2020/10/16/ (金) | edit |

ソース:https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/tenpocashless/1282518.html
1 名前:記憶たどり。 ★:2020/10/16(金) 09:48:22.59 ID:lvtzKCe39
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/tenpocashless/1282518.html
レジ操作やレシート印刷なども含めた決済オペレーションの時間を計測
一般的に、キャッシュレス決済を導入すると決済にかかる時間を短縮できる、と言われています。
実際に、多くのキャッシュレス決済代行業者が、スピーディーな決済が行なえるということを大きなメリットとして
紹介していますし、多くの人が漠然とそのように思っているかもしれません。
確かに、現金決済のように、財布から現金を取り出して店員に渡し、店員がその金額をレジに入力して
キャッシュドロワーからお釣りを取り出してレシートとともにお釣りを渡す、という一連の動作はかなり時間がかかるように見えます。
それに対し電子マネーは、カードリーダーにカードやスマートフォンをタッチするだけで決済が完了するので、
スピーディーに決済が行なえるように感じます。
純粋な決済にかかる時間は、現金よりもキャッシュレス決済のほうが短いのは間違いないでしょう。
しかし、キャッシュレス決済でもクレジットカード決済については、決済時に暗証番号の入力やサインを行なう場合もあるので、
そういった作業の時間を加えると、もう少し時間がかかることになります。また、お客様によっては、カードやスマートフォンを
取り出すのに手間取ることもあります。
そして、レジオペレーション全体で考えると、レジへの入力やレシートの印刷などにも時間がかかります。
ですので、純粋な決済時間だけを比較してもあまり意味はありません。店にとっては、1組のお客様のレジ対応に
どれだけの時間がかかるのか、という点が最も重要なのです。
というわけで、今回の決済オペレーション時間の計測は、Airレジで商品を入力して「支払いへ進む」ボタンを押した時点から、
決済を行なってレシートが印刷され、そのレシートをお客様にお渡しするまでの時間を計測しました。
レジへの商品入力も計測に入れるべきか悩んだところですが、お客様によって飲食や購買の内容は異なりますので、そこは省くことにしました。
計測は以下の5種類に分類して行ないました。
現金決済
クレジットカードのIC/サイン決済
クレジットカードのNFCタッチ決済
交通系、iD、QUICPayを含めた電子マネー決済
コード決済
また、結果が恣意的なものとならないように、それぞれ10月11日開店後の連続する20例についての時間を計測しています。
なお、クレジットカードのNFCタッチ決済は10月11日だけで20例いかなかったので、10月7日までさかのぼりつつ連続する20例を計測しています。
最も時間がかかったのはクレジットカードのIC/サイン決済
計測結果は、下のグラフに示したとおりです。この結果は、各決済手段について20回計測した平均となります。
まず、最も時間が短かったのは電子マネーの約26秒でした。続いてクレジットカードのNFCタッチ決済とコード決済がいずれも約28秒で、
現金決済は約29秒でした。これら4種類は、差があるとはいっても3秒差の中にひしめいていますので、ほぼ同じぐらいの
オペレーション時間と考えていいでしょう。
現金決済がそれほど遅くないという結果には、実はそれほど驚きはありませんでした。紀の善の場合、キャッシュレス決済比率が
比較的高いとは言っても、6割以上はまだ現金決済ですから、レジ担当の店員も現金決済のオペレーションに最も習熟しています。
お釣りも比較的素早く取り出してお渡しできていますので、そこまで遅くはないだろうと思っていました。
しかし、予想以上に電子マネーに近い結果が出ました。
そして、最も時間がかかったのがクレジットカードのIC/サイン決済でした。それも、約45秒と突出して時間がかかっていました。
確かに、クレジットカードのIC/サイン決済は暗証番号の入力やサインが必要になるため比較的時間がかかるという印象でしたが、
ここまで遅いというのは想定外でした。暗証番号やサインの入力にかかる時間はかなり大きいと、改めて思い知らされました。
そういった意味では、同じクレジットカード決済でもNFCタッチ決済は電子マネーとほぼ同じ時間なので、前回の記事で紹介したとおり、
NFCタッチ決済は決済オペレーション時間の短縮に大いに役立つと言えます。
※以下、全文はソースで。
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 09:49:42.56 ID:LaFLYAgA0レジ操作やレシート印刷なども含めた決済オペレーションの時間を計測
一般的に、キャッシュレス決済を導入すると決済にかかる時間を短縮できる、と言われています。
実際に、多くのキャッシュレス決済代行業者が、スピーディーな決済が行なえるということを大きなメリットとして
紹介していますし、多くの人が漠然とそのように思っているかもしれません。
確かに、現金決済のように、財布から現金を取り出して店員に渡し、店員がその金額をレジに入力して
キャッシュドロワーからお釣りを取り出してレシートとともにお釣りを渡す、という一連の動作はかなり時間がかかるように見えます。
それに対し電子マネーは、カードリーダーにカードやスマートフォンをタッチするだけで決済が完了するので、
スピーディーに決済が行なえるように感じます。
純粋な決済にかかる時間は、現金よりもキャッシュレス決済のほうが短いのは間違いないでしょう。
しかし、キャッシュレス決済でもクレジットカード決済については、決済時に暗証番号の入力やサインを行なう場合もあるので、
そういった作業の時間を加えると、もう少し時間がかかることになります。また、お客様によっては、カードやスマートフォンを
取り出すのに手間取ることもあります。
そして、レジオペレーション全体で考えると、レジへの入力やレシートの印刷などにも時間がかかります。
ですので、純粋な決済時間だけを比較してもあまり意味はありません。店にとっては、1組のお客様のレジ対応に
どれだけの時間がかかるのか、という点が最も重要なのです。
というわけで、今回の決済オペレーション時間の計測は、Airレジで商品を入力して「支払いへ進む」ボタンを押した時点から、
決済を行なってレシートが印刷され、そのレシートをお客様にお渡しするまでの時間を計測しました。
レジへの商品入力も計測に入れるべきか悩んだところですが、お客様によって飲食や購買の内容は異なりますので、そこは省くことにしました。
計測は以下の5種類に分類して行ないました。
現金決済
クレジットカードのIC/サイン決済
クレジットカードのNFCタッチ決済
交通系、iD、QUICPayを含めた電子マネー決済
コード決済
また、結果が恣意的なものとならないように、それぞれ10月11日開店後の連続する20例についての時間を計測しています。
なお、クレジットカードのNFCタッチ決済は10月11日だけで20例いかなかったので、10月7日までさかのぼりつつ連続する20例を計測しています。
最も時間がかかったのはクレジットカードのIC/サイン決済
計測結果は、下のグラフに示したとおりです。この結果は、各決済手段について20回計測した平均となります。

まず、最も時間が短かったのは電子マネーの約26秒でした。続いてクレジットカードのNFCタッチ決済とコード決済がいずれも約28秒で、
現金決済は約29秒でした。これら4種類は、差があるとはいっても3秒差の中にひしめいていますので、ほぼ同じぐらいの
オペレーション時間と考えていいでしょう。
現金決済がそれほど遅くないという結果には、実はそれほど驚きはありませんでした。紀の善の場合、キャッシュレス決済比率が
比較的高いとは言っても、6割以上はまだ現金決済ですから、レジ担当の店員も現金決済のオペレーションに最も習熟しています。
お釣りも比較的素早く取り出してお渡しできていますので、そこまで遅くはないだろうと思っていました。
しかし、予想以上に電子マネーに近い結果が出ました。
そして、最も時間がかかったのがクレジットカードのIC/サイン決済でした。それも、約45秒と突出して時間がかかっていました。
確かに、クレジットカードのIC/サイン決済は暗証番号の入力やサインが必要になるため比較的時間がかかるという印象でしたが、
ここまで遅いというのは想定外でした。暗証番号やサインの入力にかかる時間はかなり大きいと、改めて思い知らされました。
そういった意味では、同じクレジットカード決済でもNFCタッチ決済は電子マネーとほぼ同じ時間なので、前回の記事で紹介したとおり、
NFCタッチ決済は決済オペレーション時間の短縮に大いに役立つと言えます。
※以下、全文はソースで。
現金
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 09:51:48.99 ID:HyUTWdha0早さよりお得さだよね
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 09:53:22.13 ID:COMnV6c00現金と差ねえな
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 09:57:07.85 ID:7uFgrmRi0FeliCaに決まってんだろ
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 09:57:48.02 ID:lLrnwe4W0順番来てから準備始めるやつは何使っても遅い
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:05:19.65 ID:EkOUYOt50クレカはない遅すぎる
100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:10:39.40 ID:OzeDlWn00
Edyカード一枚でいいだろ
チャージさえしておけば済む
支払いだけは出来る店も増えたしな
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:13:24.74 ID:D5oUeDqH0チャージさえしておけば済む
支払いだけは出来る店も増えたしな
速さよりも準備の手間も考慮すべき
現金は揃えておかなきゃいけない
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:16:51.64 ID:+cKHJSHT0現金は揃えておかなきゃいけない
現金だろうな
161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:21:09.82 ID:WIbN/MfM0iDが一番楽
209 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:28:08.51 ID:WSUHNikF0QUICPay速いよ
295 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:38:14.40 ID:hwZ4zpvl0早さよりも還元とかだな
330 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:42:18.75 ID:xnIpYvze0FeliCaが最速だよん
ガラパゴス規格だけど
381 名前:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 10:48:52.62 ID:SWtcv6rE0ガラパゴス規格だけど
QUICPay早いよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602809302/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 飯塚幸三謝罪「車に何らかの異常が起きたと思います。暴走を止められなかったことが悔やまれ、申し訳ありません」
- 【コロナ】劇団四季で10人コロナ感染 上演中「アラジン」出演者ら
- 【スポニチ】5万円定額給付の実現性「やるとしても所得制限や収入が減った人限定」 ひるおび!
- 【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降
- 【おかね】現金・カード・QR・NFCタッチ、決済が一番早いのはどれ?お店のデータで検証
- 【食】最高の「市販のカレールウ」をみんなで決めよう!みんなのオススメをおしえて!
- 【国防】防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集 4大卒・実務13年で月給30万円
- 世帯年収300万円台、夫婦だけでも生活きついという投稿に「自己責任、地方じゃ珍しい話じゃない」という声が出る世知辛さ
- 世界最速スーパーコンピュータ「富岳」、物理演算で「マスクは有効」だと結論
昔のキオスクのおばちゃんなら現金でも速かった
客の方も慣れてたし
客の方も慣れてたし
店側の手間を考えると現金はどうかな?
Felicaで国内統一して海外に仕組み毎売り出そうぜ
いずれも30秒近いってデータの取り方がおかしいんじゃねぇか
店の人がバーコード読み取ってる間に用意してピッとするだけだぞ、なんで30秒かかるのよ
店の人がバーコード読み取ってる間に用意してピッとするだけだぞ、なんで30秒かかるのよ
現金お釣り無しレシートなしが一番早い
現金かと思ったw
suicaなどで採用しているフェリカ規格はNFC規格の遅さを補った、NFC内の特殊規格
それをVISAタッチなどのNFC仕様のカードと一緒に、ひとまとめにするのはズルい
キャッシュレス規格をヨイショしたい記事発信者の作為を感じる
それをVISAタッチなどのNFC仕様のカードと一緒に、ひとまとめにするのはズルい
キャッシュレス規格をヨイショしたい記事発信者の作為を感じる
この手の「準公共インフラ」(決済手法や個人認証等々)は国がある程度。規制して統一すべきなんだよ。それをしないから、乱立する。非効率になる、囲い込み目的で別規格が乱立・・結果、誰も成長できない・・・
2696197さんの言うように「Felicaで国内統一して」ユニバーサルサービスを実現すべきなの、今の日本は酷過ぎ!
2696197さんの言うように「Felicaで国内統一して」ユニバーサルサービスを実現すべきなの、今の日本は酷過ぎ!
お店的には現金一択
キャッシュレス自動販売機が増えれば外国でも自動販売機を設置できる場所増えるのかなーとか想像する事はある
なんにせよ現金は流通に難がある
小銭確保とか耐久性とか追跡性とか
なんにせよ現金は流通に難がある
小銭確保とか耐久性とか追跡性とか
現金で仕入れに行くお店は
売り上げが振り込まれるまでの間どうするの?
売り上げが振り込まれるまでの間どうするの?
セミセルフレジでクレジット決済する奴タヒね。
レシート印刷を店員がやらなくてはいけなくて、その私に時間がかかって迷惑。
レシート印刷を店員がやらなくてはいけなくて、その私に時間がかかって迷惑。
クレカ、
サインと暗証番号必要な金額って
「現金で持ち歩くほどの少額でない」時に使うんだから土俵が違うのでは?
少額ならリーダーに挿す/通すだけやん
作為的なデータはやめましょう。
サインと暗証番号必要な金額って
「現金で持ち歩くほどの少額でない」時に使うんだから土俵が違うのでは?
少額ならリーダーに挿す/通すだけやん
作為的なデータはやめましょう。
まぁ。
実は、お金を取り出している間の時間は、待ち時間ではないので、
体感的には時間を感じていない場合が多い。
お店側の判断では、それを考慮できないと、素人商売だね。
実は、お金を取り出している間の時間は、待ち時間ではないので、
体感的には時間を感じていない場合が多い。
お店側の判断では、それを考慮できないと、素人商売だね。
まあレジミスの後の処理の手間を考えると現金が最強かなと思う。
これは店員とのやり取りを含めた時間だと思うが、セルフレジですべて行う場合だと現金は不利ではないだろうか
いずれにせよ、決済時間だけでなく現金は後で集計などの時間やコストが他よりかかるのでキャッシュレス化の流れは進んでいくだろうが
いずれにせよ、決済時間だけでなく現金は後で集計などの時間やコストが他よりかかるのでキャッシュレス化の流れは進んでいくだろうが
現金お断りの店があるか?
それが答えよ
それが答えよ
PASMO、Edy、現金(たまにカード)の三択だな。QRコードなんて読み込ませるの面倒くさい。
Suica決済ばっかだな
1番時間がかかるのは◯◯ペイで、バーコード読み込み↦金額を自分で押す↦店員に見せる↦確認を自分で押す↦決済を自分で押す↦店側で決済。
のこれだぞ!!1分では絶対に終わらない
のこれだぞ!!1分では絶対に終わらない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
