなく仕事もバ/カでもやれることしかやれないただのゴ/ミだぞ
ん~、でも医者、官僚、政治家って学歴とか学閥とかが影響しそうな世界だと思うけどね。
※269366
低学歴が何か言ってるw
低学歴が何か言ってるw
ん~、でも医者、官僚、政治家って学歴とか学閥とかが影響しそうな世界だと思うけどね。とあるが国家試験&資格だから仕方ない面はある。と言って彼らが問題解決能力が有る訳じゃない。今のコロナで良くわかるだろー
マイクトラウトは甲子園に行ってないが俺は甲子園に出たと自慢するイタイ奴w
東大卒なんか日本以外では一切通用しない。
東大卒なんか日本以外では一切通用しない。
※2693669
※2693666御免。
貴方じゃなくて3667の事。
※2693666御免。
貴方じゃなくて3667の事。
※2693671
俺の親戚は東大医学部主席で卒業したが
それを自慢したことは一度もない。
社会に出てからの方が活躍してるからね。
俺の親戚は東大医学部主席で卒業したが
それを自慢したことは一度もない。
社会に出てからの方が活躍してるからね。
上昌広、岡田晴恵って、所謂エリートなのかよ?
モロ、電 波 芸 者の類だろ。
モロ、電 波 芸 者の類だろ。
そりゃ割合の違いってだけで、学歴なくても使える奴。
学歴あってもアレな奴ってのは当然いる。それは当たり前なんだけども、
ここまで学歴コンプを拗らせてる奴が多いってそっちの方が問題な気がする。
学歴あってもアレな奴ってのは当然いる。それは当たり前なんだけども、
ここまで学歴コンプを拗らせてる奴が多いってそっちの方が問題な気がする。
人事が楽したいだけの指標
東大卒がいばってるのが学術会議
まぁ何かの「結果」があった方が判断はしやすいのよね
学歴は関係ないといっても何、かほかの判断できる材料もなければ無価値ってだけ
学歴は関係ないといっても何、かほかの判断できる材料もなければ無価値ってだけ
まあ、実際「東大までの人」が目立つからなぁ。
東大に入学した時点で終わってて、就職したら仕事が全然出来ない無能より高卒の有能の方が使えるのは、ままあること。
東大に入学した時点で終わってて、就職したら仕事が全然出来ない無能より高卒の有能の方が使えるのは、ままあること。
競争に勝ち残った結果だしなぁ
新卒時時点での評価にはいいんじゃねーの
学歴なしが結果積み上げていけば世間の評価も変わるかもね
新卒時時点での評価にはいいんじゃねーの
学歴なしが結果積み上げていけば世間の評価も変わるかもね
>2693655
ぽっぽは学者としては結構有能で評判も良かった
政治家になってからの激変ぶりに学者時代の関係者は一様にビックリしていた
ぽっぽは学者としては結構有能で評判も良かった
政治家になってからの激変ぶりに学者時代の関係者は一様にビックリしていた
何百と求人応募受けるところじゃフィルターになるし
学歴差別じゃなくて区別なのは当然だよ
学歴差別じゃなくて区別なのは当然だよ
一定以上の学歴の人間は何やってもそつなくこなすから
学歴で区分けするのはアリだと思う。
あくまでも労働者としての評価であって人の上に立ってどうかとなると全く関係ないけどね。
学歴で区分けするのはアリだと思う。
あくまでも労働者としての評価であって人の上に立ってどうかとなると全く関係ないけどね。
>>2693710
仕事のスキルは就職してからじゃないと学べ無いのに、すでに東大を出てるから自分は100点満点だと思ってる人が多いけどね。
でも、社会人になったら100点が満点ではなく、200点そして1000点が満点になんだと気が付かずに慢心しているうちに実力では高卒に追い抜かれてしまう。
アドバンテージがあるのは最初の1年だけだよ。
仕事のスキルは就職してからじゃないと学べ無いのに、すでに東大を出てるから自分は100点満点だと思ってる人が多いけどね。
でも、社会人になったら100点が満点ではなく、200点そして1000点が満点になんだと気が付かずに慢心しているうちに実力では高卒に追い抜かれてしまう。
アドバンテージがあるのは最初の1年だけだよ。
>>2693668
>ん~、でも医者、官僚、政治家って学歴とか学閥とかが影響しそうな世界だと思うけどね。
弟が医者だがインターン中の経験の方が重要だってさ。
医大は単なる通過点で出来て当たり前。
官僚は学歴主義だけど政治家は田中角栄の例もあるように人望をいかに集めるかという人たらし能力なんで高学歴ほど政治家には向いてないような。
>ん~、でも医者、官僚、政治家って学歴とか学閥とかが影響しそうな世界だと思うけどね。
弟が医者だがインターン中の経験の方が重要だってさ。
医大は単なる通過点で出来て当たり前。
官僚は学歴主義だけど政治家は田中角栄の例もあるように人望をいかに集めるかという人たらし能力なんで高学歴ほど政治家には向いてないような。
学歴を全否定したがるのってどういう連中なんだろうな
学歴は何を為せるかの指標だぞ。
学歴自体が大事なんじゃなくて「一流の大学である分野を徹底的に勉強していれば、その分野について一流の知識がある」という前提の下に学歴主義がある。きちんとした企業はその辺をわかっている。
「東大出たから何でも出来る」なんていうのは底辺の発想。
あと、学歴関係なしにコネクションで政治家を選んで来たから日本はこれだけ衰退してきたんだよ。高学歴ならみんな良い政治が出来るとは言わないが、何の知識も知見も無い奴が政治家なんてやるべきではない。少なくとも日本は経済学の教科書に書いてある基本の基を無視した挙句失敗してるんだから所詮低学歴の政治としか思えんよ。
学歴自体が大事なんじゃなくて「一流の大学である分野を徹底的に勉強していれば、その分野について一流の知識がある」という前提の下に学歴主義がある。きちんとした企業はその辺をわかっている。
「東大出たから何でも出来る」なんていうのは底辺の発想。
あと、学歴関係なしにコネクションで政治家を選んで来たから日本はこれだけ衰退してきたんだよ。高学歴ならみんな良い政治が出来るとは言わないが、何の知識も知見も無い奴が政治家なんてやるべきではない。少なくとも日本は経済学の教科書に書いてある基本の基を無視した挙句失敗してるんだから所詮低学歴の政治としか思えんよ。
>>2693716
インターン中の経験の方が大事、という事と学歴や学閥が影響する。
ってのは普通に両立すると思うの。
あと高学歴は人たらしが苦手、というのもよく判らん。たぶん両者に相関関係はないのでは?
インターン中の経験の方が大事、という事と学歴や学閥が影響する。
ってのは普通に両立すると思うの。
あと高学歴は人たらしが苦手、というのもよく判らん。たぶん両者に相関関係はないのでは?
勉強にイヤイヤ耐えられる人間は仕事にもイヤイヤ耐えられるから都合がいい
警察もノンキャリとキャリアで明確に棲み分けされてるからな。
ノンキャリの最高階級が署長だっけ?警視より上は学歴エリートだけよ。
(自衛隊も防衛大だしね)
ノンキャリの最高階級が署長だっけ?警視より上は学歴エリートだけよ。
(自衛隊も防衛大だしね)
「でも、川勝さん、あんたは総理大臣になれなかったよね」
資格試験に昇格試験と、就職したら仕事の片手間に勉強し続けないとダメだよな?
受験で、勉強のやり方身に着けずに入社したら地獄だろ
受験で、勉強のやり方身に着けずに入社したら地獄だろ
学歴あった方が平均的な稼ぎや地位が高くなるというだけで、それがすべてじゃないという話
必要か必要ないか100か0ではない
あった方が選択肢は増える
必要か必要ないか100か0ではない
あった方が選択肢は増える
一定の専門知識には必要だろうな。人体解剖の座学や実習の経験が全くない者に手術されたら、患者がたまらん。標準的な学歴がないまま実務でスキルを身につける手法もあるかもしれんが、ハードルは高いだろうな。
勉強と仕事が出来る人が求められるから、新卒時には学歴で足切りされるだけ
もちろん、勉強だけ出来て仕事出来ない奴はいらないし
下っ端として仕事は出来ても、勉強出来ないとさらに上の仕事は任せられない
中途になると、勉強と仕事が出来るかが重要だから、学歴はあんま重視されない
逆に、中途採用で学歴で足切りしてる会社は地雷
もちろん、勉強だけ出来て仕事出来ない奴はいらないし
下っ端として仕事は出来ても、勉強出来ないとさらに上の仕事は任せられない
中途になると、勉強と仕事が出来るかが重要だから、学歴はあんま重視されない
逆に、中途採用で学歴で足切りしてる会社は地雷
※2693742
嫌々勉強してる奴は頭悪いし
嫌々仕事してる奴は仕事出来ない
嫌々勉強してる奴は頭悪いし
嫌々仕事してる奴は仕事出来ない
それ決めたのガースーじゃねぇだろ、論点ずらして意味不明な攻撃すんなや。
他国は資格重視で日本は学歴重視なんだな。
と言っても職種によるけど。
と言っても職種によるけど。
米2693659
なんですね。
選考する側の人間に能力が無い場合に、
この条件があるから。
なんですね。
選考する側の人間に能力が無い場合に、
この条件があるから。
日本は学歴が高過ぎて就職できないって事はあるのだろうか?w
低学歴が会社を作り高学歴が汚職を作り維持する
それが今の日本じゃん
それが今の日本じゃん
学歴がその人の能力を担保するものではないという事に尽きる
企業が学歴を求めるのは受験戦争に勝ち抜く根性、努力が出来た人間を必要としてるだけで殆どの場合大学で得た知識など期待していない
企業が学歴を求めるのは受験戦争に勝ち抜く根性、努力が出来た人間を必要としてるだけで殆どの場合大学で得た知識など期待していない
いい大学出ても人間性ク ソならどうしようもねえからなあwww
小者西とかルーピーとかwww仕事でも関り持ちたくねえもんwww
小者西とかルーピーとかwww仕事でも関り持ちたくねえもんwww
首相がそう言ったからってそれは個人の意見だ
世間はそう思わない人がたくさんいるから
世間はそう思わない人がたくさんいるから
>>2693718
>学歴関係なしにコネクションで政治家を選んで来たから日本はこれだけ衰退してきたんだよ。
世界第3位のGDPでアジアで一番の技術力を持つ日本が衰退したとか寝言言わないようにw
>学歴関係なしにコネクションで政治家を選んで来たから日本はこれだけ衰退してきたんだよ。
世界第3位のGDPでアジアで一番の技術力を持つ日本が衰退したとか寝言言わないようにw
>>2693770
>他国は資格重視で日本は学歴重視なんだな。
資格と実務経験年数だな。
資格だけあっても実績が無いと相手にもされない、だから転職を繰り返していろんな会社で経験を積んだ人は評価が高いのが海外のやり方。
新卒でもインターン経験が無いと書類審査で切られるよ。
>他国は資格重視で日本は学歴重視なんだな。
資格と実務経験年数だな。
資格だけあっても実績が無いと相手にもされない、だから転職を繰り返していろんな会社で経験を積んだ人は評価が高いのが海外のやり方。
新卒でもインターン経験が無いと書類審査で切られるよ。
>>2693855
自分も時々、面接官をやらされますが学歴は一応判断基準のひとつとして見ますが、履歴書の書き方が一番気になりますかね。
学歴は素晴らしいのに、ほんとにこの大学を出た人が書いたのかと首をかしげるような酷い履歴書があったりしますので。
経験上、大学生ならたいていは綺麗な字のまともな履歴書を出してくるのですが、高卒の人でも、きちんと書けてると書類審査では通して面接まではやります。
面接してみると学力は高くないものの努力家だったり躾がきちんとされてる家庭なのか作法が身についているなど会社員としての基本はすでに持ってる場合が多い印象です。
大学生で履歴書が雑な人は会ってみると性格がいいかげんな人が多いですね。
一生懸命猫をかぶって面接官を騙そうとしていますが、そんな付け焼き刃では面接官を欺く事は出来ません。
自分も時々、面接官をやらされますが学歴は一応判断基準のひとつとして見ますが、履歴書の書き方が一番気になりますかね。
学歴は素晴らしいのに、ほんとにこの大学を出た人が書いたのかと首をかしげるような酷い履歴書があったりしますので。
経験上、大学生ならたいていは綺麗な字のまともな履歴書を出してくるのですが、高卒の人でも、きちんと書けてると書類審査では通して面接まではやります。
面接してみると学力は高くないものの努力家だったり躾がきちんとされてる家庭なのか作法が身についているなど会社員としての基本はすでに持ってる場合が多い印象です。
大学生で履歴書が雑な人は会ってみると性格がいいかげんな人が多いですね。
一生懸命猫をかぶって面接官を騙そうとしていますが、そんな付け焼き刃では面接官を欺く事は出来ません。
※ 2693717
昭和の頃は大学は狭き門だったからなぁ。
学歴で選べば間違いなかった。
しかし、今は学歴だけで選ぶと新卒ガチャでハズレを引く確率が高いのよ。
昭和の頃は大学は狭き門だったからなぁ。
学歴で選べば間違いなかった。
しかし、今は学歴だけで選ぶと新卒ガチャでハズレを引く確率が高いのよ。
学歴はあって困るものではないから、世間的にはないよりはあったほうがいいってくらいの認識でいいのかな。
専門卒だから資格持ってれば安泰なんだけど、やっぱ大卒には憧れる。今の資格についてもっと深く勉強したいとも思うし悩むわ。
専門卒だから資格持ってれば安泰なんだけど、やっぱ大卒には憧れる。今の資格についてもっと深く勉強したいとも思うし悩むわ。
>> 2693980
どんな大学を出ても就職したら仕事の業績しか評価されないからどうなんだろ?
就職する時に有利なのと初任給が良いぐらいじゃないかね。
大学で学んだ事や人脈が社会に出て役に立つ仕事に付ければメリットもあるんだろうけど、自分の知り合いや友達も就職先は学部とは全然関係ない会社に就職して苦労してるしな。
どんな大学を出ても就職したら仕事の業績しか評価されないからどうなんだろ?
就職する時に有利なのと初任給が良いぐらいじゃないかね。
大学で学んだ事や人脈が社会に出て役に立つ仕事に付ければメリットもあるんだろうけど、自分の知り合いや友達も就職先は学部とは全然関係ない会社に就職して苦労してるしな。
大学自体の価値が下がったんじゃね?
それだけ劣化してるって事だろ。
それだけ劣化してるって事だろ。
まあ、学歴による評価がアテにならなくなったという事だろうね。
別の評価基準が必要かも。
別の評価基準が必要かも。
>>2693658
>学歴は保証書みたいなものよ。
>Maid in Japanにも不良品があるし、Maid in Koreaにも良品があるわ。
返品出来んからなぁ。
>学歴は保証書みたいなものよ。
>Maid in Japanにも不良品があるし、Maid in Koreaにも良品があるわ。
返品出来んからなぁ。
学歴あっても教養がないのバレてきてるからな
大学の教授という地位につく人間が総じて頭おかしい発言をsnsとかで晒しちゃったりしてるから
そこそこの学歴でもまともな人間関係を築ける良識人の方が社会人としてはまともだろ
大学の教授という地位につく人間が総じて頭おかしい発言をsnsとかで晒しちゃったりしてるから
そこそこの学歴でもまともな人間関係を築ける良識人の方が社会人としてはまともだろ
大学を卒業して人生がリセットされると遊んでばかりいて学歴が単なる肩書なのか、大学でスキルアップして本人の能力を向上させたのかがはっきりする。
肩書だけのやつは、そりゃ高卒と能力に違いが出るわけがない。
肩書だけのやつは、そりゃ高卒と能力に違いが出るわけがない。
学歴だけではそりゃ決まらない。当然上ぶれも下ぶれもいる。
ただ、平均値などで統計的に捉えると学歴と能力は相関する。
だから、就活などでは学歴フィルターとして用いられる。Fラン卒から上ぶれの有能を探すより、Sラン卒から同等の有能を探す方が容易。
ただ、平均値などで統計的に捉えると学歴と能力は相関する。
だから、就活などでは学歴フィルターとして用いられる。Fラン卒から上ぶれの有能を探すより、Sラン卒から同等の有能を探す方が容易。
エスカレーター進学
AO入試
推薦入学
全て廃止してからだなw
AO入試
推薦入学
全て廃止してからだなw
大卒と高卒と専門卒を区別する為でしょ。
面接官は人間を見る眼があるとは限らないから
大卒取っとけば高卒よりマシであろう!ぐらいの感覚で選別してるだけ。
面接官は人間を見る眼があるとは限らないから
大卒取っとけば高卒よりマシであろう!ぐらいの感覚で選別してるだけ。
学歴あっても心が無かったら日本共産党議員みたいなろくでなしになるんだよ!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
