2020/10/15/ (木) | edit |

01_l 富岳 理化学研究所(理研)は、スーパーコンピュータ「富岳」を利用したウイルス飛沫感染のシミュレーションの結果について発表した。これまでにも、富岳によるシミュレーション結果や進捗状況について説明を行なってきたが、今回は、飛沫飛散における湿度や距離の影響のほか、飲食店における飛沫感染リスク評価、合唱時のリスク評価とリスク低減対策効果などについても説明した。

ソース:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282701.html

スポンサード リンク


1 名前:きこりん(北海道) [US]:2020/10/14(水) 11:33:46.93 ID:M10kbRIy0

01_l 富岳

理化学研究所(理研)は、スーパーコンピュータ「富岳」を利用したウイルス飛沫感染のシミュレーションの結果について発表した。

 これまでにも、富岳によるシミュレーション結果や進捗状況について説明を行なってきたが、今回は、飛沫飛散における湿度や距離の影響のほか、飲食店における飛沫感染リスク評価、合唱時のリスク評価とリスク低減対策効果などについても説明した。

理化学研究所 計算科学研究センター複雑現象統一的解法研究チームリーダーである坪倉誠氏(神戸大学システム情報学研究科教授)は、「4人で訪れた居酒屋で、座った位置によって、感染リスクが異なることを定量化できたことに意味がある。合唱でも人がたくさん集まることによるリスクは想定していたが、人が少なくなったほうがエアロゾルの拡散効果が薄れるという興味深い結果も出ている。マスクをしていれば安全であるとか、距離を取っていれば安全であるということではなく、複数の対策を組み合わせることが有効であることも浮き彫りになった」などとした。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282701.html
5 名前:リボンちゃん(東京都) [US]:2020/10/14(水) 11:34:55.38 ID:+DhQkn6Z0
一人で行動すればいいだけ
10 名前:モノちゃん(栃木県) [JP]:2020/10/14(水) 11:36:12.33 ID:QDmXjglm0
俺でもマスクが有効だと分かるけどな
27 名前:ミスターJ(東京都) [IT]:2020/10/14(水) 11:38:54.10 ID:1MifpUke0
解析しないと分からないほどか
33 名前:ハーディア(SB-Android) [US]:2020/10/14(水) 11:40:03.60 ID:IUaktJP+0
玉川とか言う人もエビデンス無いって言ってよなぁ

61 名前:みったん(東京都) [US]:2020/10/14(水) 11:46:00.44 ID:4a2fDEkk0
こういうのってもう少し早く調べられなかった理由とか何かあるのだろうか
もう既にみんな何となく頭ではわかっていそうなことを裏付けただけのような気がするが
66 名前:ひょこたん(広島県) [DK]:2020/10/14(水) 11:47:02.94 ID:+/zVgSLw0
SUGEEEE
74 名前:メロン熊(京都府) [CN]:2020/10/14(水) 11:49:45.59 ID:dZVbRTAF0
性能の無駄遣い
86 名前:タッチおじさん(神奈川県) [US]:2020/10/14(水) 11:52:11.99 ID:QXJ9U/pe0
そんなの分かってた事だろ
もっと有効な使い道ないの?
113 名前:ポンパ(千葉県) [US]:2020/10/14(水) 12:00:48.11 ID:2KYOvEpV0
50万くらいの自作PCでもすぐわかりそう
134 名前:ミルパパ(兵庫県) [US]:2020/10/14(水) 12:08:40.82 ID:a5Gu3vwY0
飛沫シミュレータと化してるな
180 名前:ミスターJ(山口県) [US][ge]:2020/10/14(水) 12:17:14.44 ID:bKIJGELn0
マスクは関係ないって言ってる奴は何でそんな事言うの?
194 名前:ジャン・ピエール・コッコ(茸) [CN]:2020/10/14(水) 12:21:23.83 ID:ooKmiQpO0
遂に富岳お墨付きのエビデンス出来たか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602642826/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2695418 ] 名前: 名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:12
今度はなぜ阿保ほどエビデンスって使いたがるかの検証やな  

  
[ 2695420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:13
日本人は言われなくても理解できるけどフランス人とか未だに理解してないからスパコンで説得力持たせて説明してあげないといけないんだろうな…  

  
[ 2695424 ] 名前: 名無し  2020/10/15(Thu) 15:28
こういうの大事なんだよ。学者ですらね、マスクが意味ないとか動画で垂れ流してるようなやつおるからな、それ見て信じちゃう人が沢山いる  

  
[ 2695425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:29
玉川発言の信頼度も定量化しようぜ。あと紫BBAな。  

  
[ 2695426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:30
※2695424
その学者は
「前提条件が変われば結果はいくらでも変わる。意味はない。税金の無駄。アベガー!」
とかほざくのです。  

  
[ 2695427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:31
ホリエモンの感想マダー?  

  
[ 2695428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:31
あとプラのシールドに飛沫拡散防止効果はないってのも定量化してください。  

  
[ 2695438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:42
富岳で実証するくらいしないとマスク意味ないとか言う莫迦が黙らんからだろ
日本にもいっぱいいるじゃんマスク意味ないとかコロナウイルスなんて陰謀で最初から存在してないとか言ってるヤツ  

  
[ 2695441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 15:56
マスクがコロナの侵入を防げないのは完全に、という但し書き付き
コロナの侵入を減少させることは出来るし後は免疫次第、基礎疾患やタバコの習慣がなければ殆どの人は問題にならない
そういう結論だったと予想  

  
[ 2695444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:00
日本でも堀江とかああいうの黙らせるのに必要だろ
経済回せってのとマスクしないでいいは別の問題だわ、経済回すためにむしろ必要  

  
[ 2695448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:11
原文読んだけどなかなか面白いとは思う。
結局、「こちらから相手に感染させることについて、マスクは非常に大きな効果を示すが、不織布に対するエアロゾルなど、粒子が網目より小さいものについては、効果は限定的」って結論だね。
コロナ前から言われてたことは実は正しかったってことになる。
なので、個人に限定するなら「感染防御に通常のマスクはあまり意味が無い」というのは正しいね。日本で感染が広がりにくいのはみんながマスクしてるからだ。  

  
[ 2695455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:26
手を口に持っていって手から口に菌が入る率は大きく下がる  

  
[ 2695459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:36
予測とか経験でたぶん正しいだろうと思ってたことを
ちゃんと実験して確かめるのは必要なことなのよ
予測に予測を重ねていっても本当かどうか曖昧になってくるし
実験で一定の結果が得られれば
その先をより正確に予測出来るようになるからね  

  
[ 2695465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:50
※2695441
御託はいいから記事を読め。  

  
[ 2695468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:53
>>134
>飛沫シミュレータと化してるな
大気中の微粒子の動きをシミュレーションして黄砂の飛散とか、花粉飛散とかも予測できるんやで。もちろん台風の進路予測と暴風域の推定もな。
昔なら交通量なんかも加味して光化学スモッグ発生予想とかも瞬時にできただろうな。  

  
[ 2695470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:55
なんとなく、では誰も納得しないよ
数字で語る癖付けろよ  

  
[ 2695473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 16:59
>手を口に持っていって手から口に菌が入る率は大きく下がる

これが重要なんだよ
無意識に鼻とか口触ってしまうのがダメ  

  
[ 2695482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 17:08
ノンマスクが鈍なだけ  

  
[ 2695489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 17:23
飛沫のシミュレーションじゃなくて
コロナウイルス細胞に対するワクチンの計算をしてほしい  

  
[ 2695602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 20:27
それでもホリエモンの逆張りは揺るがない。  

  
[ 2695610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 20:37
マスクが有効な事くらいトランプ以外は皆知ってる  

  
[ 2695625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 21:12
こんなんザルだって水を少しは防ぐわってやつじゃねーの?  

  
[ 2695636 ] 名前: 2633401  2020/10/15(Thu) 21:40
へー じゃあなんで4連休で増えてないんですか?
論より証拠って当たり前な話なんですけど?
理研の時みたいに前提がおかしいんじゃね  

  
[ 2695678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/15(Thu) 22:59
プログラミングの条件を決めるのは人間だし結果を評価するのも人間。
だから人間次第なんだが、既知の情報と整合性をとりつつ実際には実験できないことをシミュレーションするのが本来の在り方。
新しいことがわからないならただの無駄遣い。  

  
[ 2695943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/10/16(Fri) 09:44
※2695678

プログラムの条件を決めるのは人間だけれども、その条件は適当に決めているわけじゃない。
既知の情報というが、このシミュレーションは「マスクは効果がある」ということは世間一般で言われているが、それが正しいかどうかを確認するためのものだから無駄ではない。
「仮定」してそれを「実証」する。それが科学だろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ